ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

データ放送研究09 その2 箱根駅伝

2009年01月02日 21時10分36秒 | テレビ・ラジオ受信関係
今日は箱根駅伝の往路でした。
朝はスタート時の連絡無線を聞いていました。
その後昼食後に再び箱根駅伝の観戦。

ちょうど5区で山梨学院が追いつくところでした。
追いついたあと急に失速し往路5位に終わったのは
残念でした。5区の東洋大の人が凄すぎる・・・

データ放送では選手のタイム一覧が出るのはもちろん
コースの概要、出場校の紹介、応援メッセージの表示など
盛りだくさんです。

応援メッセージは、いわゆる双方向ですから
テレビでラジオ的な放送ができるということなんですね。
この辺はデータ放送の可能性を感じました。

箱根駅伝の中継はデジタル方式なので
昨年などもアナログで観戦しててもブロックノイズが
のっかるときがあります。
しかし、地上デジタル放送で見ていてこの現象が
起きた今年、まっさきに自分のテレビのレベル不足
を疑ってしまいました(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ放送研究09 その1 紅白

2009年01月02日 20時53分13秒 | テレビ・ラジオ受信関係
遅くなりましたが、紅白のデータ放送。
今回も歌手の出場順は
データ放送で確認できました。

楽屋裏情報は要らないな~と感じました。

ワンセグでも順番確認はできますが、
別に通信しにいきました。パソコンのワンセグだったので
通信してても気にはなりませんが
携帯だと通信代がかかりますね。

さて、民放をザッピングしていても、
紅白は、ラジオ第1という奥のツールがある。

テレビとラジオをつけ
パソコンをしながら過ごした大晦日でした。
聖徳太子状態で番組内容なんかわかっているのか?
という感じでしたね。

そんな中、紅白でラジオからエンヤの曲が流れてくると
民放ラジオ局の試験放送みたいだったんですけど(笑)

*ちなみにこのネタがわかる人は
 ラジオのOPEDを聴く人です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の紹介

2009年01月02日 13時23分11秒 | その他
今日の午前中は本屋に寄ってきました。
メディアのコーナーで新しい本を見つけました。
ちょっと立ち読みしただけですけど
面白そうでした。

タイトルはズバリ
「地デジ利権」

現代書館・2000円+税です
ISBN 978-4-7684-6982-8
発行 2008年12月

現代書館のサイト

http://www.gendaishokan.co.jp/new06.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日の放送開始チェック

2009年01月02日 13時09分43秒 | テレビ・ラジオ受信関係
元日は朝5時から各局の放送開始を
チェックしました。

結論から申し上げると
特別なテロップを出していたのは
tvkの「あけましておめでとう」テロップ
のみですね。
ctc、TVSともにチェックしましたが
いつもどおりでした。

画像ではtvkのみ大きめにしてあります
tvk受信とのため、テレ玉のカラーバーが汚いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする