仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

「早寝・早起き・朝ご飯」のうち、まずどれから始めるのがよいか

2010年11月30日 | 体調管理
「早寝・早起き・朝ご飯」この3つが基本的な生活を作る要素だと言われている。

「この3つを習慣として身につけるには、まずどれから始めるのが正しいのか。」

 これは、先日の講座で野口先生が発問し、参加者に考えさせた。
解を書かせ、どれを選んだかを挙手で調べたところ、次のような分布になった。

早寝・・・・3分の2位
 早起き・・・3分の1位
朝ご飯・・・少数

 野口先生の解は、・・・次回のブログで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級指導 困ったときの処方箋

2010年11月28日 | 学級経営
「学級指導 困ったときの処方箋」という本がある。

 学級経営をしていると、困ることがよくある。そんな困ったときにどんな対策を取ればよいかが書いてある。
 例えば、挨拶をしないとき、廊下を走るとき、掃除をさぼるとき、靴かくしがあったとき、忘れ物が多いとき、歌を歌わないとき…。

 しかも、先生のタイプ別に。厳しいタイプ、優しいタイプ、元気なタイプ、楽しいタイプというタイプ別に書いてある。
 ちなみに、自分は、殆ど「厳しいタイプ」の指導を選ぶだろうと思った。

この本の著者である赤坂先生が、宮崎に来て下さる。平成23年2月19日(土)である。10:00~15:40(受付9:30)

 あと2ヶ月ちょっとで宮崎での講座がある。しかも5つの講座である。

講座1「学級を荒らさない3つの視点」
講座2「学級経営を斬る」(宮崎の若手3名の学級経営を赤坂先生が斬る)
講座3「模擬授業」(学級づくりと授業づくりの一体化)
講座4「明日からできる!学級が成長するクラス会議」
講座5「学級経営を学ぶQ&A」

 2月にこの講座を受ければ、3月の学級の締めくくりもうまくいくであろう。また、4月からの学級開きにも必ず生かせるはずである。

*お問い合わせは,
 教師力アップ連続セミナー事務局(嶋田) まで
 メールのあて先…sima.yuuiti@nifty.com

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び道具・・・RIPSTIK

2010年11月26日 | 体育
 サーフィンのトレーニングのために、スケートボードに乗るときがある。全身運動なので、結構体力を使う。特に、下半身や腹筋をよく使う。

 昨日、手に入れたボードがある。それは、RIPSTIKという2輪のボードである。バランス感覚がさらに高まる気がしている。練習はこれからである。楽しみだなあ。




自分が1時間練習するところ、10歳前後の子どもならたぶん10分もしないで乗りこなせるようになるはずである。

 こんなのがたくさん学校にあれば、昼休みの遊びは面白いだろうなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークルに参加する意義

2010年11月25日 | 教師修業
 昨日は、「三水会」という体育授業研究会サークルがあった。

 サークルは、参加するまでで半分はその意義を達成している。それは、「自分の実践をまとめる」という活動があるからである。自分の実践をまとめることで、実践の整理ができる。これだけでもサークルに参加する意義は十分である。

 あとの半分の意義は、他の先生方から自分の実践に対する評価、批判、代案をいただくことにある。さらに、他の先生方の実践にふれることができる。新しい情報を得たり、レポートを通して、他の先生方の熱意を感じることができる。

 サークルの意義は、次の通りであると考えている。

① 自分の実践をまとめる機会になる。

② 自分の実践に対する評価、批判、代案がもらえる。

③ 他の先生方の実践に触れ、新しい情報を得たり、熱意を感じたりすることができる。

 だから、サークルはやめられない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ更新には10分間

2010年11月24日 | 教師修業
 前回のブログを書くのにかかった時間は、30分である。これでは、いけない。他の仕事の時間が生み出せない。

 そこで、ブログ更新には、10分間でという目安をもうけることにした。もう少し簡単に更新できないと続かない。

 自分の実践のキーワードは「簡単、楽しい、効果あり」である。この3つのキーワードがないと長続きしない。ブログ更新にも当てはまる気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケジュール帳で1日の設計図を書く

2010年11月23日 | 教師修業
 1日の大まかな予定は立てるようにしている。特に、今日やるべきことは、必ず書くようにしている。計画を立てていないと、時間を有効に使えないからである。仕事も趣味も十分に楽しめない。

 計画と記録のために、システム手帳を使っている。理由は、自分の好きなようにデザインできるからである。白紙のシステム手帳リフィルを買ってきて、自分の好きなように作るのである。

 現在の手帳には、1日の予定と記録を書くページを作っている。仕事だけでなく、趣味、健康管理にも使えるようにしている。

参考にしたのは、野中信行氏の「学級経営力を高める3・7・30の法則」p.28にある手帳の例である。(この本は、とてもいい。教育現場の先生方に役立つ教えがたくさん書いてある)

 野中氏の手帳をベースにして、これまでに変更を加え、現在の形になった。これからも変わるだろう。

 現在使っているのは、以下の通り。(通常版だけでなく、休日版ある。以下のは、通常版)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言の学習のまとめは、「雨ニモマケズ」で

2010年11月22日 | 国語
 先日の学習発表会で、参加者にとても受けた発表がある。かなりの笑いが起きた。

それは、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」である。原作通りに読んだ後、方言に翻訳(?)した「雨ニモマケズ」を読んだのである。

 5年生では、方言を国語で学習するので、その学習の成果を発表した。

宮崎県の中でも、薩摩弁を話している地域なので、宮崎弁と言うよりは、薩摩弁の方言になる。
 方言バージョンは、次の通り。

雨ニモマケジ(方言版)

雨ニモマケジ
風ニモマケジ
雪ニモ 夏ノ ヌッサニモ マケジ
ジョッナ ゴテヲ モッ
欲ガ ナク
ドゲンナコッガアッテン ハラカカジ
イッデン 静カニ ワルチョイ
ヒシテ 玄米四合ト
味噌ト チットバッカイノ 野菜ヲ 食ッセエ
ナイゴッモ
ワガヲ カンジョウニ 入レジ
ユウ 見聞キシ 分カッ
ホシテ ケ忘レジ
野原ン松ノ 林ン 陰ン
コマンカ カヤブッノ 小屋ニ オッセエ
東ニ ヤッメン コドンガ オッチ イエバ
行タッ 看病 シッヤイ
西ニ ヒンダレタ カカガ オレバ
行ッセ ソン稲ン束ヲ カルッセエ
南ニ ケ死モソナ人ガ オイヤレバ
行タッ オトロッセセンデヨカヨ チ ユッ
北ニ イサケヤ ソショウガ アレバ
ナントンシレンコチャ スンナ チ ユッ
ヒデリントキャア ナンダヲ コベッ
サンサノ ナツハ オロロ サルキ
セケンノ シニャ ヤッタタン ヤッジャッ チ ユワレ
ホメラレモセジ
クニモサレジ
ソンゲナモンニ
アタイハ ナロゴタッ

 声に出していると、原作よりもさらに親しみが持てる。

この方言バージョンは、どの地域でも作れると思う。方言バージョンでも詩に説得力や暖かみがあるのは、宮沢賢治のつくったオリジナルの詩が優れているからだろう。

方言の学習をする場合、優れた詩を方言バージョンに翻訳して発表する。
オススメである。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は取りかかるまでが時間がかかる

2010年11月21日 | 教師修業
 やはり、仕事は取りかかるまでが一番時間がかかる。特に自分にとってはそうである。
 朝の仕事で、ニュースやメールを見ていたら、とても本来するべき書く仕事考える仕事は取りかかれない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は読まない。見ない。書く。

2010年11月20日 | 教師修業
  野口芳宏先生の話を聞いてから、朝仕事をするようになった。以前と変えたところがある。それは、
「朝は、読まない。見ない。書く。」
である。

 朝起きたら、インターネットでニュースを見たり、メールを見たりしていた。しかし、それでは仕事は捗らないことに気付いた。(やっと気付いた)
 そこで、ニュースやメールはもっぱら夜に見ることにした。

 そして、朝は、「隠し事」に集中する。


・・・いや、違った。

 朝は、「書く仕事」に集中する。これで、書く量は、以前より増えるような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野口先生語録

2010年11月19日 | 教師修業
 先日行われた野口芳宏先生の講座では事務局メンバーとして関わった。リピーターが多いのが野口先生の講座の特徴である。今年も参加者から大好評だった。

事務局メンバーとして参加したので、前日の懇親会や当日の昼食などで、野口先生とお話をする機会がある。これがまた楽しいのである。勉強にもなる。

健康の話になったときの、野口先生の言葉は、次である。

「私は、30代から40代の頃は、毎年3月になるとカゼをひいて1週間休んでいました。これは、年中行事のようでした。」

「学校でも校長先生は休まないでしょう?一番元気なのはだいたい校長先生ですよ。たぶん50代になってくると、体が仕事に慣れてくるんでしょう。」

「私も50代になってカゼをあまりひかなくなった。今は、70才超えたけれど、ここ何年かはカゼをひいていませんよ。」

「健康にはやっぱり睡眠が一番大切ですね。」

野口先生も毎年1週間休んでいたというのが、意外だった。また、年を取ると、元気になるというのは、元気づけられた。


 次に、野口先生の仕事術について

「現職の頃は、毎朝5時に起きて仕事をしていた。この頃は、物音1つしない時間です。この時間に、自分は原稿を書いていた。」

「毎朝2時間位仕事をしていたけれども、この積み重ねでかなり多くの仕事ができたと思う。著作集、全集を書いたのも、朝です。」


 この言葉を聞いてから、5時30分に起きていたのを、5時にした。以前より、少しは仕事が捗る。

 また、早く起きる分、早寝をするようになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠で体調を整える

2010年11月08日 | 体調管理
この1ヶ月近く、体調を崩していた。睡眠不足が原因である。
 そのため、早く寝るように心がけていた。ブログの更新もお休みしていた。
しかし、長かったなあ。まだ、ジョギングできるほど体調万全ではないのだが、復活しつつある。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする