最近のニュースは給付金についての報道がおおい。
しかし将来消費税率を上げるということを
麻生総理は発言している。
今日のTBSラジオの日本全国八時です。では
消費税をテーマにしていました。
最近、山梨在住時の録画物から地元CMを
キャプチャしているのだが、
消費税導入のお知らせの静止CMが出てきた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5235881
※セブンイレブンの歌の部分も古いので懐かしい
平成元年に導入されたので、もう20年になるんですね。
つまり今年成人になった方は物心ついた時から
消費税払っていることになるんですよね。
平成元年は私はちょうど中学生でしたね。
コロコロコミックなどよく買っていた月刊マンガ雑誌が
339円(当時は3%)になった時は、税金払っているんだと
中学生ながら感じました。
今の成人ぐらいの方が払うのが当たりまえ
という感覚になっていくのが怖いと思うのです。
もちろん、社会保障充実のための消費税UPは仕方がないことです。
政府は国民に目に見える形で、つまり消費税を上げてよかったと
思うように社会保障をしてほしいのです。
このことはTBSラジオのほうでも言っていましたが
全く同感です。
しかし将来消費税率を上げるということを
麻生総理は発言している。
今日のTBSラジオの日本全国八時です。では
消費税をテーマにしていました。
最近、山梨在住時の録画物から地元CMを
キャプチャしているのだが、
消費税導入のお知らせの静止CMが出てきた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5235881
※セブンイレブンの歌の部分も古いので懐かしい
平成元年に導入されたので、もう20年になるんですね。
つまり今年成人になった方は物心ついた時から
消費税払っていることになるんですよね。
平成元年は私はちょうど中学生でしたね。
コロコロコミックなどよく買っていた月刊マンガ雑誌が
339円(当時は3%)になった時は、税金払っているんだと
中学生ながら感じました。
今の成人ぐらいの方が払うのが当たりまえ
という感覚になっていくのが怖いと思うのです。
もちろん、社会保障充実のための消費税UPは仕方がないことです。
政府は国民に目に見える形で、つまり消費税を上げてよかったと
思うように社会保障をしてほしいのです。
このことはTBSラジオのほうでも言っていましたが
全く同感です。