百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

鶏もも肉の赤ワイン風味 江部 敏史シェフのレシピ

2019-02-05 | 料理レシピ

レシピ

鶏もも肉の赤ワイン風味

コツ・ポイント

イタリア・プーリアの伝統料理を鶏肉でアレンジ。ワインはもちろん、日本酒とも合います。
鶏肉は皮目をしっかり焼くことで余分な油をとり、綺麗なキツネ色まで焼いてください。玉ねぎは炒めず、軽く煮込むことで甘みを出しすぎないように。最後に火を止めフタをして蒸らし、肉汁をなじませます。

2人前/調理時間:約30分
材料・調味料分量下準備
鶏もも肉   300g  6等分にカットする(50g×6カット) 
玉ねぎ   40g  スライス 
トマト   90g  小さめの角切り 
赤ワイン   200cc   
オリーブ油   20g   
ニンニク   1片  皮をむいて軽くつぶす 
イタリアンパセリ   2枚   
ローリエ   1枚   
塩   適量   
黒コショウ   適量   
湯   適量   

作り方

  1.  

    鶏肉はカットして塩、コショウをまぶし、軽くもみこんで下味をつける。

  2.  

    オリーブ油にニンニクを入れ弱火にかける。うすいキツネ色になったらニンニクを取り出す。

  3.  

    鶏肉の皮目を下にしてキツネ色に焼く。返して身側も焼く。皮目7割、身側3割の割合で焼くと良い。皮から脂が出るので、フライパンの中の油の2/3量を取り除く。

  4.  

    赤ワインを加え、強火にしてアルコールをとばす。

  5.  

    玉ねぎ、トマト、イタリアンパセリ(軸のまま)、ローリエを加え、塩、コショウをする。フライパンをゆすって全体をなじませ、沸騰したらフタをする。

  6.  

    弱~中火にして、何度かひっくりかえしながら4~5分間煮込む。途中、煮汁が煮つまりすぎていないかチェックする。煮つまりすぎていたら湯を足す。

  7. 7

    火を消し、フタつきのまま5~6分置いておき、蒸す。

  8.  

    フタをとり、イタリアンパセリ、ローリエを取り除く。
    中火にかけて、全体に軽くツヤがでるくらいまで、かきまぜながら煮つめる。鶏肉を皿に盛り、煮汁をかけて完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏もも肉の白ワインビネガー煮 金子 淑光シェフのレシピ

2019-02-05 | 料理レシピ

レシピ

鶏もも肉の白ワインビネガー煮

コツ・ポイント

鶏肉の皮目を、しっかり焼くのがポイント。皮目の方を全体の7分目まで中火でじっくり火を入れてください。皮に焼き色がつき、ぱりっと仕上がります。
酸味が好きであれば、白ワインビネガーの酸を残すよう短時間で仕上げ、酸味が苦手な方はビネガーを煮詰めて甘味を引き出してもいいです。

4人前/調理時間:約20分
材料・調味料分量下準備
鶏もも肉   600g   70~80g位に切り、塩・コショウする 
塩   適量   
コショウ   適量   
にんにく   1/2片  包丁で叩く 
オリーブオイル   大さじ1/2    
白ワインビネガー   80g    
水   50cc   
生クリーム   大さじ1   
バター   20g   
 野菜  
キャベツ   2枚  1口大にちぎって塩ゆでにする 
玉ねぎ   1/4個  5mm幅にスライスして、キャベツと一緒に塩ゆでする 
塩   適量   
コショウ   適量   
オリーブオイル   適量   

作り方

  1.  

    テフロンのフライパンにオリーブオイルを入れ、火にかける。温まったら弱火にして、にんにくと下味をつけた鶏もも肉を皮目を下にして入れる。

  2.  

    中火でこんがり皮目が焼けたら返し、油を切りワインビネガーを入れ、フタをして6~7分弱火で煮る。

  3.  

    フタを取りフライパンに水を入れる。ひと煮立ちしたら生クリーム・バターを入れ、鶏肉とからませる。

  4.  

    ※キャベツと玉ねぎが冷めてしまった場合、沸騰した湯の中に入れ、軽く煮込む。

  5.  

    野菜をザルにあけよくお湯を切り、塩、コショウ、オリーブオイルで和える。皿に盛り、その上に鶏もも肉とソースをかけて完成。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする