たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

冬のクワガタさがし-2

2014年02月08日 | 冬のクワガタさがし

S20140201rimg1605fuyunokuwagatasaga S20140202rimg1641fuyunokuwagatasaga

 2月1日(土)と2日(日)のサタデースクールは、「冬のクワガタさがし」です。1日はキッズ4名+ファミリー3家族10名の14名が参加。じゅんがアシスタントに来てくれて助かりましたね。2日はキッズ4名+1家族2名の6名が参加してくれました。

S20140201rimg1583fuyunokuwagatasaga S20140201rimg1579mukade

 1日は現地集合のご家族たちがそろうまで、駐車場近くの林で小手調べ!? 昨年までいろいろと出てきていた場所なので、少人数ならまだOKです。
 巨大なムカデもご登場…。腐朽がすすんで、ムカデやゴミムシたちの越冬場所になっている朽木も多くなりました。

S20140202rimg1636kuwayocyu S20140201rimg1580kokuwagata

 それでもまだまだ、クワガタの幼虫やコクワガタの成虫もかなり出てきます。

S20140201rimg1595fuyunokuwagatasaga S20140201rimg1599fuyunokuwagatasaga

 この日は移動しながら2ヵ所での作業となりましたが、今年もこれからしばらく楽しめそうですね。

S20140201rimg1588himemaimaikaburi S20140202rimg1622kogatasuzumebaci

 ヒメマイマイカブリやコガタスズメバチの女王蜂もご登場です。

S20140202rimg1635fuyunokuwagatasaga S20140202rimg1632fuyunokuwagatasaga

 この朽木はひっくり返すと、カブトムシの幼虫だらけでした。

S20140202rimg1624kabuyocyu S20140201rimg1610gomimusidamasisp

 カブトムシの幼虫たちは、こんな感じで朽木の中にもぐりこんでいます。
 集団越冬していたゴミムシダマシの仲間は、エグリゴミムシダマシあたりでしょうか。

S20140201rimg1618togedy S20140202rimg1645usutabigakaramayu

 『葉っぱのフレディ』の木、モミジバフウの木の実のトゲディです。
 駐車場の木にぶら下がっていたウスタビガの空繭は、ゆかママが見つけてくれましたね。

 4日(火)のワンダーキッズはみぞれが降っていたので、「魔法の小枝でキーホルダー作り」に変更。たか爺ンちです。途中から雪になって、子どもたちを送っていけるかどうか心配しましたねぇ…。とりあえずミニクワガタ・簡単テントウ・ハートの木の3点のみとなりましたが、香りのえんぴつや自由作品はまた次回ということで。

S20140205rimg1652fuyunokuwagatasaga S20140206rimg1687kuwayocyu

 5日(水)と6日(木)のワンダーキッズも、「冬のクワガタさがし」です。まだあまり手をつけていない場所ですが、ちょっと崩してみただけでも何かしら出てくる朽木が何本もあります。この木のこちら側にはクワガタの幼虫が多かったですね。なぜか木曜は、ありえない0匹記録を作っていましたけれどもねぇ…。

S20140205rimg1663fuyunokuwagatasaga S20140205rimg1662kabutoyocyu

 反対側はすでにボロボロすぎましたが、木の下の土の中からはカブトムシの幼虫たちが10匹以上…。掘れば掘るほどいくらでも出てくる感じだったので、途中でやめてすべて埋め戻しておきました。

 明日9日(日)の「親子で冬のクワガタさがし」は、午前午後の2回に分けて13家族40名が参加予定でしたが、この大雪じゃあねぇ…。23日(日)に順延することにしました。予定が合わないご家族もいると思うので、午前中のみ開催の予定です。
 それにしても、明日の雪かき、大変だなぁ…。 1日で終わるのかぁ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の森探検-3

2014年02月08日 | 冬の森探検

 1月29日(水)と30日(木)のワンダーキッズは「冬の森探検」。暖かい日となって、寒がりのたか爺としては助かりましたが、池の氷は残っていなくて残念でした…。

S20140130rimg1540harabiroran S20140130rimg1542okamaran

 倒れたシダレヤナギの木の枝に産みつけられていたハラビロカマキリの卵鞘と、クズの蔓に産みつけられていたオオカマキリの卵鞘です。

S20140130rimg1546fuyunomoritanken S20140129rimg1492zariike

 カマキリの卵鞘はこの子のおみやげ。なかなかタイミングよくはいかないものですが、前幼虫がぞろぞろと出てきて、最初の脱皮をするところが見られるといいですね。
 ザリガニの池の冬景色です。水位はだいぶ下がってきています。

S20140129rimg1497yarinage S20140129rimg1512gamanoho

 外来種のオオブタクサやセイタカアワダチソウは、どんどん引っこ抜いて槍投げ!? 何度やってもなんだか幼児レベルしか飛ばせない子もいたけどねぇ…。
 ガマの穂の綿毛とばしでも盛りあがっていました。

S20140129rimg1518gamanohosyukaku S20140129rimg1533turu

 池の中に落ちた木の枝を渡ってまで、ガマの穂の収穫ですね…。誰か「足ボチャ」しているんじゃないの!?
 最後はやっぱりフジの蔓のブランコですね。

S20140130rimg1566fuyunomoritanken S20140130rimg1568kamikiriyocyu

 すぐ横にあったゴマギの枝が折れていて、中にはカミキリムシの幼虫が隠れていました。こんなの何匹も入っているんだから、細い枝なんてすぐに折れちゃうわけです。
 木曜は早く出発できたので、帰りにちょっと子供の森へも。でも、途中から雨が強くなってきたので早々に退散です…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし-1

2014年02月08日 | 冬のクワガタさがし

 4月からの2014年度に関しては、2月4日から今年度の会員の方たちの継続申込書が届きはじめ、7日の時点で新入会の2家族を含めて24家族となっています。
 午後や他の日程も使える「親子でワンダー」に関しては心配ないと思いますが、「里山体験プログラム」の年間予約は早めにお願いします。そろそろキャンセル待ち受付となる日程も出てきそうです。

S20140128rimg1470fuyunokuwagatasaga S20140128rimg1474fuyunokuwagatasaga

 1月28日(火)からワンダースクールも再開…。ワンダーキッズ火曜は、予定通り1月の3回目の「冬のクワガタさがし」です。倒れてから5年目になる朽木を使いました。

S20140128rimg1467kabuyocyu S20140128rimg1479kuwayocyu

 ほとんど土と化している部分からは、カブトムシの幼虫が2匹。
 昨年の続きの部分からは、クワガタの幼虫たちが15匹以上続々とご登場です。カミキリの幼虫も2匹出てきていました。持ち帰る子はいなかったので、たか爺のみその場で朽木を瓶詰めして1匹だけおみやげですね。
 コクワガタ♂の成虫も出てきましたが、残念ながら負傷させてしまったようです…。幼虫たちといっしょに埋め戻しておきました。

S20140128rimg1481kubikirigisu S20140128rimg1485kanahebi

 成虫で越冬するキリギリスの仲間のクビキリギスや、カナヘビちゃんたちも起こしちゃってごめんね…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の森探検-2

2014年02月01日 | 冬の森探検

 4月からの2014年度のご案内は、1月31日の夜にメール便にて今年度の会員の方へは発送済みです。これから今年度お問合せいただいた方、ねりま遊遊スクールへ参加された方へ順次発送し、新規会員募集のためのホームページの工事にかかる予定。年間予約を入れたい方は早めにご返送ください。

 1月19日(日)のサタデースクールへは、キッズ3名+ファミリー4家族10名の13名が参加。ピクニックの森で「冬の森探検」です。たか爺は22日からインフルエンザで寝込んでしまったため、ワンダーキッズはとりあえずまだ21日(火)だけですね…。

S20140119rimg1328fuyunomoritanken S20140119rimg1338wreathzukuri

 お騒がせなフクロウの木の洞の中の土はほじくらせてもらって、ちょこっと幼虫探しです。やはりカブトムシの幼虫は出てきました。
 芽吹く前のシダレヤナギの枝先を丸めると、何となくお正月っぽい感じのミニリースも作れます。これはたか爺にとっても意外な発見でしたね。

S20140119rimg1345kori S20140121rimg1415kori

 日曜の子どもたちは池が氷っていようがいまいが、長靴で池の中を歩き回っておりましたが、火曜はなんだかちまちまと、短い木の枝で氷をつんつんしているだけのような子が多かったかな!? 大きな氷を割り出していたのはこの女の子だけでした…。

S20140121rimg1418kori S20140121rimg1407korinage

 ちょっと小ぶりですが、一応男子の威信をかけて!?
 でもってやっぱり、割り出した氷はまた氷の上に投げたいわけですねぇ~。

S20140121rimg1428ooonamomi S20140119rimg1347kuciki

 オオオナモミを帽子にくっつけて記念撮影。
 細い折株はちょっと崩してみてもらいましたが、めぼしいものは出てきませんでした…。 

S20140119rimg1361ociba S20140119rimg1381turu

 たまった落葉はこうするに限る!? ガマの穂はいまひとつもこもこふくらんでくれなくて残念でしたが、湿度も関係あるのかな?
 最後は定番の蔓のブランコですね。

S20140119rimg1393turu S20140121rimg1465turu

 この子はケヤキの木のぼりから、蔓へと移動しておりました! のぼりにくい木だと思うけど、よくのぼれましたね。大人がぶらさがってもOKな蔓ですが、今のところ一番高いぶらさがり記録!? 火曜は真っ暗になるまで大騒ぎでございました…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする