小学校の入学式で保護者代表挨拶をすることになった。我が子が通っていた保育園の園長先生から依頼があったためである。断るわけにはいかない。
このような保護者代表挨拶は初めてである。入学式をして頂くことへの感謝や「これからよろしくお願いします。」というお願いの気持ちを保護者の代表として表現することになる。
挨拶の柱は次の3つであると考えた。
1 入学式を開催して下さったことへの感謝
2 親としての心構え
3 「よろしくお願いします」というお願い
これ以外に、我が子のエピソード、特に他の家庭にも当てはまるようなエピソードを取り入れたいと思った。難しいが、その方がより気持ちのこもった挨拶になると考えたからである。
実際に作ったのは、以下の原稿である。
1年生の保護者を代表しまして、一言ご挨拶させていただきます。
○○校長先生はじめ先生方、そして6年生のみなさん、本日はこのような立派な入学式を催していただき有り難うございます。また、来賓の皆様にはご多用の中 御臨席賜り 心温まる御祝辞をいただきまして、心より感謝しております。
子供の入学を迎えるにあたり、親として不安に思う事もございましたが、無事に小学校入学といった大きな節目を迎えることが出来て、またひとつ成長を遂げた喜びで、感慨もひとしおでございます。
我が子は、学校に行くのが待ちきれないようで、昨日のうちから、○○小学校の制服を着たり、ランドセルを背負ったりして、学校に行く練習をしておりました。本日入学した子供達は、これから始まる小学校生活をとても楽しみにしています。また、それと同じくらいの不安も有ると思います。校長先生をはじめ先生方の御指導により、心も体も健やかに成長していく事を願っております。
新1年生となったみなさんはこれから、この○○小学校で上級生のお兄さんやお姉さんたちをお手本として、多くの事を学び、遊び、たくさんの経験を積んでいって欲しいと思います。私たち保護者も先生方と連携し、学校と家庭の絆を深められるように努力したいと思います。
また、「子は親の鏡」と申しますとおり、私たち親も、望ましい姿を言葉や行動で子供たちに示し、子供たちの健康管理、家庭での教育に日々努力してまいりたいと思っています。
誠に勝手ではございますが、校長先生をはじめ先生方には親子ともどもご指導のほどよろしくお願い致します。
最後になりますが、○○小学校のますますの発展をお祈りいたしまして、保護者代表の挨拶とさせていただきます。本日は、誠に有り難うございました。
平成26年 4月11日
保護者代表 ○○ ○○