「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

2014・03・20

2014-03-20 07:00:00 | Weblog


今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から。

「インテリという言葉は、私が物ごころついたころ、昭和初期にはすでに蔑称だった。インテリの多くは親がかりの左傾した大学生で、二十九日警察に拘留(こうりゅう)されると、すぐ転向する青白きインテリといわれていた。
 明治年間までは学生は書生さんと呼ばれて親しまれていた。末は大臣大将かといわれたのはその末年まで、昭和になったら書生さんとはいわれなくなった。同郷の名士を頼ってそこの学僕になるものを書生といった。
 皆が皆サラリーマンになりたがったのは昭和になってからである。明治の昔は『腰弁』といってバカにされていた。士農工商のうち商家や職人の割合が多かったからサラリーマンという言葉もなかった。
 小学生のころ友が父の職業欄に会社員、会社員と書いたのを見て、私はこの世は会社員にみちている所かとびっくりした。どこそこの社員とは書かなかったのは、今にして思えば会社にランクがあったからだろう。一位のものはいいが二位三位は知られたくないから、ただ会社員と書いたのだろう。
 時代というものは恐ろしいもので、当時の小学生の半ばは長じて左傾し、のち転向した。すなわち青白いインテリである。転向したものは転向しないものに負い目をもった。これがのちに災いをなすのである。
                                                   〔『諸君!』平成十一年十二月号〕」

(山本夏彦著「最後の波の音」文春文庫 所収)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする