パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

三軸修正法

2008-07-19 09:32:53 | 整体
道理が無い

「三軸修正法」という考え方と言った方がいいだろう
そのセミナーに参加した
池上六朗先生

イメージによって、身体の状態が変わる
個人だけではなく、その場を共有している人達までも
集まった人達に実践をしてくれた
この考え方の存在は知っていたが、ここまで如実に表れるものか??

「辛い」「痛い」というようなマイナスなイメージや発言をする
そうすると、身体が硬くなり本来の身体の働きを妨げてしまう
「ラクだ」「大丈夫」というように、プラスなイメージや発言で
実際に身体が柔らかくなってくる

初めての人ということで、僕も先生から直接受けたのだが
イメージによって、身体の硬さとバランスの踏ん張り具合があからさまに変化した

しかし
道理が無い!と断言した
それの基本的な考え方は存在するのだが
裏づけ的なものはないらしい…

「ラクになるものだ」と納得する
理由を求める世の中だと言っていた
言葉の答えを求める

奥が深すぎて、理解できないのか
摩訶不思議なり…
合計3回セミナーがある
それまでには、何かをつかみたいね!!!

いつも心に花束を その2

2008-07-18 02:06:57 | 仕事
前回は、心に余裕を持つって話をまったくしないで終わっていた(苦笑)

もちろん(一応)責任者として、施術後の対応をした訳なのだが
クレーム対応は、初めての経験である
程々にいっぱい×2である(笑)
頑張って施術をしてくれた人もテンパッていた

僕は、彼の気持ちも考えずにちょっときつい事を言ってしまった(かもしれない)
そして、言った少し後に
彼の心情に想いをはせた

「彼はもっと、落胆してショックなのではないのだろうか・・・」
「そこに追い打ちのように言ってしまっては、(一応)責任者失格として・・・」
やはり、僕にも心のゆとりがなかったのだろう
場数が必要かもしれないが、そんな反省点があった

そして本日、お客様再び来院!!!
昨日の時点で、「次回は私が担当させていただきます!」
とお客様へ言っていた
状態的には、動けなくなったわけでもないから
いつものように、セオリー重視で大丈夫だろう
と、どこから沸いてきているのかわからない自信だけはあった(笑)
B型根性か??

状態の良化を伺いながらの施術はかなり重要である
今回はそれを特に重視して行った
結果は満足して帰って頂けた


ある意味、お客様の健康を預かる仕事でもある
仕事の重さを再認識

なめてかかると火傷するね!!

いつも心に花束を

2008-07-17 01:16:23 | 仕事
いやいや、なんのこっちゃ(笑)

「心にゆとりを持とうじゃないの」と考えたら
こんな題名が浮かんできた!!

相手のことを推し量る心
その為には、自分の心に余裕がなければ無理な事だろう

クレームがあった
施術に入っていたのは、まだ経験浅い先生
彼の終わり間際、様子がおかしいことに別の先生が気がついた
施術をしていた先生は必死に良くなるように頑張っていた
が、引き際が肝心だと言うことも頭に入れなければならないだろう
この「引き際」が厄介である
いや、ヘタなプライドがなければ大丈夫か(笑)
相性もある
無理な時もある
それを認識するべきだろう

僕が様子を伺いに行った時には、ほとんど終了の時間だった
時間がないので、良化しないまま終わりとなった

ここからが、難しい業界である
ラクにならなかったから料金を頂かないとなると
「こちらの非を認めていることになりかねない」
かといって、お客様の立場からすると
「ラクにもなっていないのに、お金なんて払えない!」
それも、最もな意見である
(たぶん、お客様ならお金は払いたくない)

「一部こちらで負担しますので、明日またいらして下さい」
と、お客様にお話しした
その一部始終を社長に報告すると
「サービスはしないほうがいい」と一蹴された・・・
「いやでも、言ってしまった手前・・・」
「きっちり、明日の予約も頂いたし・・・」

グレー過ぎるグレーゾーンだよな
ラクになる、ならないは、その人の感覚だからねぇ・・・
まー、施術して動けなくなったわけではないから
「明日も来て下さい!」とまで言わなくてもよかったのかもしれない・・・
しかし、(一応)責任者の手前、不満にしてお客様を帰すのは不本意であるわけで・・・

さー、明日が勝負だねぇ!!
案外、楽しんでいるんですけど(笑)
なかなかお目にかかれない、貴重な経験ですからね!!
あまり頻繁にあると店的に困りますけど・・・


THE YELLOW MONKEY

2008-07-16 01:17:48 | 本・映画・テレビ
ザ・イエローモンキー
最近なぜか、はまっている

きっかけは勿論、ZIGGYの森重から♪
森重ソロで、ベースがイエモンのHEESEYだった

職場にイエモン大好きな人がいて
高校の頃はZIGGYのコピーバンドをしていたと、話し大盛り上がり!!
「よっしゃ、それならイエモン聴くべきだ!」
と、そんな流れだった

サクッとはまった!!
ここまで邦楽で違和感なく好きになれたのは、はじめてかも
それぐらいにすんなり聴けた
それどころか、いつの間にか聴き入っていた

何がそんなに良かったのだろうか??
吉井和哉のボーカルか?
ヒーセのベースか?
不思議である

答えはたぶん、「歌いやすい感じがする」から
では、なかろうか…
今まで基本的に洋楽邦楽問わず、キーの高いボーカルを聴く事が多かった
吉井和哉の声は「歌えそうじゃん!」と感じた
決して低いわけではないか??

曲もフックに富んでいて面白いし
歌詞はかなり刺激的で、セクシャルなカンジ

アルバム買っちゃおうかな!なんて思うぐらいだ!!

いいカンジだ、イエローモンキー!!

初、一人旅行!!

2008-07-15 01:51:28 | 日々を歩む
人生で初めてかもしれない!!

一人で旅行することが!

もともと旅行に行こうとは、なかなか考えない性質だ
実家に帰らなくなったので、どこか別の場所に行ってみようとね♪
中国・韓国も考えたが、パスポートが面倒だ…

「よっしゃ、国内旅行!」
と思ってみたものの、行き先はなかなか決まらない

行ってみたかった宮城県にあるミュージアム
感覚ミュージアム

一度テレビで見てから、いつか行ってやるぞ!!
と、強く思っていた場所

さあ、場所は決めたがそれ以外に全く目的が見つからない

まずは安い切符を探す
ホテルパックの切符のほうが圧倒的に安い!
ホテルは仙台だ!
仙台ってなにがある??

と、先日お客様で仙台に出張に行った人を思い出した
しかも、素敵な偶然
来院されて、僕が施術に入ることになった

「牛タン」「笹かまぼこ」
楽しい話をいろいろ聞くことができた
その話しを聞いて、旅行が3倍楽しみになってきた

格安の切符にしても、お客様のことにしても
思っていると、それに対してのものがうまく近づいてきてくれた感じのする嬉しい出来事だった

もっとリサーチして、楽しみ要素を増やしていきますか
せっかくの旅行
楽しまないのは…もったいない

交錯する想い

2008-07-14 01:54:27 | 北海道・置戸
父親から「帰ってこなくていい」
と言われたのは、正直ショックだった

次の日には、帰省することをやめて
連休を減らし、別の人に休みを回す算段をとった

しかし
その数日後
姉から連絡が入った
「言い過ぎたって、言っておいてくれ」と…
「いや、遅いから…」
もう連休は少なくなっている
今更、また連休をもらうのは無理だしな…

僕と電話した時は、気が立っていたらしい
いや~けっこうショックだったのよ(泣)
あまり期待はしていなかったにせよ…

でも、その話しを聞いて少し嬉しかったのも事実
親に嫌われていて、いい気持ちはあまりしないからね

そして
お詫びの電話をしたのだが(一応ね)
来客中で、1分もせずに電話は切られた
まー、そんなものかな(笑)
サクッと終わってよかったのかもしれない
また泥沼の会話にならなかっただけね…

よっしゃ!
来年帰りますか
コツコツお金貯めていこっと

アカスリ

2008-07-13 00:34:15 | マッサージ
月に1回行くスーパー銭湯
もう2年ぐらい通っている

そこの銭湯で前々から気になっていた「アカスリ」
いつか体験してやろうと思ってから
1年以上が過ぎていた
(と言うか、忘れていた・・・)

リラクゼーション業界
全く関係ないわけではない
アカスリに興味もあったしね♪

なぜか思い出し、「行くしかない!」
と、突如決定した!!

30分で3,000円
安くはないよね・・・

当然真っ裸
大事な所をタオルで隠しているだけ

担当のおばちゃん登場
(お姉さんなら、恥ずかしくて無理だよね・・・)
話し方から、中国人だろう事はわかった
「初めてだから、弱めにするね~」
と、始まったが・・・
「痛い」がすぐ慣れてきて「気持ちいい」に変わった
まさに「イタキモ」という感じだ♪
特にオナカが気持ちいい
30分かなり満足

かなりアカが落ちた!!!
すごくスッキリ♪
カラダがちょっと軽くなった気分♪
これは「また受けてもいいな!」と思わせてくれた

ふともも内側、内転筋のあたりはくすぐったいよ
しかも、かなりきわどかった(苦笑)

対決-巨匠たちの日本美術

2008-07-12 00:32:52 | アート
上野公園内にある東京国立博物館

実際、対決しているわけではなく
師匠や先達、時代的にも近い人達を
対決と言う形に、みたてて面白みを出させている


実際、面白かった♪
日本画の企画展に足を運んだのは初めてだ

まず入っていきなり、運慶・快慶の仏像がお出迎え
これにはいきなりストレートパンチを浴びた!!
150センチぐらいだろうか
近場でしっかり見ると、静かな迫力を感じる

でも
屏風や襖絵ばかりだよな…
だと、横長になるのは仕方ない
横長になったから、「間」「空間」が生まれたのだろうか…
同じ絵描きでも、屏風いっぱいに描いているもの
空間開き過ぎなんじゃないって感じるもの
置く場所とかも考えて描かれているのかなって考えてみたり

一番の絵
尾形光琳「菊図屏風」
立体感を感じさせる真っ白な菊
葉の色は緑と黒だった
その黒の葉と真っ白な菊
屏風の中にモダンさを感じさせる不思議な作品だった
しかも美しい

今回はアタリでしたね!!!

猫じゃなくて、トラですよ!!
上:円山応挙
下:長沢芦雪

一回転!!!

2008-07-11 01:55:21 | 整体
久々に仕事が早めに終わったので
みんなで食事に行った!

今回のメンバーでの食事は初めてだったが
基本的に整体師に変態が多いのはウソではないだろう
(僕自身も、例外ではない…)

チェーン店のラーメン屋さんだったが
ラーメン屋さんで「ポテトフライ」をオーダーした人がいた(笑)
いや、もうちょっとお酒のおつまみならメンマとかキムチとかねぇ
まー、B型さんだったが…

食事が終わって帰って来ても
まだ遅い時間ではない
「よし、ジョギング♪」
お酒入ってのジョギングもオツなものである

走っていると
「ジョギングよりもボディーワークの方がいいな!」
と、感じたので
公園のアスレチックで筋トレ
その近くにあった木に登ったり(笑)

「フッ」と頭の中に「回転したいな…」
と、アホみたいな想いが浮かび上がる(笑)
軽くジョギングしながら側転してみると
「もっと回りたいよな…」と更に欲求が増してきた
以前、片手側転で肩を痛めたのでちょっと怖い
じゃあ「前方転回だ!」
しかし、何年ぐらい回っていないだろうか…
(前方転回は、簡単に言うとバク転の逆、 前に手を着いて一回転する)

いざ「やろう」と思うと怖い
頭の中のイメージは完全にある
しかし、怖い

夜の薄暗い道路に一人
自分の中の恐怖と葛藤している
勝っても負けても、外見は何も変わらない
心の中の恐怖とのせめぎ合い!
「何の為にせめぎあっている?」

たぶんそれは「エクスタシー」の為
気持ちいいからである
成功した時の快感だろう(完全なアホである)

人が来るのがわかると、ジョギングしている素振りを見せて(苦笑)

「いざ、勝負!」
と、案外すんなり成功した…
しかし
完全に、右腕に重心が乗っていた
左手には、あまり体重が乗った感覚が無い…
1回できてしまうともう大丈夫
だが
2回目はもっと右重心だった
しかし思いのほか、すんなり回った
さすが日頃の心ばかりのトレーニングのお陰だろう♪

しかし、コンクリートの上でやるのは危険極まりないよな…

エクスタシーはあまりなかったが
首が痛くなってきた(苦笑)

胃が痛い・・・

2008-07-10 01:25:09 | 整体
腹筋が筋肉通なわけではない(苦笑)
確実に表層の痛みでなく内部からである
「胃が痛いのか??」

自他共に認める、マイペースなヤツです

ストレスか?

理由は確実に、わかるのだが
これっぽっちのストレスで胃が痛くなるとは
自分の肉体の貧弱さに、悲しくなってきた

「貧弱!貧弱!!貧弱!!!」
と、自分に檄を飛ばしてみるが効果なし…

それは社長さんに手の平を返すような言動をされてしまうと
幻滅を通り越して、ちょっと呆れてしまうよね(笑)

自分自身の中で消化できる問題にも限界は当然あるわけであって
弱音を吐いている自分も少しイヤになる
なにより、精神衛生上とても良くない
施術にだって悪影響だ
マイナスなスパイラルが渦巻いてきそうな予感さえある…

が!!!
同僚との話しで少し光が射してきた!

ちょっと、違う観点から攻め込んでみるか!!
これも経験だ♪
今の境遇を少しでもENJOYしよう!

胃が痛いのも、今しかない試練だろうしね