渋川金井中継局は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/d3/584ec06193a521bd1f6cadf401f96477_s.jpg)
金井南町交差点近くにあります。
探してみると交差点奥の方の
住宅地にあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/c5/26ff9707b937594b251ae2ffceef7024_s.jpg)
(トンボがかぶりました)
しかし道沿いにもサテライトっぽいもの発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/d7/752edcce43ce3010e3d7b990a70f555f_s.jpg)
まあ、どちらかがアナログでどちらかが地デジ用設備
なのだろうと推測しながら近い鉄塔から訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/ac/f7c230d9a658bbcd585b7ac58f834cb8_s.jpg)
鉄塔全景(地デジ設備と判明)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/70/def86cb9c127fb09a6e09639e19742ad_s.jpg)
機材のボックス
ゲイン塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/00/976d9b5363da072f6f40c78b0241e235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/a6/31698b15f56d08e6fcf832cb5a5c7531_s.jpg)
送信はリングアンテナと90CRのよう。
受信アンテナ観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/77/bb4cc1a806490ae6817432cd9ced2087_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/02/9b195a2c57e791f4617bdc2f5016c9eb_s.jpg)
リングアンテナと八木アンテナ。
さらにリングアンテナ2列が別に設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/64/ec16dd36ffd70c5582b79e93512e37ad_s.jpg)
しかし、リングアンテナ2列のあるフェンスの囲みを観察すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/ad/55de28bf9d4b02450fbee5ec5d7f2987_s.jpg)
アナログ受信設備だったことが判明。
アナログの送信は別の所ということになりますので、
この送信塔は地デジ用と判別できた訳です。
地デジ鉄塔からアナログ鉄塔の撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/c4/60fac80554df5edb81963110c8298c8a_s.jpg)
近くまで来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/25/b1d608fc95229b43b37ff1363bc3421f_s.jpg)
片方(北方向)の素子数が多くメインのエリアのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/9b/e5970dcf0e16a00f0b35245ffa6df6a4_s.jpg)
さらにリングアンテナの拡大
メインの道沿いにありますが、
電柱部分は少し高台になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f1/35b372ba9f3590c00ce88dcd7414404f_s.jpg)
アナログ送信所看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/ba/d00afe552721ea4d1f238b25da05d918_s.jpg)
今回は近くの百均ショップの駐車場を借りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/4d/8d2da2b93ed838289af08fccbe20ef56_s.jpg)
駐車場からは前橋中継局が確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/f7/9716d7d5667c259bc69a4d6dab09aa36_s.jpg)
以上、渋川金井中継局でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/d3/584ec06193a521bd1f6cadf401f96477_s.jpg)
金井南町交差点近くにあります。
探してみると交差点奥の方の
住宅地にあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/c5/26ff9707b937594b251ae2ffceef7024_s.jpg)
(トンボがかぶりました)
しかし道沿いにもサテライトっぽいもの発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/d7/752edcce43ce3010e3d7b990a70f555f_s.jpg)
まあ、どちらかがアナログでどちらかが地デジ用設備
なのだろうと推測しながら近い鉄塔から訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/ac/f7c230d9a658bbcd585b7ac58f834cb8_s.jpg)
鉄塔全景(地デジ設備と判明)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/70/def86cb9c127fb09a6e09639e19742ad_s.jpg)
機材のボックス
ゲイン塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/00/976d9b5363da072f6f40c78b0241e235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/a6/31698b15f56d08e6fcf832cb5a5c7531_s.jpg)
送信はリングアンテナと90CRのよう。
受信アンテナ観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/77/bb4cc1a806490ae6817432cd9ced2087_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/02/9b195a2c57e791f4617bdc2f5016c9eb_s.jpg)
リングアンテナと八木アンテナ。
さらにリングアンテナ2列が別に設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/64/ec16dd36ffd70c5582b79e93512e37ad_s.jpg)
しかし、リングアンテナ2列のあるフェンスの囲みを観察すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/ad/55de28bf9d4b02450fbee5ec5d7f2987_s.jpg)
アナログ受信設備だったことが判明。
アナログの送信は別の所ということになりますので、
この送信塔は地デジ用と判別できた訳です。
地デジ鉄塔からアナログ鉄塔の撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/c4/60fac80554df5edb81963110c8298c8a_s.jpg)
近くまで来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/25/b1d608fc95229b43b37ff1363bc3421f_s.jpg)
片方(北方向)の素子数が多くメインのエリアのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/9b/e5970dcf0e16a00f0b35245ffa6df6a4_s.jpg)
さらにリングアンテナの拡大
メインの道沿いにありますが、
電柱部分は少し高台になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f1/35b372ba9f3590c00ce88dcd7414404f_s.jpg)
アナログ送信所看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/ba/d00afe552721ea4d1f238b25da05d918_s.jpg)
今回は近くの百均ショップの駐車場を借りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/4d/8d2da2b93ed838289af08fccbe20ef56_s.jpg)
駐車場からは前橋中継局が確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/f7/9716d7d5667c259bc69a4d6dab09aa36_s.jpg)
以上、渋川金井中継局でした