ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

AMラジオ運用休止・FM転換・FM補完中継局(ワイドFM)を解説

2023年11月03日 19時17分25秒 | 時事
AMラジオの運用休止について正式に総務省・各放送局から発表されました。
今回は今までの経緯や言葉など解説したいと思います。

ラジオ局のうちAMラジオ局は送信設備の維持管理にコストがかかり
存続が難しいといったことから、コストが抑えられるFM放送への変更が要望されていました。

無線愛好者、放送マニアはご存じと思いますが、
AMラジオの送信所は広い土地と巨大なアンテナが要ります。
(首都圏だと戸田競艇場隣のTBSラジオや
西浦和駅近くの荒川沿いにNHKラジオの予備施設がある)
FMラジオの場合、出力規模にもよりますが
小規模ならCFM局のようにどこかのビルの屋上に八木アンテナを設置して
放送ができるわけです。

このようにAMラジオの事業者がFMラジオで放送を出すことに
移行する動きを「FM転換」と呼びます。
ただし、この「FM転換」は各放送事業者が経営判断で行うことになっているので、
いわゆる「国策」ではありません。
現に北海道のラジオ事業者などはAM放送の継続を発表している。

この「FM転換」が実現可能になった一つに地上波テレビ放送のデジタル化があります。
(2011年7月に大部分の都道府県でのアナログテレビが終了)
これによって90MHz~108MHzが使えるようになりました。
そこで、この周波数帯のうち90~95MHzを使い各地で
AM放送のサイマル放送をFM放送で行うようになりました。
これが通称「ワイドFM」です。総務省では「FM補完中継局」と呼んだりします。
あくまで法的にはAM放送の補完でFM電波を使っているので、
首都圏でいう墨田局といった親局に相当するFM補完中継局
(お役所は「主たるFM補完中継局」と呼ぶ)でもコールサインは与えられていません。

そして今回、来年2月から実証実験でAMの電波を止めて影響がどうだろうか?ということを
見定めます。特に問題がない場合、今回発表されている中継局はそのまま
停止されて再開はされない場合もあります。

最終的には2028年の放送再免許の時に中波標準放送事業者(要はAM放送局)から
超短波放送事業者(要はFM放送局)となり、法的には墨田局といった
「主たるFM補完中継局」が親局に昇格し、
残ったAM局は今とは逆に「補完AM中継局」として存続したり、
または廃止されたり(←これは放送事業者の判断による)するわけである。

われわれ視聴者が対策しなくてはならないのは、
FMラジオは76~108MHzまで対応しているラジオを準備するということである。
家庭においては新しく2000円程度のラジオを買うなど簡単に対応できると思うが、
問題はカーラジオなどです。最低でも上限は95MHzまで対応しているものと
交換することになります。
私の車のカーラジオはすで故障したので、数年前取り替えています。
https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/0e772b3685bd9545390deaad0d8fa6e5

最後にワイドFMに対応しているラジオの例を挙げておきます

FMが108MHzまで対応しいる短波放送も聞けるラジオ


108MHzまでは対応していないが、ワイドFMの95MHzまでは
対応している短波も聞けるラジオ


2011年の地上波デジタルテレビ移行前に、テレビアナログ放送の音声
1~3chに対応していたタイプ(ちなみにこの1~3chが90~108MHzに対応する)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMラジオ運用休止実証実験

2023年11月02日 19時41分51秒 | 時事
先日記事にした通り、総務省にも専門サイトができました。
各放送局のサイトも少し目を通しました。

南海放送と山口放送がFM転換へやる気まんまんといった感じです。
こちら当方のいる関東で影響してくる局は茨城放送・LuckyFMです。
こちらの局も将来のFM転換を見据えての局愛称がLuckyFMとなっている。
埼玉西部ではAM局での聴取は難しいが、
中波用ループアンテナを使えば本局も県西局も雑音を伴った受信は可能。
加波山FM局はFM用のアンテナを屋外に立てれば受信できる。
なので問題は筑波山の山影でFMの受信影響を受けていないかといったところ。
今回の実証実験は県西と土浦といった茨城県南西部だから特に問題はないだろうが
茨城県北部についてはどうする気だろうか?

あと私がコメントできるのはBSN新潟放送。
私の親は新潟中越刈羽周辺の出ですので少しは新潟の放送話題もできます。
柏崎・長岡なので、親局と上越のちょうど真ん中をなくしてしまうというわけです。
柏崎・長岡ともに海に近い場所ならばAMもFMも親局か上越(高田)局がとれると思いますが、
問題は山の中だよな。こん平さんとこの千谷沢(旧・越路、旧・小国)とか、
柏崎なら鯖石・高柳とか。関越道の湯沢周辺は塩沢局や小出局は対象外だから
今回問題はなさそうだけど・・・。


最後に、総務省のサイトから各放送局へリンクが
付いていますのでここから各放送局のサイトを参照してください。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/am_station.html#list

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の資料 BB代替作業チーム~15回 ほか

2023年11月02日 19時16分07秒 | 総務省報道資料
今日の総務省の資料から。

小規模中継局のBB代替~15回
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_hososeido/02ryutsu07_04000420.html

こちらの作業チームもまだ続くようです。
IPユニキャスト方式ブロードバンドによる代替の可否
品質・機能要件そして実現に向けた青写真、
放送事業者に向けて標準手順の策定を行う。
とりまとめは来年の夏(7月)ごろ。

次、東海総合通信局から
三重県、鳥羽・伊勢防災訓練への参加
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2023/1102.html
ラジオ工作「親子電波教室」を開催。
作ったラジオで臨時災害放送の訓練を聞く
(ということは電波を出すってことですよね)
詳細は別途となっているが、日時・場所は公表されている。
・鳥羽市民体育館 令和5年11月26日 9時から2時間程度。

最後に今頃気づいた記事なのですが、
北陸総合通信局から
令和5年福井県総合防災訓練
エリア放送を想定とした運用訓練の実施
https://www.soumu.go.jp/main_content/000907534.pdf



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IBC岩手放送 田野畑FM補完中継局に免許

2023年11月01日 20時13分33秒 | 総務省報道資料
11月1日付でIBC岩手放送・田野畑補完中継局に免許
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20231101a1001.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省のサイトにAM局の運用休止のコーナー

2023年11月01日 19時41分33秒 | 総務省報道資料
総務省のサイトにAMラジオ休止のコーナーができたようです。
旧ツイッターXの情報で知りました。

https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/am_station.html

放送休止のスケジュールは放送局によって異なり、
減力を実施する局もありそう。
とりあえず公表されているスケジュール表(PDF)のスクショ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狼煙 VS 特急電車

2023年11月01日 19時21分46秒 | 時事
山梨県甲府市で行われた信玄公祭り。
信玄役に冨永愛さんと女性投入で話題になりました。
信玄公祭り関連イベントで狼煙リレーも開催されたようです。
今年の企画としては中央本線の特急列車との対決。

ニュース記事はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/12e5219219755b8f951b5644761c9ac36fdb6458

https://www.yomiuri.co.jp/national/20231029-OYT1T50071/

結果的には狼煙が8分ほど早く到達したようですが、
個人的にはドロー(引き分け)でもいいような気がします。
記事にある通り、甲府駅~武田神社(躑躅が崎)は2キロほどの距離があり、
自転車で移動して最終的に8分差ということは、最後の狼煙が上がる前に
伝達役(電車)のほうが先に甲府駅には到着してる可能性もあると考えるからです。
電車が甲府駅に着く前に狼煙が躑躅が崎に伝わっていれば
電車の負けとなるでしょうけど。


まあ、結論としては狼煙システムは
昔の戦国時代に特急電車での移動と同じぐらいのスピードで
異変を伝えたのがすごいと思いますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする