最近、晴れた日には半日ぐらい自治体境界探検を行っている。
市町村等の境界線はやはり、自分の住んでいる近場から
やるのをおすすめしますね。これなら半日もあれば
できますから。
関東近郊などは鉄道もあるし、
むしろ駅が境界(西武池袋線秋津駅)だったり、
近場に境界があったり(東京の新宿駅は甲州街道から南は渋谷区)、
少し地図を見てみると面白いと思います。
あと、川なんか(白子川・柳瀬川など)も境界線が引かれていることが多い。
今日は、最近私が行った境界探検で見つけた市町村サイン(カントリーサイン)
画像をあげておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/d9/8c7a0c2b5e8f51c04d01c4cd322c3ddb_s.jpg)
国道254号 川越市藤間歩道橋
に
越生線・西大家駅の南西・県道74号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/49/5ccf63a9e20710cd78e62df174162345_s.jpg)
県道56道 びん沼川
びん沼川って、もともとは荒川なんですよ。だからこのびん沼川と現在の荒川の間は
現在の荒川の西側でも、さいたま市の領地なんだよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/3b/f16d1ae53f51251e1901f96c49379add_s.jpg)
同じく県道56号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/c9/cfb5b853c97095b58a1b038fb59f695f_s.jpg)
越生線・一本松駅 県道114号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b8/4c4b7317957a59cdae9364dd4ddd8b5c_s.jpg)
東上線・若葉駅 県道39号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/e4/8c716d6c77c46601843c5496a3c912e2_s.jpg)
県道56号・東大久保交差点の先
川越市のサインって文字だけのものが多いんで、
市章(市のマーク)が入っているのは結構珍しい方です。
市町村等の境界線はやはり、自分の住んでいる近場から
やるのをおすすめしますね。これなら半日もあれば
できますから。
関東近郊などは鉄道もあるし、
むしろ駅が境界(西武池袋線秋津駅)だったり、
近場に境界があったり(東京の新宿駅は甲州街道から南は渋谷区)、
少し地図を見てみると面白いと思います。
あと、川なんか(白子川・柳瀬川など)も境界線が引かれていることが多い。
今日は、最近私が行った境界探検で見つけた市町村サイン(カントリーサイン)
画像をあげておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/d9/8c7a0c2b5e8f51c04d01c4cd322c3ddb_s.jpg)
国道254号 川越市藤間歩道橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f1/0baa47e0950c9b1a82e4b8ee80790163_s.jpg)
越生線・西大家駅の南西・県道74号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/49/5ccf63a9e20710cd78e62df174162345_s.jpg)
県道56道 びん沼川
びん沼川って、もともとは荒川なんですよ。だからこのびん沼川と現在の荒川の間は
現在の荒川の西側でも、さいたま市の領地なんだよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/3b/f16d1ae53f51251e1901f96c49379add_s.jpg)
同じく県道56号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/c9/cfb5b853c97095b58a1b038fb59f695f_s.jpg)
越生線・一本松駅 県道114号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b8/4c4b7317957a59cdae9364dd4ddd8b5c_s.jpg)
東上線・若葉駅 県道39号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/e4/8c716d6c77c46601843c5496a3c912e2_s.jpg)
県道56号・東大久保交差点の先
川越市のサインって文字だけのものが多いんで、
市章(市のマーク)が入っているのは結構珍しい方です。