3連休中継局めぐりの最後は
足利中継局。
カーナビを頼りに
足利市内を北から南へ走り
東武伊勢崎線・県駅をめざす。
足利中継局は電車訪問で来ているので
県駅から近距離であることは承知していた。

全景です。
足利名草中継局送りパラボラが増えた?

送信アンテナユニット。
足利中継局は垂直偏波での送信。

その下にも塔に張り出してアンテナユニット。
送信アンテナユニットの下に
新しいパラボラアンテナ(左前むき)。
これが足利名草向け(送り)と思われる。
ちょうど反対側(右向こうむき)のパラボラは
埼玉菖蒲TTL受け。

鉄塔に付く大きめのパラボラ類。
前向きのGUパラボラはアナログ時代のNHK前橋(榛名局)受け。

こちら新しい局舎。デジタル用と推察。

概要看板に関してはアナログの諸元。
概要看板には大抵、「お気づきの点がありましたら・・・」
という文言があるけど、一番のお気づきの点は、
概要看板が古いということなんですけど。

見上げてみる。
パラボラは一番上から岩舟向け、
斜め右を向く中・下が葛生向け、
右向こうのGUパラボラは先の説明の通り
群馬向けである。

足利名草向けのパラボラも見上げてみた。
菖蒲久喜向けのパラボラの上には、
東京方面?チェック用の八木アンテナが確認できます。
足利中継局訪問後は、中継局目の前の県道で行田まで出て
帰宅いたしました。
足利中継局。
カーナビを頼りに
足利市内を北から南へ走り
東武伊勢崎線・県駅をめざす。
足利中継局は電車訪問で来ているので
県駅から近距離であることは承知していた。

全景です。
足利名草中継局送りパラボラが増えた?

送信アンテナユニット。
足利中継局は垂直偏波での送信。

その下にも塔に張り出してアンテナユニット。
送信アンテナユニットの下に
新しいパラボラアンテナ(左前むき)。
これが足利名草向け(送り)と思われる。
ちょうど反対側(右向こうむき)のパラボラは
埼玉菖蒲TTL受け。

鉄塔に付く大きめのパラボラ類。
前向きのGUパラボラはアナログ時代のNHK前橋(榛名局)受け。

こちら新しい局舎。デジタル用と推察。

概要看板に関してはアナログの諸元。
概要看板には大抵、「お気づきの点がありましたら・・・」
という文言があるけど、一番のお気づきの点は、
概要看板が古いということなんですけど。

見上げてみる。
パラボラは一番上から岩舟向け、
斜め右を向く中・下が葛生向け、
右向こうのGUパラボラは先の説明の通り
群馬向けである。

足利名草向けのパラボラも見上げてみた。
菖蒲久喜向けのパラボラの上には、
東京方面?チェック用の八木アンテナが確認できます。
足利中継局訪問後は、中継局目の前の県道で行田まで出て
帰宅いたしました。