ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

北朝鮮DRM放送を受信

2022年06月10日 19時56分07秒 | 北朝鮮の放送 朝鮮中央テレビ・平壌放送 等
このネタで書き続けてすいません。
というのは、先ほど内容が確認できる程度の
受信に成功しました。



これも母の党のおかげかもしれぬ?(爆)
※注 流れている曲名は「母の党に捧げる歌」

ただ、19時の頭はEスポ伝播もあったので
電波伝搬条件が良かった可能性も高い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの北朝鮮DRM確認2

2022年06月09日 19時14分10秒 | おもしろ無線・SDR受信
昨日の話題の続きになります。
22時ごろにもう一度受信してみたところ、
6140kHzにはもう一つ別の電波が出てきたみたいで
局名ラベルの取得もできませんでした。

次いで3205kHzを確認したところ、
こちらは何やらDRM放送の電波と思われるものが
出ていたようだが、残念ながら局名ラベルを取得できなく
確認とれませんでした。

しかし、出ていた周波数と使用実績からこちらも北朝鮮のDRM放送
電波である可能性が高いと思っています。

今日6月9日19時現在、6140付近、DRM放送らしき電波は確認できますが
昨日ほど伝搬状態が良くなく、局名ラベル取得できず。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの北朝鮮DRM確認

2022年06月08日 19時46分55秒 | おもしろ無線・SDR受信
先日、ツイッターで北朝鮮のDRMを受信した
ツイートを見つけた。
最近、3200kHz付近の放送を見かけないと思ったら、
どうやら6140kHzに周波数を変更していたようです。

早速、先ほど受信を試みました。

復調は一瞬しかできませんでしたが、ラベルでの
「DPRK DRM」の文字を確認。
もうちょっと安定して受信できるようにならないかな? 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんま御殿 埼玉特集

2022年06月08日 19時18分31秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
6月7日放送のさんま御殿は埼玉特集だったのでネタにします。


頭のほうのVTRにあった県中央部(さいたま・川口周辺)と県西(坂戸)では
同じ埼玉出身者でも話が合わなかったり、盛り上がらなかったりする件について。

県北部、県南部対立というのは確かにあるが、
県南部もさらに荒川というもので分断されるので、
JR沿線組と西武・東武東上線沿線組では話が合わないことも。

このことが昨日の番組で顕著だったのが、
土田さんの埼玉県民が全員「池袋」に行くわけではない。
西武池袋線、東武東上線は池袋がターミナルだから行きやすい。
ただ、ここ数年は地下鉄副都心線ができて、西武池袋線も東上線も
渋谷に直通運転しているため、池袋だけでなく
新宿(新宿三丁目)、渋谷まで行く人はいるんじゃないかと思われる。

鴻巣ネタから。朝霞の人、鴻巣までは東京へ出てとか言ってたけど
朝霞なんだから北朝霞まで行けば武蔵野線・宇都宮線・高崎線で
東京出なくても行けると思うのだが。

人形(ひな人形)については鴻巣ばかりでなく、岩槻さらには
所沢も盛んなんだよな。

川幅日本一ネタについては、確かにあれは詐欺に近い。
水の流れている部分の幅はそんなにない。
私は鴻巣免許センターに行くときは吉見町経由になるから、
御成橋(川幅日本一の橋)わたるのよね。

川口ネタから。東京(赤羽)まで4分は無いね。
東京と言ったら中心部(東京駅とか新宿駅とか主要駅)までの所要時間だろう。
この発言がまかり通るならば、和光は東京(成増)まで3分とか
所沢は東京(東村山)まで3分とかもアリになってしまうぞ。

最後に県南部北部対立ネタに戻るが、南部(東京)か北部(群馬)かを
放送オタ的にテレビ受信が東京スカイツリーではない(中継局)という風に
定義にすると、北部は鴻巣・吹上あたりからになる。
実際、高崎線に乗って車窓を眺めているとこの辺りから
児玉向けとか受信アンテナ方向のバラエティーが富むようになってくる。

参考 A-PAB 地デジエリア目安のスクショ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某掲示板情報によると

2022年06月06日 19時35分16秒 | 時事
某掲示板をROMしていますと、
CFM関係のスレッドで新規開局の動きがあったようです。

埼玉県加須市でCFM開設の動きがあり
時期も「来春」とそれなりに具体性はある。

検索してみると、ツイッターのほうで関連ツイートを見た。
「FMわたらせ」という局名になるのかな?

これで埼玉県内ではさらに3局のCFMの動きがあることになる。
上尾・加須・坂戸ですね。 

今後の総合通信局の予備免許情報に気をつけないといけないな。

ツイッター見ていると、上尾はルピナス(川越の元局長)とも
つながりがありそうな感じである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ広報番組より4 テレ朝 送信の仕事2

2022年06月06日 16時10分44秒 | 時事
はい、テレビ朝日です から送信の仕事
番組の後半編。


機器の状態は本社から監視できるので、無人で運用。


1か月1回の点検

メータリング
 

機器の状況を点検していく。
ミスを防ぐため2人で作業する。

 
項目がいくつあるかは明かされませんでしたが、
全部やると1時間から1時間半ということで、
テレ朝の放送休止している時はこの作業がメインっぽいですね。
車でいう、日常点検みたいなものだな。
変化に気づけるかか大事ですね。

 
電波の最終段、アンテナに出ていく同軸。


送信機の調整。
パワーアンプを調整
 

水冷式を強調していた。
なお他局では空冷式を採用しているところもあったはず。
(放送技術などの専門誌に書いてある)

アンテナの点検
 

 
こちらはアンテナのあまり詳しい位置とかはヒミツみたいな
こと言っておられます。セキュリティー上仕方がありません。

私は現在の日本は性善説では成り立たない部分があると思っていますので。
(この前の給付金の事件ではありませんけど)
送信所訪問の趣味の方はくれぐれも常識のある範囲での行動をお願いしたい。

送信担当は人数は意外に少なく4人
 

一陸技のワードも出ました。
機器類は15年ぐらいが寿命のようです。

他局と連携
 

この分野は競う部分でないため、
日程をそろえて点検の期間を短縮。
あってはならないが、予備は東京タワーにもある
ということで番組がしめられた。

ちょっと補足しておくと、
日程をそろえるために関東のテレビ局は同じ時間帯に放送休止しているわけだが、
逆に考えると他局と足並みをそろえなくてはいけない。
自由な深夜編成ができない。
この理由で関西のどこかの局ではワイドFMの送信アンテナを
共用にしないで独自に整備した例もあることを書いておきます。
(これも放送技術で読んだと思う)

以上、広報番組の技術特集記事を終わりにします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ広報番組より3 テレ朝 送信の仕事

2022年06月06日 16時08分00秒 | 時事
最後はテレビ朝日から。
これが本命の記事と言っていい。

東京スカイツリータウン開業10年と
いうこともあってか、送信の業務について取り上げていた。
 

東京スカイツリーから関東エリアのテレビの電波を発射している。

 
送信の特集。

 
送信機は3台。常時2台稼働。1台は予備や点検時用。


1年に1回の点検の例として電源盤の点検について取り上げる。
 

東京スカイツリー、メーカー技術者が連携し作業を進める。

  
 
休止になる前にデータを取っておく。

 
休止に入ると、すべての電源を落とし、絶縁抵抗の測定

 
ブレーカーを落とさないとできない作業との事


異常があると、漏電や火災でテレ朝の電波が停まってしまう可能性も。


あわただしく作業は進む。

 
 
異常時の動作確認、ランプ・ブザー類の確認。
電源を復旧し、事前のデータと比較。


放送開始を待つ。

ここで出てきたお守りは
 
電気・電波の神様で「電電宮」というものがあるらしいです。

調べてみました リンクしておきます
https://www.kokuzohourinji.com/dendengu.html

ようやく番組前半の紹介終わりました。
ここで一旦記事を切ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ広報番組より2 NHK 技研公開2022

2022年06月06日 16時05分54秒 | 時事
続いてどーもNHKから技研公開2022。


小郷アナの技研ロケ。

ペラペラのディスプレイ


ディスプレイを曲面状に配置することで
臨場感を上げている。


イスのほうも画面に連携して動いたりするみたいです。


更に薄いディスプレイ
 
新聞紙やカーテンレベルに薄いのかな。



 
立体感を体験できる装置。

 
立体的な音を出す技術っぽい。
アレイの配置を見ると個人的に中継局の
コーナーリフレクタアレイ配置を思い出す。


立体映像を撮影するためのスタジオ
 


ユニバーサルサービス
 
文章から手話CGを生成

 
リアルタイムで解説音声をつける

 

ネット、電波を意識することなくコンテンツを見ることができるようにする技術。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ広報番組より1 日テレ 野球中継の取り組み 

2022年06月06日 16時03分57秒 | 時事
今週の各テレビ局広報番組は技術的なお話が多かったので
取り上げてみます。
まずは日テレから。


日テレといえば巨人戦野球中継。
野球中継の取り組みについてでした。

・塁審カメラ
 
その名前の通り、塁審にカメラをつけてもらって、
塁審目線の映像を見せるというもの。

・AI勝利確率
 
 

例えば、画面のように四球などで出塁すると、
確率があがる。データを基に算出するようです。


・100秒ドラマ
 
箱根駅伝でも使われている手法ですね。
つまり、選手自身の物語を見せようというものだ。

・自由映像解説
 
 

東京ドーム内に多数カメラを置いてその映像を基に映像を3D化。
こちらもあたかもグランド内にいるような映像となる。

 

打つ瞬間などもいろいろな角度で見られる。
解説をより楽しめるようだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eスポ伝播受信 録音物

2022年06月05日 20時19分22秒 | ステーションコール TVOPED
私のこの放送受信趣味というのは
テレビ(日本国内局)のオープニングやクロージングを見る
といったところから始まっているので、
遠距離受信とかEスポ伝播の受信であっても、できたら
なるべくハッキリ聞き取れる部分の録音というこだわりが
わりとあるんです(笑)。

昨日はツイッターでツイートしましたが、
中国の唐山・タンシャン(河北省)の局が受信できましたので、
録音成果物です。



私はマンガの「美味しんぼ」の読者でありますので、
「唐山」という字を見ると「唐山陶人」で反応してしまう。
閑話休題
日本時間19時30分からはラジオ版の「新聞聯播」、
「中央人民広播電台 全国新聞聯播」が放送されていて
オープニングが録音できた。


この番組って、短波の中国之声でも放送していて、
たしか、21時30分ぐらい(日本時間)から放送されていた。
※21時30分からの放送は再放送。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする