組織で仕事をする場合、「報・連・相」が大事だと言われる。
いわゆる報告、連絡、相談である。
これは、社会人1年目にしつこくいわれる。
では、「報・連・相」は、どんな頻度で行うのか?
自分が心がけていることは、「こまめに行う」である。
外部からの連絡があった場合、仕事の状況が変わった場合、その都度行う。
対面でできない場合は、伝言メモに要点を書き、上司の机に置いておく。
こまめに行う人の場合、大抵は上司から「分かった。あなたの提案通りにやりましょう。」と言われることが多い。
(ちなみに、この「報・連・相」を聞くのを嫌がる上司がいたら、その組織は衰退するでしょう。)
このうち、「相談」は、悩んだとき、迷ったときはすぐに行う。
また、自分が何か企画する場合、計画の2割くらいできたところで相談すると良い。
全体像というか、方向性が決まった段階で相談すると良い。
計画が8割がたできた段階で相談して、決裁が降りなかったら悲惨である。
「報・連・相」が、こまめにできていない人の判断基準は、上司から次の言葉をかけられる時である。
「あの○○はどうなりました?」
この言葉をかけられると言う事は、上司が何か不安に感じているからである。
この言葉をかけられると言う事は、「報・連・相」が足りてないと言うことになる。
「報・連・相」は、面倒だと考えている人がいるかもしれないが、誤解である。
怠ったが故に、後で何十倍、何百倍も面倒なことになる場合がある。
こう考えると良い。
自分が扱っている案件は、組織に利益をもたらしてくれるかもしれないが、組織に不利益を与える「爆弾」にもなりうる。
そして、その爆弾にならないように見守ってくれているのが、上司である。
また、爆弾になったときに、解除するスキルが高いのも、上司である場合が圧倒的に多い。
ここまで書いてみて、思ったことがある。
「社会人になりたての自分は、上に書いたようなアドバイスを素直に聞いたかなあ?」と。
ひょっとすると、聞かなかったかもしれない。
甘くみていた気がする。
だから、仕事上の「爆弾」を、爆発させてしまってました。
同僚や上司にも迷惑をかけてしまいました。
反省してます。