百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

黄金比より日本人に馴染みのある白銀比

2015-03-09 | Weblog
 

【Design】黄金比より日本人に馴染みのある白銀比

黄金比より実は日本に昔からあり日本人にとって馴染みのある比率「白銀比」。デザイン、レイアウトやキャラクターデザインに役立つ白銀比(大和比)についてまとめました。

 

 

  • <iframe class="hatena-bookmark-button-frame" title="このまとめをはてなブックマークに追加" frameborder="0" scrolling="no" width="50" height="20"></iframe>
  • <iframe title="fb:like Facebook Social Plugin" name="f170794048" src="http://www.facebook.com/v2.0/plugins/like.php?action=like&app_id=115249445227759&channel=http%3A%2F%2Fstatic.ak.facebook.com%2Fconnect%2Fxd_arbiter%2FrFG58m7xAig.js%3Fversion%3D41%23cb%3Df2a51c3864%26domain%3Dmatome.naver.jp%26origin%3Dhttp%253A%252F%252Fmatome.naver.jp%252Ff387e343b%26relation%3Dparent.parent&container_width=70&href=http%3A%2F%2Fmatome.naver.jp%2Fodai%2F2138632436453836601&layout=button_count&locale=ja_JP&sdk=joey&share=false&show_faces=false&width=200" frameborder="0" scrolling="no" width="200px" height="1000px"></iframe>
  • <iframe id="FnBottomTweetButton" src="https://platform.twitter.com/widgets/tweet_button.html?url=http%3A%2F%2Fmatome.naver.jp%2Fodai%2F2138632436453836601&text=%E3%80%90Design%E3%80%91%E9%BB%84%E9%87%91%E6%AF%94%E3%82%88%E3%82%8A%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AB%E9%A6%B4%E6%9F%93%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E7%99%BD%E9%8A%80%E6%AF%94%20-%20NAVER%20%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81&lang=ja" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
45お気に入り 32762view
お気に入り追加

白銀比とは

1 : √2 = 1 : 1.414…で表される比率のこと。

出典白銀比

 

白銀比で構成された長方形は、長辺で2等分すると、元の白銀比の長方形と相似になる。

出典kojika17.com

 

西洋の黄金比、日本の白銀比

まず、簡単に「黄金比」「白銀比」とは何か。

黄金比・・・1:1.618≒5:8・・・ ピラミッド、ミロのヴィーナス、パルテノン神殿、
白銀比・・・1:1.414≒1:√2・・・ A判用紙、風呂敷、法隆寺、菱川師宣「見返り美人図」etc…

「A判」・「B判」と呼ばれる用紙サイズも「白銀比」

「A1」も「B1」も、「横1:縦√2」の比率は何度半分に断裁しても
1:√2の関係は変わりません。実に良くできています。

つまり、A1もB1もA2もB2もA3もB3もすべて
「横1:縦√2」の比率です。
だから、「A3」を「B4」に縮小コピーしてもきちんと収まるのです。

例えば、平安京は綺麗な碁盤の目状の都市となっています。
碁盤の目の最小単位は、「町」と呼ばれ、120メートル四方の正方形だったそうです。

日本の建築物の法隆寺などに白銀比が見られ「大和比」とも言われる。

一本の丸太から効率よく木材を伐り出すには正方形が適していました。
そして、寸法の測定に使用する「曲尺(かねじゃく)」という道具にも√2が登場します。

興味深いのは、日本における白銀比は美しさを表現する基準ではなく、日本人に特有の物を大切にする「もったいない」という感覚と合理性に基づいている点です。

建造物に正方形を用いる木造建築から始まったと言われています。
丸太を伐採し、断面が正方形の角材を切り出すのは、無駄を出さない事が理由です。
円に内接する長方形の面積を最大にする形が正方形である、と言うことだと思います。
風呂敷や畳、法隆寺が正方形を基本とする理由も、その最適性と汎用性にあります。

日本では自然の中に合理的な数として白銀比や正方形を見いだし、それを文化の中に取り入れてきました。

黄金比は螺旋(フィボナッチスパイラル)に潜む数でした。外に拡がる躍動感、ダイナミズムを象徴するところに現れています。
西洋では、自然が合理的に選択する黄金比、フィボナッチ数列、螺旋を文化の中に取り入れてきました。
一方、日本では自然の中に合理的な数として白銀比や正方形を見いだし、それを文化の中に取り入れてきました。

人気キャラクターには白銀比キャラが多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする