1つ目の話題
まずは総務省のサイトから。
三木デジタル局の変更に係る意見募集結果が上がっています。
当該局のサンテレビジョンと他1件の意見があったようです
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu08_02000041.html
2つ目の話題
絶対難視地区の受信施設の整備
初めて聞く言葉「絶対難視」とは、
自然の地形により協会の放送が受信困難である地域。
手っ取り早く言うと、離島などですよね。
今まで衛星第2放送などで対策していたが、
BS放送の再編により当該対策を終了、
以後は地デジ難視対策衛星放送に引き継がれるようです。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu07_02000036.html
3つ目の話題
関東総合通信局のサイトより。
関東地域における地上デジタル放送推進に向けた取組強化(第1次)
がアップされております。
20の政策を中心に掲げています
対象は山梨を除くいわゆる1都6県です。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2206/p220609d.html
4つ目の話題
その山梨県、最東部上野原市の話題。
NHK甲府や山日のサイトによりますと
上野原市長が地デジ関連で陳謝をしたということ。
上野原市は光ファイバー網を整備していた(UBCのこと)。
これには補助金が出ていたらしい。
今回地デジに関して共聴施設改修政策が進むのだが
この共聴設備の改修に関しては、前記の光ファイバー網
との二重補助になるため補助金が厳しいということになり
陳謝という流れになったようだ。
しかし、UBCもまだ引き込みができていないところも
あるようなので早急な対応が必要と思います。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/09/15.html
5つ目の話題
7月4日の「全国地デジ化一斉テスト」の
収録が行われたらしいです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4448733.html
今日は話題がたくさんで一挙に紹介しました
詳しくは各リンクサイト先で。