パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

不良(ワルガキ)ROCK 'N' ROLL

2007-10-20 00:40:18 | ZIGGY

FM NACK5 BEAT SHUFFLE
ZIGGY 公開生放送!!!


天気はあいにくの小雨
しかし、気分は昂ぶるばかり
演奏していないZIGGYを見るのは初めてだから

かなり間近で見れた!!!
案外に人の集まりが悪かったような気もするが関係ないね
森重・宗仁・JOE
ナチュラルな感じだった
やっぱり森重は内向的な素振りを見せる
でも、話さなきゃいけない立場だから話している感じを受けた
みんな缶ビール飲みながら(苦笑)
森重も「やっぱり、ZIGGYなのだと」
そのとおりなんですよ
ソロよりも、他のユニットより『ZIGGY』なんですよ

「NOW AND FOREVER」
ZIGGY20周年
「デビューの時を見てどうなのよ」って作られたコンセプト
その為に、昔の曲のアンサーソング的なものが作られた
ROCK AND ROLL FREEDOM!にも近い曲調なんじゃないかって思ったりで
ハードロックではなく、ロックンロールだね、これは
3曲オンエアーされた

1曲目  CRAZY HORSE IN MY HEAD
これを聴いて今回のアルバム全体像
『不良(ワルガキ)ROCK 'N' ROLL』
だろうなと思った。
2曲目   LEWIS
徳間ジャパンサイトでPVを見ることが出来る。
青空の下で聴きたい曲
包み込むような暖かさのある爽快感
そんな気がした
3曲目  NOW AND FOREVER
あれ?ノリが??
半分ぐらいしか聴けなかったからよく覚えていない…
ZIGGYっぽくない曲の感じがしたがすぐに馴染んでしまった
そんな不思議な曲だったような

ニューアルバムがでると雑誌には載るが
曲を作った本人が、生の声で顔も見れる中で説明してくれる
そりゃー、思い入れが絶対に強いアルバムになりますよ!!!!

自己表現を考える

2007-10-19 16:42:24 | 仕事
自分の自己表現方法とは・・・


スケッチブックのアニメを見ていて考えた
上のキャラの声優をしている子
彼女は、声で自分を表現している
彼女自身の姿は見えないが、多くの人に彼女の声を伝えている
自己表現をしている
(自分から見た視点なので、彼女自身の気持ちはわからないが)
じゃあ、僕は・・・

あくまで理想だが
自分の身体をつかった表現方法を考える
そして自分の好きなものと照らし合わせる
すると
ファッション的なものなのかと答えに行き着く
デザイン
デザインを身に付ける者
自己表現方法
さらに掘り進めると、その感情の中には
自己顕示欲求が含まれるだろう
誰かに認めてもらいたい
少なからず、その気持ちは自分の中に内包している

それをどうやって、外にだしていくか
そしてどうやって、それで生きていくか
お金を稼ぐか、食べていくか
そこまで考えると、生活レベルまで落ちていく
しっかり見据えることはとても重要なことなのだが
考えすぎると、『一歩』が踏み出せなくなる
(整体師、何考えているんだよ・・・)
しかし、やってみなければ何も始まらない
やってみなければ、答えは見えない

やりたい事は山のようにある
選択するのは自分自身
楽しむか苦しむかも自分自身
さあ
一歩を踏み出しましょうかね

森重かマイケル・モンローか!?

2007-10-18 01:58:54 | MUSIC
ハノイ・ロックス - goo 音楽
HANOI ROCKS
先月発売されたアルバム「ストリート・ポエトリー」
サイコーに『粋』をカンジさせてくれる作品だ
潔過ぎるまでにストレートさを感じる曲たち
俺たちはROCKしかできないけど、サイコーのROCKをしていると曲全体から聴こえてくる
それぐらいにエネルギーをカンジさせてくれる
「ストレート」と「潔さ」
まさにこの二言が常に感じるカッコいいROCK
人によっては、古臭い化石見たいな曲だと言われるかもしれない
しかし
それがカッコいい
それをフルパワーで感じさせてくれるからこそカッコいい


ハノイロックスを知ったのはもちろんZIGGYからである
写真はボーカルのマイケル・モンロー
あれ、ZIGGYの森重???
と、思ってしまう人もいるかもね
昔のZIGGYは完全にハノイロックスを意識したヴィジュアルだったね
マイケル・モンローとアンディ・マッコイ
森重樹一と戸城憲夫
そのまんまと思ってしまう程である

ここで小話
ハノイロックスが再結成して日本にライブに来た時
森重と戸城が偶然ハノイのライブを見に行っていてそこでバッタリ会った
そして、The DUST'N'BOBEZの結成のきっかけになった
そんな素晴らしい逸話があります

バーバーあべちゃんへ!!!

2007-10-17 01:06:55 | FASHION
何年ぶりだろうか
「理容院」に行った

その名も『バーバーあべちゃん』
ネーミングが可愛らしい
もちろん、店長はあべさん
ちょっと変わった理容院
どの辺が??
なんと、シルバーアクセサリーを売っている床屋さんなのである!!
一度、通りがかって「このお店センスいいじゃん!」
と、行くきっかけになってくれた
インディアンジュエリーを主に扱っている
デザイナーによって、かなり高価な物になる話を聞いた
ブレスレットが7万円!!!!?
床屋さん一回で3,500円!!!
床屋さんに来て、そんなにお金を使うお客様をいるみたいだ
実際に、そこそこ売れていると言っていた
「床屋の一日の売上より多いんだよ・・・」
ちょっと悲しそうにあべさんは言っていた

理容院に行くなんて、高校生以来
地元の置戸町は床屋さんしかなかったような・・・
(僕が、知らないだけかな?)
「あかしや」って言う理容院
パンチパーマの元ボクサーみたいな強面なオジサンだった

久々の理容院の顔剃りは、なぜか新鮮に感じた

なによりも
店長のあべさん
商売っ気のなさが逆に良い感じだった
「どれぐらいの期間で、切りに来たらいいんですか?」
「長くなって、切りたくなったらでいいんじゃないの」
(いや、もうちょっと髪切ること勧めるだろ普通は・・・)
人の良さを感じさせてくれて、家族にも暖かいお父さんだと感じ取れた
もちろん
散髪の腕もグッド
電話の予約の時も好感触だった
「はい、バーバーあべちゃんです!」
すごく爽やかに

また、利用させていただきます

再び開店!!居酒屋 TANAKA

2007-10-16 02:30:14 | 料理・食べ物
先日、次の日の仕事が遅番だったというのもあり
同じ職場の気の合う仲間を招待?した

案外に使いまわしメニューになってしまったような
・豆腐とアボガドチーズ
・メークイーン、イタリアントマトとコーンのジェノバ風和え物
・味付けたまご(常に冷蔵庫にある)
・アスパラとひき肉、アボガドの炒め物をブルスケッタ風に
・山芋磯辺焼き
「豆腐とアボガドチーズ」
 チーズが硬かった為、全体の食感を崩してしまっていた
「山芋磯辺焼き」
 居酒屋の山芋細長揚げからヒントを得た
 揚げ物は油が勿体無いから、無理矢理に焼き料理に変更
 山葵醤油も美味しかったけど
 次はおろし入りの濃い目の出汁でいただきますか!

なぜか、アスティで乾杯
二人とも甘いお酒のほうが好きだから、チョイスされました
(お子様なんです…)

彼は前に接骨院で働いていた
リラクゼージョン業界は
一般人からみてなかなか中身がわかりにくいのが現状だろう
業界人でも、完全には区別できていない所もある
別業界の、貴重なお話しをたくさん聞けた
彼の素敵な部分も少しもわかった

気を遣わせない人だった
いい意味での、のほほん系?
そんな感じもした
サッカー好きの彼
今度は、サッカー勝負か!?

「美味しかった」の一言をありがとう

BEAT SHUFFLE公開生放送

2007-10-15 23:59:01 | ZIGGY
10月19日
FM NACK5 BEAT SHUFFLE
ZIGGYが出演!!!




なんと、抽選に当たった
ブラボー
ブラボー
19日(金)はちょうど仕事も休みだった
いやいや、これは偶然なんかじゃないね
まさに、「必然」
場所も大宮とかなり近い
30分もかからないからね

30分の短い時間だけど
近くで森重と宗仁とJOEを見れる
新曲も演奏するんだろうな
楽しみ×∞

当選メールが来て
めちゃ×2テンション上がりました
金曜早く来ないかな

ガラスの世界

2007-10-14 01:46:37 | アート
ギャラリー美沙和」



黒木国昭というガラス作家の展示会が開かれている
『美しい』の一言です

大きな作品でも、細部がとても細かく作られている
日本人は、細かい作業に向いている
そのことが納得できる瞬間である
(僕はイイカゲンなのでダメですが…)

日本よりも、海外で知名度が高いみたいだ
日本でも「現代の名工」の肩書きを得ている

作る作品のすごさは
外国のガラスで、日本の和の物を作ろうという試み
「東海道伍拾参次」をガラスによって表現しようとした
行燈・壷・衝立・花器・蓋物・家具
いろいろなものに、ガラスを使い表現している
こだわりぬいているのを、ビシビシ感じられる

なんでしょうか…
うまく言葉に表現できません
(言葉にするのが苦手なので)
やはり一度は現物を見る価値絶対にありますね!!!

一番感動したのは

綾切子の作品
実際にこの作品を見ることができました
光の反射でキラキラと光り輝く大皿
綾切子は他の切子に比べ、彫り方が深いのが特長だ
その分だけ、光の当たり方で美しく見える
本当に素晴らしい

第12回 黒木国昭展
ギャラリー美沙和
10月6日(土)~10月19日(月)
〒336-0017 さいたま市南区南浦和3-17-1
TEL 048-887-3768
なんと、入場無料
先日お伝えしたカフェも併設されています。

オシャレなギャラリー??

2007-10-13 01:55:44 | 料理・食べ物
住んでいる部屋から歩いて5分
ギャラリーがある
オシャレな喫茶店も一緒に併設している
ギャラリー美沙和

週変わりでギャラリーの中身も変わり
何よりも、無料で入ることができる
とても、感性を刺激される場所である

ほとんど毎週のように顔を出している
しかし、喫茶店は利用した事はない
今回遂に!!!
念願かなって、お食事に行った
メニュー
『オランダおむすび』
揚げたおむすびがとろみのある出汁に入っているはじめて食べる料理
万能ねぎとカニ身をあしらえて、色も素敵だった
味もかなり美味しい
特に出汁がしっかりしていた
「揚げる」と言う調理法は江戸時代に外国(オランダ)から入ってきた調理法らしい
厳密に言うと、日本にもあったらしいのだが…
セットになっていて、お漬物・果物・シャーベット・食後の飲み物
店の雰囲気も味わってこのセットで
高くはないと感じました
メインのおむすびが揚げ物だから、オナカにしっかり溜まる感もありました
とろみをつけているのは、高級な吉野葛なんだろう
出汁の味が全く、変わっていなかったのが証拠である

今回のお食事代は
スーパーで、ポイントをコツコツ貯めて
その貯まったお金で払いました
なんと、主婦的な感覚だろうか(苦笑

昔も今も・・・

2007-10-12 08:31:56 | モノノ怪
なんで好きになったアニメで歌っている主題歌って無条件で好きになってしまうのでしょうか…
小さい頃に、ドラゴンボールZの主題歌「CHA-LA HEAD-CHA-LA」
(曲名、調べるとカッコよく書いてあった…)
リンクしてしまうのでしょうね
曲を聞けば、アニメが頭に思い浮かんできますからね





モノノ怪の主題歌
「下弦の月」
アニメが終了してから買いました
(イヤ、遅いでしょ…)
オープニングの映像とセットで感じていたから音楽だけだとまた違う印象だ
アッ!!
タンゴ調だったんだ
オープニングムービーは和風よりなので…
アコーディオンとコンガの刻むリズムが素敵
アコーディオンの調べがなんともオシャレ感を出すんだね
ボーカルの程よく枯れた声もうまく曲にマッチしている

でもやはり
映像の方が、色濃く頭に残っている

ここでも独り

2007-10-11 01:13:56 | 仕事
今働いている整体院には分院がある
本院から自転車で約15分
近場にいる僕がヘルプに入る事になった
しかも前日にだ
近いから、苦にはならないけどね

会社のいい加減さも見えてきて、いい機会だった
どんな考えでヘルプに出すのか伝えてこない
聞いてみたら、僕一人で店番だって
マンションの一室で営業しているから人が多くても困るのだけどね…

ケッコー満喫できたひと時だった
お客さん来ないから
本読んで
インターネットして
うたた寝して
ストレッチして
筋トレして
でも
給料が発生しない
完全歩合だから、お客様来てナンボですからね
と…
近くに住んでいる知り合いの子を
半ば無理やり呼んだ
夜は予約も無かったから
サービスし放題
仕事場じゃないみたいなカンジだった

一対一の空間でお客様と向かい合うのは
今までと違ったいい緊張感だった
お客様視点での話しも聞けたし
有意義な時間があった