今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典「 ウィキペディア 」
に掲載されてる解説記事 。
これがあるから 、よもひもあける 。
永遠の時間に 、目盛りを入れる 、人類共通の 、壮大な「 お約束 」 。
その昔教わったのは 、 GMT と JST 。
目覚まし時計なしで目覚めるようになって久しい 。
今は、「 05:25:39 ( UTC+0900 ) 」。今年も 、キンチョ~のラジオCM 聞いてる 日本の朝 。
引用はじめ 。
「 世界時( せかいじ 、英語 : Universal Time 、フランス語 : Temps Universel 、
ドイツ語 : Welt Zeit 、略語:UT )とは 、本初子午線上の平均太陽時を用いること
により世界で一意となる形に定義した時刻系である 。地球の自転に基づく時刻系の一種
である 。
現在は UT1 を指す( 天測航法および測量における暦の独立引数 )、もしくは 協定世
界時 ( UTC ) を指す( 法令 、通信 、民生用など )。
世界時は、グリニッジ平均時 ( Greenwich Mean Time , GMT ) 、すなわちイギリス
のグリニッジを通る経度0度の子午線( 本初子午線 )上での平均太陽時を部分的に
継承している 。現在のような常用時( 正子から計る )の グリニッジ平均時 を世界で一
意的に用いるよう導入・採用した時に 、それを『 世界時 』 と呼ぶことが始まった 。
世界時の種類
世界時にはいくつかの種類が存在する 。 国際天文学連合 ( IAU ) は 、UT0 、UT1 、
UT2 および UTC の区別が必要ない場合には 、それらの代わりに UT が使用され得ること
を認めているが 、曖昧さのない表記 UT0 、UT1 、UT2 および UTC は 、それらを区別する
必要がある全ての科学刊行物において使用されるよう勧告している 。 」
「 協定世界時( きょうていせかいじ 、UTC , 英語 : Coordinated Universal Time ,
ドイツ語 : Koordinierte Weltzeit , フランス語 : Temps Universel Coordonné )
とは 、国際原子時 ( TAI ) に由来する原子時系の時刻で 、UT1世界時に同調するべく調
整された基準時刻を指す 。
概 要
協定世界時は国際度量衡局 ( BIPM ) が国際地球回転・基準系事業 ( IERS ) の
支援を受けて維持する時刻系で 、標準周波数と報時信号発射の基礎であり 、国際単位系
( SI ) 秒に基づく国際原子時と同歩度だが 、整数秒だけ異なる 。UT1 世界時と近似
的に一致させるため 、秒を挿入または除去する閏秒調整を行っている 。UT1 と UTC の差は 、
国際地球回転・基準系事業のウェブサイトで確認できる 。
世界各地の標準時は 協定世界時 を基準としている 。日本標準時 ( JST ) は 、協定
世界時より9時間進めた時間である 。 」
「 日本標準時( にほんひょうじゅんじ 、英 : Japan Standard Time 、略語:JST )は 、
総務省所管の 国立研究開発法人情報通信研究機構 の原子時計で生成・供給される協定
世界時( UTC )を9時間( 東経135度分の時差 )進めた時刻( すなわち UTC+9 )をも
って 、日本における標準時としたものである 。同機構が決定する UTC は 『 UTC ( NICT )」と
称され 、国際度量衡局 が決定する 協定世界時( UTC )との差が ±10ナノ秒以内であるこ
とを目標として調整・管理されている 。単に 日本時間 と呼ばれこともある 。情報通信研究機
構が通報する標準時は 、日本全国で日本放送協会( NHK )などの放送局やNTT( 117 )
の時報などに用いられている 。
一方 、中央標準時( ちゅうおうひょうじゅんじ 、英: Japan Central Standard Time 、
略語:JCST )は 、文部科学省所管の 大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立
天文台 が決定し 、現実の信号として示す時刻で 、水沢VLBI観測所の天文保時室でセシウム
原子時計が運転されている 。なお 、国立天文台が編纂する『 理科年表 』では中央標準時に
ついて 、中央標準時=協定世界時+9h としている 。
日本標準時( JST )と協定世界時( UTC )との差を示す場合などには 、『 12:31:40
( UTC+0900 ) 』( 日本標準時で 12時31分40秒の場合 )などと表記される 。 」
引用おわり 。
( ついでながらの
筆者註 : 「 略称を決めるとき 、英語の CUT ( Coordinated Universal Time )と
フランス語の TUC ( Temps Universel Coordonné ) が争って決まら
なかったため 、どちらでもない UTC になった」そうです 。
いつになっても 、世の中 、争いが絶えませんね 。Give way ! Yield ! )