”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

おかゆ

2011-07-22 14:36:40 | 健康・病気

昨日は、1日中料理講座の資料作り。

そして、夜は会議があり、帰宅したのは10時でした。

 

今朝、起きてみると、

頭痛、吐き気、目の痛み、肩こりがひどい!!

 

マッサージに行き、眼精疲労コースで治療していただきましたが、

吐き気は止まらない・・・。

 

そこで、今日のご飯は、おかゆです。

Img_1857

梅干しを作っておいてよかったです。

明日は、良くなっていますように・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメント UMEBOSHI

2011-07-21 10:20:11 | 食・レシピ

庭の梅の木から、梅の実が3kgほど採れたので、

梅干しを作りました。

 

●一晩水に浸けて、アク抜きをしました。

Img_1684

 

●塩漬けしました。使ったお塩は、沖縄のシママースです。

Img_1685_2

 

●2~3日もすると、水が上がってきました。

Img_1719_3

 

●梅酢と塩に漬けてある赤紫蘇を買って、手抜きしました。

 すき間のないように、梅の上に置きました。

Img_1720_3

 

●重石がないので、筋トレ用のダンベルをビニール袋に入れて

 代用しました。

Img_1721_3

 

●梅雨明けに3日間天日干し。

 最後の日は夜間も干して、夜露に当てます。

Img_1786_2  Img_1787

おいしい梅干しが出来上がりました!

めでたし、めでたし。 (^^)v

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドカ食い!

2011-07-20 13:01:55 | お菓子

この台風の中、写真洗浄ボランティアに参加した。

Img_1846

ベランダはもちろん、室内にも雨は降り込んでくる。

Img_1844

 

参加者は10数名・・・。

前回の1/3程度だという。

このお天気だもの・・・当たり前だ。

 

リーダーの男性がこう言った。

「こんな台風の日に来る人なんて、よっぽど暇人だなあ。」

冗談だということくらいはわかる。

 

しかし、私はヒマではない!

断じて、ヒマではない!

 

そんなこと言われるなら、もうこねーよ!! 

 

ブチ切れそうになったが、そこは我慢、我慢。

 

「今日のあなたは何となく疲れているかも。

 約束は、できれば別の日に。」

という占いを守ればよかったな・・・と内心、後悔している。

 

昔は、イライラすると甘い物のドカ食いをしていた。

最近は、滅多にそんなことはしなくなったが、

今日は久々に7-11で、シューロールケーキを買ってしまった!

Img_1850

さあ、これを食べたら、

午後から会議の資料とレシピ作りだ~!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶかぼちゃ

2011-07-19 11:00:28 | “農”

以前、NHKの番組で、山梨県の勝沼の農家が、

かぼちゃをブドウ棚で栽培している様子が取り上げられました。

これは、農家の高齢化で増えた遊休地のブドウ棚を再利用しよう

という試みでした。

 

そうしたら、なんとご近所さんが、

同じようにしてかぼちゃを作っているではありませんか!

Img_1840

「テレビを見て、まねしてみようと思ったの。」とのこと。

 

さて、このかぼちゃの空中栽培、どんなメリットがあるのかというと

 ・汚れや傷がつきにくい。

 ・色が濃く、美しい緑色に仕上がり、色ムラが出ない。

 ・高ミネラルで、食味が安定している。

 ・糖度が高い。

 

つまり、地栽培よりも太陽をいっぱい浴びているということが

メリットにつながっています。

また、地栽培に比べると耕地面積が少なくて済みますので、

中山間地での栽培にも向いています。

 

この空中栽培のかぼちゃですが、山梨では

「甲州天空かぼちゃ」 「空中かぼちゃ」 「空飛ぶかぼちゃ」

などの商品名で売られています。

 

そういえば、私のお友達夫婦は、

山梨県に暮らすようになってから、天体観測が趣味になり、

ついに清里に「星見専用の別荘」まで建ててしまいました。

山梨は天空がきれいなんだろうな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エホバッ

2011-07-18 11:31:31 | 野菜

食推協仲間で、私のお野菜の先生、ハルヨさんから

珍しいお野菜をいただきました。

Img_1828_2

これらは、みんな同じお野菜です。

左から、120g、950g、1200g と成長していきます。

 

この正体は・・・エホバッ!

韓国かぼちゃです。

エホバッは、ズッキーニやそうめんかぼちゃと同じ、

「ペポかぼちゃ」という仲間に属します。

 

中を切ってみましょう。

Img_1829_2

大きなものは種が目立ちますね。

一番右のものは、果肉の色も濃くなっているのがわかります。

本当は、300gほどでを収穫するのがベストらしいのですが、

今の時期は、ぐんぐん成長していきます。

 

さて、どんなふうに食べましょうか?

実は、先日実験で、950gサイズのものを

オリーブオイルと塩で炒めて食べたら、とってもおいしかったので、

今回は別の食べ方に挑戦!

 

一番小さいサイズのものは、夏野菜のチゲ風に。

Img_1838_3

 

950gサイズのものは、種とワタを出し、

適当な大きさに切ってから、熱湯を回しかけました。

そして、半分はナムルに。

Img_1833_2

残り半分は、サラダ風の浅漬に。

Img_1834_2

 

優しい味で、ズッキーニよりもでんぷん質を感じます。

アクが少ないので、とっても使いやすいお野菜です。

 

にんにくが苦手なので、本場韓国料理を食べたことがないのですが、

グンソクさんも「マシソヨ」と言ってくれるでしょうか・・・?

 

ハルヨさん、ごちそうさまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする