![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/02d680050bc4568f0a30da14309fd218.jpg)
photo by takajii
4月9日(日)は、里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」で小鹿野町です。たか爺たちは早く到着したので直前下見へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/8c2ed1a7e36eb565ed242e30b272de3f.jpg)
photo by takajii
山の神古墳にもお詣りしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/14034c6f31fb59d457b1620dedcb8c57.jpg)
photo by takajii
国指定天然記念物の「ようばけ」です。詳しくはジオパーク秩父をご参照ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/72cfd69e09cca918f00dfd3b5cd7a546.jpg)
photo by takajii
「ようばけ」への立入や化石採集は禁止されているので、下流方向の中州と右岸を利用します。川の水の濁りもとれ、中州へも渡りやすくなっていてひと安心ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/1199d4f8fba4c21f95f8f27c74629594.jpg)
photo by sachibaa
ミヤマセセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/6d2c709550c1757f9da90f925710af17.jpg)
photo by takajii
ツバメシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4f/55996675b6b40123fcf768df58e068ff.jpg)
photo by takajii
テングチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/744806fa6456ee48b0b4fa273c887485.jpg)
photo by takajii
スジグロシロチョウ。
チョウたちにも遊んでもらいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/63c1aff73392d12cac686fa43996a8c3.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/b1e3206ec331f36600527fec0f4cca49.jpg)
photo by takajii
アケビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/1c2f2273875745d08d3518c20f75e96f.jpg)
photo by takajii
フジバカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/a3819ffe4472cf2d15f219b89ebdfaed.jpg)
photo by takajii
こちらを管理されている方にもお会いすることができました。頑張ってください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/562a3270f19ed8854387833e9eb99de5.jpg)
photo by sachibaa
「化石でワンダー探検隊」は午前11時から。集合場所にてまずは配布資料の説明など。参加者は5家族18名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/54b2a4e743e1374ac383d14865df7cf2.jpg)
photo by sachibaa
これまで採れた化石も見てもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b3/d716781e0d7fc1935cd8772a5d69c878.jpg)
photo by sachibaa
出発します。せっかくなので「蝶を呼ぶ花壇」も見てもらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/f4ca16980563499b39e3847f0aa14e89.jpg)
photo by sachibaa
これは宮沢賢治と保阪嘉内の友情の歌碑の前にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/223dbae4675720be1f4b0ff10f5c3662.jpg)
photo by sachibaa
「ようばけ」の解説板を見てもらっているところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/7f4eb9b3bf3e1fb15bcebee9bb28b49c.jpg)
photo by sachibaa
赤平川の川原へ下りて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/45/9ab3d4c456f73daf3f7cdae10924b086.jpg)
photo by takajii
中州へ渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/cacb95f8d2415f486d247d633b4f29e9.jpg)
photo by sachibaa
下流方向へ移動して、現地では作業場所や作業上の注意事項など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/2b86e60aea3866ed806aa1f1d644e732.jpg)
photo by takajii
これはさらに下流のほうから見た右岸と、流れの右側が中州になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/68b71c74c76ca487fa8207a7a176b60b.jpg)
photo by sachibaa
あとは例によってほぼ時間順に載せておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/b9fb6cbdca669a82ca481dabc5ba4fe5.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/19ef05c6633fa110f7d39faac658eaef.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/df06e82d9149ccf3eab69180d53befa6.jpg)
photo by takajii
たか爺が見つけたサンドボールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/4d8c4b14e1503d746f5961724536c1f7.jpg)
photo by takajii
なぜこんなものができるのか改めて調べてみようかと思ったら、野球の「サンドボール」しか出てこなくて…。「化石」をプラスしても、10年以上前の自分のブログ記事ではどうにもなりません…。おがの化石館にサンドボールとして展示されていたことはわかりましたけれどもね!? 「ノジュール」と呼ばれているものだとしたら、中に化石が入っていたかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/f3395dd0fb5db547f92bfe3d40335f79.jpg)
photo by sachibaa
菜の花に来ていたミヤマセセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/04073dc7c89e8834880e2d9a0b827593.jpg)
photo by sachibaa
川の生きものさがし中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/db73e0227aa4ee913baeed91dd078f04.jpg)
photo by takajii
たか爺が見つけた葉っぱは痕跡が中心で本体は…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/6085341add6d8c817c73b1ba8b079d51.jpg)
photo by takajii
かなり下流まで行ってはみたのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/233a84d29761a4b6abb358ce1db6130d.jpg)
photo by takajii
振り返るとこのロケーションなので、化石は見つからなくてもまあいいかぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/ae2a43c79c8d38c19435fc74e172ff74.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/d111ba928e9bcbe0e77a336e35f8f633.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/b6ba5f38bf942c352f88d5d3e0d56f1c.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/d582ede74a2b41d88640fd27684eb2db.jpg)
photo by sachibaa
小さな二枚貝だらけでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/929b511bfaa003186fd586fb1cd9c32c.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/d6e21177483dad11a6b1ba52e51a6ee8.jpg)
photo by sachibaa
葉っぱの化石は凸と凹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/eccc595a30ba2fe566d39975e294b95a.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/80b4945d7b1c0578a00581b926539416.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/c89c67334e4a5bdb7a416da69b4e9d20.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/68cecfd8d4c7ea8d26c2decb0e91a60f.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/76bc77b9abf65b80063c41f16b541475.jpg)
photo by sachibaa
薬莢ですねぇ…。多分猟師さんのものだと思いますが、鹿か猪でも撃ったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/905f41e62ddb0e2690805bd215b670a4.jpg)
photo by takajii
「ようばけ」をバックに菜の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/9236e3767763bfea7fbeb6b60444c9c9.jpg)
photo by takajii
セリは摘みませんでしたけれどもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/7a5ed7ccfb5aae35640b1da7a6992618.jpg)
photo by takajii
カワゲラはホソカワゲラ科までにしておきます…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/55a30312a31a9240fb47a97a612a0064.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/77b1f95dbdfba6876817033ada8ecf51.jpg)
photo by sachibaa
カニの化石はこの甲羅のみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/33f527dbde8d1a28a7f8ebe543c69261.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/6e8ba5e59770a38c6e138787c12257bf.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/b0182d59626f89fb50798b6e9625109c.jpg)
photo by takajii
後半は川の生きものさがしが中心!?
まあ、何でもありのワンダースクールなもので、化石でも虫でも川の生きものでもお好きなものを探してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/d40e59bdf97f7f2c0460ca81584acf0a.jpg)
photo by sachibaa
ミヤマカワトンボのヤゴです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/475790842cfe0a9f4c2438f38c39176a.jpg)
photo by sachibaa
ヌマエビsp.はカワリヌマエビ属かと…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3e/51f94370e830560259a8e8bd0475a4df.jpg)
photo by sachibaa
アブラハヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/bfb397d928a4d8201939965f1e828571.jpg)
photo by sachibaa
ヒガシシマドジョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/cfb8b7ec8670a8849ab26dfb5ca4d185.jpg)
photo by takajii
ヘビトンボの幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/9914d47916b3f5f48e4c9136464cb5a3.jpg)
photo by sachibaa
とりあえず、見つかった生きものたちは見ておいてもらわないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/744b8ddfd5b3946049046fbcce86442e.jpg)
photo by takajii
さち婆はこの日もいつの間にか摘んでいたようで、夕食にはオランダガラシ(クレソン)と菜の花が追加されておりました!?