「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

我悩む ゆえに我あり Long Good-bye 2023・01・29

2023-01-29 05:59:00 | Weblog



  今日の「 お気に入り 」 。

  「 老人であることの最大の利点は何といっても『 最近の若い者は 』
   という言い方ができることである 。若者は『 最近の老人は 』と
   言い返すことができない 。というのも彼らは昔の老人のことを知
   らないからである 。これほど痛快なことがあろうか 。こういう時
   にこそ人は長く生きてきてよかったと感じるのである 。
    考えてみると 、わたしはこれまで注意とか小言ばかり言われ続け
   てきたような気がする 。学校へ行け 、宿題をやれ 、真面目に働け 、
   万引きをやめろ 、こわれた棚を直せ 、帰りが遅い 、法にふれる
   ようなことをするな 、法にふれても警察に捕まらないようにしろ 、
   裸で外を歩くな 、小言を言うな 、など 、小言ばかり言われてき
   た 。それから解放されるというだけでも老人になる利点は十分に
   ある ( そのうえ 、バス代や医療費もいらなくなるなんて夢みたい
   な話である ) 。
    高校生のころは髪を染めると叱られていたものが 、年をとると髪
   を染めようが 、頭を剃ろうが 、何も注意されなくなる 。注意さ
   れるとしてもせいぜい 、体に悪いものを食べるな 、食事と食事の
   間隔が一時間では短すぎる 、大小便はトイレでしろ程度である 。
   場合によってはこの程度の注意でさえされなくなるのである 。
    逆に 、年長者として 、若い者にうるさく注意すべき立場に立つ
   ことになるのだ 。どんな若い者にも必ず注意すべき点がある 。
   若いというだけですでに注意に値する 。この時こそ『 最近の若
   い者は 』という表現を存分に使う時である 。この表現は一般に
   次のように使われる 。
   『 最近の若い者は全然勉強しない 』
   『 最近の若い者は勉強ばかりしている 』
   『 最近の若い者は主張がない 』
   『 最近の若い者は自己主張が強い 』
   『 最近の若い者は身体がひよわだ 』
   『 最近の若い者は身体だけ頑丈だ 』
   『 最近の若い者は素直さがない 』
   『 最近の若い者は主体性がない 、社会に反抗する気概がない 』

    このように状況に応じて臨機応変に使い分けることができる 。

    ( 中 略 )

    老化の利点はまだあるだろうが 、とりあえずこの程度で十分で
   あろう 。これだけ老化の利点を見せられて 、それでもなお 、
   老化はいやだと言い張る人がいるだろうか 。もしそんな人がい
   たら 、その人は正常である 。どうしても老化が苦になる人は 、
   自分が正常であることに慰めを見出すしかない 。 」  

  ( 出典 : 土屋賢二著 「 われ笑う 、ゆえにわれあり 」文春文庫 所収 )

  ( ついでながらの
    筆者註: 「 土屋 賢二( つちや けんじ 、1944年11月26日 - )は 、
         日本の哲学者( ギリシア哲学 、分析哲学 )。
         エッセイスト 。お茶の水女子大学名誉教授 。
         経 歴
          岡山県玉野市出身 。岡山県立岡山操山高等学校から 、
         官僚を志し東京大学教養学部文科一類入学 。
         1967年東京大学文学部哲学科卒業 。
         学科同期に菅野盾樹( 大阪大学名誉教授 )、
         袴田茂樹( 青山学院大学名誉教授 )など 。
          その後 宅地建物取引士の資格を取り 、不動産会社で
         3ヶ月働く 。東京大学院人文科学研究科博士課程中退 。
          東京大学助手を経て 、1975年からお茶の水女子大学教育学部講師 。
         1979年に同助教授に 、1989年に同教授に昇格 。2002年から2年間 、
         お茶の水女子大学文教育学部学部長を務めた 。
          2010年定年退職 、名誉教授 。定年退職後は 神戸市に移住した 。
          2020年 、「 無理難題が多すぎる 」で本屋大賞発掘部門「 超発掘本! 」を受賞した 。 」
          以上ウィキ情報 。
          この人には無駄に文章力はある 、という記事を週刊誌かなんかで読んだ 、
         という人の話を聞いたことがあるような気がする 。 )



    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする