「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

そうか もう君はいないのか Long Good-bye 2023・07・08

2023-07-08 05:04:00 | Weblog

  


   今日の「 お気に入り 」は 、伊集院静さん( 1950年〈 昭和25年 〉2月9日 -  )
  の随筆「 旅だから出逢えた言葉 」から スクラップ 。備忘のため 。

  「 私たちは生きている限り 、離別を避けて生きることは
   できない 。
    そうして離別の直後から 、私たちに忍び寄る哀しみも
   また避けることはできない 。
    十人の人に 、十の " 哀しみのかたち " があるのでは
   なく 、一人の人間がかかえる " 哀しみのかたち " は
   多様であり 、その度合い 、迫りくるかたちも千差万別
   である 。
    若いうちはただ嘆き 、人によっては途方に暮れてしま
   う 。しかし或る程度 、人生の分別がつくような年齢に
   なると 、哀しみをかかえる術のようなものを持つよう
   になる 。それはたとえば祖父母との別れ 、両親との別
   れ 、友や知人との別れにもいくつか遭遇し 、その経験
   が 、必要以上に哀しむことで生じる動揺をなるたけや
   わらげようとする 、生きる知恵 、術を身に付けるから
   だろう 。
    だが特別に近しい人を喪失すると 、その動揺をいかに
   コントロールしようとも 、哀しみは 、まるで魔法のご
   とく 、残された人に忍び寄るものである 。 」

    引用終わり 。

   ( ´_ゝ`)




  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啐啄同時 そつたくどうじ Long Good-bye 2023・07・07

2023-07-07 04:59:00 | Weblog



  今日の「 お気に入り 」 。

  
「 古代ローマ時代に活躍した哲学者・セネカの『 倫理書簡集 Epistulae

   morales 』に次の言葉があります 。

   〈 人は教えている間に 、学ぶ  Homines , dum docent , discunt 〉

      これは四字熟語の「 啐啄同時 ( そったくどうじ ) 」と近い言葉です 。

    ひな鳥が卵から出たいと鳴く声と 、親鳥が出てきなさいと外側から

   殻をつつくのが同時であるという様子を描写した熟語です 。つまり 、

   殻を破ろうとするひな鳥は学びを求める者 、親鳥はそれを教え導く

   者を指しているのですが 、実際はこのとき 、親鳥はひな鳥に対して

   ほんの少し手伝うだけ 。 最終的に卵の殻を破って世界に飛び出すの

   はひな鳥自身です 。

    しかしその過程では 、ひな鳥のみならず 、親鳥もまた何かを学び 、

   気づきを得ているのです 。 」

 

  「 知識を得る行為そのものが学問の目的になってはいけません 。学問

   とは 、知るだけに留まらず 、その知の窓から人間と人生を見つめ 、

   より良い観点と代案を提示するものでもあります 。 」

 

  「 今は勉強したことをほかの人たちに分け与える時代です 。 」

   

  ( 出典:ハン・ドンイル著「 教養としての『 ラテン語の授業 』

              ―― 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流 」

              本村凌二監訳、岡崎暢子訳 ダイヤモンド社刊 所収 )

 

  ( ついでながらの

    筆者註 : 「 ルキウス・アンナエウス・セネカ( ラテン語 : Lucius Annaeus

         Seneca、紀元前1年頃 - 65年4月 )は 、ユリウス=クラウディ

         ウス朝時代のローマ帝国の政治家 、哲学者 、詩人 。

          父親の大セネカ( マルクス・アンナエウス・セネカ )と区別

         するため 小セネカ  ( Seneca minor ) とも呼ばれる 。第5代ロー

         マ皇帝 ネロ の幼少期の家庭教師としても知られ 、またネロの

         治世初期にはブレーンとして彼を支えた 。古代ローマ時代の

         ストア派哲学者でもあり 、またラテン文学の白銀期に多くの

         悲劇・著作を記したことでも知られる 。 」

         以上ウィキ情報 。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GORDIAN KNOT ゴルディアスの結び目 Long Good-bye 2023・07・05

2023-07-05 05:22:00 | Weblog
 
   今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典「 ウィキペディア 」
  掲載の記事 「 ゴルディアスの結び目 」 。こんなタイトルの小松左京の小説もある
   らしい 。が 、ここは伝説の方の " Gordian Knot " 。
   アレキサンダー大王に 、癇癪持ちらしいプーチン大統領を重ねてイメージしてし
  まいました 。この世は 、versus 。歴史家泣かせ 。
 
   引用はじめ 。

   「 ゴルディアスの結び目( ゴルディアスのむすびめ 、英 : Gordian Knot )は 、
   古代アナトリアにあったフリギアの都ゴルディオンの神話と 、アレクサンド
   ロス大王にまつわる伝説である 。この故事によって 、手に負えないような
   難問を誰も思いつかなかった大胆な方法で解決してしまうことのメタファー
   「 難題を一刀両断に解くが如く 」( 英 : to cut the Gordian knot ) として使わ
   れる 。ゴルディオンの結び目 、ゴルディオスの結び目とも 。 

   伝 説
   その昔 、権力争いにあけくれたフリギアでは 、世継ぎの王がいなくなってしまった 。
   そこで テルメッソスの神サバジオスに 、臣民が次の王がいつ現れるかの託宣を仰い
   だ 。すると 、預言者の前に 牛車に乗ってやってくる男がフリギアの王になる 、という
   神託がくだった 。ちょうど 神殿へ牛車に乗って入ってくる男がいたが 、それは貧しい
   農民の ゴルディアース であった 。にわかには信じがたい神託であったが 、ゴルディア
   スの牛車には 、神の使いの鷲がとまっていたため 、それを見た占い師の女が 、彼
   こそが次の王だと高らかに叫んだ 。 ゴルディアスは 王として迎えられ 王都ゴルディ
   オンを建てた 。ゴルディアスは 神の予言に感謝を示すため 、乗ってきた牛車を神
   サバジオスに捧げた 。そして ミズキの樹皮でできた丈夫な紐で荷車の轅を 、それ
   まで誰も見たことがないほどにしっかりと柱に結びつけ 、『 この結び目を解くことが
   できたものこそ 、このアジアの王になるであろう 』 と予言した 。その後 、この荷車を
   結びつけた結び目は ゴルディアスの結び目 として知られ 、結び目を解こうと何人
   もの人たちが挑んだが 、結び目は決して解けることがなかった 。
 
    数百年の後 、この地を遠征中のマケドニア王 アレクサンドロス3世( アレクサン
   ドロス大王 ) が訪れた 。彼も その結び目に挑んだが 、やはりなかなか解くこと
   ができなかった 。すると 大王は 剣を持ち出し 、その結び目を 一刀両断に断ち
   切ってしまい 、結ばれた轅は いとも簡単に解かれてしまった 。折しも 天空には
   雷鳴がとどろき 、驚いた人々を前に 、大王の従者の アリスタンドロス は 『 たった
   いま 我が大王が かの結び目を解いた 。雷鳴は ゼウス神の祝福の証である 』と
   宣言した 。後に アレクサンドロス3世 は 遠征先で次々と勝利し 、予言通りに
   アジアの王となったという 。
    この神話部分は 、古い伝承ゆえの多くのバリエーションが存在する 。ゴルディ
   アスにはミダースという息子がおり 、その息子が王になったとする話や 、占い師
   の女と結婚したとする話などもある 。 」

   引用おわり 。

 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜き書き 70年談話 Long Good-bye 2023・07・03

2023-07-03 05:15:00 | Weblog


   今日の「 お気に入り 」は 、安倍晋三著「 安倍晋三回顧録 」
  ( 中央公論社 刊 )の一節 。
   読む人により 響くところが 違うんだろうなあ ・・・ 。
   備忘の為 、抜き書き 。

   引用はじめ 。

  「 時の政権に 、核となる政策がないと 、財務省が近づいてきて 、
   政権もどっぷりと頼ってしまう 。菅直人首相は 、消費増税をして
    景気をよくする 、といった訳の分からない論理を展開しました 。
    民主党政権は 、あえて痛みを伴う政策を主張することが 、格好い
    いと酔いしれていた 。財務官僚の注射がそれだけ効いていたとい
   うことです 。 」 ・・・ 若い時の 洗脳 は 生涯 解けない 。コンプレックス と 関係ありそ 。

   ( ´_ゝ`)

  「 政治って 、いろんな偶然と巡り合わせの結果でしょう 。小泉さん
    は以前 、私に 『 安倍君 、政治は運だよ 。俺を見ろよ 』 と仰って
    いました 。
    ただ 、第1次内閣を振り返って思うのは 、運は自分で手放して し
    まうこともある 。手放したものを握り返そうとしても 、砂を握る
    みたいに 、手の中でぼろぼろ落ちていくのです 。潮目は 、一瞬
    で 変わる 。そうならないように 、常に最善を尽くすことが大事な
    のです 。 」

   ( ´_ゝ`)

  「 70 年談話では 、まず村山談話の誤りを正すこと 。その上で 、
   国民的なコンセンサスや国際的な了解を得られるものを狙おうとし
   ました 。 」

  「 侵略 、おわび 、植民地支配 、痛切な反省 、というキーワー
   ドがありましたが 、例えば侵略については 、日本は過去何度も
   おわびしてきましたよ 。『 何回謝らせれば済むんだ 』という思
   いはありました 。だから 、70 年談話では『 我が国は ( 中略 )
   繰り返し 、痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明してきた 』
   とか『 こうした歴代内閣の立場は 、今後も 、揺るぎない 』とい
   う表現にして 、私がおわびします 、とは言わなかったのです 。
   いろんな書きぶりを戦略的に打ち出したのです 。今井尚哉政務
   秘書官や佐伯君と 、連日 、七転八倒しながら考えて 、こうし
   た表現にしました 。
    村山談話の間違いは 、善悪の基準に立って 、日本が犯罪を犯
   したという前提で謝罪をしていることです 。日本という国だけ
   を見て 、すみません 、ということなのです 。では 、当時の世
   界はどうだったのか 、という視点がすっぽり抜けている

    70 年談話は 、日本は国際社会の潮流を見誤ったという 、政
   策的な現状認識の誤りに基づいているのです
。ここが決定的に
   違う 。さらに 、時間軸を100年前まで戻し 、ここから未来
   に向けてどうしていくか 、という視点を入れたのです 。
   『 事変 、侵略 、戦争 。いかなる武力の威嚇や行使も 、( 中略 )
   もう二度と用いてはならない 』や 、『 植民地支配から永遠に
   決別 』という表現も 、世界がそういう決意をしている 、日本
   もそうだ 、という書きぶりにしたのです 。4月のバンドン会議
   での演説で 、普遍的な考え方を引用する形で過去の過ちに言及
   しましたよね 。国際社会は同じ間違いを犯しました 、だから 、
   普遍的な価値を共有していきましょう 、と 。この引用の仕方を
   70 年談話でも生かしたわけです 。
    村山談話は 、日本だけが植民地支配をしたかのごとく書かれて
   いる 。戦前は 、欧米各国も植民地支配をしていたでしょう 。人
   種差別が当たり前の時代 、アフリカで残虐なことをしていた国も
   ある 。ベルギーの国王が 、残虐行為をしたとしてコンゴ共和国に
   謝罪したのは 、2020年ですよ 。日本は過去 、繰り返し中国
   や韓国 、東南アジアに謝罪し 、政府開発援助 ( ODA ) などを通
   じて実質的に賠償までしてきたでしょう 。 」

  「 19 年のフランス・ビアリッツでのG7サミットで 、ロシアによ
   るクリミア半島の併合問題を議論している時 、ある首脳が『 クリ
   ミアを侵略したという一点をもって 、ロシアを非難しなければなら
   ない 』と言ったのです 。これにボリス・ジョンソン英首相は反対
   しました 。ジョンソンは『 侵略という言葉を軽々に使わないでほ
   しい 。英国は歴史上 、今の世界の4分の1の国を侵略したんだ 』
   と言っていました 。歴史学者のジョンソンはさすがですよ 。 」

  「 戦後の節目で出す談話は 、政治文書であって 、歴史ではないので
   す 。だから 、戦略的なものだと私の支持者には説明したのですが 、
   『 なんだ 、安倍晋三は 。気骨がないじゃないか 』とさんざん怒ら
   れましたね 。ただ 、時が経ち 、もう一度談話を読んでみると 、い
   かに練られた文章だったかと分かってくれる学者もいます 。リベラル
   な人は 、元々 、私に対する期待値が低いから 、ここまでやってくれ
   たのか 、と当時評価されました 。

   付言すれば 、『 期待値を上げすぎない 』ということは政権運営の要
   諦だと思っています
。 」

  ( ´_ゝ`)

  「 日本人の面白いところは 、現状変更が嫌いなところなのですよ 。
   だから安全保障関連法ができる時に 、今の平和を壊すな 、と反対
   していても 、成立後はその現状を受け入れるのです 。安全保障関
   連法成立後 、しばらくたって『 廃止した方が良いか 』と世論調査
   で聞くと 、廃止派は少数になるのですね 。 」

   引用おわり 。

   一歩譲れば 、もっと譲れ が 世のならい 😥

  どこの 権力 も 長期化すると 、腐敗する 。例外はない 。

   人間社会だから 。

  ( ^ω^)・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜き書き 小池百合子 評 Long Good-bye 2023・07・01

2023-07-01 04:22:00 | Weblog


  今日の「 お気に入り 」 は 、読み応えのある「 安倍晋三回顧録 」の一節 。
   備忘の為 、抜き書き 。

   引用はじめ 。

  「 小池さんは 、常にジョーカーです 。手札の1から13の中には
   ないのです 。ジョーカーのカードなしでも 、トランプの多くの
   ゲームは成り立つのだけれど 、ジョーカーが入ると 、特殊な効
   果を発揮してくる 。ある種のゲームでは 、グンと強い力を持つ 。
   スペードのエースよりも強い 。彼女は 、自分がジョーカーだと
   いうことを認識していると思います 。ジョーカーが強い力を持つ
   には 、そういう政治の状況が必要だね 、ということも分かって
   いる 。 」

  「 小池さんはいい人ですよ 。いい人だし 、人たらしでもある 。
   相手に勢いがある時は 、近づいてくるのです 。2016 年に知事
   に就任した当初は 、私の背中をさすりながら話しかけてきて 、
   次の衆院選では自民党の応援にに行きますからね 、とまで言っ
   ていたのです 。
    しかし 、相手を倒せると思った時は 、パッとやってきて 、横
   っ腹を刺すんです 。『 あれ 、わき腹が痛いな 』とこっちが思っ
   た時には 、もう遅い 。
    彼女を支えている原動力は 、上昇志向だと思いますよ 。誰だっ
   て上昇志向を持つことは大切です 。でも 、上昇して何をするの
   かが 、彼女の場合 、見えてこない 。上昇すること自体が目的に
   なってしまっているんじゃないかな 。 」

  「 上昇する過程では 、小池さんは関係者を徹底的に追い落と
   してきましたね 。築地市場の豊洲移転問題では 、土壌汚染
   対策などが不十分だったのではないかと石原慎太郎元知事の
   責任を追及した 。都議会のドンと言われた内田茂前自民党
   都連幹事長と対立し 、内田氏を引退に追い込みました 。そう
   考えると 、私も危うかったです 。
    彼女の弱点は 、驚くほど実務が苦手な点です 。 」

   引用おわり 。

   ( ついでながらの
    筆者註:「 小池 百合子( こいけ ゆりこ 、1952年 〈 昭和27年 〉 7月15日 - )は 、
        日本の政治家 。
         都民ファーストの会所属の東京都知事( 第20・21代 )。 都民ファースト
        の会特別顧問 。
         アラビア語通訳者 、ニュースキャスターを経て 、1992年に政界へ転身した 。
         テレビ東京 『 ワールドビジネスサテライト 』 キャスター( 「 小池ユリ子 」
        名義 )、参議院議員( 1期 )、 衆議院議員( 8期 )、 総務政務次官 、
        経済企画総括政務次官 、環境大臣 、内閣府特命担当大臣( 沖縄及び北方対
        策担当 )、 防衛大臣 、自由民主党広報本部長 、自由民主党総務会長 、自
        由民主党国際人材議員連盟会長 、都民ファーストの会代表 、希望の党代表
        を歴任した 。
        経 歴
         兵庫県芦屋市出身 。父・小池勇二郎 は 戦時中 、仲小路彰 、小島威彦らが
        創設した思想団体 『 スメラ学塾 』 のメンバーとして活動し 、石油関連の
        貿易商として戦後に財を成した 。また 、政治家への転身を考えていた父親
        は 末次一郎 に心酔していた 。1959年 、末次の主催する日本健青会がエジ
        プトとの交流事業を行い 、その一環としてアラブ、アフリカ諸国に視察団
        を送る 。視察団に参加した勇二郎は エジプトのカイロで感激し 『 自分は
        ここに残って商売がしたい 』 と言い出した 。結局 、周囲に説得させられ
        て帰国するが 、小池百合子とエジプトの縁は ここに端を発した 。
         芦屋市立岩園小学校 、甲南女子中学校を経て 、1968年に甲南女子高校に
        進学 。在学中は 、テニス部 、ソフトボール部 、ESS部 に所属した 。
         高校2年の1969年12月 、父親の勇二郎は 第32回衆議院議員総選挙に 、石
        原慎太郎による将来的な新党結成を見据えた 『 日本の新しい世代の会 』
        の推薦を受けて旧兵庫2区から無所属で立候補したが 落選 。
         業者間転売品の仕事が立ち行かなくなった父親は 、1970年に ムハンマド・
        アブドゥル・カーデル・ハーテム が来日すると 、日本アラブ協会が主催し
        た歓迎パーティーに出席し ハーテム に自分を売り込んだ 。帰国したハー
        テムを追いかけ 、同協会に所属する国会議員の紹介状を手にエジプトに
        飛んだ 。さらに ハーテムの知遇を得た勇二郎は 帰国後の同年10月14日 、
        大阪倶楽部で講演を行う 。『 中東から日本に入ってくる石油は すべて
        ユダヤ人が経営する企業を経由している 。今回の中東訪問で自分は人脈
        を築いたので 、ユダヤ企業を通さず石油を仕入れられるが 、足りないの
        は 自前のタンカーである 』 と述べて投資を募り 、商売を続けた 。
         1971年3月 、甲南女子高校卒業 。同年4月 、関西学院大学社会学部に入学 。
         朝堂院大覚によれば 、その後ほどなくして父親の会社が倒産し 、一家は
        東京都の六本木に引っ越して 朝堂院の事務所で働いたという 。 『 国際連
        合の公用語にアラビア語が加わる 』 旨を伝える新聞記事がきっかけでアラ
        ビア語通訳を目指し 、同年9月に大学を中退して父親の貿易先でもあった
        エジプトへ留学した 。
         カイロ市の カイロ・アメリカン大学( 英語版 )で アラビア語を修めたと
        いう 。エジプト滞在中にカイロ近郊にあるギザの大ピラミッドを登り 、
        その天辺で 茶道の形式に則りお茶を点てたことがある 。両親は 朝堂院
        ( 松浦良右 )の資金援助で カイロ市で日本食レストランを経営するが 、
        その会社は 小池の留学中に倒産した 。
         1972年6月 、カイロ大学に入学 。1976年10月 、同大学文学部社会学科
        を卒業 。小池の著書によれば 『 カイロ大学を首席で卒業 』と記されて
        いる 。来日するエジプトのサダト大統領夫人の ジハン・サダト をエス
        コートするために 、同年10月11日 、一時帰国 。
        11月にまたエジプトに戻り 、12月に正式に帰国した 。
        通訳・ニュースキャスター時代
         帰国後は アラビア語の通訳として活動 。父勇二郎の友人で民族主義者の
        中谷武世が会長を務める 日本アラブ協会 の嘱託となり 通訳兼アラビア語
        講師を担当する( 1989年には同協会の事務局長に就任 )。
         PLO議長アラファトやリビアのカダフィの会見では 、コーディネーター兼
        インタビュアーを務めた 。
         1979年から1985年まで 、日本テレビのトーク番組 『 竹村健一の世相講談 』
         で アシスタントキャスターを務めた 。 『 海外ウィークリー 』 の 幸田シャ
        ーミン や 野中ともよ 、『 BIG NEWS SHOW いま世界は 』 の安藤優子より
        1年早いデビューで 、元々フリーから出発した女性キャスターとしては草分け
        的存在であった 。
         1984年 、ヌスレット・サンジャクリの抗議により 『 トルコ風呂 』 の名称が
         『 ソープランド 』に改められた際 、小池は この運動を支援しており 、本人
        も後日新聞報道でそれを認めている 。小池によれば 、トルコ留学生の熱心な
        訴えを聞き 、国家の尊厳を守るという 『 大義 』 に加えて 、個人的な共感
        の結果であったという 。自ら 厚生省に乗り込み 、当時大臣だった 渡部恒三
        に 『 日本中でトルコの名前が出ているが 、これはやめてくれ 』 と直談判 、
        渡部の指導により 『 トルコ風呂 』 という名称は使用されなくなった 。
         1988年 、テレビ東京 『 ワールドビジネスサテライト 』 初代メインキャス
        ター に就任 。1990年度の 日本女性放送者懇談会賞 を受賞 。
        ( 後 略 )                      」
         以上ウィキ情報 。 )



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする