ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

NHKR1 FM方式による中継局 予備免許

2019年03月25日 19時35分53秒 | 総務省報道資料
九州総合通信局より、
NHKR1のFM補完中継局に予備免許。

長崎県西海市大瀬戸町の難聴解消
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/190325-2-0_.html

・瀬戸板浦 大瀬戸雪浦 の2局 平成31年度末 運用開始予定


種子島・屋久島における難聴解消
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/190325-1-0_.html

・種子島R1 来年度当初 運用開始予定

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日出かけてきました

2019年03月25日 16時40分57秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
FMクマガヤが試験電波発射している(24時間終日中かは不明でしたが)とのことで
アンテナは設置が終わっているはずなので、見てきました。

テレビでネタにされる通り、公共交通機関だけで埼玉県を移動するのは不便なところがあります。
川越から熊谷へは車なら国道254号で東松山、そこから国道407で熊谷という道順になるのだが、
鉄道で移動しようとするとまず、川越線で大宮へ出て、高崎線に乗るという、一度東へ大回り
しなくてはならない。往路でそれを行いました。


こちらは熊谷駅北口。アンテナが設置されているAZ熊谷は駅ビルの名称で、
送信アンテナは駅北側のほうでないと見えない。後日ネタです。


こちらは八木橋デパートです。埼玉県西なので私はなじみがなく、百貨店といえば「まるひろ」なのです。
ここを見てきたのは、テレ玉の情報カメラを確認したかったからです。後日ネタです。

帰りは、熊谷駅北口より出ているバスで東松山へ(バス乗車で受信実験を兼ねる)。
東松山からは東上線が使えますので、川越へ帰宅しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする