雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

とうとうビルケンソールにVibramEVA登場!!

2020-04-08 | ファッション
ワタシの靴の大部分はレザーシューズで、スニーカーは4足だけ。
そのレザーシューズの中でも、ホントはサンダルというべきか、ビルケンシュトックのロンドンがあります。
かかとをしっかりとホールドしているし、アッパーもしっかりと甲を網羅しているのでほぼ靴と言っていいと思っています。
裸足でも履けるし、意外とON/OFFきっちり分けずにさらーっと使えちゃうのが嬉しく便利な一足です。

ただそんなロンドン、一番頭が痛いのが「ソールすぐ削れていきすぎ」。
クッション性のあるソールのおかげで歩き心地も良いのですが、それとトレードオフであまりにも頻繁なソールの交換が求められるのです。

ちなみに以前ビルケンシュトックでちょっと対応が気に気に入らない店員がいて、
「あー、それですね!ベルトをちゃんと自分のサイズにしっかり合わせてないからですね!
ちゃんとしてたらそんなにソール減らないんですよ」
と人の目を見ずに抜かしやがった。
ちなみにその子はワタシがロンドン買うときの対応していた子で、サイズチェックとかしてくれた子だったんです。
あまりに頭にきたので、
「売った後は素知らぬ顔するのが御社の修理の精神ですか?💢」
って言ったら、店のエライさんに奥に下げられていました。
多分今後彼女ワタシの前では接客することはないでしょう。

まあこんな問題になるのも、全てはソールがもう少し強ければよかったのです。

そこでumekouさん調べました。
今や世界に名をとどろかすVibramのソールに、こういうビルケンシュトックのような薄いソールを対応できるような、Vibram EVAなるソールがあるのです。

交換前:

交換後:

まあ交換前後は当然きれいになるもんなので、この写真自体はとりあえず見ておくだけでいいのですが、このようにしっかりとフィットしたソールが純正ソールよりも強く、履き心地も悪くないなら、コレ選ぶでしょう。

とりあえず今夜お店に送ったので、また仕上がって履いてみたとき感想をあげます。
ちょっと期待しています。


ジャズ
記事一覧

見上げたらスーパームーン

2020-04-07 | 自己啓発
今日リワークで久しぶりにヨガのカリキュラムに参加。
筋トレと違って気持ちいい。
一通りやってのシャバーサナ(屍のポーズ)最高。
そのまま寝そう。

で夕方はジムに行きました。
一昨日から何故か1kg増えるという不可解なボディ。
困りますな。
先月コケた時に膝を痛めていたので、下半身のトレーニングを自重していたのですが、まあ大丈夫そうなので今日は下半身。
メチャメチャ太ももに効きました。
あと歩いていたら膝がヌケます。
相当効きました。
明日が怖い。

そういえば今夜から明日明け方にかけて月の大きさが今年で一番大きいそうです。
その名もスーパームーン。
しかも大阪天気いい。
今の時点でも大きい。



見上げたらー、スーパームーン♫


本当だったら満開の桜に大満月。
月見で一杯、花見で一杯。



ホントコロナが恨めしいですね。

今日は夕陽もキレイでした。



緊急事態宣言も出ました。

リワークやジムもどうなるか分かりませんが、とにかく手洗いとうがいは継続します。
できることをやっていきましょう。


ジャズ
記事一覧

A LONG VACATION

2020-04-06 | 音楽
ここ3,4年でしょうか、日本のシティ・ポップが海外でも注目を集めています。
シティ・ポップとはいわゆるニューミュージックと言われていた80年代のポップスです。
フォークやロック、ブルース、ソウル、フュージョン、ラテンなどなど様々なジャンルの音楽がミックスされています。

ワタシが音楽を聴き始めたくらいに流れていたヤツです。
当然記憶の底辺に擦り込まれています。

どうやらヴェイパーウェイヴというジャンルに関係があり、これはラウンジミュージック、スムーズジャズ、エレベーターミュージックといった80年代~90年代のムード音楽をサンプリングさせたスタイルなんですね。
多分ローファイ・ヒップホップやジャジー・ヒップホップもここにハマるんだと思います。

この流れにシティ・ポップがズバッとキたわけです。
海外のDJがこぞって音源を使い始めて、ボッと火🔥がついたということらしいです。

でも今聴くとホントに当時のニューミュージック気持ちいい。
我が家のゴルフでも時々流れています。

最近気持ちよく運転できるのは大滝詠一 『A LONG VACATION』。


 
  1. 君は天然色
  2. Velvet Motel
  3. カナリア諸島にて
  4. Pap-pi-doo-bi-doo-ba物語(ストーリー)
  5. 我が心のピンボール
  6. 雨のウェンズデイ
  7. スピーチ・バルーン
  8. 恋するカレン
  9. FUN×4
  10. さらばシベリア鉄道
大滝詠一最大のヒット作で、世界初のCD化タイトル20枚の中の一枚に選ばれミリオンセラーとなった作品でもあります。
ワタシは中でも1曲目、8曲目、10曲目が特に好きです。
1曲目はCMでも散々聴いてきましたし、10曲目は太田裕美の歌でも聴きました。
この作品がリリースされた当時ワタシはまだ小学生でした。
おそらくこのブログを御覧の方たちには当時リアルタイムでドライブ・ソングとして流していた方もいらっしゃることでしょう。


運転中に流れているとホントに穏やかな気分で運転できます。

そう言えばこの1曲目、最近始まったアニメの「かくしごと」のエンディングに流れているそうです。


TVアニメ「かくしごと」
TOKYO MX 毎週木曜 24:00~ほか
※4月2日より放送スタート
エンディング・テーマ:大滝詠一 “君は天然色”
公式サイト:https://kakushigoto-anime.com/

大滝詠一本人は2013年の年末に亡くなっています。
それでも未だに楽曲が使われるってホントスゴイ。


ジャズ
記事一覧

春なのに

2020-04-05 | 自己啓発
今日は昨日寝坊して行けなかったジムへ。
お昼前にクルマで行ったのですが、途中国道171号線はスゴく空いていました。
途中陸上自衛隊 伊丹駐屯地があるのですが桜満開。
なんかほんとにもったいないですよね。

前回のトレーニングは体幹中心で、結構ダメージが残っていました。
今日は背筋及び肩。
普段の生活でなかなか使わない筋肉なので、そもそも筋力がなくて、軽い負荷でもすぐに上げられなくなる始末。
結構疲れました。

今月絞るので次回は明後日。
来週も4回は行く予定です。

ちなみに帰り道。
夙川で信号待ちしていた時に一枚写真をパチリ。



写真だけでも、と桜の名所にはちらほら人出も。
とは言え、例年であれば立錐の余地もないくらいの場所です。

自粛、自粛。

春なのに・・・。



ジャズ
記事一覧

くせものの譜

2020-04-04 | 
今日は朝イチでトレーニングの予定でしたが、ごっそり二度寝。
トレーナーからの電話で目覚める。
今日はキャンセル。
ごめんなさい。

言い訳:一昨日とその前日のトレーニングがきつくてかなりの筋肉痛だった?!

さて面白い作家さんと出会ってしまいました。
読了した本は箕輪諒 『くせものの譜』。

 
戦国時代の武将 御宿勘兵衛(みしゅく・かんべえ)を主人公に武田家滅亡から大坂夏の陣までを描く連作短編集。
武で名を馳せ、しかし仕官した家は次々に滅び主を変えていく。
ついた異名が「厄神」。

しかしこの転々と移って行く先々で、勘兵衛を通して当時の武将たちの思い・生き様を見せていく描写の仕方がスゴく斬新。
箕輪諒、まだ若いですが従来の歴史小説とは違う描き方をします。

ところで勘兵衛、あまり知らない方も多いかもしれませんが、実は大阪の陣において、家康から豊臣方の要注意人物の一人として
「浪人衆の中で武者らしいのは、後藤又兵衛と御宿勘兵衛だけだ」
と名前を挙げられるほどの人物なのです。

そんな彼の人物像の描き方もいいですし、物語のスピード感も絶妙。
なかなか読みごたえのある1冊。

この作者気に入ったので、早速後2冊追加発注。


ジャズ
記事一覧

Avishai Cohen Big Vicious

2020-04-02 | 音楽
久しぶりにジャズ。

毎年楽しみにしているアヴィシャイ・コーエン(tp)の新たなバンド「Avishai Cohen Big Vicious」のデビューアルバム『Avishai Cohen Big Vicious』。


 
  1. Honey Fountain
  2. Hidden Chamber
  3. King Kutner
  4. Moonlight Sonata
  5. Fractals
  6. Teardrop
  7. The Things You Tell Me
  8. This Time It’s Different
  9. Teno Neno
  10. The Cow & The Calf
  11. Intent
Avishai Cohen (tp, effects, synthesizer)
Uzi Ramirez (g)
Yonathan Albalak (g, b)
Aviv Cohen (ds)
Ziv Ravitz (ds, live sampling)

イスラエル出身で今やトップ・トランペッターの一人となったアヴィシャイ・コーエン。
ここのところ毎年ECMからリーダー作をリリースしていましたが、本作は彼が中心となって2014年に結成したバンドのアヴィシャイ・コーエン・ビッグ・ヴィシャスで再びECMからリリース。

コレまでの作品とは全くと言っていいほど毛色の異なる作品ですね。
このバンドではおそらく自分の力だけではない、メンバーみなの力を結集し実験的・革新的なことにチャレンジしています。
ロック色が強いものもあればエレクトロの強い曲もある。
マッシヴ・アタックのカヴァーの6曲目やベートーベンの月光をロック的にアレンジしている4曲目。
あと目を引くのは今やイスラエルの音楽シーンのキーマンとなっているビートメーカーのリジョイサーがアレンジに加わっていることですね。
ニタイ・ハーシュコヴィッツらとの共演でも話題になっていますが、本作にも1,5,9曲目に参加しています。
彼の参加でだいぶバンドとしても進化しているのではないでしょうか。


いやいやコレは面白いですよ。

ちなみに全員イスラエル出身。
誰か日本人ジャズマンが言っていましたが、イスラエル人は結構イスラエル人同士で組む傾向が強いらしいです。
アヴィシャイ・コーエン(トランペッター・ベーシストどちらも)もイスラエルに帰国して後進の育成に励んでいますしね。


ところで。
桜、いま我が家の周り満開です。



きれいに咲いているからか、川の鯉も集まっています。

来年はお花見したいなぁ。

ジャズ
記事一覧

今月追い込みます

2020-04-01 | 自己啓発
今日から4月。
新年度。

休職中ですが、今日から毎日リワークに通います。
3ヶ月ほどゆっくりさせてもらったので、これからきちんとした生活リズムで、毎日通勤イメージで外出。

そして糖質制限並びにジム通いも今月佳境を迎えます。
とりあえず今月いっぱいまでと区切りをつけて止めます。
トレーナーともそういう話で合意。
そういう期限を設けないとなんかズルズルやっちゃうので。
実際シレッとご褒美と称してラーメン食べたりしてるし。

改めて食事の徹底制限。



目標をもって痩せる。
筋肉つけて。

来月以降は習慣づけた日々の運動でまかなえるくらいまで、ちゃんと体重も落として筋肉もつけるのだ。
しっかりコントロールする。
体力もしっかりつけて、体から心を治癒するアプローチ。

がんばります。

ジャズ
記事一覧