今日は箱根駅伝の往路でした。
朝はスタート時の連絡無線を聞いていました。
その後昼食後に再び箱根駅伝の観戦。
ちょうど5区で山梨学院が追いつくところでした。
追いついたあと急に失速し往路5位に終わったのは
残念でした。5区の東洋大の人が凄すぎる・・・
データ放送では選手のタイム一覧が出るのはもちろん
コースの概要、出場校の紹介、応援メッセージの表示など
盛りだくさんです。
応援メッセージは、いわゆる双方向ですから
テレビでラジオ的な放送ができるということなんですね。
この辺はデータ放送の可能性を感じました。
箱根駅伝の中継はデジタル方式なので
昨年などもアナログで観戦しててもブロックノイズが
のっかるときがあります。
しかし、地上デジタル放送で見ていてこの現象が
起きた今年、まっさきに自分のテレビのレベル不足
を疑ってしまいました(笑)
朝はスタート時の連絡無線を聞いていました。
その後昼食後に再び箱根駅伝の観戦。
ちょうど5区で山梨学院が追いつくところでした。
追いついたあと急に失速し往路5位に終わったのは
残念でした。5区の東洋大の人が凄すぎる・・・
データ放送では選手のタイム一覧が出るのはもちろん
コースの概要、出場校の紹介、応援メッセージの表示など
盛りだくさんです。
応援メッセージは、いわゆる双方向ですから
テレビでラジオ的な放送ができるということなんですね。
この辺はデータ放送の可能性を感じました。
箱根駅伝の中継はデジタル方式なので
昨年などもアナログで観戦しててもブロックノイズが
のっかるときがあります。
しかし、地上デジタル放送で見ていてこの現象が
起きた今年、まっさきに自分のテレビのレベル不足
を疑ってしまいました(笑)