久喜市付近から、埼玉県道3号・国道125号・
国道4号・茨城県道56号経由で
八俣送信所へ行きました。

門を見てお分かりの通り、
KDDIの所属の送信所です。
ここからはNHKワールド・ラジオ日本(短波)の
電波が出ています。
一般の国内送信所・放送所とは少し違います。
敷地の中に道路が通っていますので、
アンテナは見放題です(^^;)


こんな感じですね。鉄塔の間に張られている
ワイヤーのほうがアンテナ本体なのですが、
デジタルカメラでの撮影が下手のようで
うまく撮れていませんでした。

構内には送電線らしきものもあります。
この電線、道路を横切っているため、道路には高さ制限あります。
(普通の一般乗用車なら大丈夫な高さです)


この画像でなんとかワイヤーが張ってあるのがわかる?かな

給電部?か機材の拡大撮影。
こちらに設置されているアンテナは
「カーテンアンテナ」といいます。
webで「送信所めぐり」を更新していたころ、
JBOAさま提供の画像をアップしたことがありますが、
実物が見れてこれてよかったです。
「送信所めぐり」の八俣送信所の記事はこちら
http://tvdx7.kt.fc2.com/yamata.html
国道4号・茨城県道56号経由で
八俣送信所へ行きました。

門を見てお分かりの通り、
KDDIの所属の送信所です。
ここからはNHKワールド・ラジオ日本(短波)の
電波が出ています。
一般の国内送信所・放送所とは少し違います。
敷地の中に道路が通っていますので、
アンテナは見放題です(^^;)


こんな感じですね。鉄塔の間に張られている
ワイヤーのほうがアンテナ本体なのですが、
デジタルカメラでの撮影が下手のようで
うまく撮れていませんでした。

構内には送電線らしきものもあります。
この電線、道路を横切っているため、道路には高さ制限あります。
(普通の一般乗用車なら大丈夫な高さです)


この画像でなんとかワイヤーが張ってあるのがわかる?かな

給電部?か機材の拡大撮影。
こちらに設置されているアンテナは
「カーテンアンテナ」といいます。
webで「送信所めぐり」を更新していたころ、
JBOAさま提供の画像をアップしたことがありますが、
実物が見れてこれてよかったです。
「送信所めぐり」の八俣送信所の記事はこちら
http://tvdx7.kt.fc2.com/yamata.html