さて、重い話題の後はいつもの
受信の話題に戻します。
放送技術2月号が出ていたので読むと結構面白そうな
記事がありましたので、今回は購入しました。
その中から1つ記事を紹介すると
アレーアンテナを用いた地デジ放送波中継の記事がありました。
中京地区の地デジは瀬戸タワーから放送されていますが、
土岐南中継所で長期観測をすると、劣化現象が確認され
すべてのチャンネル・同時刻に起こっていた。
調査の結果その原因は四日市港に停泊する
大型の船だったのだ。船が土岐方向へ反射波をまき
受信劣化を招いたそうだ。
原因を突き止めるまでのいきさつも面白いが
その後の対策も面白い。
土岐南でとった対策とはコーナーリフレクターアンテナを
使ったアレーアンテナなのである。
列も13列のアレーである。
モノクロだが本にその「横13列の90CR」の写真が載っている
写真見ただけでかなり壮観であるから、実物みたら
きっとすごいと思います。
受信の話題に戻します。
放送技術2月号が出ていたので読むと結構面白そうな
記事がありましたので、今回は購入しました。
その中から1つ記事を紹介すると
アレーアンテナを用いた地デジ放送波中継の記事がありました。
中京地区の地デジは瀬戸タワーから放送されていますが、
土岐南中継所で長期観測をすると、劣化現象が確認され
すべてのチャンネル・同時刻に起こっていた。
調査の結果その原因は四日市港に停泊する
大型の船だったのだ。船が土岐方向へ反射波をまき
受信劣化を招いたそうだ。
原因を突き止めるまでのいきさつも面白いが
その後の対策も面白い。
土岐南でとった対策とはコーナーリフレクターアンテナを
使ったアレーアンテナなのである。
列も13列のアレーである。
モノクロだが本にその「横13列の90CR」の写真が載っている
写真見ただけでかなり壮観であるから、実物みたら
きっとすごいと思います。