山形の郷土料理でダシというものがあります。
好みの夏野菜を細かく刻み、
お醤油をかけてしばらく置く・・・という簡単料理です。
私は、きゅうり、なす、みょうが、大葉、オクラなどで
作ることがほとんどですが、
オクラの代わりに空芯菜を使ってみようと思い立ちました!
【材料】 作りやすい分量
なす 1本、 きゅうり 1本、 空芯菜 50g
みょうが 1本、 大葉 3枚、 生姜 1片
醤油、麺つゆ(3倍濃縮タイプ)、白ごま 各大さじ1
塩 適量
【作り方】
①空芯菜はさっと茹で、細かく切る。
②その他の野菜はすべてみじん切りにし、
塩味を感じるくらいの塩水に5分ほど浸ける。
③水気を切った①と②をボウルに入れ、
醤油、麺つゆ、白ゴマをかけて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。
茹でた空芯菜から出るとろみは、オクラほど強くはありませんが、
しゃきしゃきした歯触りが楽しめます。
今回は50g使いましたが、もっと多くても!!
こんなふうにご飯にかけると、ついおかわりしてしまいます~♪
冷や奴にかけたり、揚げ物にかけるのもオススメ。
野菜は、お好きなものをどんどん加えて下さいね。
夏バテもこれで解消です!!