”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

重いけど…

2011-07-27 09:26:54 | ブログ

昨夜も会議があり、帰宅は10時を回っていました。 (?_?)

今朝は、5時に起き、明日の料理講座の内容をチェック。

 

こちらは、今の玄関の様子です。

コンテナの中には、明日の講座で使うかぼちゃが13個!

Img_1877

どうやって、公民館の階段を昇ったらいいのか・・・?

 

こちらは、今話題の便利グッズ“かぼうちょう

Img_1876

「硬いかぼちゃも楽々切れる。」と

色々な番組で紹介されていますが、

どこにも売っていなくて、ネット通販で購入し、

昨日届いたばかりです。

講座にギリギリ間に合ってよかった・・・。 (^^)

 

これから、珍しいズッキーニを作っている人の畑に行って、

数種類分けていただくことになっています。

 

かぼちゃも重い・・・。

雨で気が重い・・・。

風邪が治らなくて、気が重い・・・。

でも、頑張って楽しい講座にしますからね~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のゴーヤ

2011-07-26 10:34:28 | 野菜

庭のゴーヤが、採れ始めました。

手のひらに乗るくらいのサイズですが、

丸々とよく太っています。 (^^)

Img_1867

 

さっそくいただきました。

まずは定番のゴーヤチャンプル

Img_1873

 

そして、こちらはゴーヤとザーサイの和え物

Img_1872

作り方は

 ①ゴーヤ1本は、種とワタを取って、薄切りにし、塩をふる。

  水分が出てきたら、洗い流し、さっと茹でる。

 ②水気を切ったゴーヤとザーサイ50g、

  ナンプラー、酢、ごま油、炒りごま各大さじ1を混ぜ合わせる。

 

待ちに待ったゴーヤです。

これから、毎日が楽しみです。 (*^_^*)

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ放送、ほんとに終了!

2011-07-25 10:25:46 | ブログ

昨日、料理講座の原稿を作っていたら、

お友達から電話が・・・!

「一緒に世紀の瞬間を味わおうではないか!」

 

つまり、アナログ放送からデジタル放送に移行する瞬間を

一緒に見ようというお誘いです。 (^^)

そこで、携帯で話をしながら、

デジカメで撮った写真がこちらです。

 

●7月24日 午前11時55分

Img_1864

 

●7月24日 正午

Img_1865

バラエティ番組の中でカウントダウンが始まり、

画面は青く変わりました。

 

私の住んでいる地域は、共同アンテナで電波を受信します。

地デジ対応テレビに買い換えた2年前は、

本当にきれいに映っていましたが、

アナログ放送終了が近づくと、映りがどんどん悪くなり、

5日前にブースターの取り付け工事を終えたばかり・・・。

「工事が間に合うのか?」ということばかり気にしていたので、

アナログ放送終了に関しては、

正直、何の感慨もありませんでした。

 

そして、今朝になると

Img_1870_3

アナログ画面は、砂嵐になっていました。

 

私が子供の頃、テレビには布がかかっていました。

テレビを見る時には、その布をおもむろに上げていたものです。

 

やがて、テレビの前には、画面を拡大するブルーの樹脂版が

置かれるようになりました。

その前で、弟とふざけていたら、樹脂板にひびが入ってしまい、

買い換えるまでの間、セロテープが貼られていました。

 

砂嵐を見ていたら、そんな昭和の風景が浮かんできました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国かぼちゃ、その後

2011-07-24 10:17:32 | 野菜

7月18日のブログで、収穫時期の異なる3つの韓国かぼちゃを

紹介させていただきました。

Img_1828

左2つは、チゲやナムル、サラダにしていただきました。

http://blog.goo.ne.jp/ume724/d/20110718

 

さて、残りひとつ。

一番熟したものを、どう調理したのかというと・・・

Img_1853

韓国かぼちゃとチキンのココナッツミルクカレーです!!

 

以前インド人のクマールさんに教えていただいたことをもとに、

ターメリック、クミン、アズマイン、ブラックペッパー、

唐辛子、生姜、ブラックペッパーを合わせて

オリジナルカレーの完成!!

 

韓国かぼちゃは、ズッキーニと同じペポ種に属しますが、

熟したものは、普通のかぼちゃに近い甘味と食感があります。

 

偶然、韓国からの留学生とお話する機会があり、

私が「エホバッを食べたんですよ。」と言うと

「どこで召し上がったのですか?」

と大変驚かれました。

 

韓国では、エホバッはズッキーニサイズのものを

チゲやナムル、お味噌汁の具としていただくことが多いそうです。

こんなカレー、韓国人もビックリ!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧

2011-07-23 13:59:07 | 野菜

来週の料理講座に向けて、いろいろなかぼちゃを集めています。

普通の緑色の皮のものが数種類、

ユニークな形のもの、ミニサイズのものなど

いろいろ集まりましたが、

どうしても白皮の「雪化粧」だけが手に入りません。

 

地元の農家さんにお尋ねしても、

「作ってはいるけど、秋にならないと採れない。」とのこと。

 

今日も、体はまだ本調子ではありませんが、

袋井、磐田、森町の直売所を探して回りました。

どこにも置いてなくて、ダメもとで掛川道の駅に電話。

 

すると・・・。

「ありますよ、1個だけ!1人しか作っている人がいないんですよ。」

「今、森町にいますけど、すぐそちらに向かいますから、

 取って置いて下さい!!」

 

やっと、念願の雪化粧を手に入れることができました!

Img_1858

「粉質でホクホク」と言われていますが、

私には、きめが細かく、なめらかな印象があります。

 

名前の通りかぼちゃは色白ですが、

長距離を運転した私の右腕は、こんがりと焼けていました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする