百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

春のお彼岸

2016-03-17 | Weblog

今日から春のお彼岸です。

平成26年は、3月17日(木)が彼岸の入り、

20日(日)がお中日(おちゅうにち)、

23日(水)が彼岸のあけです。

春分の日をお中日として、前後3日づつの1週間を春彼岸と呼びます。

今日からの1週間、いつも佛事から遠ざかっている方も、

1週間のうちの1日だけでも良いのでご先祖様に感謝し、

自分の命の尊さを見つめ直す時間をとっていただきたいと思います。

 

店頭にはタケノコが並び、

春の風情がご家庭に届きはじめました。

お彼岸にはまもなく迎える暖かい春を先取りして

ご先祖様にタケノコ料理をお供えしたいと思います。

 

 

さて、では早速調理手順です。

 

1 まずあく抜きしたタケノコ50gをくし形に切ります。

  柔らかければ乱切りでも良いでしょう。

  生のタケノコがなければ水煮や缶詰でもかまいません。

2 鍋に入れ、昆布ダシ350ml、酒大さじ2、みりん大さじ1、

  しょうゆ大さじ1を加えて弱火で5分ほど加熱し、タケノコに火を入れます。

 

3 木綿豆腐150gをざっくりと乱切りにして加え、

  火を強くして豆腐の中まで火を通します。

 

4 味をみて、必要なら塩を加えて調整します。

  3の時点でいくら味をみても、豆腐を加えると豆腐の水分で味が変わるので、この時点で再調整するのです。

 

5 片栗粉か本葛大さじ1を水大さじ2でとき、少しずつ鍋に加え、混ぜます。

  一度にドバッと入れるとダマになるおそれがあるため、

  チョロチョロと加え、鍋の温度が急に下がらないようにし、

  入れつつかき混ぜるようにします。

  なお片栗粉はほっておくとボウルの中で沈殿してしまうので、

  かき混ぜたらすぐに投入するようにします。

 

6 1~2分ほど中火で加熱し、火を止めて三つ葉5gを散らします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぶ料理・味のもとスタジオ・人生に捧げる沁み沁みごはん塾

2016-03-16 | Weblog

❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ 
 
 うさぎやは京都の味と人情と昆布が
 たっぷりしみこんでいます。
 
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
 
 
 味のもとスタジオ 
 
 人生に捧げる沁み沁みごはん塾 
 
___________________________________________
 
 「盗人上戸」(ヌスビトジョウゴ)
 

 甘い物とお酒のどちらも好むこと
___________________________________________
 
 「薬味」の効用
 
 薬味の機能
 
  山椒
 
 三つ葉……切り三つ葉、根三つ葉、

 糸三つ葉(青三つ葉)の三種類があり、
 
 香味野菜として和えもの、鍋もの、汁もの、
 
 茶わん蒸しなどに用いられます。
 

 葉、茎ともに組織がやわらかいので生食もでき、
 
 とくに葉は香りが高いです。
 


 ユズ……栽培カンキツ類の中でではもっとも
 
 耐寒性があり、東北地方でも栽培されています。___________________________________________
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
 
____________________________________________
 

 
こんぶの恩がえしさんの写真
こんぶの恩がえしさんの写真
こんぶの恩がえしさんの写真
<form id="u_0_2d" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大喜利」は「誰も失敗しない」ように設計されている舞台なのです

2016-03-15 | Weblog

やはり着眼点が天才的ですね。
_________________

この「大喜利」というものが、演出の観点?

からすると、まことに「よくできているシステム(well-desiged system)」であるとのこと。
 
どういう点で優れているかというと、


 
「大喜利」は「誰も失敗しない」ように設計されている舞台なのです。
 
よーく冷静になって考えてみて下さい。
 
「大喜利」では、落語家が面白いことをいったら、お客さんは当然笑えます。


 
ぎゃはは。


 
しかし落語家がすべってしまったとしても、

「山田君、座布団もってきなさい!」

「ひぇー」ということで、

また笑いをとれる仕組みになっています。


 
ひゃはは。


 
要するに、「大喜利」では、ウケたとしても、ウケなかったとしても、「笑いがとれるシステム」になっている。
 
このような環境下において、落語家は安心して、リスクをとりつつも、

ネタを披露することができるのだそうです。
  
安心できるからウケをとれる。思いついたことを言える。たとえ、

それがウケようがウケまいが、

お客さんは面白がるようにできている。
  
考えてみれば、いくら落語家といえども、

お題を投げかけられて、すぐに「面白いこと」

をいうというのは大変なわけです。


すべると怖い。


  
でも、テレビカメラが回っているので「萎縮」していて

は仕事にならない。


まして「大喜利」では沈黙は許されません。

誰かが、必ず手をあげて、

しょーもないことであっても言わなくてはならない。


  
そして、そういう「リスク」をとることを前提にしたシステムには、

それをしたことで「損をしない仕掛け」

が必要だと言うことですね。


  
しかし、一方、観客の観点からすると、

「大喜利」はそのようなシステムには見えません。あくまで落語家が挑戦し、

ウケをねらって、それに対してのみ笑っていると考えてしまいます。


  
よもや、「大喜利」が「誰も失敗しないシステム」

であることは、考えませんよね、、、一般人の人は。


  
このズレを知らず知らずのうちに創り出すってのは、

スゴイことですね。

こういうプラットフォームを創れる人を「天才」というのかな、

と思いました。


というわけで、立川談志さんは、

すごすぎますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパの在来種という丸人参

2016-03-15 | Weblog

ずんぐりむっくりの丸人参!

あまりにかわいいので、

そのままの形を活かして丸ごとカレーに入れてみました。

小さな丸人参ですが、

丸ごとだとすごく目立っています。

まずは丸人参から食べてみます。

小さいのに昔ながらの人参らしい味がする!

ヨーロッパの在来種という丸人参は

かわいいだけじゃなくて、しっかりした味がします。

人参ぎらいの子にも

人参の本当のおいしさがわかるかも。

そんなかわいいだけじゃない丸人参でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社でこっそりポテチが食べられる「特製ファイル」をコイケヤ×キングジムが作ったよ!

2016-03-15 | Weblog

「ポテチが好きすぎて会社にいる時も食べたい! しかも周りに気付かれず自然に」というポテチ好きさんの願望がかなうかもしれません。


なんだこれ?

 キングジムさんが作ったのは、職場でこっそりポテチが食べられる特製のファイル。外観は普通のキングファイルにしか見えませんが、表紙をめくると中から「湖池屋 工場直送便 ポテトチップス」が出てきます。

キングジム外観は普通のキングファイルですが
湖池屋中には「湖池屋 工場直送便 ポテトチップス」が!

 

 実はこれ、ポテトチップスの会社進出(誤字ではありません)を目指す湖池屋さんがキングジムさんにお願いして作ってもらった、ポテトチップスカモフラージュ用キングファイル。

 ポテチを食べながら仕事ができ、上司が来たらカモフラージュができるスグレモノで、このファイルを使うことでポテチが自然に職場に溶け込んでWOB(ワーク・オヤツ・バランス)が整うそう。っていうか、WOBって何だよ!


キングファイルの陰でバリバリ仕事をしている所に

課長さんが登場しても大丈夫

ワーク・オヤツ・バランス!

 

コイケヤキャンペーン公式アカウントはこちら

 ポテトチップスカモフラージュ用キングファイル、ポテチを食べる時の音とにおいは気になるところですが、面白いから普通に市販してくれませんか?

(神奈川はな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90日間毎日10km走ってみた友達の話を昨日聞いた

2016-03-15 | Weblog

90日間毎日10km走ってみた友達の話を昨日聞いた。

 

「それだけ走っても、気持ちよく走れる日は5日に1日くらいで、

大抵の場合、走るのはつらい。なぜだろう?」

 

まず第一に、毎日走るのは健康に良くない。


週2・3回くらいが適当でしょう。笑


たとえば、


毎日走ると疲れが完全に抜けないうちにまた走るので、

関節とか痛めやすい。(対策:RUN用タイツを履く)


冬は乾燥して毎日だとウェアが肌を削る。(対策:ワセリンを塗る)

 

たぶん30日くらい頑張れば、身体は毎日走ることに慣れる。


そして60日でどうにかそれが習慣になってきて、


ようやく90日で走りたくないときに頑張って走れるようになる。

 

毎日走って90日たっても、走りたくない日はあるし、

頑張って走ってても途中で止めたくなる日もある。


これだけ走ってると、毎日走らないと気持ち悪くなる、

というのはウソではないが、言い過ぎだ。笑

 

村上春樹があるときにオリンピック選手の瀬古利彦に聞いたらしい。

 

「瀬古さんくらいのレベルのランナーでも、

今日はなんか走りたくないな、いやだなあ、家でこのまま寝てたいなあ、

と思うようなことってあるんですか?」

と質問してみた。

瀬古さんは文字通り目をむいた。

そして

<なんちゅう馬鹿な質問をするんだ>

という声で「当たり前じゃないですか。

そんなのしょっちゅうですよ!」

と言った。

 

毎日走るとき、

特に走りたくないのに走るときにはカラダというより

「意志力」が鍛えられます。


意志力が鍛えられると、

いろんなことが魔法の力でスムーズ

にいくようになる。

なにしろそこら辺に見える誰よりも意志が強いので。

 

走りたくない、

いやだ、

やめたい、

と思ったときにはニヤリとして、

「よし!今まさに俺の意志力が鍛えられてる!」

と思うことにしています。

 

「しっかりと準備もしていないのに、目標を語る資格はない。」

                                 イチロー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぶ料理・味のもとスタジオ・人生に捧げる沁み沁みごはん塾

2016-03-15 | Weblog
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ 
 
 うさぎやは京都の味と人情と昆布が
 たっぷりしみこんでいます。
 
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
 
 
 味のもとスタジオ 
 
 人生に捧げる沁み沁みごはん塾 
 
___________________________________________
 
 「糠味噌が腐る」
 
 糠味噌は元々臭く、これが腐ると我慢
 
 のできないような臭いになる。
 
 音程や調子がはずれた歌を聴かされたときのたとえ。
___________________________________________
 
 「薬味」の効用
 
 薬味の機能
 
  山椒
 
 『魏志倭人伝』にも山椒が記録されていて、
 
 菜と実に特有の香りと辛味があります。
 
 ウナギの蒲焼きに、成熟した実を乾燥粉末
 
 にした粉山椒は欠かせません。
 
 強い香りと、サンショオールという、
 
 ピリピリとした舌を麻痺させるような
 
 辛味成分を持っています。
 
 山椒は、二月頃から芽を吹き、
 
 この若芽を木の芽と呼んで天盛りや吸い口、
 
 木の芽田楽などの材料にするのです。
____________________________________________
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
 
____________________________________________
 
 「うさぎや便り」メールマガジン(無料です)
 
 のお申し込みは下記のアドレスからどうぞ!!
 
 メッセージ枠に「うさぎや便り・希望」とご記入ください。
 
 http://kyoutousagiya.jimdo.com/
 
 ☆例  バックナンバー「うさぎや便り」はこちらです ↓
 
 「うさぎや便り」
 
 http://usagikomati.ti-da.net/
 
_________________________________________
 
 
 お問い合わせはこちらです ↓
 
 ようこそ 昆布料理 うさぎ家 へ
 
 http://kyoutousagiya.jimdo.com/
 
 直接、電話で会話でのご予約は ↓ こちらです。
 
 電話番号 075ー573ー5523
 
 大変お手数ですが、宜しくお願い致します。
 
 こんぶの恩がえし
 
 https://www.facebook.com/kobu.jp/
 
 昆布料理・ブログ
 
 http://ononokomati.at.webry.info/
 
 味のもとスタジオ
 
 http://ajinomoto.jimdo.com/
 
 コラムLatte
 
 https://latte.la/column/25739906
 
 本日は通常通りの営業です。
 
 今日も、皆さんのhappyな一日を願っています(^-^)
 
 ゆったり、ほっこり♪
 
 巻寿司大使・昆布料理研究家・岩佐 優
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
 
#‎昆布料理 #‎うさぎや #‎こんぶの恩がえし #‎こんぶ
 
岩佐 優さんの写真
岩佐 優さんの写真
岩佐 優さんの写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぶ料理・味のもとスタジオ・人生に捧げる沁み沁みごはん塾

2016-03-14 | Weblog

❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ 
 
 うさぎやは京都の味と人情と昆布が
 たっぷりしみこんでいます。
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
 
 
 味のもとスタジオ 
 
 人生に捧げる沁み沁みごはん塾 
 
___________________________________________
 
 「日常茶飯」(ニチジョウサハン
 

普段の食事の意味。
 
ごくありふれた事柄。
 
___________________________________________
 
 「薬味」の効用
 
 薬味の機能
 
  ニンニク……私たちのご先祖は古くから、
 
 すりおろした生のニンニクを膾(生魚の薄切り)
 
 や刺身のつけ汁にしてきました。
 

 臭気のもとはアリシンで、これを料理に用いると
 
 香ばしいうま味に変化し、素晴らしい魅力
 
 となるのです。
 
 アリシンには強い殺菌作用もあります。
 


 トウガラシ……料理に激烈な辛味を演出する薬味です。
 

 辛味の主成分はカプサインシンで、
 
 胃液の分泌をよくし、脂防の代謝
 
 を高めて体脂肪の蓄積を抑える作用があります。
 


 つまり、上手に用いればダイエット効果
 
 を高めることが期待できるのです。
 
 薬味として活用すると減塩しても料理がおいしくなります。

____________________________________________
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
 
____________________________________________
 
 「うさぎや便り」メールマガジン(無料です)
 
 のお申し込みは下記のアドレスからどうぞ!!
 
 メッセージ枠に「うさぎや便り・希望」とご記入ください。
 
 http://kyoutousagiya.jimdo.com/
 
 ☆例  バックナンバー「うさぎや便り」はこちらです ↓
 
 「うさぎや便り」
 
 http://usagikomati.ti-da.net/
 
_________________________________________
 
 
 お問い合わせはこちらです ↓
 
 ようこそ 昆布料理 うさぎ家 へ
 
 http://kyoutousagiya.jimdo.com/
 
 直接、電話で会話でのご予約は ↓ こちらです。
 
 電話番号 075ー573ー5523
 
 大変お手数ですが、宜しくお願い致します。
 
 こんぶの恩がえし
 
 https://www.facebook.com/kobu.jp/
 
 昆布料理・ブログ
 
 http://ononokomati.at.webry.info/
 
 味のもとスタジオ
 
 http://ajinomoto.jimdo.com/
 
 コラムLatte
 
 https://latte.la/column/25739906
 
 本日は通常通りの営業です。
 
 今日も、皆さんのhappyな一日を願っています(^-^)
 
 ゆったり、ほっこり♪
 
 巻寿司大使・昆布料理研究家・岩佐 優
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
 
#‎昆布料理 #‎うさぎや #‎こんぶの恩がえし #‎こんぶ

 
こんぶの恩がえしさんの写真
こんぶの恩がえしさんの写真
<form id="u_n_6" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぶ料理・味のもとスタジオ・人生に捧げる沁み沁みごはん塾

2016-03-13 | Weblog

❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ 
 
 うさぎやは京都の味と人情と昆布が
 たっぷりしみこんでいます。

❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
 
 
 味のもとスタジオ 
 
 人生に捧げる沁み沁みごはん塾 
 
___________________________________________
 
 「肉食妻帯」(ニクジキサイタイ)
 

 僧が肉を食べ、妻をもつこと。
 
(禁欲生活を送るべき)
 
___________________________________________
 
 「薬味」の効用
 
 薬味の機能
 
 ワサビ……色、香り、辛味と三拍子揃った
 
 日本独自の薬味で日本原産です。
 

 辛味のもとはシニグリンという成分で、
 
 すりおろしたり、傷つけたりすると細胞が壊されて、
 
 酢素が働き、強烈な辛さの成分である
 
 アリルイソチオシアネートに変化します。
 

 「すると思うな、練ると思え」が、
 
 ワサビをより辛く、ねっとりとした仕上がり
 
 にするコツです。
 
 アリルイソチオシアネートには、
 
 強い殺菌と防腐作用があり、
 
 魚の刺身や鮨などにワサビを添えるのは
 
 魚毒を排除して、
 
 食中毒を防ぐ上からも大変理にかなっているのです。


____________________________________________
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
 
____________________________________________
 

 
こんぶの恩がえしさんの写真
こんぶの恩がえしさんの写真
<form id="u_0_27" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなコンセプトに合う『遺族』はいないか

2016-03-13 | Weblog

絶対に違うと思う・・・悲しい。
_____________________

>ある新聞の東北にいる記者が言っていた。
 
この時期、東京本社から
 
「こんなコンセプトに合う『遺族』はいないか」
「こういうストーリーで成立する団体はないか」
 
と問い合わせが矢のように来るという。
 
震災5年。自分たちの思い描く被災地・被災者像を探しに、東京のメディアが大挙してやってくる。
  
https://twitter.com/ishibashi_hide/status/705721908877131776
 
 
 
>そんなのばっかです。シンポでタクシー運転手の幽霊なんて取材やめてくださいよっていってるのにその後大挙して石巻駅のロータリーに押し寄せて撮ろうとする。一年以上かけてじんわりでたものが1日聞いて証言なんて出るわけもなく。そして5年たったあとはしらんぷり
  
>3月11日が近くなると、震災に関係ない人が、お涙頂戴番組を作りに来たり、イベントをしたり、震災で、金儲けに、はしったりで、毎年この時期に、なると、遺族としては、切なくなります。3月11日は、亡くなった人に、静かに手を合わせたい。
 
>TBS「余命1ヶ月の花嫁」も、プロデューサーの「何でもいいから死にそうな奴探して来い!!」から始まったそうですしね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぶ料理・味のもとスタジオ・人生に捧げる沁み沁みごはん塾

2016-03-12 | Weblog

❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
 
 
 味のもとスタジオ 
 
 人生に捧げる沁み沁みごはん塾 
 
___________________________________________
 
 「煮え湯に水を差す」
 
 水を差された「煮え湯」は、
 
 お湯としても水としても使えない。
 
 どっちつかずで役に立たない物のたとえ。
 
___________________________________________
 
 「薬味」の効用
 
 薬味の機能
 
 主な薬味の機能をあげてみます。
 
  ショウガ……辛味や香り成分のジンゲロンや
 
 ショウガオール(Shogaol) には、殺菌や消臭をはじめ、
 
 血行をよくしたり、消化促進、発汗
 
 などの作用があります。
 
 辛味は新ショウガよりもひね(古根)ショウガ
 
 の方が強いです。
 
 昔から民間療法として風邪の諸症状緩和や食中毒
 
 の予防などにも用いられてきました。
 

 大根……細切り(しらが大根)にして、よく刺身
 
 の付け合わせに用います。
 
 これを『つま』といい盛りつけを美しく引き立てる
 
 と同時に、一緒に食べることによって消化をよくし、
 
 生臭さを消す役割をしています。
 
 各種の消化酵素が豊富で、よく天然の消化剤
 
 と言われます。
 
 また、辛味の強い大根はおろしにしてそばの薬味
 
 に用いられます。
 
 根のビタミンCは皮の部分に多いので、
 
 すりおろす時には皮ごと利用します。
 
 
 
 
 
____________________________________________
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
 
____________________________________________
 

 
岩佐 優さんの写真
岩佐 優さんの写真
<form id="u_jsonp_3_1c" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインの悪徳企業が「うどん(UDON)」を商標登録

2016-03-11 | Weblog

 

【炎上】スペインの悪徳企業が「うどん(UDON)」を商標登録し、日本人のうどん屋を廃業に追い込んでいる現状。日本は抗議の声をあげるべきだ

 

 

元Jリーガーで現在はスペインでうどん屋を経営している石塚啓次氏が、現地の悪徳企業から「うどん(UDON)」という名前を一切使うなと圧力がかけられているとFacebookで告発した。

石塚啓次氏は3/8、突然Facebookにて「うどん屋を止める」と宣言し周囲を驚かせた。

よくよく文面を読んでみると、止めざるを得ない状況に追い込まれているようだ。

うどん屋やめます。弁護士からお手紙来て、うどんってのが商標取られてるので、10日以内に以下の要求に従って下さいとの事です。

1、うどん屋ってメディア等で一切言わないで下さい。

2、看板からうどんって文字取ってください。

3、ネットでも使わないで下さい。

との事です。勿論、お金と時間ないので従います。これからレストランで何出してるのってインタビューで聞かれても、なんて答えよう、、、(中略)この投稿を見て、日本人として許せないと思ってくれるお金持ちの人一緒に闘いますか?絶対負けると思いますが、、、相手はスペイン人こっちは日本人ここはスペインなので。 これが外国に住むって事やなって諦めてます。

多分、、、 調子いいし、ひがまれたんかな? 色々面倒くさいけど、あ〜オモロ‼‼ クールジャパンかなんか知らんけど、大企業ばっかり相手してる場合ちゃうで! 日本の文化を世界にって言ってるんちゃうの?って事で政府?クールジャパンの人たすけてや! 助けへんかったら、クールちゃうで!

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=726074264195678&set=a.180333542103089.42691.100003793343608&type=3&theater

うどん(UDON)という呼び方はすでにスペインでも普及しており、それが一切使えなくなるのはお店としては大損害に繋がる。仮に新しい名称をつけようとも本家本元ではないと認識されてしまうに違いない。日本発祥の食べ物が法律の不備により、日本人が現地で経営できなくなるとはなんとも残念な話だ。

▼弁護士が送ってきた警告文。看板に矢印をつけて「ここに『UDON』と使うな」と書かれている。さらにメニューでもメディアでもうどんと言ってはいけないとは厳しすぎる。

spain_udon (4)

▼バルセロナにある石塚啓次氏のお店「YoI Yoi Gion 宵宵祇園」。味はもちろん、おしゃれな内装と食器にこだわりがあると評価は高い。

spain_udon (1)

▼元Jリーガーが始めた店だけに、注目度は抜群でメディアの取材は多数。宣伝効果は抜群で経営はうまくいっていた。しかしながら大手企業と法的に争うとなれば莫大なお金と数年にも渡る時間がかかってしまう。泣き寝入りしなければならないのが悲惨な現実だ。

spain_udon (2)

▼石塚啓次氏のFacebookでは日々、味を高めるべく師匠の指導の下、研究を続けている様子が垣間見えた。麺につやがあり、見るからに美味しそう。

spain_udon (3)

netgeek編集部で調査したところ、「UDON」の権利はUDON FRANCHISING, S.L. という会社が取得したことが分かった。

spain_udon8

参考:RESULTADO DE BÚSQUEDA(UDON)

また、同社は合わせて「UDON(udon.es)」という大規模なうどんサイトも保有していることが分かった。ロゴに日の丸を使っているのが腹立たしい。どうやらスペイン中でうどん屋をチェーン展開することで大きく儲けているようだ。

なお、UDON FRANCHISING, S.L. のうどんは日本のものとは違い、かなりローカライズされている。

spain_udon6

spain_udon7

現地の人の好みに合わせて食べるのは構わないが、日本発祥の食べ物をスペインの一企業が商標権を独占し日本っぽく売り出している現状には眉をひそめざるを得ない。石塚啓次氏が「クールジャパンを謳う日本政府は動くべきだ」と主張するのにも同意してしまう。

この騒動を知る人物は台湾でも「讃岐うどんの商標について訴訟が起きたことがある」とエピソードを披露した。

spain_udon5

spain_udon6

スペインの法律がどうなっているかは知らない。しかし、少なくとも商標権とは正当な権利者が正当な権利を享受するために設けられたルールのことであり、悪質な企業が一般的な呼び方である「うどん」を独占することなど許されない。日本人は今こそ抗議の声を大いにあげるべきだ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぶ料理・味のもとスタジオ・人生に捧げる沁み沁みごはん塾

2016-03-11 | Weblog

❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ 
 
 うさぎやは京都の味と人情と昆布が
 たっぷりしみこんでいます。
 
 
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
 
 
 味のもとスタジオ 
 
 人生に捧げる沁み沁みごはん塾 
 
___________________________________________
 
 「豆腐にかすがい」
 
 柔らかい豆腐にかすがい(大きな釘)
 
 を打ってもきかない。
 
 無駄なことのたとえ。
 
 「糠に釘」と同じ意味
 
___________________________________________
 
 「薬味」の効用
 
 薬味の機能
 

 主な薬味の機能をあげてみます。
 

 ネギ………万能の薬味で、味噌汁から鍋物、
 
 うどん、そばまでと幅広い人気があります。
 
 根深ネギ、葉ネギに大別されますが、
 
 つんと鼻にくる刺激臭は硫化アリルで、
 
 食欲を増進させたり、疲労回復や殺菌効果など
 
 の働きがあり、薬味に最適なのです。
 

 シソの葉……爽快な香りが身上の香味野菜で、
 
 「犬葉」とも呼ばれていますが、
 
 グリーンの色彩が鮮やかで、
 
 刺身のツマや冷や奴の薬味などでおなじみです。
 
 特有の香りはペリルアルデヒドで強い殺菌力
 
 があるため、よく刺身に用いられます。
 
 
 生臭さを抑え食中毒の予防にも役に立つのです。
 
 アジなどのたたきに刻み込んで混ぜ、香りを
 
 存分に生かしています。
 
 カロチンの宝庫で、他のビタミン類も多くなっています。
 
 
 
____________________________________________
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
 
____________________________________________
 
 

今日、YAHOOで
 

【 3.11 】と検索すると、
 

1回につき10円が寄付されます。
 

 
岩佐 優さんの写真
岩佐 優さんの写真
岩佐 優さんの写真
岩佐 優さんの写真
<form id="u_0_2d" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱちもん

2016-03-10 | Weblog

・ぱちもん 
本物を模倣して作られたもの。
性能、品質の面で本物に劣る。

もちろん、本家メーカーは関与しておらず、
怪しげなメーカーが製作している。
 
 
・ばったもん 
本物である。ただし、
事情によって投げ売りされるもの。

例えば、卸業者が倒産して
在庫処分などで安売りされるもの。 
 
 
・まがいもん 
本物に似てるが、模倣ではないもの。

よく見るとメーカーが
「SONY」ではなく「SOMY」だったり、 
「iPad」ではなく「iPed」だったりと、
紛らわしく似せてるもの。
 
 
いくつになっても
どんなモノであれ、私は
「ばったもん」に飛びつきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪梅田に健康サポート拠点「rootcafe」がオープン

2016-03-10 | Weblog

大阪の交通拠点に、健康サポート拠点が誕生

 

健康,ヘルスケア,梅田,rootcafe,拠点,計測,栄養バランス,減塩,管理栄養士,沿線,ビジネス,ショッピング,低カロリー

ビジネス・ショッピングの街、梅田の駅にできた健康サポートの拠点「rootcafe」がオープン


管理栄養士が考えた低カロリーで健康的な食事が食べられるカフェやレストラン、社員食堂、中食デリ、スイーツが話題になりましたが、近年は食事だけに限らずカウンセリングやセミナーなどの健康増進プログラムを提供するマンションなども登場しています。

現代人は健康的な食事の理想像を頭では理解していても、忙しさに流されてなかなか実践しにくいものです。健そうしたことから、康増進するための環境づくりを企業がサポートする時代になりつつあります。 

健康,ヘルスケア,ヘルスケアビジネス,スーパーフード,rootcafe,栄養バランス,低カロリー,美容,ビューティ,梅田

チアシード入りドーナッツやゼリー、「六甲山はちみつ」なども販売。

2月24日、大阪最大のビジネスエリア、ショッピングエリアであり、交通利便性の高い阪急梅田駅に、健康カフェ「root café」がオープンしました。

「root cafe」のコンセプトは、「ココロとカラダをroot(根っこ)から見つめ直し整える」こと。様々なシーンでの飲食が楽しめるだけでなく、話題のスーパーフードや低カロリーなスイーツの販売、健康づくりに役立つワークショップの開催など、健康情報の発信拠点となっています。


 

 

栄養バランス・低塩分、低カロリーで安心メニュー

お料理は、デパ地下などで人気の「+medi」(※)と提携。管理栄養士の監修によって栄養バランスが配慮されていて、しかも低カロリー低塩分のメニューが揃っています。

メニュー

モーニングセットからランチ、ディナー、ブレイクタイムに対応するメニューが揃っています。


栄養バランスについては、1日の栄養摂取量を満たすために摂るべき食品群を、どのようなバランスで食べれば良いのかを示す「ヘルシーフードピラミッド」の考え方をベースとして、全粒穀物や野菜、果物を中心に、多様な食品を食べ合わせることを基本としています。

ガイドも、Chiceセットの一つ「柔らか鶏胸肉と根菜のハニーマスタード」(1,250円)をいただきました。玄米か雑穀パンが選べ、グリーンサラダに、マリネ、トマトスープの取り合わせ。

管理栄養士が栄養バランスを考えた「Chiceプレートセット」

管理栄養士が栄養バランスを考えた「Chiceプレートセット」


主菜の柔らか鶏胸肉と根菜のハニーマスタードは、これで塩分が0.7g、201kcl。かなり塩分が少ないのですが、食べた感じはしっかりした味付けが感じられました。

鶏胸肉は粉をつけて焼くことでパサパサ感がなくしっとり仕上がりハニーマスタードの調味料がよく絡み、薄味でも美味しく感じられるように工夫されていました。

またどの料理も野菜の歯ざわりがあり、自然とよく噛む回数が増えるような設計になっているように思いました。

※「+medi(プラスメディ)」=インクロムプラス株式会社のブランドで「今日の“食”があしたをつくる」をスローガンに、阪神百貨店や阪神神戸三宮駅など10店舗を展開し、管理栄養士が監修した弁当・スープなど、低カロリーのヘルシーフードを提供。


沿線高架下を有効活用した、地産地消サラダ

健康,ヘルスケア,水耕栽培,rootcafe,栄養バランス,無農薬,阪急阪神ホールディングス

沿線の高架下の土地を活用し、植物工場で野菜を水耕栽培されています。

今回いただいたグリーンサラダに使われているフリルレタスやグリーンリーフ、ベーリーフは、実は阪急阪神ホールディングの阪神電車が生産した「HANSHIN 清らか野菜」です。

阪神電車の高架下の土地を有効活用し、「完全人工光型植物工場」で水耕栽培されています。阪神間エリアでの地産地消を目指しています。

水耕栽培なのでえぐみなどのアクが少なく、また農薬を使わず細菌の付着の心配もないので、生サラダにぴったり。他にも、レストラン事業や百貨店事業を展開する強みを生かして、無農薬玄米や国産地場野菜、栄養価の高い食材などを使用しています。

セットメニューの他にも、「ゆず風味の酒とアボカド丼」「豆腐バーグと焼き野菜の黒酢あんかけ丼」「キヌアとスモークサーモンのバゲットサラダ」など、季節に応じたメニューが展開されます。

カスタムメイドスムージーで、自分と向き合う

健康,ヘルスケア,rootcafe,栄養バランス,VEGEスムージー,スーパーフード,カスタムメイド,管理栄養士

VEGEスムージーは、気になるキーワードと、好みのスーパーフードの組み合わせから、カスタムメイドでオーダーできます。

野菜や果物をたっぷり使用した「VEGEスムージー」(600円)は、カスタムメイドでオーダーするスタイル。「バランス」「チャージ」「アンチストレス」「ウェイト」など、今の自分自身の調子で気になる状態から、20種類のオススメの食材を選び、さらに15種類のスーパーフードからセレクトできます。

ガイドも、バナナ・りんご・パイナップル、ケール、抹茶をベースに、スーパーフードのゴジベリー(クコの実)をプラスしたグリーンスムージをいただきました。まずは「今の自分」と向き合う習慣作りをするには、とても楽しいアプローチだと思いました。

アルコールは漢方の薬酒も揃い、スキレットで焼いたパンケーキの「ダッチベイビー」や、「チアシード入りドーナッツ」、ベジタブルポタージュ梅田で働く人たちの通勤途中や、ショッピングや映画を楽しむ合間など、朝から夜までいろいろな食事シーンやブレイクタイムにも楽しめます。

ヘルスチェックやWSで健康意識をアップ

健康,ヘルスケア,サポート,梅田,管理栄養士rootcafe,栄養バランス,:血圧計,肌水分,体温計

店内には、体温計や血圧計、肌水分チェッカーなどの健康機具を使うことができます。

店内では、血圧計や体温計、ヘモグロビン測定器、肌水分チェッカーなどが用意され、自由に健康状態をチェックできます。

またアロマテラピー、ヨーグルト、栄養バランスなど、「食と健康」をキーワードに様々な企業とコラボレーションしたワークショップ(参加費/500円~ドリンク・スイーツ付き)も随時開催されています。

便利なロケーションのカフェで美味しく食事をしながら、今の自分の体が求めているものは何か、また栄養バランスや、減塩、カロリーコントロールなど、日々の健康管理に意識を向けるきっかけ作りに役立ちそうです。

■root cafe
所在地 阪急三番街南館1階 阪急梅田駅 「BIG MAN」下
          大阪市北区芝1-1-3
営業時間 7:00~23:00(ラストオーダー 22:30)
定休日 不定休(阪急三番街の休日に準じる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする