これまでNHKの朝ドラは、
激動の時代の中、困難を乗り越えて偉業を成し遂げる女性を主人公にしたものが
圧倒的に多かったように思います。
そんな中、初めて「頑張らない人」を主人公にしたものが
「ゲゲゲの女房」でした。
「頑張らない」というのは、決して「怠け者」という意味ではなく、
「人を押しのけてまで何かをするような人ではない。」という意味です。
こういう「頑張らない人」、「常に自分よりも他人のことを考える人」こそ、
本当に芯が強い人ではないかと思います。
今回の「おかえりモネ」のモネちゃんは、
もちろん頑張って気象予報士の資格を取り、
その知識を地域のために役立てようと頑張っている人だったけど、
そこには変な上昇志向とかは全く感じられなかった。
また、朝ドラのヒロインにありがちな大声を張り上げるシーンもなく、
常にささやくようなあの「頑張らない」しゃべり方も好きでした。
つまり、ちょうど良い具合で「頑張らない人」でした。(^-^)
さて、117話(時代は2020年1月14日)、モネの実家に来た菅波先生が
東京の病院からの「呼吸器科の医師が必要」という電話で
呼び戻されるシーンがありました。
あのスローモーションの菅波先生の後ろ姿を見て、
私はまるで予言者のように、
「先生、これからものすごく大変なことが起こるけど、
2021年の10月には感染者も減るから、それまで頑張るんだよ!」
と声を掛けました。
そして、今日(正確には昨日)、最終回を見た時、
時代は2022年の夏に変わっていました。
【画像お借りしました】
「予言者」だったはずの私を飛び越えて、
モネちゃんと菅波先生は、
「2022年の夏にはマスク無しでハグしても大丈夫なくらいコロナは終息している。」
ことを教えてくれました。
半年間、ちょうど良い朝をありがとう!!
この投稿を読んで、急ぎ「今週の振り返り」(サンドが進行の纏め番組)を見ました。今、チコちゃん(再)まで見終わったところです^^ もう終わっちゃうかと思うと、ちょっと残念ですネ……。
通常ならもう出勤しちゃっている時間ですが、時間が取れるときには結構よく見ていました。最近でよく見たのは、入院のときに見た「なつぞら」(すずちゃん、とっても可憐で(*^_^*) すずちゃん好きなので、これは職場で朝や昼にこっそり見ていましたっけ)、引き続きの家庭療養のときに見た「スカーレット」(絵梨香さま、ステキ(#^_^#))でしたね。最後に成田を出発したときにも、ちゃんと空港で「絵梨香さま」に会って行った(何のことはない、ロビーのテレビですが)んですよ^^
この「モネ」では、自分もウメさんと同じように感じていました。ヒロインの百音は、ヨメはんの実家地方でよく使う「もごい」子の代表のように感じて見ていました。東北弁の「めんこい」は分かりますか? 可愛らしいって意味で、子どもなんかに使います。共通語にもある「むごい」って分かりますか? 残酷・無残っていうような意味です。そのむごいが変化して、「いじらしい」の意味をプラスしたような言葉なのですが、結局のところ「もごい」は「もごい」なんですけどね(^^; 自分が、自分がって前に出て行くことはないけれど、一心に物事に取り組んでいる様、控えめだけれど頑張っているさまが正に「もごくっ」て(#^_^#)
おちょやんは、ヒロインは可愛らしかったのですが、そうは感じなかったんですよねぇ(^^;
モネちゃんのママは元先生で、私も昔々の一時期、高校で教えていたこともあった(確か、ウメさんもそうでしたよね)のも身近に感じた一因かもしれません。
次作は、上白石“モネちゃん”ですが、どうなっていくか楽しみですo(^o^)o
丁寧なコメントをいただき、ありがとうございます。
そう、そうなんです。(*'▽')
私がモネちゃんに感じていたのは、まさにその「もごい」なんです。
自分が、自分がって前に出て行くことはないけれど、
一心に物事に取り組んでいる様、
控えめだけれど頑張っているさまが大好きでした。
そして、あのドラマの中に登場したモネちゃんのお母さん、
妹のみーちゃん、下宿先の銭湯の菜津さんも大好きだったのですが、
3人に共通するのもこの「もごい」ですよね。
次の朝ドラは3世代のヒロインが登場するようですが、
一番年上の深津絵里さんが大好きなので、楽しみです。
追伸
大昔に、大昔に高校で教えていました。(^-^;
今でも教え子と一緒にランチに行ったり、
教え子のお子さんの宿題を見てあげたり、ずっと続くのはうれしいことですよね。