ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

ロッドアンテナを修理

2016年01月10日 20時22分41秒 | テレビ・ラジオ受信関係
こちらもブログでRAD-S600Nのロッドアンテナを
壊しかけていることを書いたが、
その後ネットで似たようなロッドアンテナがないか探したところ、
少しサイズが大きいのですが、ロッドアンテナを見つけ、
ネットショッピング購入。



今日早速取り替えてみた。

新しいアンテナは最縮小時でも5㎜ぐらい長いんです。
まあ、1㎝以上でないので我慢。スカスカの伸縮の利かない
ロッドアンテナよりはましだと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KNBラジオ高岡矢田局は2月28日まで

2016年01月10日 20時14分49秒 | 時事
ネット情報によれば、
北日本放送、ラジオの高岡矢田局が
廃止になるようです。

http://www.knb.ne.jp/radio_yata/

親局の738KHzは継続するようですね。
90.2MHzの補完局で富山県内をカバーするため、
FM波で聞くように案内されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道資料から気になった記事

2016年01月08日 20時24分02秒 | 時事
金曜日ですので、報道資料が多めですね。

まずは総務省本省から、
FM補完局の免許申請受付。
和歌山県なので
和歌山放送関連と思われます。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000128.html

沖縄総合通信事務所からは
宜野湾市のCFMに予備免許
http://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2016/16_01_08-001.html

そして、放送には関係ありませんが、
関東から無線従事者の免許を不正で受けて処分
というもの。
無線局の違法な開設(無許可)とかはあると思うんですけど、
従事者免許の不正ってあるんですね。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/28/0108ko.html

私、一応1アマは受験しようと考えています。
試験中の監視等が厳しくなるかもわかりませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州、鹿児島県曽於市にCFM予備免許

2016年01月07日 20時38分21秒 | 時事
CFMの予備免許情報が出ていました。
鹿児島県曽於市が対象エリアのようです。
親局のほか中継局4つあるようですね。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/160107-1-0.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポン放送の返信がありました 第4段階

2016年01月07日 20時34分14秒 | テレビ・ラジオ受信関係
ワイドFM試験放送、第4段階の返信がありました。
返信がまだの人はもうちょっと待ってみたらいかがでしょうか?
おそらく、返信が遅れているのだと思われるので。


返信一式

カードと送付文書。

文章については前回と変わりませんので割愛します。

カードのデザイン面

送信アンテナの写真を使用したもの。


カードのデータ面。
一番下には試験放送第4段階の旨。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮半島の波が気になります

2016年01月06日 20時59分48秒 | 時事
本日のニュースといえば、
北朝鮮の爆弾の実験(水爆実験?)になるだろう。
ラジオはこういったときにチェックしてみたい。
ハングルがわかれば、中波657の平壌放送、
972は韓国の韓民族放送がある。

テレビの朝鮮中央放送は機材が必要だが、
ラジオは中波帯、欲を出せば短波帯をカバーする物で
受信できる。
中波はこの時期夕方からは遠距離の局が受信できる。

このあと21時からは韓民族放送はおそらく
KBSニュース9を同時放送すると思う。
こういう重大事件があるときは
ちょっと朝鮮方面の放送を聞いてみるのもいいと思いますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れかけの・・・

2016年01月05日 20時26分56秒 | テレビ・ラジオ受信関係
正月早々、ラジオの取り扱いに失敗した。
最近所持したRAD-S600Nなのですが、

ロッドアンテナに変な力が加わったらしく、
題名通り、壊れかけになってしまった。


今はこのように最上段の継ぎ目が見える。

ロッドアンテナって、最悪ばらばらになるんですよね。
わたし、何回かロッドアンテナがばらばらになっています。
現状最上段のアンテナの伸縮がおかしいという症状だけにおさまっています。
先のアンテナを伸ばしてもスカスカしていている感じです。

部品のロッドアンテナだけ手に入れば直すのだが、
メーカーでは部品の販売だけというのはやっていない模様なので、
しばらくだましながら使うか、
取っ払って外部アンテナ入力みたいにするか思案中。
どこかでロッドアンテナだけ手に入らないものか・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣で知ったこと

2016年01月04日 16時28分44秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
今日は初詣に行ってきました。
仕事シフト上、今日行かないと松の内
(私の中では7日まで)に行けないからです。

喜多院と川越八幡へ行ってきました。
喜多院へは山門のほか「どろぼう橋」とよばれる
場所からも行ける。
いわゆる裏口みたいなところなんですけど、
今回は周辺の案内看板に
「だるま納め所」は山門からというような旨の文が書いてあり、
今回は久々に回り道になるのですが山門から入りました。

その山門から出てきたとき気づいたのですが、
喜多院の道を挟んで「日枝神社」というのがあった。
看板には「東京赤坂日枝神社」の本社ですとある。
はじめて気づいた。


帰宅してからネットで調べたが、
太田道灌が江戸に築城するにあたり、分祀したようだ。
川越は江戸・東京とはつながりが深いことは有名だが、
こんな関係もあったのですね。

あと、喜多院の隣に成田山と呼ばれる寺院があるが、
本家の千葉・成田山新勝寺と関係があるようです。
川越の成田山は別院ということのようだ。
成田山公式サイトの年表に江戸末期に川越別院開創とあった。
こちらも今回ちゃんと調べて知った。

長年川越に住んでいてもなかなか気づかないことはあるものです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝終了

2016年01月03日 19時08分25秒 | おもしろ無線・SDR受信
92回箱根駅伝が終わりました。
箱根駅伝は中継のための電波がいろいろ出ているのだが、
昨年書いた通り、前回の大会からヘリとの交信は
聞けなくなっています。

無線受信専門雑誌でも、デジタル化されたようだとの
ことでした。その記事をもとに、
今年は166MHz付近をチェックしてみました。



しばらくワンセグで放送画面を確認しながら、
受信機の変化に注目しました。

するとあきらかに電波がでていると思われる場面がありました。

音はザーザーですけど、信号レベルが高いんですよね。

なので、雑誌に載っていた記事のとおり166MHz付近で交信されていると
推察されます。

146MHz付近では例年通り、記録の連絡に使っていた模様で、
こちらは復路のフィニッシュの頃に頻繁に受信できました。

レースのほうは
東洋が2位、学院は8位でした。
初出場の東京国際は17位でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県勢多し

2016年01月02日 11時21分53秒 | スポーツ話題 大相撲・門球など
今年も92回箱根駅伝がはじまっています。

最近はいろいろな大学が新規で参加していますが、
今回、東京国際大学が出場しています。

「東京」を校名に冠していますが、
東京にあるのは高田馬場サテライトだけで、
法人本部がここにあるようだ。
実際は第1・第2キャンパスともに川越市(霞ヶ関・的場)にある。

東洋大学に続いて川越市にゆかりのある大学からの出場となった。

いままでよくわからなかったのが、
城西大学と城西国際大学。
公式で調べると、姉妹校みたいですね。
以前、送信所訪問で東金線に乗ったとき求名駅で校名を知りました。
しかし、埼玉にも城西ってあったな~と心で引っかかっていたのです。

城西大学は東武越生線・川角駅にあります。
所在は坂戸市ですが、明海大学歯科を挟んで隣は毛呂山です。

そして、早稲田は以前に書きましたが、
西武池袋線・狭山ヶ丘、所在は所沢市となり、
埼玉ゆかりの学校が4校も出場していることになります。

私的にはこれに昔の地元山梨(学院)が加わり、
どこを応援すればいいのか状態に陥っています。

追記
すいません、大東文化大学もありました。
本部は板橋のようですが、スポーツ振興関連は東武東上線・高坂(東松山市)のようです。
したがって、埼玉関連の学校は5校です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする