私はファミコン世代ですが、
今回のポケモンGOの話題で思うこと。
まずはマナー的なことで、
やはりある程度の規則・決まりは必要でしょうね。
歩きスマホは危険と思いますし、
ゲームをする場所についても
立ち入りが危険な地域とか、
環境や文化財的な観点から入ってはいけない場所
とかあると思います。
まあ、海外では他人の家で不審者に間違えらるといった
ことも起きているようですが・・・
ファミコンのときは、テレビゲーム浸りになるということで
当時の保護者から反発がありました
高橋名人の「ゲームは1日1時間」というわかりやすいルールが
あったので、当時の保護者にある程度ファミコンが
支持されたところもあります。
技術的なことから見れば、
当然ファミコンでは考えられない遊び方で、
現実世界とゲームの世界が一緒になるといったことが
今回の特徴ですよね。
任天堂も、スマホゲームに参加した形になります。
日本にはファミコン時代からのゲーム財産の蓄積(DQ、FF、マリオなど)が
ありますから、これからそれらがスマホ向けに
どうアレンジできるかといったところが
今後のゲームを決めて行くかもしれません。
今回のポケモンGOの話題で思うこと。
まずはマナー的なことで、
やはりある程度の規則・決まりは必要でしょうね。
歩きスマホは危険と思いますし、
ゲームをする場所についても
立ち入りが危険な地域とか、
環境や文化財的な観点から入ってはいけない場所
とかあると思います。
まあ、海外では他人の家で不審者に間違えらるといった
ことも起きているようですが・・・
ファミコンのときは、テレビゲーム浸りになるということで
当時の保護者から反発がありました
高橋名人の「ゲームは1日1時間」というわかりやすいルールが
あったので、当時の保護者にある程度ファミコンが
支持されたところもあります。
技術的なことから見れば、
当然ファミコンでは考えられない遊び方で、
現実世界とゲームの世界が一緒になるといったことが
今回の特徴ですよね。
任天堂も、スマホゲームに参加した形になります。
日本にはファミコン時代からのゲーム財産の蓄積(DQ、FF、マリオなど)が
ありますから、これからそれらがスマホ向けに
どうアレンジできるかといったところが
今後のゲームを決めて行くかもしれません。