AM周波数変更の資料をまとめ終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/b8/905c047262809af0bbffe4d1a733a54a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/23/e8122d108630cb498d1377c996c7c912_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/22/f03eaf30e01538e388aea53b72cc080a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/36/36121e4033cc2b48e38f3640efd94197_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/77/32c103b7e296e1be8da94909ed26caa0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/dc/d6eb0a3bf4057b438b9dc173eef80644_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ec/4eee6fe078c987ee530d227303ce03cc_s.jpg)
直近の周波数に動いていない局を見ていきます。
R1では1584kHzに動いているようです。
昭和55年当時の標準放送(AMラジオのこと)用
周波数割当計画表によれば、
1584kHzは中継局、小電力局に割り当てる
としています。
ほかには846kHz、945kHz、1368kHzに動いていますね。
秋田R1は、昭和55年の割当計画表では
1170kHzは我が国の放送に割り当てない周波数としている。
※これは現在でも韓国KBS大電力局ですね。
R2では主に1035kHz、1125kHz、1467kHz、1602kHzに
動いているようです。
このうち1602kHzは小電力局割り当てです。
R2福岡がさらに例外だが、
昭和55年の割当計画表では
981kHzは我が国の放送に割り当てない周波数としている。
参考文献
NHK年鑑77~79コピー資料
日本放送年鑑80
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/b8/905c047262809af0bbffe4d1a733a54a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/23/e8122d108630cb498d1377c996c7c912_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/22/f03eaf30e01538e388aea53b72cc080a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/36/36121e4033cc2b48e38f3640efd94197_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/77/32c103b7e296e1be8da94909ed26caa0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/dc/d6eb0a3bf4057b438b9dc173eef80644_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ec/4eee6fe078c987ee530d227303ce03cc_s.jpg)
直近の周波数に動いていない局を見ていきます。
R1では1584kHzに動いているようです。
昭和55年当時の標準放送(AMラジオのこと)用
周波数割当計画表によれば、
1584kHzは中継局、小電力局に割り当てる
としています。
ほかには846kHz、945kHz、1368kHzに動いていますね。
秋田R1は、昭和55年の割当計画表では
1170kHzは我が国の放送に割り当てない周波数としている。
※これは現在でも韓国KBS大電力局ですね。
R2では主に1035kHz、1125kHz、1467kHz、1602kHzに
動いているようです。
このうち1602kHzは小電力局割り当てです。
R2福岡がさらに例外だが、
昭和55年の割当計画表では
981kHzは我が国の放送に割り当てない周波数としている。
参考文献
NHK年鑑77~79コピー資料
日本放送年鑑80