たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

大片づけはまだまだ続く…

2021年12月30日 | その他

 世間の人たちから見れば相変わらずぐちゃぐちゃなリビングの窓辺でございます。でも、これが一年で一番きれいな状態なんですよねぇ…。この下には愛用しているDAISOの200円商品の書類ケースが32ケース、右側の書棚には80ケース。中身はもちろん木の実や木の枝などですが、たか爺にとっては宝物でも世間ではただのゴミだよなぁ…。


 ノートパソコンを置いているライティングデスクの上にも40ケース…。中身も多少は整理してラベルも貼り替えておきました。
 来年はさち婆がリビングとダイニングをリフォームしたいようなので、その際に家具はすべて買い替えることになるのかな? 荷物はとりあえず2Fに保管することになるので、今年はすでに倉庫状態になっている部屋の大片づけにも手をつけてしまって、ちょっと大変なことになっております。大片づけは来年までまだまだ続きそうですねぇ…。その前に、4月からのワンダースクールの年間予定もそろそろ決めておかないと。


 昔作ったオギのライオンは、干支の「寅」を作ろうかと思って。でも、バラしてみないとどこをどう作ったのかもうわからない…。バラしちゃうのも何だかかわいそうだし…。結局目的は果たせず、年賀状は葉っぱと松ぼっくりの「寅」になりました。


 そうそう、上の写真はこれを使って。さち婆が「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」の際に参加者の方の作品を撮るのに苦労していたので、来年用に購入しておきました。たためて場所もとらず、持ち運びもしやすくてよかったです。もっと早く買っておけばよかったのにね。



 2Fの片づけをしていたら、なんとこんなものまで出てきましたねぇ~。レコードやCDも少々。この家へ引越した際に書籍やレコードなどはかなり断捨離したので、当然カセットテープも処分したものと思っておりました。


 まあ、もう伸びきってしまっていてダメだとは思うのですが、こんなタイプのものも手に入るようです。アナログ大好きなたか爺としては、さてどうする!?


 もうずっとおこもりして大片づけだったので、そういえばまだ床屋に行っていないことに気づき、夕方に行ってまいりました。帰りにはなんだか怪しい雲が…。


 ご近所の夫婦ケヤキです。来年こそコロナも明けていい年になりますように! 皆様よいお年をお迎えください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お焚き上げ

2021年12月29日 | その他

 12月28日(火)は氏神様へお焚き上げへ。


 駐車場のある裏口から!?


 お焚き上げ料は特に決まっていないようです。見ていると、小銭の人もいれば千円札の人もいました。見ている間に万札の人はいなかったかな。


 手水舎はお正月用の飾りつけが始まったところでしたね。初詣の際にはどうなっているか楽しみです。



 たまには稲荷神社へもお参りを!?


 御嶽神社もあったんですね。


 ちょうどわが家のものを燃やしていたので改めて…。今年は実家の祖霊舎と入れ替えたため、これまでの小さな祖霊舎もお焚き上げです。そのあと、お正月用の下着やルームウェア、ビールなども買ってから帰宅しました。


 帰宅後、神棚には新しい年神様を。


 お酒のほうはとりあえずこれぐらいで間に合うかな!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーホルダー掛け

2021年12月28日 | ネイチャー=アート


 12月25日(土)に作っておいたキーホルダー掛けです。


 昨年の4月末、鎌倉の実家の梅の木を剪定した際に残しておいた左側の部分ですね。
 

 で、こちらは一昨年の最後の「自然観察を楽しむアート展2019」の際に出品した流木の花器。
 現在、終活も兼ねて年末の大片づけの真っ最中ですが、片づけようとしたら台の木ネジが抜けてしまったので、急遽梅の木の枝と組み直してみました。もちろん、梅の木の枝のほうは切り口を面取りしラッカースプレーで仕上げてあります。
 掛けてあるアマビエさんたちは、昨年の大片づけの際にせっせと作っていたものですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花炭

2021年12月27日 | みんなの花図鑑

 12月21日(火)、「焚火と竹の器づくり」の際の荷物を片付けていたらお花炭の残りが出てきたので、昔作った竹のお皿に盛ってマンリョウを添えてみました。これは下駄箱の上に飾り、余った花炭はネットに入れて下駄箱の中です。

photo by sachibaa

 今回はヒマラヤスギのバラと松ぼっくりの2種類のみ。できれば新しいお皿のほうが良かったのに、たか爺は当日何も作っていませんでしたねぇ…。次回に備えて、自分専用の竹用のノコギリとナタも買っておかないと…。


 上のほうのヒマラヤスギは炭になりきっておりません…。次回はもう少しうまくできるかな? 他の木の実や竹炭などにもチャレンジしたいと思っております。

 26日(日)は、母が入居している介護付き有料老人ホームへ。来年の「生活プラン(基本サービス)」の説明を受けてから、面会もしてきました。居室からダイニングへの移動は車椅子自走でOKになり、本人も喜んでおりましたが、相変わらずトイレや着替えの際には職員の方を待っていられないようで…。自分1人で出来るのはいいのですが、プロの目でみるとまだちょっと危ないところがあるみたいですね。お正月には2時間ほど外出許可をもらったので、孫やひ孫たちにも会わせてあげられそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「焚火と竹の器づくり」

2021年12月25日 | よしざわ自然農園

photo by sachibaa

 12月19日(日)の里山体験プログラム「焚火と竹の器づくり」の本編です。まだ全員揃っていませんが、午前10時半スタートですね。定員30名のところ参加者は10家族31名。キャンセル待ちも0になってよかったです。


photo by sachibaa

 注意事項のあと、昔のたか爺のサンプルも見ておいてもらいました。


photo by sachibaa

 こちらの親子はさっそく焚火にお芋を投入! そういえば、当日の連絡メールにはマシュマロしか入れていなかったので、来年は「焼きいもがしたい方はサツマイモ・新聞紙・アルミホイル」の一文も忘れないようにしないと…。


photo by takajii

 まずは使いたい竹を選んでもらって。


photo by takajii

 好きなものを作っていってください。


photo by sachibaa

 川べりのオニグルミの木に架けられたブランコです。いつものように親子で自由に遊んでいってもらえるといいですね。


photo by sachibaa

 決してフリマではございません…。
 一部はお焚き上げとなりましたが、たか爺の年末大処分品の大半は貰われていってくれてよかったです。自分ではなかなか捨てられないので、あとは適当に処分していただければと…。とりあえず3ケース分はわが家も広くなったかな!?


photo by takajii

 あとは例によって、ほぼ時間順に載せておきます。昔『子どもと自然大事典』に書いたこちらもご参考までに


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 この子はやっぱり川の生きものさがしですね。堆積した落葉からはサナエトンボ科のヤゴ、カワゲラやカゲロウの幼虫などが見つかっていました。


photo by sachibaa

 焼きいもができあがったようです。


photo by sachibaa

 おいしそう! 濡らした新聞紙でくるんでからアルミホイルを巻けば、皮も焦げなかったかも。


photo by sachibaa

 焼きマシュマロも始まりました。


photo by sachibaa

 くるくる回しながら弱火でじっくり焼くと、外はカリッと内はトロリとおいしく焼けますよね。


photo by sachibaa

 こちらの親子も焼いも開始です。


photo by takajii

 たか爺はお花炭づくりにチャレンジ!?
 缶の底にはアルミホイルを敷くことが多いようですが、杉の葉を敷くと缶を動かした時に中身が動いて壊れることを防いでくれるようなので、今回はさち婆が剪定したお隣の針葉樹の木の葉を敷いてみました。


photo by takajii

 また、材料が重ならないように平面的に並べて置くのが一般的なようですが、先の杉の葉を敷く方の作り方には松ぼっくりなど硬いものは上部まで積み重ねてもOKとなっていたので、底のほうには松ぼっくりを詰めてその上にヒマラヤスギのバラを。


photo by sachibaa

 で、こうして火にかけたのですが、これが大失敗でしたねぇ…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 お昼のお楽しみは猪肉がたっぷりと入ったぼたん鍋!


photo by takajii

photo by sachibaa

 みのるじぃじの差し入れですね。


photo by takajii

 たか爺もいただきましたが、うまかったぁ~。


photo by sachibaa

 なんと鹿肉の燻製までご登場!


photo by sachibaa

 11月の「こんにゃく作り」の際には鉄板で焼肉でしたね。いつもありがとうございます!


photo by sachibaa

 こちらのパパは?


photo by sachibaa

 さて、何が出来上がるのかな?


photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 夏ミカンです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 夏ミカン狩りですね!?


photo by takajii

 これはツチイナゴでした。


photo by sachibaa

 鹿や猪の解体の仕方を説明してくれているところかな。命はおいしくいただきましたので、成仏してください…。


photo by sachibaa

 先のパパの作品は門松でした! たか爺のミニ門松を参考にしたようですが、なかなかいいですねぇ~。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 切ったり割ったりした部分も紙やすりできれいに仕上げられていました。


photo by sachibaa

 裏側も。お正月料理に使えそうですね。


photo by sachibaa

 果たしてお花炭はできたのか?


photo by sachibaa

 残念ながら失敗…。上に置いただけでは火力が弱すぎたようなので、改めて燠の上に直に置いて再挑戦です。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 真ん中の花器は難易度が高い作品ですね。


photo by sachibaa

 この子のパパ作となっております。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 こちらはケヤキの木のほうに架けられたブランコです。


photo by sachibaa

photo by takajii


photo by sachibaa

 これまた難易度の高い蓋つきの器ですね。蒸かし芋に使っちゃうのは、ちょっともったいなかったかも!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 再び花炭作りの缶をおろして、しばらくさまします。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 川べりのハンモックです。


photo by sachibaa

 ヤックルですね。


photo by sachibaa

 おいしい葉っぱはもらえたかな?


photo by sachibaa

 お花炭も完成!


photo by sachibaa

 上のほうのヒマラヤスギは炭になりきっていないものもありましたが、初めてにしてはまずまずだったかな!?


photo by takajii

 お土産に間に合ってよかったぁ~。作った竹の器に入れて飾ってもいいですね。来年度も出来そうです。でも、今年はせっせと木の実や木の枝も断捨離しているのに、今度は花炭用にまたいろいろと集めちゃうかも…。

 今年もコロナでほとんど開催できませんでしたが、この日にて今年のワンダースクールも無事終了。たか爺も遊び納めとなりました。
 年賀状も本日投函できたので、あとはひたすら大片づけしながら大掃除です。ワンダースクールは来年度も継続することにしたので、そろそろ年間予定の作成にもとりかからないと。よしざわ自然農園さんはたか爺にとって第二の故郷みたいな感じになっているので、もう少し開催回数を増やしたいと思っております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしざわ自然農園さんへ

2021年12月24日 | よしざわ自然農園

photo by sachibaa

 12月19日(日)は、今年の遊び納めで越生町のよしざわ自然農園さんへ。里山体験プログラム「焚火と竹の器づくり」でした。
 たか爺はほとんど撮っていませんでしたが、さち婆が400枚近く撮ってくれていたのでようやく写真の整理が終了。でも、100枚以内には収まりきらなかったため本編は後回しにして、今回は開催時間の前に撮っていたものだけ載せておきます…。


photo by takajii

 たか爺の年末大処分品も3ケース分持参。


photo by takajii

 貰い手のなかったものはお焚き上げですね!?


photo by takajii

 竹を使った作品はサンプルとして。


photo by sachibaa

 コップやお皿、たか爺オリジナルのカエルのキーホルダー、Takenyのオープンハートのペンダント、ミニ門松など。


photo by sachibaa

 焚火にはもうお弁当の際のお楽しみが火にかけられていました!?


photo by sachibaa

 敷地の脇を流れる越辺川です。右奥が朝日のあたる家ですね。


photo by sachibaa

 下流側も。今年度は5回予定していた「プライベイトリバーで川遊び」ですが、4回は「緊急事態宣言」で中止。1回は雨天中止ですべて中止となりました…。来年度は開催できますように!


photo by sachibaa

 さっぱりとした竹林です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 氷筍っていうみたいですね。


photo by takajii

photo by takajii

 最後に庭のロウバイを。本編へと続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でワンダー「冬はやっぱり土手すべり」

2021年12月21日 | 冬はやっぱり土手すべり

photo by takajii

 12月18日(土)は親子でワンダーの「冬はやっぱり土手すべり」。


photo by takajii

 彩湖道満グリーンパークです。富士山もきれいでしたが、たか爺のTG-5ではズームもここまで。


photo by sachibaa

 さち婆のCanonだとここまでズームできるんだけどね。


photo by takajii

 毎年利用している土手の上は、一応こんな場所になっております。


photo by sachibaa

 まずは注意事項など。2家族がキャンセルとなり、参加者は4家族11名です。毎年度12月と翌年1月の2回開催していますが、今年度は1月のほうに偏ってしまってなかなか思うようにはいきません…。


photo by takajii

 毎年定番の冬の自然遊びですが、今年はワンダースクールの22年間でちょっと異例な土手すべりとなりました。黄色く囲った「立入禁止」の柵の前の場所だけはすべらないよう、注意事項に追加です。こうして見てみると、階段の左側はともかく右側はちょっと的外れのような気もしますが…。
 まあ、子どもたちがソリでちょっと削ったぐらいで決壊するような堤防なんてあり得ないし、実際に彩湖道満グリーンパークが完全に冠水してしばらく閉園となった台風19号の際にも、堤防としての役割を立派に果たしております。でも、土手すべり自体はOKということになったので、土手の「一時使用届」も提出して、国土交通省の管理者としての立場も尊重しておかないとねぇ~。


photo by sachibaa

 土手すべりがスタート!


photo by takajii

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

 ヒップソリや段ボールでもすべれる場所があってよかったぁ~。


photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

 あらっ!?


photo by takajii

photo by takajii

 パパたちもすべっておかないとねぇ~。


photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by takajii

 凧あげも始まりました。


photo by takajii

 北風が強い日だったので、ハンノキの球果付きの小枝も折れて落ちていましたね。


photo by sachibaa

 パパと二人乗りです。


photo by takajii

photo by takajii

 こちらも凧あげ開始。


photo by takajii

photo by sachibaa

 こちらでも。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ママと二人乗りですね。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by takajii

 ヨモギです。


photo by takajii

 日本の「ハーブの女王」なので、摘んで帰ってハーブティーでも入浴剤でもいろいろと試してみてください。「ヨモギ 薬効」とか「ヨモギ 効能」とかで検索してみると、見る目が変わっちゃうかも!?


photo by takajii

 最後にクジラ型の大きな凧もご登場!


photo by sachibaa

 強風だったので子どもたちにはちょっと大変だったかもしれません。


photo by takajii

 何年振りかでほんとに寒ぅ~い「冬はやっぱり土手すべり」とはなりましたが、みんな楽しそうに遊んでいてくれてよかったぁ~。
 以下は旧「ワンダースクール通信」№663より。

 ソリやダンボールで土手の斜面をすべりおりるだけのことなんだけれども、この遊び、実は奥が深いんですよね。たか爺が言うと、なんだか嘘っぽくなってしまうといけないので、専門家の文章を引用しておきます。(社)農村環境整備センター企画、(社)農山漁村文化協会発行の『「田んぼの学校」あそび編』から、湊秋作さんの文章です。(社)農村環境整備センターの「田んぼの学校」には、ワンダースクールも登録していますよ。
「自然遊びは、実はそのような五感体験、心のうごめき・感動、体験的知識の修得、体全体の運動から成り立っている。たとえば、晩秋の空の下の斜面滑りは子どもにとって魅力的だ。ダンボールをお尻に敷いて、子どもたちは楽しそうに草の斜面を滑り、転がる。すると、草を触る、草の香りを嗅ぐ、土の感触を感じる。(中略)同じ斜面でも傾き具合によって、スピードが違うことを知る。傾斜角度と速度との関係は中学理科で学ぶ内容である。つまり、斜面遊びは中学で学ぶ理科の〝学習の基礎的体験〟にもなっている。(中略)
 また、斜面滑りをしていると、子どもの心はうきうきして楽しくなる。青空を見ながら滑るのは子どもにとって最高だ。斜面滑りをするまでは、子どもにとって土手の斜面は単なる土手だった。でも、遊ぶとその斜面が、大切なところとなる。これは斜面と子どもとの間に関係ができたからである。誰でも、お母さんのように自分との関係がある対象を大切にする。だから、環境教育はある面、自然と子どものとの間に関係をつくることなのだ。両者を結びつけるもの、それが自然遊びなのである。(後略)」
 以上、「『田んぼの学校』の先生へのメッセージ」の「自然遊びは子どもを育てる」の章より引用です。まあ、「自然遊び」の重要性を認識していない人たちにとっては、これもたか爺の我田引水に過ぎないかな!?


photo by takajii

 終了後、お昼は華屋与兵衛の海鮮丼でございました。

 本日ようやく年賀状の発注とアドレス帳の追加入力や修正作業も終了。出来上がってきたら宛名をプリントして投函するだけになりましたね。大片づけにも着手しましたが、今年はけっこう断捨離できそうかも!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはわが家の菊も

2021年12月19日 | みんなの花図鑑

 たまにはわが家の菊も載せておきます。


 カースペースの角に咲いているので、車を出し入れするたびに見てはいたのに、これまで撮っていなかったもので…。



 12月16日(木)、買物に出かける前に撮っておきました。


 これは今朝出かける前に。
 17日(金)にはようやく「寅」ぼっくりも完成!? 18日(土)は親子でワンダー「冬はやっぱり土手すべり」、本日19日(日)は里山体験プログラム「焚火と竹の器づくり」でした。写真の整理はこれからになりますが、これにてたか爺も無事今年の遊び納めでございます。明日には年賀状のレイアウトを決めて発注、そのあとアドレス帳も更新して、いよいよ年末の大片づけ開始ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 1月のご案内

2021年12月18日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1月のご案内   2022.1.23現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 1月は親子でワンダーの2回のみ開催予定です。残念ですが、15日(土)に予定していた里山体験プログラム「焚火で焼きいも」は中止することになりました。寄居町の広報、回覧板等にてゴミの焼却や焚火をしないようお触れが出たようです。ご了解ください。加須市大越昆虫館の自然教室は開催予定となっています。

 参加不参加に関しては、コロナの感染リスクはゼロではない点ご了解の上、ワクチン接種の有無や体調、持病なども考慮して改めてご判断ください。あくまでも自己責任にてご参加いただきますようお願いいたします。開催1週間前までのキャンセルに関してはキャンセル料不要ですが、早めにご連絡いただけると助かります。オミクロン株の今後の状況が気になるところですが、皆様よいお年をお迎えください。

◆ご参加にあたっては必ずマスク着用。ただし、2歳以下のお子様やご家族以外の方と接触しない状況下では不要とします。受付の際には手の消毒と検温にご協力ください。
◆ご両親揃って参加される方は、当日の注意事項や作業の説明などの際には1名のみ集まってもらって、もう1名がお子様を見ているようにしてください。あとは他のご家族との「身体的距離」を意識した行動をお願いいたします。誰かが何かを見つけたり捕まえたりした際には、子どもたち同士が頭を突き合わせるような形になるのを避けて、なるべく横並びになって観察してくださいね。そうはいっても、一番できそうもないのはたか爺のようです…。
◆ご参加後、もしコロナへの感染が疑われるような症状が出た場合にはすみやかにご連絡ください。万が一参加者やスタッフの感染が判明した場合には、保健所へ報告し指導された対応をとらせていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 第23期2022年度(2022年4月~2023年3月)に関して

 ワンダースクールは来年4月からの第23期2022年度も継続することにしました。この2年間はCOVID-19のため開催日数も激減してしまいましたが、こんな状況だからこそ尚更もう少し続けたいと思っています。これから「里山体験プログラム」でお世話になっている方たちと開催の有無、日程などを調整して、今年度の会員の方たちへは2月上旬頃「申込書」と「年間予定&予約表」を郵送させていただく予定でいますので、来年度もお付き合いいただける方は引き続きよろしくお願いいたします。
 鎌倉で一人暮らしを続けていた母も、ようやくわが家の近くの介護付き有料老人ホームに落ち着いてくれてひと安心ですが、私も前期高齢者となりましたので、体調次第でもしかするとご迷惑をかけてしまうことがあるかもしれません。その際はご容赦ください。
 新規会員の追加募集に関しては来年度も積極的な募集は考えていませんが、たまたまご縁があった方は〒・ご住所・代表者氏名を事前にお知らせください。2月中旬頃ご案内を郵送させていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 1月のご案内


 防寒対策も必要ですが、動きやすく汚れてもいい服装、お子様が自分で脱いだり着たりしやすい服装がベストです。土手すべりではシャツ1枚になってしまう子もいれば、ダウンジャケットを着たままの子もいます。体を動かして暑くなったら脱ぐ、寒くなったら着る、お子様が自分の体の状態を自分で判断して行動できるかどうか、脱いだ服はどこにどうするのか、保護者の方のチェックポイントかも!? 
 また、お子様が調子に乗りすぎてケガをしたりケガをさせたりしないように、くれぐれもご注意ください。冬の森探検の際には、着替えや替え靴が必要となる子もいるかもしれません。

***************************************************
★1月9日(日) 親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」


 凧、ソリ・ダンボール・ヒップソリなどのすべる道具は各自でご用意ください。ひたすら凧あげでも土手すべりでも両方ともでもOKです。ご家族単位で自由に遊んでいってください。あとはお天気次第かな。2020年1月5日の様子です
▲現在、昨年まで土手すべりで使用していた場所は「立入禁止」となっています。国土交通省荒川上流河川事務所の西浦和出張所へ電話で確認をしたところ、「立入禁止」の柵の前の斜面さえ避けてもらえればOKで、土手すべり自体を禁止したものではないとのこと。脇の草の上ですべることになりますので、スノーボートタイプのソリでないとよくすべらないかもしれません。念のため、土手の「一時使用届」も提出しておきました。

□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク  □定員40名 □持物 凧あげをされるご家族は凧 ・すべる道具 ・軍手またはすべりにくい手袋 ・飲物(自販機もあり) ・ノビル掘りをしたい場合は丈夫なスコップ ・午後も土手や遊戯広場、金魚釣り場等で遊んでいかれる方はお弁当(土手の反対側にお蕎麦屋さんやセブンイレブンもあり) など □服装 脱いだり着たりしやすくて汚れてもいい服装・着替え ▲風が強いとかなり寒いです。保護者の方は防寒対策にもご留意ください。 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。

***************************************************
★1月15日(土) 里山体験プログラム「焚火で焼きいも」
▲中止です。

***************************************************
★1月16日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 冬の昆虫・植物観察会」


 講師は埼玉昆虫談話会のたか爺の虫の師匠たちです。たか爺も受付ぐらいは手伝わないと…。観察会は12時まで。そのあと今年もおしるこタイムかな? 2020年1月12日の様子です

□10時半-13時頃 □加須市大越昆虫館 □持物 飲物・採集道具程度 □参加費 実費300円/1名
⇒終了しました。

***************************************************
★1月23日(日) 親子でワンダー「冬の森探検」


 冬の虫さがし、池の生きものさがし、(池に氷がはっていれば氷遊び)など。2019年1月27日の様子です

□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 動きやすくて汚れてもいい服装・汚れてもいい手袋・長靴・飲物・魚とり網や入れもの(・着替え・替え靴)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。
メールのほうの「1月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。
開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、この「1月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。このメール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程も多いかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
むさしの里山ネットワーク
子どもと楽しむネイチャー=アート研究会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬はやっぱり土手すべり」事前調査

2021年12月17日 | 彩湖・道満グリーンパーク

 12月11日(土)は、ニトリまで祖霊舎の台になるような家具を探しに行ってきました。鎌倉の実家から親父のご霊璽と祖霊舎を持ってきたままになっていたもので…。
 そのあと、彩湖道満グリーンパークへ。18日(土)に予定している親子でワンダー「冬はやっぱり土手すべり」の事前調査です。


 そしたら、あらっ!?
 昔似たようなことがあったので、13日(月)に国土交通省荒川上流河川事務所の西浦和出張所へ電話で確認をしたところ、「立入禁止」の柵の前の斜面さえ避けてもらえればOKで、土手すべり自体を禁止したものではないとのこと。また、「一時使用届」というものがあるので提出してほしいとのことでした。1月の「凧あげと土手の初すべり」分も含めてすでに提出済みです。たか爺としては、万が一土手すべり自体が禁止というふうに誤解した通行人から参加者の方が注意されてしまったり、土手すべりをする子は悪い子みたいな誤った認識が広まってしまうことが一番問題だと思っているので、当日も「一時使用届」は持参したほうがよさそうですね。


 調べてみたら、土手にこんな注意書きが立てられていたのは2005年12月16日(金)のワンダーキッズの日(旧「ワンダースクール通信」№668参照)。たか爺は当然、荒川上流河川事務所の西浦和出張所へ電話して抗議しました。当時の所長さんとけっこういろいろとお話しさせていただきましたが、なかなか粋な方でしたね。


 翌年1月6日(金)の彩湖の1日コースの日には、こんな「お願い」に変わっておりました(旧「ワンダースクール通信」№672参照)!? 今回も担当者の方が話の分かる方で良かったぁ~。


 北駐車場のエノキのヤドリギです。


 念のため、昔子どもたちと利用していた土手も見てきましたが、草刈りあとのツンツンした茎が危なくて…。あとはお散歩して帰りましょうかね。


 「空とぶ魔法のフシギダネ」のケヤキです!?


 エノキの黄葉もきれいでした。


 「とだみちゃん」ですね。



 季節柄サザンカも撮っておかないと!?



 彩湖のオオバンたち。


 カンムリカイツブリです。


 最後に落陽を。


 昔、月曜から金曜放課後のワンダーキッズの「冬はやっぱり土手すべり」の際に、子どもたちといっしょによく見ていた光景ですねぇ~。


 母が入居している介護付き有料老人ホームでは、これまで面会室で15分だった面会が居室で1時間までOKとなりました。昨日面会に行ってきましたが部屋の中は暑いぐらい。絵も趣味だったのでせっせとかなり難易度の高い塗り絵にも励んでいるようで、これは間違いなくたか爺よりも長生きしそうでございます!? そのあと、ニトリにてこの日見てきた家具も購入。祖霊舎の設置も無事完了ですね。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉集めに

2021年12月15日 | みんなの花図鑑

 12月6日(月)は近くの公園まで落葉集めに。年賀状用の葉っぱの「寅」が思うようにいかなくて、この和光樹林公園のシナマンサクでいけるかと思っていたのですが…。
 それに、何かを建てるようで、昔ワンダーキッズの子どもたちが「葉っぱでアート」でよく使っていたメグスリノキやハクモクレン、きれいな松ぼっくりを落としてくれたアカマツの木が伐られてしまっていて、ちょっとショックだったかなぁ…。


 他にもこの程度の落葉は集めておきました。
 たか爺は落葉を家に持ち帰って何か作る際には、100均のファイルケースにキッチンペーパーを敷いて霧吹きしたものを利用しております。そうしないと、特にカエデ類の落葉はすぐに丸まっちゃったりしますからねぇ…。本当はこんな無造作な入れ方ではなく、1枚1枚重ならないように貼りつけていく感じが理想的!?



 ツワブキです。


 ついでにお隣の大泉中央公園へも。


 1枚はひっくり返しておくという芸の細かさ!? ピンボケだったけど、もちろんヤラセ写真でございます…。


 単純に喜んでいいものだかどうだかよくわかりませんが、なんだか今年はいろいろと早いみたいですね。


 ニホンズイセンになるのかな。


 あとは適当に。



 落葉を集めながら。



 こんなのもあったとは今まで気づかなかったなぁ…。


 あらっ!? どうしちゃったんだろう…。


 こちらは咲き残りです。


 ヘクソカズラ改めサオトメカズラの黄葉もきれいで、これで「寅」も決まった! と思ったのですが…。


 大泉中央公園でもこれぐらいは集めておきました。


 華屋与兵衛にて遅い昼食を食べてから帰宅して、年賀状用の「寅」に再々チャレンジはしてみたものの、結局やっぱりたー坊作だったなぁ…。年賀状は神代植物公園のアオギリを使ったシンプルなものでいくしかないかぁ…。木の実やオギの「寅」も無理そうだし…。失敗作も年明けにアップ予定!? まあ、乞うご期待! というわけにはいきませんけれどもねぇ…。

 一昨日は鎌倉詣で。郵便局にて転送継続手続きやら前回処理した木の枝の回収やらしてまいりました。毎週通っていたのに、久々だと車で往復5時間は疲れちゃいます。まあ、本人はもう自宅から徒歩5分の介護付き有料老人ホームに入居してくれているので、本当に安心で良かったぁ~と思う今日この頃ではございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートを楽しむ観察会「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」

2021年12月12日 | ネイチャー=アート

photo by sachibaa

 12月4日(土)はアートを楽しむ観察会「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」。光が丘図書館です。


photo by sachibaa

 残念ながら今年は一番狭い第2会議室にて。すべて埋まっていて日程を変更せざるを得なかった年もあったので、空いていただけでも良かったと思うしかありません。


photo by sachibaa

 テーブルも足りないので、スラッシュマツの松ぼっくりツリーは衣装ケースの上に。今年でいよいよ在庫切れですねぇ…。


photo by sachibaa

 ミニリース、フォトフレーム、ウェルカムボードなどは椅子の上に並べて。受付の際にとりあえずいずれか1つをベースに選んでもらいました。


photo by sachibaa

 道具類もコンテナの上に。


photo by sachibaa

 Xmas関係のリボンやオーナメント、ビーズなどのDAISOシリーズです!?


photo by sachibaa

 毛糸やリーフなども。右端はグルーガン用のスペースですね。


photo by sachibaa

 木の実や木の枝は窓辺にダァ~っと並べて。

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 木の枝関係です。用意した木の実に関しては前の記事をご参照ください。


photo by takajii

 年末大処分品!? 一度形にしちゃうと自分ではなかなか捨てられないので、気に入ったものがあったらお土産にしてもらって、あとは適当に処分していただければと…。


photo by sachibaa

 午前9時から準備して、10時には予定どおりスタート!


photo by sachibaa

 キャンセル待ちも0になり、定員20名のところ参加者は5家族16名でした。


photo by sachibaa

 まずはどこに何を使うか材料選びから。


photo by takajii

 以下、例によってかなりの枚数になってしまいますが、ほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

 前半は製作の様子、後半は作品中心ですね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 みんな全集中!?


photo by sachibaa

photo by takajii

 ここから作品も。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 気に入ってくれたハスの実がうまく撮れていなくて残念…。


photo by takajii


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 このトナカイにはビックリです! このあとさらに素晴らしいことに。


photo by sachibaa

photo by takajii


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 これは大人の作品ですよねぇ~。同じママが作っていた2点です。


photo by sachibaa

 こちらはパパ作。暗号化された個人情報入りですね!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 反対側からも。


photo by takajii

 トナカイの次にはソリが完成!


photo by sachibaa

 これもママの作品ですね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 こちらはママで。


photo by sachibaa

 こちらは子どもの作品ですね。


photo by sachibaa

 これはパパ作。個人情報入りだけど載せちゃいます!?


photo by sachibaa

 最初にトナカイを作っていたママの作品です。台はウェルカムボードですね。


photo by sachibaa

 サンタさんは未完成のようですが、間違いなく今回の最優秀作品ですよねぇ~。
 とりあえず今年も親子で楽しんでもらえたようで何よりです。昔少しは真面目に書いた「ネイチャークラフトからネイチャー=アートへ」もご参考までに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」の準備作業へ

2021年12月10日 | ネイチャー=アート

 11月27日(土)のオオスズメバチたちです。10月24日(日)の「ミツバチの話とハチノコ、イナゴ試食会」の際に、sundog師匠からいただいてきたオス蜂たちですね。
 10頭の内2頭はすでに☆となり、2頭には逃げられてしまったので残りは6頭。1頭は上ですが、寝るときはいつもこんな感じでかたまっております。12月5日(日)にまた2頭☆になりましたが、6週間も生きていてくれたのは新記録! 本日現在まだ4頭残っているので、さらに記録更新中だなぁ~。


 翌28日(日)にはセイタカアワダチソウの入浴剤を作っておきました。残っていたお茶用のヨモギもまぜてみましたが、2日目からちょっと色が出すぎかも!?

メタセコイア

 11月29日(月)からは、ひたすら「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」の準備作業へ。

メタセコイア(着色)

 少しずつ木の実の整理や部屋のお片付けもしながらですねぇ…。

ハクモクレン(冬芽)

 当日搬入予定の木の実関係だけは撮っておいたので、とりあえず載せておきますね。

松ぼっくり(着色)

 来年度用のたか爺の備忘録として…。

松ぼっくり(小)

 ケースにはDAISOの書類ケースを愛用しております。200円商品の深さがあるやつです。

ナンキンハゼ

コウヨウザン

ヒマラヤスギ(着色)

ヒマラヤスギ(小)

ハス

 搬入の際には10ケースが収まるコンテナを使用しているので、これでちょうど1コンテナ分の準備完了!?


 30日(火)には松ぼっくりツリーの着色作業を。スラッシュマツも今年でいよいよ品切れですねぇ…。でも、台風を期待するのも不謹慎だからなぁ…。手前はカラマツです。


 ついでにハンノキも少々。


 小さ目のモミジバフウが出てきたので、これはゴールドに。


 翌日、DAISOにて3個100円と4個100円のミニ植木鉢を購入。こうすると、自立しない松ぼっくりでもちゃんと立ってくれます!?

カラマツ

ハンノキ&モミジバフウ

シナマンサク

アメリカスズカケノキなど

トチノキ

 以下はどんぐり系。

マテバシイ

スダジイ

アカガシワ

カシワ

シリブカガシ

 木の実はここまでで2コンテナ分ですね。


 下の段は見えないけど、たか爺の作りかけなど!?


 これは元々オギのトトロやフクロウを小さく作ったとき用なんだけれども、木の実を組み合わせて何か作る際にも葉っぱでアートにも使っております。現在A4サイズでもう少し細かく区切られたパーツケースを探しているところなのですが、なかなか見つかりませんねぇ…。


 女の子たちの大好物!? このあともう少し買い足しておきました。
 あとは木の枝や台木なども入れて材料は計3コンテナに収め、リボンやリーフ、クリスマス関係のもので1コンテナ、道具類で1コンテナ、ベースとなる松ぼっくりツリー、ミニリース、フォトフレーム、ウェルカムボードで1衣装ケース、サンプルで1衣装ケース、作業台用1バッグです。


 2日(木)にはクズのリースにもラッカースプレーを。リースはDAISOのものを用意してあるのですが、たまに「オギのトトロやフクロウ作り」の際に作ったものを持参する方がいたりするので念のため。


 3日(金)には車への積込も完了。このあと年末大処分品の2衣装ケースもプラスしておきました。あとは当日のお楽しみですね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物多様性センターへも

2021年12月08日 | みんなの花図鑑

 11月25日(木)の神代植物公園の最終回です。


 帰りには植物多様性センターへも。


 ツワブキですね。

ハウチワカエデ




 このアザミは? トネアザミじゃないし…。センターの人に聞いてみたら、「交雑種かもしれません。もしかすると伊豆諸島ゾーンのハチジョウアザミも入っているかも?」とのことでしたが、よくわかりませんねぇ…。

メグスリノキ



 葉っぱは傷んでいましたが、クリスマスカラーがきれいでした。


 まだフクロウが作れそうなススキです!?

ニシキギ

アカシデ

イソギク


 これにはビックリ! 植物園でも起こることなんですねぇ…。

ツルソバ


ヤツデ

ナワシログミ





 イロハじゃないかも!?


 最後に駐車場のイチョウと。


 トウカエデを。

 本日の午前中は6ヶ月点検と冬用タイヤへの交換で日産まで。午後はひたすら「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」の荷物の整理をして、玄関から2階へはあげておきました。これからボチボチと年末の大片づけ&大掃除にもとりかからないといけませんね。まあ、まだやっておかないといけないこともいろいろ残っているので、いつからどこまで片づけられることか…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園のばら園にて

2021年12月07日 | みんなの花図鑑

 11月25日(木)の神代植物公園の続きです。


 たまにはばら園へも。



 引き続きちょっと楽をさせてもらいますね…。








 今回は何枚かお気に入りのフィルターもかけてみました。


 たまには噴水も!?














 このあとダリア園へ。写真はいくらも撮っていなかったのでパスしておきます。まあ、基本的には山野草のほうが好きなんだけれども、たまにはバラやダリアもいいものですね。続く。

 明日は車の6ヶ月点検と冬用タイヤへの交換があって日産へ。でも、冷たい雨の一日となりそうです。いつものようにうろうろしないで、中で待たせてもらったほうが無難かな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする