たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

まずは地蔵峠

2024年08月15日 | 湯の丸・鹿沢高原など

アサギマダラ♂

 大好きなチョウですが、今季お初です。花はもちろんヨツバヒヨドリですね。


ヤナギラン

 翌日の午後に、上信越高原国立公園 鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」があったので、8月9日(金)は湯の丸・鹿沢高原へ。お盆休みの土曜日に関越&上信越道の下りは走りたくありませんからねぇ…。いつもの休暇村嬬恋鹿沢に前泊です。


ツリガネニンジン

 当てにならないtenki.jpとweathernewsのお天気占いは小雨か1㎜の雨だったため、この日は池の平湿原の予定でしたが、まずは地蔵峠のロッジ花紋の裏庭から。まだ雨は降っていません。


マツムシソウ


 白花も咲いていました。


オオチャバネセセリ


 ハチさんも来ております。



ウド


ノハラアザミ


マルバダケブキ


ヨツバヒヨドリ

 以前は何ヶ所かけっこう群生していて、アサギマダラも集まっていました。でも、昨年少なくなったなぁと思っていたら、今年はほんの数株程度に…。アサギマダラも1頭のみでした。
 このあと池の平湿原まで湯の丸高峰林道を走りましたが、群生は入口のゲート付近のみ。道の両側や上の方の群生地はほぼ消滅したような…。やはりニホンジカの食害なのか、他の理由なのか気になるところですね。


オオバギボウシ

 これも鹿の大好物ですが、よくぞご無事で!? 昔よく行っていた八島湿原に隣接する鷲ヶ峰では、コバギボウシの群生地があっという間に消滅してしまいましたからねぇ…。


ヒメキマダラヒカゲ


ノンネマイマイ

 これは駐車場の男子トイレの窓に…。


キベリタテハ

 こちらはトイレの入口の床に来ておりました。トイレが好きだからなぁ…。このトイレで出会うのも2回目かも!?


 でも、残念…。今回は2日間とも、車で走行中にも歩いていても飛んでいる姿はよく見かけたものの、撮らせてくれたのはこのお方だけでございました。ありがとね!

 では、池の平湿原へと向かいます。当分は続く!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩でタカサゴユリなど

2024年08月14日 | ご近所散歩

タカサゴユリ

 8月7日(水)は母とご近所散歩へ。


 地元の大地主さんのお宅は、ご自宅と歩道の間に道行く人の目を楽しませてくれたり、ちょっと休憩できるスペースを設けてくれています。


 この日はタカサゴユリが開花していて、母も喜んでくれました。




 この花はアリさんだらけでしたね。


キカラスウリ

 これは緑地保全地域の縁にて。


シロテンハナムグリ

 相変わらず雑木林の樹液に群がっておりました。


カブトムシ♂

 こちらもご出勤です!?


ノコギリクワガタ♂(小歯型)


ノコギリクワガタ♀

 こちらのペアはたか爺のお土産ですねぇ…。


 畑の縁に植えられたヒマワリも開花していました。





 毎日こう暑くては昭和記念公園はパス…。今年はご近所でちまっと楽しませていただきました。

 とりあえず、夏休みの宿題は本日提出済みなので、これから9日と10日に山ほど撮った写真の整理に励まないと…。週末はまた「プライベイトリバーで川遊び」の予定ですが、台風7号の影響がどうかというところですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び③」

2024年08月13日 | よしざわ自然農園

photo by sachibaa

 8月4日(日)の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び③」の本編です。越生町のよしざわ自然農園さんに隣接する越辺川で、1日ゆっくり自由に遊んでもらいました。右に見えているのは朝日のあたる家。農園は川の下流側までずっと続いています。


photo by sachibaa

 今年も午前中はワンちゃん連れのグループとご一緒しましたが、この子は犬が苦手なのかぁ…。犬も猫も芋虫毛虫も大好きなたか爺の孫3号なんだけど!?


photo by sachibaa

 よしざわ自然農園のみのるじぃじがかき氷機と氷を用意してくれたので、今回はかき氷タイムからスタートです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 参加者は7家族24名。川遊びには何度も来てくれているご家族ばかりなので、注意事項は簡単に。万が一途中でゲリラ雷雨となった場合には、すぐに川から上がってくださいね。


photo by takajii

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

 さっそく川の生きもの探しからですね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 庭から川へ下りたあたりは木陰で水深も浅いので、小さな子どもたちでも安心です。


photo by takajii

 ここからは深い場所もある下流側にて。


photo by takajii

 生きもの探しのポイントもあります。


photo by takajii

 見える魚は捕まらないと思うけど…。


photo by takajii


photo by sachibaa

 このダムは、この日最年少の2歳児にも気に入ってもらえたようです。


photo by sachibaa

 自分でもやりたいわけね!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa


サワガニ photo by sachibaa

 ヒゲナガカワトビケラの幼虫を捕食中です。


ギバチ photo by takajii

 これはたか爺の網に入りました。


photo by takajii

 このアングルならナマズの仲間とわかるかな。背鰭と胸鰭の棘には要注意ですよ。上はカワムツの幼魚です。


photo by takajii

photo by sachibaa

 何か捕まえられるものなら捕まえてみな!?


photo by sachibaa


photo by takajii

 楽しそうだったなぁ~。これぞ川遊びという感じでした。


photo by sachibaa


photo by takajii

 卵を抱えたサワガニです。


photo by takajii

 仕掛けにも何か入ったみたいですね。


photo by sachibaa


photo by takajii

photo by takajii

 あらっ!?


photo by takajii

photo by takajii

 サワガニ、コヤマトンボのヤゴ、ヒガシシマドジョウ、オタマジャクシ、ヌマエビsp.など、いろいろ捕まっておりました。


photo by takajii

 川への下り口付近です。


photo by takajii

 よしざわさんちのワンちゃんもご登場!


photo by takajii

 でも、川は苦手なんだって…。


モンクロシャチホコ photo by takajii


ヒガシシマドジョウ photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 これは下流側。


photo by sachibaa

 泳いでいる魚たちも見られたかな?


photo by takajii

photo by sachibaa

 上流側です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 また下流側。


ショウリョウバッタ♀ photo by takajii

 これは駐車場にて。


photo by sachibaa

 上流側で魚釣りをしていたご家族が、釣れた魚をもって戻ってきました。


photo by sachibaa

 観察ケースへ移動中です。


カワムツ photo by takajii


photo by takajii

 大きかったですね。


photo by sachibaa

 持ち帰って飼ってみる生きものを選んでいるところかな。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 お着替えも済んで、最後にまたかき氷タイム!?


photo by sachibaa

 今年の「プライベイトリバーで川遊び」もあと2回。ぜひまた遊びに来てくださいね。川にいるとあまり暑さも気にならなかったけれども、車外温度計は40℃…。帰宅しても38℃でございました…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プライベイトリバーで川遊び」は番外編から

2024年08月12日 | よしざわ自然農園

キツネノカミソリ

 8月4日(日)は越生町のよしざわ自然農園さんにて里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び③」でしたが、番外編からアップしておきます。



 毎年、越辺川の岸辺に咲いていますね。


ナツズイセン


 これは朝日のあたる家のお庭にて。


タイタンビカス


 同じく玄関側に植えられております。


ヤブミョウガ



 ヤギさんのヤックルです。


 この暑さでもお元気そうで何よりでした。


 よしざわ自然農園さんは梅農家ですからね。今年は不作で大変なのに、6月には「梅の収穫体験」も開催させていただきました。感謝です!


キュウイ


 これはけっこう生っていたかな。


サルスベリ

 色もいろいろ咲いているのですが、これしか撮っておりませんでした…。本編へと続く。

 今年は20日までに仕上げないといけない夏休みの宿題があります!? 本日ようやく着手しましたが、どうなることやら…。以後の写真の整理をしている時間がとれるかどうかわからないので、このブログも不定期更新になっちゃうかもなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹平湿地にて

2024年08月11日 | みんなの花図鑑

サワシロギク

 8月2日(金)の笹平湿地の続きです。


 今回はサギソウ以外の花や虫たちを載せておきます。



コバギボウシ



 残念ながら、ハッチョウトンボではありませんけど…。


アキアカネ



 湿地内はアキアカネだらけでした。


ヌマトラノオ

 名残花です。


アカスジキンカメムシ

 このあとすぐ飛ばれてしまいましたね…。


コオニユリ



 木道から遠い場所ばかりで近くでは撮らせてもらえません。


 奥までぐるりと周回できる木道があればいいのですが…。



ツマグロバッタ


 ここからは湿地の脇の林縁部にて。何がいるかわかるかな?


アケビコノハ(幼虫)

 目玉模様がチャームポイントですね!?


ノシメトンボ


アキアカネ

 花後のウツボグサの上でお食事中です!?


ナツアカネ


オオハンゴンソウ

 「特定外来生物」ですが、かなり繁茂しておりました…。


 湿地に入りこむ前に駆除しておかないと…。


 これは交雑種のイヌヌマトラノオっぽかったかな。


ヤマトフキバッタ


ニホンアマガエル


オオカマキリ(終齢幼虫)


オトコエシ


モウセンゴケ

 そういえばまだ見ていなかったと湿地へ戻りましたが、花は見られなくて残念でした。


アキアカネ


コミスジ


 この池にはヤンマ系のトンボがいたのですが、すぐ草陰に入ってしまって…。


 代わりに撮らせてくれたカエルたちです!?


 上のカエルを1匹ずつ。


 トウキョウダルマガエルのようですね。

 15時18分には帰ります! 帰宅したのは18時28分で、走行距離は394.2㎞也。往復6時間以上かけて2時間遊ばせてもらっただけですが、十分楽しませていただきましたよ。でも、近くにいい湿原もあるようなので、来年は一泊したいところかな!?

 本日は久しぶりに長男の家族が来てくれたので、母ともご近所散歩へ。大きくなったひ孫1号&2号ともお散歩できて、とても喜んでおりました。暑い中付き合ってくれて、孫たちにも感謝です。ありがとね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹平湿地のサギソウ

2024年08月10日 | みんなの花図鑑

サギソウ

 8月2日(金)は東北道の那須ICまでひとっ走り。昭和記念公園の「サギソウ涼み」もそろそろかなという話をしていたら、さち婆が栃木に自生地があると言うので急遽行ってみることになりました。


 9時33分に家を出て、10時55分佐野SAにてトイレ&一服タイム。大泉ICから川口JCTまで、平日朝の外環道は意外と混んでいましたね。


 11時41分には上河内SAにてお昼を。フードコートで人気№1という「しょうゆラーメン」830円也を頂きます! さっぱりとした醤油味が好みのたか爺にはドンピシャのとてもおいしいラーメンでございました。豚バラチャーシューも厚くて美味。


 13時20分に到着です。自宅から198.6㎞、休憩時間を除くと3時間10分でしたね。


 手前が駐車スペースになっていて、3~4台は停められるかな。トイレ等の施設は全くない極めてマイナーな場所となっております。


 では、行ってみますか。


 アキアカネたちがお出迎えですね。残念ながら、ハッチョウトンボには遅かったようです。



 突き当りはデッキ状になっていました。これぐらいの湿地ならゆっくり回っても小一時間というところかな。と、思っていたのですが…。


 お目当てのサギソウはデッキの手前から両側にご登場!


 デッキの左側には木道が伸びていました。


 近くで撮らせてもらえる花も多そうです。


 今回はサギソウのみ載せておきますね。




 他の草に埋もれるように咲いております。


 でも、あれっ? 100mも進まないうちに木道は途切れてしまいました…。


 先に踏みあとは残っていましたが、元々木道があった場所で先へ進んでもいいものか、ただの不届き者が踏み込んだあとなのか分かりません。木道はここまでという看板を立てるとか、先へ進めるならロープでも張っておいてもらえると助かるんだけれどもなぁ…。


 仕方ないので、ここからUターンするしかありませんよね。










 何だか同じ花ばかり撮っていたような…。
 尚、昭和記念公園の「サギソウ涼み2024」はこの翌日の8月3日(土)から8月18日(日)まで。花木園菖蒲田の自生地風花壇では1~2輪咲いている状況とのことなので、今年はパスさせていただきます…。他の花や虫へと続く。

 本日10日(土)に鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」があったので、昨日は池の平湿原にて花よ蝶よと戯れてからいつもの休暇村嬬恋鹿沢に前泊。本日の午前中はアサギマダラたちと戯れ、午後は「植物相調査」に参加しました。明日は長男の家族が来訪予定なので終了後に帰宅しましたが、遊びすぎて疲れたぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩でもノコギリクワガタ

2024年08月09日 | 自然体感塾ワンダースクール

アブラゼミ

 7月31日(水)は母とご近所散歩へ。夏は13時からではなく16時からに変更しています。それでも、まだまだ暑いですよねぇ…。1時間車椅子を押すともう汗びっしょりでございます。


 上のセミのものかどうかはわかりませんが、近くに抜殻もありました。


 緑地保全地域の雑木林の樹液には、いつものようにシロテンハナムグリが集まっています。


 カブトムシも来ていました。


 この日はなんとノコギリクワガタも! ♀1頭だけ産卵してもらうためにお持ち帰りです。昔「夜の森探検隊」の際に採集したオオクワガタ♀もそうでしたが、野外採集の個体はほぼ交尾済みですからね!?


 緑地保全地域の周りをぐるりと回って、これは反対側にある別の木。アカボシゴマダラが飛んできました。


 少しずつ樹液に近づいて、どうにかありつけたようですね。

 車椅子では中に入れないので、カブトムシやアカボシゴマダラをつまんで母に見せに行くと、「ほんとに東京じゃないみたいね!」と喜んでくれます。でも、不思議ですよね。周りは住宅街でしかも夏休み中だというのに、虫とりに来ている子どもたちに会ったことがありません。というか、住宅街でも公園でも外で遊んでいる姿をほとんど見かけませんね。熱中症を心配して外に出してもらえないのかな? 子どもたちもこれ幸いと部屋にこもってゲーム三昧なのでしょうか!? 何だかなぁ…。 

 このブログもこれにてようやく7月分が終了です。たか爺は本日も明日も、今度は採らない虫撮りで外遊び!? 8月分は写真の整理をしながらボチボチとね…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でワンダー「夜の森探検隊」

2024年08月07日 | 夜の森探検隊

カブトムシ&アカアシオオアオカミキリ photo by takajii

 7月27日(土)は親子でワンダー「夜の森探検隊」。早いうちからこんなシーンを見てもらうことができて、何よりでしたねぇ~。ベニスズメやヤマトゴキブリはいいとして、一番厄介な奴らも2頭写っていますけど…。ここでカブトムシに手を出すと痛い目にあっちゃうので要注意!


モンスズメバチ photo by takajii

 これは開催時間前に他の木で撮っていた画像ですが、こちらのお方たちが木の周りを飛び回っていたり、カブトムシのすぐ近くにもおります。ライトに突っこんでくることもあるので、直接強い光を当てないように気をつけてください。


セスジスズメ photo by takajii

 これは駐車場の植込みにおりました。


photo by takajii

 心配していたお天気は大丈夫そうかな。今回もいい加減なお天気占いに振り回されてしまいましたねぇ…。
 現地19時台のお天気占いは、0時の段階でtenki.jp「弱雨」、weathernews「1㎜」。12時には「雨(6㎜)」と「1㎜」に変わり、Toshin.comも「曇」から「雨(3㎜)」に変わっていたので、いったん中止することにしました。そしたら14時には「小雨」と「曇」に…。念のため再度確認してみたところ、雨でも参加希望のご家族がいたので1家族3名にて開催です。結局雨には降られませんでしたけど!


photo by sachibaa

 午後7時、まずは注意事項からですね。


photo by sachibaa

 最初のポイントで、とりあえずカブトムシ♂を。


photo by takajii

 カブトムシをつかむのは初めてだったようですが、キープ成功!


photo by sachibaa

 次に♀を。


photo by takajii

 ♀にはちょっと苦労しておりました。


photo by takajii

 あとは例によってほぼ時間順に。


photo by sachibaa

 この木はもうカブトムシだらけです。モンスズメバチたちも木の周りをブンブン飛び回っていましたけれどもね…。


photo by takajii

 とんでもなくブレブレですが、キシタバも来ていました。近くで撮らせてもらいたかったなぁ…。


photo by sachibaa

 これはトップ画像と同じ木です。真ん中にベニスズメ。スズメガはカブトムシと争うこともなく、樹液にありつけちゃうわけですよね!? モンスズメバチも2頭…。左端の下のほうにいる立派なノコギリクワガタ♂は、もちろんたか爺がキープしておきましたよ。コシロシタバの姿も見えています。


ベニスズメ photo by takajii

 これもブレブレで残念…。


photo by sachibaa

 あらっ!? パパの服にカブトムシがとまりました! カブトムシは次から次へと飛んできますが、着地はへたくそなもので…。


photo by sachibaa

 これは事前調査の際と同じ木かな。


photo by sachibaa

 観察中ですね。


photo by takajii


photo by takajii

 またカブトムシがパパに着地!?


photo by takajii

 次のポイントへ。「夜の森探検隊」っぽい場所でしょ!?


photo by sachibaa

 まずはたか爺が樹液ポイントの木の様子を見にいって。


photo by takajii

 やっぱりねぇ~。


photo by sachibaa

 モンスズメバチは来ていなかったので、また自分で捕まえてみましょうか。


photo by takajii

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 別のポイントで撮影中です。


ノコギリクワガタ♂ photo by takajii

 下のカブトムシ♀と比べてもらえば分かると思いますが、これも大きかったです。肝心の大顎がわからないし、ピンボケですけれどもねぇ…。


photo by takajii

 この木には♀も。他の木でも見つかって、この日のノコギリクワガタは♂3・♀3でした。


photo by sachibaa

 これはカブトムシ♀かな。


ニイニイゼミ photo by sachibaa

 とりあえず、羽化したセミも見られました。


アズマヒキガエル(子ガエル) photo by sachibaa

 どこにいるか分かりますか?


photo by sachibaa

 これは帰り道。行きにも見た木です。カブトムシは写っているだけでも20頭以上。


photo by sachibaa

 根元側にも10頭はいるかな。裏側も似たような状況なので、1本の木に50~60頭は集まっておりました。


photo by takajii

 「もう観察するだけでいいよ」ですよね!?


photo by sachibaa

 どこでくっついてきたんだか、この日はまったく必要なかったたか爺の虫とり網にも交尾中のカブトムシが…。これにて今年の「カブトムシ祭り」は無事終了です!
 そういえば、最後に20人ぐらいのご近所のご家族たちとすれ違いましたが、他には1組の父子だけでラッキーでした。あちこちでお祭りや花火大会があったためかもしれませんね。


ミンミンゼミ(幼虫) photo by sachibaa

 駐車場まで戻ってきました。


アブラゼミ photo by takajii

 たか爺としてはとりあえずミッション達成かな!?
 
 夜の虫探しシリーズは昔から人気があって、コロナ前の2019年までは毎年7月中旬に「夜のクワガタさがし」、下旬には他の場所にて「夜の森探検隊」、8月上旬はまたこの場所で「カブトムシの森探検」と各3回ずつ以上は開催してきました。でも、今年はこの日だけで終了ですね…。もうそんな時代になってしまったようで、何だかさみしいよなぁ…。まあ、たか爺はこの歳になっても夜の森のわくわくドキドキ感がたまらなく好きなので、来年もやっているかも!?
 例年どおり、最後に昔『子どもと自然大事典』に書いた「夜の森探検隊Ⅰ」もリンクしておきますね。

 本日は母とご近所散歩へ。またノコギリクワガタ♂♀を連れ帰ってきちゃいましたけど…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと虫仕事を

2024年08月06日 | 夜の森探検隊
 7月24日(水)は16時から母とご近所散歩でしたが、コンデジを忘れてしまって…。いつもの木にカブトムシが6頭来ていたんだけどなぁ…。


 25日(木)と26日(金)はちょっと虫仕事を!? 頼んでおいたオオクワガタ用の産卵セット×1と菌糸ボトル×10が届いたので、まずは生まれつき大顎がなかった♂をバラバラにしてしまった♀と、昨年9月に羽化した♂を改めてペアリングです。


 あとは5月27日にペアリングした産卵セット×3を片づけておきました。大顎がないと交尾には至らなかったようで、上の♀は産卵していませんでしたねぇ…。


 これは期待できそうかな。昨年ムシちゃんパパに頂いた久留米系統のペアで、すでに♂も♀も他ケースへお引越し済みです。


 幼虫も見えていました。5頭見つかったので菌糸ボトルへ投入。


 念のためバラバラになった菌糸ブロックを手でほぐしてみたら、まだ小さな幼虫も5頭出てきました。


 これはプリンカップへ。


 冷蔵庫で保管していた昨年のものなのでどうかなぁ…。


 とりあえず計10頭いましたね。


 これはどうかな?


 まだ♂だけしか取り出していなかったもので…。昨年8月羽化の♀です。



 大小4頭出てきたので、菌糸ボトルとプリンカップへ。結局、3セット中2セットから14頭の幼虫が出てきましたね。さて、これからどうなりますか?


 8月5日現在のクワガタスペースです。さち婆のお許しを得て、夏の間は居間に居候させてもらっております…。以下はたか爺の備忘録。現在飼育中のクワガタリストですね。

オオクワガタ
・2023年羽化 ♂3♀3
・2024年羽化 ♂2♀2
・2024年幼虫 14
※内♂1♀1は産卵セットにてペアリング中。♀1はマット産卵セットにて飼育中。

ノコギリクワガタ
・2024年採集 ♂2♀4
・2023年幼虫 3
※内♂1♀2と♀1はマット産卵セットにて飼育中。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜の森探検隊」事前調査

2024年08月05日 | 夜の森探検隊

カブトムシ&アカアシオオアオカミキリ

 7月22日(月)は親子でワンダー「夜の森探検隊」の事前調査へ。いよいよ当日と同時刻の夜の森を歩いてみます。
 たか爺だって夜は1人じゃ怖いんですよ。折れ枝を踏んづけただけで、飛び上がっちゃったりもします…。でも、明らかに夜の虫探しに来ているわけではなさそうな人間を見かけると、一番緊張するかな。この世の中にヒトほど怖い生きものはいませんからね。まあ、向こうから見れば、たか爺みたいなじじいのほうが怖く見えているのかもしれませんけど!?


カブトムシ♂

 これはまだ18時20分頃です。


カブトムシ♀

 隣の大きなアリはクロオオアリ。


 とりあえずは冷麺でも食べて腹ごしらえですね!?


 まだ少し早いけれども出発します。車外温度計は2~3℃高めなので、実際は30℃ぐらいかな。じじいの行倒れはまぬがれそうです…。



 19時08分、この日は皆さん早めのご出勤!?


 19時12分、これは別の木です。


 アカアシオオアオカミキリたちはいつも早いけどね。



サトユミアシゴミムシダマシ

 白い菌類を食べているようです。


 19時25分、次のポイントへ。


オオシマカラスヨトウ

 すでにボロボロですね…。


 アップで撮らせてもらえなかったけれども、コシロシタバもおりました。


 アカアシオオアオカミキリは昨年よりも増えましたね。Wikipediaによると、「2022年,2023年夏に東京都近辺では本種が大量発生している。原因は近年のナラ枯れの影響で弱った樹木から樹液が滴りやすい状態が継続している事が関連していると考えられている」そうです。まあ、カブトムシやノコギリクワガタも同じかも!?


 おっと! これは失礼いたしました…。


 写っているのは♂♀2頭ですが、男子トイレの床には♂1・♀2の3頭。トイレや自販機はライトトラップみたいなものですからね。夏休みに田舎へ旅行とかに行かれる際には、街灯、自販機、コンビニ周りも要チェックですよ。山の方ならミヤマやアカアシクワガタ、田んぼの近くならタガメが落ちていたりして!?


マメキシタバ


 20時過ぎから雷が鳴り始めたので、先は諦めて最短コースにて駐車場へと戻ります…。たか爺としては、これからきれいなシタバガや、スズメガたちのショータイムが始まるかと期待していたのに残念…。
 この木はやはり、写っていない上の方までずっとカブトムシだらけでした。昔子どもたちがよく言っていた「カブトムシ祭り」状態ですね!?


 一番密度が濃かった根元付近には13頭写っているかな? モンスズメバチも紛れ込んでいるので、当日は要注意です。 


 写真なんか撮っていないで早く戻らないと…。


 20時20分頃から雨も降り始めました。


 車に戻ると、ピカっとしてバリバリバリのものすごい雷雨に…。駐車場も水浸しです。ぎりぎりセーフでしたね。


 本当はしばらく待機したほうが安全と分かっていても、たまにはゲリラ豪雨の真っただ中を走ってみますかぁ…。


 とりあえず無事帰宅です。
 出がけに確認したtenki.jpの現地お天気占いは19時曇・20-21時小雨。ゲリラ豪雨なんて予測できるわけがありません!? やはり幹線道路も川のようになっている場所があったり、関越道にのってもものすごい雷雨のままで、久々にワイパー最速にて走行車線をゆるゆると…。練馬ICで下りてもまだ雷雨で、かなり広範囲だったようですね。夜の森なんかよりもはるかに怖かったぁ…。


 今年は2家族だけの予定なので必要ないとは思いますが、念のためノコギリクワガタ♂1・♀2だけお土産用にキープ。まだわが家にいますけど!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市大越昆虫館「夜間採集・観察会」

2024年08月04日 | 加須市大越昆虫館

 7月20日(土)は加須市大越昆虫館へ。自然教室「夜間採集・観察会」のお手伝いに行ってきました。ライトトラップはすでにセット済みでしたね。


ミソハギ

 ビオトープ池です。ピンボケでしたけど…。


ニイニイゼミ

 参加者の方たちに羽化するところを見てもらいたかったようですが、開催時間前にはもうこの状態で…。


オオカマキリ(幼虫)


 アキニレの木の樹液です。


 右の小さな雑木林ではもう虫探しが始まっていました。何本かあるアキニレには、今年もカブトムシたちが飛んでくるかな?


コクワガタ♂

 こんな立派なサイズは久々に見たかも!?


 予定どおり18時半にスタートします。参加者は21組59名。昨年の約2倍でしょうか。ワンダースクールからも1家族4名が参加してくれました。



 この子はカブトムシ♂2とノコギリクワガタ♂1を見つけていましたね。


 まだ18時50分頃かな。


 今回人の入った写真はフラッシュなしにて。ワンダースクールのご家族以外は写真撮影やブログへの掲載許可はもらっていないので、あえてブレブレにしておきました!? まあ、フラッシュを使った虫の写真もブレブレでしたけれどもねぇ…。


カラスウリ


 以下、ほぼ時間順に載せておきます。



ハラヒシバッタ

 19時10分、今年もこちらのお方からご登場です。ピンボケどころの話じゃないけど、他に撮っていなかったもので…。



ドウガネブイブイ

 19時17分にはこちらも。



 雑木林のほうです。




 19時30頃カブトムシが飛来したので、「夜の森探検隊」用の秘密兵器の網を!? 元々は高い所にいるノコギリクワガタ用でしたが、「夜の森探検隊」ではもう必要なくなって久々の出番となりましたね。


ウスムラサキイラガ(幼虫)





コフキコガネ

 19時37分に飛来。





ニホンアマガエル

 これも雑木林のほうです。


 19時45分ぐらいから、今年もアオドウガネが増えてきましたね。


アオドウガネ



ニイニイゼミ

 こちらは昨年ほどではなかったかな。


アブラゼミ(幼虫)

 なかなか羽化する場所が定まらず…。



 もうアオドウガネだらけです。


 今年もガは少なくてこれしか撮っておりませんでした。たか爺にはよくわかりませんが、キノコヨトウあたりなのかな? 


チャバネアオカメムシ

 世間で大騒ぎしているほど集まらなかったかも!?


テントウムシ


 20時にていったん中締め!? カブトムシのプレゼントタイムですね。



 お片付けの際には、こちらの方たちを落とすのが大変でした…。


 これは20時38分。観察会終了後に羽化を始められてもなぁ…。
 今年最後の「夜間採集・観察会」は8月24日(土)に開催予定。今度はどんな虫たちに出会えるでしょうか?

 本日8月4日の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び③」も無事終了。先月は雨天中止だったので開催できて何よりです。8月はもう川遊びしかできませんからね!? でも、暑かったぁ…。2週間後と4週間後のあと2回で今年の川遊びも終了となりますので、ぜひまたご参加ください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜の森探検隊」事前調査・夕方編

2024年08月03日 | 夜の森探検隊

アカボシゴマダラ

 7月19日(金)は「夜の森探検隊」の事前調査へ。まずは夕方のまだ明るいうちだけです。


カブトムシ♂

 以前は、下道にて真昼間から他のポイントにも立ち寄りながら、夕方に現地入りしてひと回り。そのあと夜を待ってもうひと回りしてから、他のポイントも見ながら帰っておりました。でも、もう無理はできないお年頃なもので、往復高速利用にて夕方と夜も別の日に分けてひと回りずつですねぇ…。


 現地到着時の車外温度計は38℃…。じじいが歩き回って行き倒れたら、世間の笑いものになっちゃいますからね!?


シロテンハナムグリ

 とりあえず、予定コース外の一画をチェック。


 万が一の際の保険エリアとなっております!? 子どもたちだけを連れて来ていた時には、行き帰りにも車で立ち寄っておりました。


 昼間上の方にカナブンやハナムグリが集まっている木は、夜はカブトムシだらけになります。


 分かりずらいけれども上にハナムグリ、下にカブトムシ。


カブトムシ♀




 樹液が出ている木も多かったです。


シロテンハナムグリ&アカボシゴマダラ


ミンミンゼミ(抜殻)

 抜殻にはまったく興味ありませんが、当日は神秘的なセミの羽化シーンも見られるといいかな。


 ここからスタンダードコースへ!? でも、夜は真っ暗になるので、初めての方はここから森の中へは入れないかもしれません。


 最初のポイントです。



 いい感じですね。


 もうカブトムシ♂も来ていました。


 別の木にはアカボシゴマダラも。今年はこの場所だけでも楽しめそうかな。


 次のポイントへ。でも、残念ながらビニールシートとガムテープでぐるぐる巻きにされた木ばかりでした…。昼間スズメバチたちが集まって危ないからなんでしょうね。
 以前は7月下旬に他の場所にて「夜の森探検隊」を開催したあと、8月上旬に「夏はやっぱりカブトムシ」を開催していた懐かしいポイントなんだけどなぁ…。真っ暗になるまで子どもたちを1人ずつ1本の木にはりつけて、静かにカブトムシやクワガタの登場を待ってもらう「夜は友だち」のワンダースクールバージョンでした!? 親子参加もOKにしたら、1人では待てない子や子どもを1人にさせておけない親も出てきて、その後移動バージョンの「カブトムシの森探検」に変更しましたけれどもねぇ…。



 このポイントにも1本いい木がありました。


 通路上はカラスに食われたカブトムシのバラバラ死体だらけです。



 こういう木はいくらでもあるので、見るのが大変かも!? カブトムシが集まらない木にノコギリクワガタがポツンといたりしますからね。昨年カブトムシだらけだった木が何本かある広場のほうは、今年はそれほどでもなさそうでした。


ヒメヒオウギズイセン

 たか爺はこのあたりから花モードへ…。


ヤブミョウガ

 夕方の森の中は暗いのでブレブレでしたけど…。



ヤマユリ


ヒヨドリバナ


 ショートカットの際に使っているこの道は今年は不要かな。




 多分今年はパスするこのポイントにも、こんな木が何本かあります。



 カブトムシも来ていました。でも、今年はいつものコースで最初と最後は最初のポイントにしたほうが、参加者の方には楽しんでもらえそうかも!?


 コンデジのTG-6片手に1時間半ほど歩いて、あとは車でぐるりと回って、19時過ぎには無事帰宅。まだ暑いです…。そろそろ給油もしておかないとね。

 本日は床屋さんへ。どうせハゲちゃいるんだし、こう毎日暑くてはかなわないので1㎜の丸刈りにしてもらいました。パソコン用の黒縁メガネをかけていたら、お買物から帰宅したさち婆に「東条英機みたい」と言われてしまいましたけど!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道でもヤマユリを~武蔵丘陵森林公園~

2024年08月02日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 7月18日(木)は、駐車場までの帰り道でもヤマユリを。








 カエデ園の反対側の園路沿いにも、ヤマユリは咲き続いていますからね。


 やはりオオカマキリの幼虫もおりました。


ヒヨドリバナ


オオバギボウシ


キキョウ

 どちらの花にもハナバチがもぐりこんでおります…。


 この花にも。キオビツヤハナバチあたりなのかな。


 これは花だけで撮れたかと思ったら、後ろにアシグロツユムシの幼虫がいたのかぁ…。気づいていれば花より虫だったのにね!?


オニバス

 水生植物の池です。


チョウトンボ

 もう2頭しか見られませんでした。


ノアザミ


ノカンゾウ



 針葉樹園にてこの日最後のヤマユリを。


ハイブリッド系ダリア

 中央広場まで戻ってきました。帰ります! 今年のヤマユリも、菅谷館跡と武蔵丘陵森林公園にて楽しむことができてよかったです。おしまい。

 本日は急遽、那須高原までひとっ走りしてきました。昭和記念公園の「サギソウ涼み」もそろそろかなという話をしていたら、さち婆が栃木に自生地があると言うもので。
 外環も東北道も渋滞している区間があって片道2時間半とはいきませんでしたが、とりあえず自生のサギソウが見られてよかったです。残念ながら、ハッチョウトンボの姿は見られずにトンボ返り…。来年は近くの湿原も楽しみながら一泊旅行かな!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエデ園沿いのヤマユリ~武蔵丘陵森林公園~

2024年08月01日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 7月18日(木)の武蔵丘陵森林公園の続きです。


 「やまゆりの小径」からはメインの園路をカエデ園へ。木陰が多くて助かりました。


 これは紅黄葉樹園にて。


コリウス


 公園・庭園樹園内のこもれび花畑ですね。


 作業されている方たちが多かったので、ズームしてほんの一部を。


 開園50周年に合わせて、「50品種以上のコリウスを植栽しています! 花畑本体では15品種、花畑上部に35品種以上植栽」されているそうです。


オオバギボウシ


 ここからカエデ園沿いのヤマユリを。








 ここのヤマユリは下から撮れていいのですが、たか爺のセンスじゃねぇ…。


無花粉ユリ ヴァンドーム

 最後の一株かな。とりあえず喫煙所で一服です…。





オオカマキリ(幼虫)


オミナエシ


 植物園展示棟前です。


 オニユリも入れて。


 ちょっとだけカラーリーフガーデンへも。








 ブドウもおいしそうでした!? 帰り道へと続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまゆりの小径~武蔵丘陵森林公園~

2024年08月01日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 7月18日(木)は武蔵丘陵森林公園へ。広い園内に約1万株が自生し、うち約3千株が開花するといわれているヤマユリを見に行ってきました。


 昼過ぎに中央口の駐車場に到着。車外温度計は35℃です…。


クサギ


 メインの園路は避けて、山田大沼の脇から「やまゆりの小径」へ。


 木陰の道を選んで歩きました。


 途中にもヤマユリは咲いています。


オオバギボウシ

 咲き終わった花から蕾まで!?


ニホンカナヘビ


 ここから園内で最も花数が多いと言われている「やまゆりの小径」ですね。





コチャバネセセリ


 毎年かなり見られます。










オオバギボウシ


ヒヨドリバナ



 まだ蕾も多かったです。


 全体の見頃には少し早かったようですが、十分楽しませていただきました。


 最後にこちらも。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする