
photo by sachibaa
朽木の話をしているところかな。
2月18日(土)は午前10時から、親子でワンダー「冬のクワガタさがし」の1回目でした。毎年20名ずつ2回に分けて開催。「小1以上」の日程ですが、保護者2名が参加される場合には未就学児の弟や妹の参加もOKにしています。

受付の際に渡している「注意事項」です。たか爺にとっては「諸刃の剣」のようなプログラムなもので!? 子どもたちにとっては「冬の宝物探し」なんですけれどもねぇ~。そのあとさらに、幼虫から成虫になるまで観察することもできちゃいます。

photo by sachibaa
参加者は6家族18名。移動中です。

photo by sachibaa
ここはきれいに管理されている雑木林ですね。

photo by sachibaa
ここから倒木もそのままにしてくれてあるエリアへ。クワガタやカミキリムシの幼虫が食べた痕や蛹室を見てもらっているところです。

photo by sachibaa
今回は「冬のクワガタさがし」は初めてのご家族が中心だったので、ちょっとした探検気分も味わってもらえたかな。

photo by sachibaa
でも、ここは早く通り過ぎてくださいねぇ…。

photo by sachibaa
「ここはやっちゃダメ!」とか言っているところだと思います。

photo by sachibaa
実際に「冬のクワガタさがし」をしてもらう場所に到着して、作業上の注意事項など。

photo by sachibaa
昨年の「稲刈りにチャレンジ」の際に水がたまっていた田んぼに落としちゃったさち婆のコンデジも、そろそろ限界かなぁ…。逆光だと白玉団子だらけでございました!? 以下もご容赦を!

photo by sachibaa
10時半頃から作業開始! 1時間後に再集合してください。

photo by takajii
抹茶色になってきたハンノキの雄花序。昨年の球果も残っています。

photo by takajii
この倒木にはカワラタケがびっしりと。木材腐朽菌のキノコがセルロース・ヘミセルロース・リグニンという木の成分を分解してくれるので、シロアリ以外の虫たちも食べられるようになるわけですよね。
カワラタケは抽出された成分から抗がん剤も作られているようなので、昔から煎じたり薬用酒にしたりして飲んでいた人たちってすごくない!?

photo by takajii
あとは例によって、親子での「冬のクワガタさがし」の様子をほぼ時間順に載せておきます。

photo by takajii
これはコメツキムシ系の幼虫かな?

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa
右の子の手のひらにのっているのは?

photo by sachibaa
ママが見つけたコクワガタの成虫♂でしたねぇ~。

photo by sachibaa
残念ながら、この日の成虫はこの1頭のみでした。

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii
クワガタの幼虫です。お尻のほうだけど…。

photo by takajii
幼虫を持ち帰る際には、ケースに崩した朽木をなるべく細かくしたもの入れておいてあげてください。

photo by sachibaa
クワガタの幼虫は次から次へと出てきました。

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii
大漁!?

photo by takajii
左下のほうから朽木を食べ進んできたわけですね。

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii
キマワリの幼虫です。

photo by sachibaa
右のパパが見つけてくれた生きものを撮影中。

photo by takajii
このスズメバチですね。

photo by takajii
コガタスズメバチの新女王でした。

photo by takajii
これは別個体。他の虫の蛹室利用?

photo by takajii
クワガタの幼虫も大漁でしたねぇ~。帰ってからのビン詰め作業が大変だったかも…。

photo by sachibaa
アオゴミムシです。昔この虫を見つけて、「たかじぃ、たかじぃ~、黄金の虫見つけた!」と大喜びしていた子がおりました。まさしく「冬の宝物」を見つけたわけですよねぇ~。オサムシ科にはきれいな虫が多いですからね。

photo by takajii
そろそろ1時間でしょうか。

photo by sachibaa
11時半に再集合してもらって、幼虫の飼い方などを。空瓶に細かくした朽木を入れて、すりこ木で押し込んでいるところです。3回ぐらい繰り返すといっぱいになるかな。

photo by sachibaa
昆虫マットを何種類か紹介中です。同じぐらいのサイズの幼虫がいたら、朽木、昆虫マット、菌糸ボトルに分けて飼ってみるのもおもしろいかもしれません。

photo by sachibaa
あとは12時まで作業続行でも朽木集めでも。後片付けもお願いいたします。

photo by sachibaa
またコガタスズメバチが出てきたので、たか爺が回収中です。

photo by takajii
仮住まい用の朽木のかけらに載せて。

photo by takajii
せっかくだから記念撮影もしておきますか!?

photo by takajii
すぐに飛ぶことはないので、触ったりしなければ大丈夫ですよ。

photo by takajii
そしたらまた…。結局、コガタスズメバチのみ計4頭。この雑木林の朽木からは、他にモンスズメバチ、キイロスズメバチ、クロスズメバチ、オオスズメバチが出てきたこともありますが極めて稀です。

photo by sachibaa
回収中です。このあと、スズメバチたちを載せた朽木は目立たない場所にそのまま伏せておきました。つぶさないように気をつけて、朽木サンドにしてあげると尚可!?

photo by sachibaa
シロダモの葉っぱの裏に字を書こうとしているところかな。たか爺がライターであぶったあとが残っております…。

photo by sachibaa
シロダモの葉っぱをお土産にするのかと思ったら。

photo by sachibaa
セミの抜殻を見つけたのかぁ~。
お天気にも恵まれて、とりあえず今年の1回目は無事終了。次回も楽しみですね。最後に、この日の配布資料に使った大昔の雑誌記事を。



「『月刊クーヨン』2006.3より 撮影/宇井眞紀子 写真提供(虫だけね)/太田隆司」と記載しておけば、当時から掲載許可は出ていますからね。念のため。