雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

Africa/Brass

2016-05-28 | 音楽

今日はウクレレのレッスン。

発表会までなにげにあと一ヶ月。

しまった。

あまり自主練してない。

ということで、今日のウクレレのレッスンでアンサンブルを合わせたのですが、私が足を引っ張っておりました、はい。

明日は奥さんもYuさんもいないので、ウクレレやろう。

 

さて今夜のジャズ。

ジョン・コルトレーンのImpulse!レコードに移籍して最初のアルバムで『Africa/Brass』。

 

Africa / Brass (Reis) (Rstr) (Dig)
Verve
Verve

 

1.Africa
2.Greensleeves
3.Blues Minor

John Coltrane (ts.ss)
Eric Dolphy (as.b-cl.fl.arr)
McCoy Tyner (p)
Reggie Workman (b)
Art Davis (b)
Elvin Jones (ds)

Brass section :
Freddie Hubbard (tp)
Booker Little (tp)
Britt Woodman (tb)
Pat Patrick (b-s)
Bill Barber (tuba)
Julian Priester (eup)
Charles Greenlee (eup)
Carl Bowman (eup)
Garvin Bushell (piccolo, woodwinds)
Julius Watkins (fhn)
Jim Buffington (fhn)
Bob Northern (fhn)
Donald Corrado (fhn)
Robert Swisshelm (fhn)

 

面子がとんでもない。

コルトレーン風ビッグ・バンドということになるのだろうが、ドルフィーがいるわ、ハバートがいるわブッカー・リトルわ、その他も含めてすごいメンバーが揃っているんですね。

コルトレーン・カルテットの面々はそれなりにソロとかあるんですが、ビッグ・バンドの面々は本当に伴奏に徹するのみ。

メンバーも贅沢なら、その利用方法も贅沢。

それだけ当時の新興レーベルImpulse!移籍には並々ならぬ思いがあったのでしょう。

なおビッグ・バンドの指揮・アレンジャーはドルフィーが努めており、この徹底したサポートいい、ドルフィーの才能をアピールするにはいい作品なのではないでしょうか。

 

1曲目のAfricaはやはり黒人回帰の作品になるのでしょうか。

とはいえ、然程そのような雰囲気は感じられず、ややスピリチュアルなベースのイントロであったり、ドラムの手数が多いことくらいかな。

しかしコルトレーンの音もややハーモニクスを多用しているところもあり、そのあたりで黒人のあるべきAfricaを演じたのでしょう。

 

2曲目はMy Favorite ThingsやChim Chim Cher-eeを彷彿とさせますが、やはりコルトレーンのソロの裏に控えるビッグ。バンドの影響はかなり大きいと思います。

 

John Coltrane - Greensleeves

 

3曲目はホーン部隊の中からドーンとコルトレーン登場。

やはりこういった演出はビッグ・バンドがいないと出来ないですよね。

ビッグ・バンドというだけで避けられる傾向があるかもしれませんが、これは必聴盤ですよ。

 

最後に今日のホークス。

打線爆発10-2で勝利。

しかし柳田は芯食うととんでもない飛距離が出ますね。

左打者で左中間の深いところにHR。

あと千賀が2点で抑えたことで、打線にも勢いがついたのでしょう。

 

 

今宮が2割を超えてきたので、贅沢は言いませんけど、なんとか2割5分くらいまで打率を上げて欲しい。

 
 
さて今夜はゆっくり寝ます。 
 
 
 
 

↓ ポチっとお願いします  

blogram投票ボタン 

 

ジャズ、フリージャズ、スウィングジャズ、ウクレレ、ラグビー、サザンオールスターズ、靴下、VOLKSWAGEN


大同窓会

2016-05-28 | 遊び

私の出身校では毎年地元福岡と東京で大きな同窓会があります。

これまで卒業した卒業生が集まるので、ホテルの大広間を貸しきるくらいの出席者が出席します。

その東京の同窓会が来年我々の代が幹事の年。

 

しかしなかなか幹事を手伝ってくれる奴が東京にはいないらしい。

まあ仕方ないといえば仕方ない。

卒業して四半世紀も経っていて、それぞれ家庭や仕事にてんてこ舞い。

そこに幹事の仕事までやれっていうのも酷な話。

幹事の連中は猫の手も借りたいらしく、大阪の私にも連絡が来ました。

 

当然東京の幹事会などに参加できるわけではないので、東京のこれ、というメンバーとの連絡を手伝っています。

確かに皆忙しい。

間違いない。

けど、青春時代の3年間を満喫してきた仲間。

手伝わない、ということは考えられない。

 

私は出来る限り手伝うことにしました。

休職中のみにもかかわらず(笑)。

 

今それぞれ大変な時期を過ごしているからこそ、くだらない話で盛り上がりたい。

老後も何なら一緒にゴルフして、一杯やりたい。

 

そのための種まきだと思うんです。

私の人生はこういう愉しいことをするためにあると最近思います。

多少人が億劫になることでも、それが愉しいことに繋がるなら、そんな手間は厭わない。

 

関西でも同期で集まって、来年の東京組をサポートしてやろうと思います。

 

さて今夜のホークス。

東浜頑張りましたね。

涌井と投げ合って勝ちました。

大きく一皮むけたのではないでしょうか。

 

 

交流戦までに貯金をもっと作って、交流戦でもっと貯金して。

 

 

 

↓ ポチっとお願いします  

blogram投票ボタン 

 

ジャズ、フリージャズ、スウィングジャズ、ウクレレ、ラグビー、サザンオールスターズ、靴下、VOLKSWAGEN