たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

加須はなさき公園にて

2022年02月28日 | みんなの花図鑑

 2月20日(日)は加須市大越昆虫館での「冬の昆虫採集と標本作成」のあと、加須はなさき公園へ。


 自然観察園もあるようなので初めて立ち寄ってみたのですが、プールが中心の公園なのでお花のほうは期待薄…。「はなさき」公園というより「水上」公園ですね!?


 メタセコイアの並木です。


 自然観察園に入るとソシンロウバイ。





 白梅も。でも、花はここまで…。


 野川公園の「自然観察園」とはイメージが違いすぎます…。


 ヘイケボタルは見られるのかな?




 季節になれば花菖蒲やミソハギ、ミズトラノオなどは見られるようです。


 これは公園のウェブサイトに載せておいてくれないと…。


 ウッドデッキも野鳥観察小屋も老朽化のため立入禁止となっておりました…。


 メタセコイア並木を反対側から。


 水路にいたカルガモたちです。マガモも何羽か混ざっていました。



 鯉の池の岸辺にはヒドリガモ。



 池にも。



 お腹いっぱいになってちょっと休憩中です。


 トクダイハクチョウたちも休憩中!?


 鯉の池のペダルボートは冬季休業となっております。

 まあ、じじいにはお散歩を楽しむ程度のファミリー向きの公園でしたが、加須市大越昆虫館での自然教室に参加された際には、ご家族で遊んでいかれてもいいかもしれません。次回から当日の連絡の際に追加紹介しておきますかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市大越昆虫館「冬の昆虫採集と標本作成」

2022年02月27日 | 加須市大越昆虫館

 2月20日(日)は埼玉昆虫談話会が運営する加須市大越昆虫館へ。たか爺の虫の師匠たちが講師の自然教室「冬の昆虫採集と標本作成」でした。




 昆虫館内の標本展示の一部です。


 ものづくりが大好きなこの子は早速、自分で作ったカメレオンを見せてくれました。舌が伸び縮みする優れものでしたね。


 参加者はワンダースクールから3家族10名、地元の方が3家族8名の計6家族18名。寒かったので、今回は館内にてスタートします。
 

 例年だと「2月20日頃見られる蝶・蛾」の標本の解説をしてくれているところです。でも、今年は気温も低い日が続いているもので…。


 こちらの標本ですね。


 ジャコウアゲハの蛹は、最後に希望者にプレゼントしてくれていました。ご自宅で羽化するところが見られたらラッキーですよねぇ~。


 庭へ出て、まずは池の昆虫を。


 でも、池の水も少なくなって寒い日が続いたので、生きものたちにもかなりのストレスがあったのかな?


 クロスジギンヤンマのヤゴはけっこう見つかっていましたが、お亡くなりになっているものも多く、ヌマガエルらしきカエルの亡骸も…。


 コクワガタ♀です。庭には何か出てきそうな朽木も少しだけ残っていたので、たか爺がちょっと削ってみたら出てまいりました。


 参加者の子どもにバトンタッチですね。


 なかなか優秀な子だったようですぐにコクワガタの幼虫も。


 成虫♂も見つけてくれました。


 コクワガタの♂♀ですね。


 次の子に交替して。


 コクワガタ♂です。


 また♂。



 これは♀だったかな。


 ありゃ!?


 最終的にコクワガタ♂3・♀3と幼虫1が出てきましたね。


 離れの室内へ移動して後半の標本作りへ。


 モンシロチョウを配布中です。


 展翅板に展翅テープをセットしているところですね。


 チョウに昆虫針をさしているところかな?




 うまくできたでしょうか。


 なんとお次はフランス産のコガネオサムシがご登場! たか爺は冬のクワガタさがしの際にアオゴミムシを見つけて、「黄金の虫が出てきた!」と言った子を思い出してしまいました。


 チョウの展翅のあとは甲虫の展足にもチャレンジです。




 本当にきれいなオサムシでしたね。


 最後にカブトムシの標本もプレゼントしてくれました。


 加須市大越昆虫館の次回の自然教室は、3月27日(日)の「早春の昆虫、植物観察会」となります。ぜひまたご参加ください。

 本日は親子でワンダー「冬のクワガタさがし」の2回目も無事終了。終了後、さくら草公園と牧野記念庭園の様子も見てまいりました。また写真がたまってしまいましたが、もう春なので致し方ございません!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとご近所散歩です

2022年02月26日 | みんなの花図鑑

 2月18日(金)は、郵便局へ行ったついでにちょこっとご近所散歩です。


 まずは小さな公園の紅梅から。


 もうしばらく楽しめそうですね。


 大地主さんの門の前にはこんな葉牡丹?


 立派なケヤキはどれとどれが「夫婦ケヤキ」だったかなぁ…。


 もう30年以上前の大昔、息子たちと夜の虫探しに来ていた小さな雑木林は緑地保全地域となっています。


 現在は爺さん婆さんたちのお散歩コース!? 何周か歩くのを日課にしている方たちもいるようですね。


 あらっ!?


 ニホンミツバチの巣があったクヌギも。


 ナラ枯れ病じゃなくてよかったけれども、冬にははずしておけばいいのになぁ…。


 フクジュソウも咲き残っていました。


 普通の公園だとすぐに片付けられてしまいますが、こうして積んでおいてくれると助かる生きものも多いですよね。


 たか爺はすぐくずしてみたくなっちゃうけど…。 



 帰りにまたヒメリュウキンカを。
 まあ、3.500歩にしかならなくてもこもりっぱなしよりはいいかぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは載せておかないとね!?

2022年02月25日 | みんなの花図鑑

 2月14日(月)はバレンタインデー。遅ればせながら、これは載せておかないとね!?


 孫娘から送られてきたプレゼントは手作りのチョコにクッキー、カップケーキの3点セットでした。ありがとねぇ~。


 メッセージカードも得意な折紙でこんな感じです。今は亡きくん爺も喜んでくれていることでしょう。


 わが家に来た頃のくん爺ですね。



 ついでにさち婆からいただいたものも載せておきますか!?


 この日は介護付き有料老人ホームへ母の面会に行ってから、近くをちょこっとお散歩も。



 ヒメリュウキンカになるのかな。


 芝桜も。



 小さな公園の紅梅です。

 本日は野川公園へ。セツブンソウはにぎやかになり、ミスミソウも何株か開花しておりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵丘陵森林公園の梅林にて

2022年02月24日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 2月13日(日)午後の武蔵丘陵森林公園の続きです。曇天だったので、この日の画像はお気に入りのフィルターも多用しております…。




 この解説板は不要かも!? 「花そのものはさほど美しくなく、雄しべが目立ち、花の品は落ちる」なんて、花に対して失礼すぎますよねぇ…。

野梅






 例によって、種名板も撮っておいたものはそのまま使わせてもらいます…。

















古郷の錦












乙女の袖



 武蔵丘陵森林公園の梅林は淡紅色の梅も多くてお気に入りです。近いうちにまた今度はオオミスミソウを見にきたいところですね。
 皆野町のMahora稲穂山のフクジュソウ「秩父紅」は見頃始めとなったようですが、小鹿野町のセツブンソウ自生地はまだ雪が残り開花も遅れているようです。毎年小鹿野町での「化石でワンダー探検隊」の事前調査のついでにセツブンソウ、その帰りに「秩父紅」という感じなので、今年は3月の2週目あたりでどうかというところかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は武蔵丘陵森林公園へ

2022年02月23日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 2月13日(日)は東松山市の国分牧場さんでの「手打ち牛肉うどん作り」のあと、お隣の滑川町の武蔵丘陵森林公園へ。今回は梅林だけの予定なので南口から入園です。


 今にも雨が降り出しそうな曇天だったので、フクジュソウは開いていません…。



 みんなこんな感じで残念…。




 梅林下の寺沼のマガモたちです。




 八重寒紅はそろそろ終わりかな。


 だるまさんがころん「だ!」のツグミですね!?




 とりあえず今回は品種名がわからなかったこの白梅までにしておきます。続く。

 本日23日(水)の午前中は、親子でワンダー「冬のクワガタさがし」の1回目。午後は多聞院と金山緑地公園に寄って帰ってきました。また写真がたまってしまいましたが、無事に開催できて何よりですね。このブログもすでに10日遅れ…。日付順にアップすべく鋭意努力中です!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編です

2022年02月22日 | みんなの花図鑑
 2月13日(日)の里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」の番外編です。ワンダースクールの活動記録の記事はどうしても画像がかなり多くなってしまうので、これだけでも分けておかないと…。


 裏の河川敷のオオイヌノフグリ改めてホシノヒトミですね。


 ワンちゃん顔のホトケノザ!?


 河川敷にはオオカマキリの卵鞘も多く、お土産にしていた子もいました。


 この蓑虫はオオミノガかな。



 道端にはノボロギク。


 おうどんを茹でたかまどの裏にはフキが。


 もう花が咲いておりました。来年は早めに来て、子どもたちに踏まれちゃう前に摘ませてもらおうかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」

2022年02月21日 | 国分牧場

photo by sachibaa

 2月13日(日)は里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」です。東松山市の国分牧場さんのお世話になりました。


photo by sachibaa

 今年はコロナ対策上、小麦粉から1家族分ずつ分けて用意されていて、受付を済ませたご家族から順番に始めてもらっていましたね。ありがとうございます! 昨年は「緊急事態宣言」発出中で中止しましたが、一昨年までは8人前を2家族でいっしょに打って分けて食べる感じでした。 


photo by sachibaa

 最初に始めていたご家族は早くも踏みふみタイムへ。


photo by takajii

 当初は12家族44名が参加予定でしたが、コロナの影響もあってか4家族はキャンセル…。参加者は8家族29名です。


photo by sachibaa

 小麦粉400gに食塩水を加えてまぜまぜ、そのあとこねこねです!?


photo by sachibaa

 まとまったらビニール袋に入れて踏みふみ。包みこむようにして丸めたら30分ねかせておきます。


photo by takajii

 うどん打ちの工程はバラバラになってしまいますが、以下、この日の様子をほぼ時間順に載せておきます。


photo by takajii

 例によって画像がかなり多くなってしまう点、ご容赦を!


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

 生地を30分ねかせておく間に、国分さんがそのあとの工程を実演中です。


photo by sachibaa

 年代物の麺棒を使って生地を伸ばして。


photo by sachibaa

 屏風だたみにします。


photo by sachibaa

 打粉を多めにふって切って。


photo by sachibaa

 切った麺はよく振って打粉を落とします。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

 先発組は後半の作業へ。


photo by sachibaa

 時間待ち中?


photo by sachibaa

 最終組も作業開始ですね。


photo by takajii

 踏みふみタイムへ。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 先発組は最後の茹でる作業へ。


photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii


photo by takajii

 かまどまで運んでいるところですね。


photo by takajii


photo by takajii

 出来上がったご家族は、牛肉入りのつけ汁をもらっていただきます!


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii


photo by takajii

 ようやく外に出してもらった国分牧場のアイドル犬、銀ちゃんですね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 これはさち婆作かな?


photo by sachibaa

 最終組もすでにここまで。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 4人前がゆであがりました。


photo by takajii

 いただきます!


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by takajii

 たか爺もさち婆が打ってくれたおうどんをいただきましたよ。ごちそうさま!


photo by sachibaa

 庭の席がいっぱいだったので特等席ですね!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 この子たちは食後も大縄で盛り上がっておりました。


photo by sachibaa

photo by takajii

 裏の河川敷のヤギさんはおせんべいが大好き!?

 国分牧場さんへは来月も「ジャガイモ植えとピザ作り体験」でお世話になります。もちろん4月からの来年度も。来年度こそコロナも収束して、「放鷹術とバーベキュー」や「お餅つき大会」も開催できるといいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 3月のご案内

2022年02月19日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月のご案内   2022.3.21現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 「まん延防止等重点措置」は延長されましたが「緊急事態宣言」は出ていないため、ワンダースクールとしては3月も開催方向です。ただし、今後の状況次第で活動を休止する可能性もある点ご了解ください。
 参加不参加に関しては、コロナの感染リスクはゼロではない点ご了解の上、ワクチン接種の有無や体調、持病なども考慮して改めてご判断ください。あくまでも自己責任にてご参加いただきますようお願いいたします。開催1週間前までのキャンセルに関してはキャンセル料不要ですが、早めにご連絡いただけると助かります。

◆ご参加にあたっては必ずマスク着用。ただし、2歳以下のお子様やご家族以外の方と接触しない状況下では不要とします。受付の際には手の消毒と検温にご協力ください。
◆ご両親揃って参加される方は、当日の注意事項や作業の説明などの際には1名のみ集まってもらって、もう1名がお子様を見ているようにしてください。あとは他のご家族との「身体的距離」を意識した行動をお願いいたします。誰かが何かを見つけたり捕まえたりした際には、子どもたち同士が頭を突き合わせるような形になるのを避けて、なるべく横並びになって観察してくださいね。そうはいっても、一番できそうもないのはたか爺のようです…。
◆ご参加後、もしコロナへの感染が疑われるような症状が出た場合にはすみやかにご連絡ください。万が一参加者やスタッフの感染が判明した場合には、保健所へ報告し指導された対応をとらせていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 第23期2022年度(2022年4月~2023年3月)に関して


 4月からの第23期2022年度のご案内は2月1日に今年度の会員の方たちへ、5日には事前にお問合せいただいていた方たちへも郵送済みです。万が一届いていない方がいましたら至急ご連絡ください。
 来年度もコロナでどれだけ開催できるかわからないし、もしかすると個人的な事情で何かとご迷惑をかけてしまうこともあるかもしれませんが、引き続きいい加減で適当なたか爺とお付き合いいただける方はよろしくお願いいたします。
 新規会員の追加募集も開始いたしました。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。〒・ご住所・代表者氏名をお知らせいただければ、ご案内を郵送させていただきます。

 ・第23期2022年度会員登録受付開始!
 ・第23期2022年度年間予定

 2022年度の会員登録は3月18日現在46家族164名。そろそろキャンセル待ち受付となる日程も出始めました。まだ心配はないと思いますが、どうしてもはずせない日程がある方は早めにご登録ください。年間予約は入れずに「翌月のご案内」の際に欠員のある日程へ参加希望の方も、できれば3月末までにご登録いただけると幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 3月のご案内

 3月からは池や川の生きものを捕まえて遊ぶことも多くなりますので、魚とり網の準備をお願いします。虫とり網や100均の魚とり網はほとんど役に立ちません…。〇型ではなくU字型で先端に金属のガードのついた、釣具屋の店頭で売られている1.000円前後のものがお勧めです。「足ボチャ」や「池ドボン」、どろんこびしょびしょになる予定のお子様は着替えや替え靴もご用意ください!?
 食べられる野草摘みもできる季節になりますので、おみやげにして試してみたい方はビニール袋も必携です。「おひたしの王様」ノカンゾウ摘みでは、ノイバラやくっつきむしの多い森の中へ入ることもありますので服装にもご留意ください。ひと雨ごとに春になる季節となりますので、長靴が無難です。

***************************************************
★2月23日(水) 親子でワンダー「冬のクワガタさがし」(順延日程)

 冬の雑木林で虫さがしです。クワガタの幼虫や成虫、めずらしい生きものは見つかるかな? 移動バージョンに変更の可能性もあります。2019年の様子です

□10時-12時 □定員20名 ▲小1以上 □持物 動きやすくて汚れてもいい服装・軍手・飲物など ※他の持物などに関しては当日の連絡メールにて。 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

***************************************************
★2月27日(日) 親子でワンダー「冬のクワガタさがし」

 23日(水)同様です。2019年の様子です

□10時-12時 □定員20名 ▲小1以上 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

***************************************************
★3月5日(土) アートを楽しむ観察会「魔法の小枝でキーホルダー作り」

 光が丘公園での「練馬こどもまつり」や新宿御苑での「緑フェスタ」などにて大人気だった木の枝のキーホルダー作りです。ミニクワガタ・かんたんテントウ・香りのえんぴつなど5~6点は作れるかな。オリジナル作品も大歓迎! 2019年の練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」の様子です

□10時-12時 □光が丘図書館・視聴覚室 □定員20名 □持物 水性顔料インクのマジックセット・雑巾・入れもの・飲物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒開催中止。

***************************************************
★3月6日(日) 里山体験プログラム 「ジャガイモ植えとピザ作り体験」

 2020年の様子です

□10時-13時 □東松山市・国分牧場 □定員50名 □持物 エプロン・三角巾・長靴・軍手・飲物など □参加費 実費2.000円+税/1名
⇒終了しました。

***************************************************
★3月12日(土) 里山体験プログラム「ジャガイモ植えとビオトープ作り」

 小さな用水路でメダカやドジョウも探してみてください。2020年のお試し開催の様子です。午後は川の博物館や風布川がお勧めかな。

□10時半-12時 □寄居町・ふれあい農園 □定員30名 □持物 長靴・軍手・汚れてもいい服装・飲物・敷物・魚とり網と入れもの・着替えなど □参加費  1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

***************************************************
★3月13日(日) 里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」

 奈倉層と鷺の巣層。天然記念物の「ようばけ」の観察と川原での化石さがしです。そう簡単には見つかりませんが、カニ・二枚貝・巻貝などが中心ですね。ただし、川の水量(川原の露出状況)次第となります点、ご了解ください。初めての方は入館料各自ご負担の上、おがの化石館見学も可。昨年4月の様子です


□11時-14時 □秩父郡小鹿野町 □定員20名 ▲小1以上 □持物 長靴・軍手・ゴーグル・頑丈なハンマー・タガネ(またはマイナスドライバー)・新聞紙・タッパーなどの入れもの・お弁当・飲物・敷物など ※川や水たまりで生きものさがしもしたい方は魚とり網と入れものなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

***************************************************
★3月20日(日) 親子でワンダー「どこかで春が」

 「たも網片手に池めぐり」中心です。アカガエルの卵塊やオタマジャクシ、メダカやドジョウは見つかるでしょうか? 「おひたしの王様」で酢味噌和えもおいしいノカンゾウも摘めるといいですね。昨年の様子です


□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 魚とり網・入れもの・長靴・着替え・飲物・(ノカンゾウ摘みもしたい方はレジ袋)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒中止です。

***************************************************
★3月21日(月) 里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」

 午前中は古代ザメの歯が発見された土塩層で1時間、午後は車で対岸へ移動してお弁当を食べ、化石林で有名な楊井層の予定です。いずれも植物が中心になると思いますが、これまで貝殻の残った二枚貝、魚の骨や鱗、きれいな葉っぱの化石などを見つけた人もいます。ただし、川の水量(川原の露出状況)次第となります点、ご了解ください。2020年の様子(午前午後)です。


□10時半-14時 □深谷市・荒川河川敷 □定員20名 ▲小1以上 □持物 長靴・軍手・ゴーグル・頑丈なハンマー・タガネ(またはマイナスドライバー)・新聞紙・タッパーなどの入れもの・お弁当・飲物・敷物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

***************************************************
★3月27日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 早春の昆虫、植物観察会」

 講師は埼玉昆虫談話会のたか爺の虫の師匠たちです。たか爺も受付ぐらいは手伝わないと…。

□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □持物 飲物・採集道具程度 □参加費 実費300円/1名
参加希望の方はご連絡ください。こちらで連絡を入れておきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。
 メールのほうの「3月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。
 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、ブログのほうの「3月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。メール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程もあるかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
むさしの里山ネットワーク
子どもと楽しむネイチャー=アート研究会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道にて

2022年02月18日 | みんなの花図鑑

 2月12日(土)のご近所散歩の最終回です。


 牧野記念庭園からの帰りの白子川にはまたカワセミが。行きとほぼ同じ場所なので、というか、このあたりの白子川ではどこでもバックはフェンスになってしまいますけれどもねぇ…。強引にトリミングしてもこんな感じで…。


 行きはメスでしたが帰りはオスなので、別の個体です。


 目線もくれたりして!?
 ピンボケブレブレ写真を量産しても仕方ないので、飛びこみシーンは目だけで楽しませてもらいましたよ。



 コサギの脚をブルブル漁も見ていて飽きませんねぇ~。


 帰りは通称「どぶ板」経由。白子川へと注ぐ支流の暗渠の上の道です。縁にはセイヨウタンポポも咲いておりました。


 「どぶ板」沿いのお宅の庭のミツマタはまだこんな感じ。


 冬咲きのクレマチスの仲間ですね。



 最後にわが家の近くの農家の白梅を。

 本日は「自然体感塾ワンダースクール 3月のご案内」メールを作成して、会員の方たちへ送信。明日にはブログへもアップしておかないといけませんね。そのあと13日分へ。また1週遅れになっちゃうかぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野記念庭園にて

2022年02月17日 | みんなの花図鑑

 2月12日(土)のご近所散歩の続きです。寄道したので、30分のところを1時間かかって牧野記念庭園に到着しました。



 まずはちょっとさみしいセツブンソウから。


 ユキワリイチゲもこの場所ではまだこんな感じでした。



 フクジュソウもここはこの程度。



 リョクガクバイはまだ蕾です。


 奥のユキワリイチゲは開花していましたねぇ~。




 まだ10輪ぐらいだったかな。


 ウグイスカグラはこの花のみ。




 フクジュソウはここが一番にぎやかでした。


 この牧野君、大好きなんだけれども、この日はたか爺一人だったので記念撮影はできず…。


 いつか耳元で「ハキダメギクなんていう名前をつけちゃダメじゃん…」って囁いているところ、撮っておいてもらいたいんだけれども!?


 旧牧野邸の模型です。


 解説板も載せておきます。


 まさしく「花在れバこそ吾れも在り」のすばらしい爺様でしたねぇ~。


 ちょっと違和感があるけれども、最後にクリスマスローズを。帰り道へと続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石庭の森緑地のフクジュソウなど

2022年02月16日 | みんなの花図鑑

 2月12日(土)は久しぶりにご近所散歩へ。寄道をしなければ片道30分ちょっとの牧野記念庭園まで往復です。まあ、行きも帰りも寄道しちゃうし、牧野記念庭園でもゆっくりしちゃうので、往復3時間コースというところかな。今回は行きの寄道分を!?


 カワセミの鳴き声が聞こえたのでのぞいてみたら。


 白子川には今年もコガモたちが来ておりました。


 ハクセキレイです。


 水浴びがしたかったようですね。


 カワセミも飛んできて対岸にとまりましたが、バックがねぇ…。両岸とも高いフェンスが設置されているので、上からカメラを出すしかないし…。


 一眼もどきのコンデジではトリミングしてもなぁ…。


 石庭の森緑地へも寄道を。


 右端に続く丸い敷石は?


 と、いうことですねぇ~。




 今年もフクジュソウが咲いておりました。


 バイモはまだこんな感じです。



 最後に水仙も。

 昨日は午前中に3回目のワクチン接種でしたが、3時間ほどお昼寝したにもかかわらず午前0時には眠くなって…。今日は昼の12時まで起きられませんでした…。まあ、寝る前には37.0℃あった微熱も下がって、寝返りを打つたびに痛かった腕も気にならなくなってきたので、もう大丈夫かな? 持病もなく元気だったお爺ちゃんが接種後1週間して突然亡くなったなんていう話もあったりして、まだ安心はできないかも!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にも雪

2022年02月15日 | その他

 2月10日(木)は天気予報どおり東京にも雪が降りました。警報級の大雪になる予報だったので、15時過ぎに近くのセブンまでお買物に。その際に撮っていたワンダーバード3号です。


 セブンではいつものようにPeace LIGHTS 1カートンと「本格焼酎 麦職人」1.800mlを購入。向かい側の畑はこんな感じでした。夜には翌11日の親子でワンダー「冬のクワガタさがし」は中止することにして、参加予定だったご家族へ連絡です。13日(日)も夕方から翌朝にかけて大雪の天気予報でしたが、今度は雨のまま…。天気誤報で助かりましたね!?

 本日15日(火)は近くのクリニックにて3回目のワクチン接種を。でも、たか爺たちが受付を済ませたら発熱した患者さんが来院し、そのあと鼻水がとまらず目まいもするという患者さんも…。同じ待合室で待たされちゃうのは何だかなぁ…。接種後は15分待たずにさっさと帰ってまいりました。
 あとはおとなしく12日以降の写真の整理でも、と思っていたら、昼食後に眠くなってきて3時間ほど眠ってしまいましたねぇ…。まあ、無事目覚めてよかったです!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りにちょっと里山民家へ

2022年02月14日 | みんなの花図鑑

 2月8日(火)は、耕心館からの帰りにちょっと里山民家へ。野山北・六道山公園の「里山体験エリア」です。



 駐車場の脇には紅梅が咲いておりました。



 地味ですがビワの花も。


 里山民家の解説板というかウェルカムボード!?


 こんなこともやっているようです。昔ワンダースクールの子どもたちだけを連れて行っていた「田んぼづくり教室」と同じ内容ですねぇ~。


 田んぼへと向かうとこんな場所がありました。


 冬の日暮れ前だとこんな感じです…。


 小さな水路もあって。


 こんな注意書きも。


 「岸田んぼ」と呼ばれている谷津田です。


 最後にウグイスカグラを。




 春になったら今度はゆっくり歩いてみたいところでしたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけけやき館へも

2022年02月13日 | みんなの花図鑑

 2月8日(火)の続きです。耕心館のあとちょっとだけけやき館へも。両館の真ん中に立つ大ケヤキですね。


 解説板も載せておきます。


 大ケヤキの根元にはニホンオオカミの像。


 解説板も。いずれも昨年も載せていたと思いますが、今年は今年の大ケヤキとニホンオオカミということで。まあ、花でも虫でも他の生きものたちでも、来年もまた同じ場所で見られるとは限りませんからねぇ…。というか、自分がまた見に行けるとも限らないし!?


 けやき館でもつるし飾りの準備中でした。


 常設展示はここから。あとはほとんど撮っていませんけれどもねぇ…。


 キイロスズメバチの巣です。


 解説板も。


 こんなライトじゃ夜の森の生きものたちが台無しじゃん! と、思うのはたか爺だけ!?




 夜の虫たちは標本でキツネとタヌキは剥製なのに、鳥は作り物だしなぁ…。


 駐車場の隅の煙突です。


 そうだったんですね。


 茶畑の奥には紅梅が。


 これはズームして。そろそろ帰りましょうかね。続く。

 昨日は徒歩にて牧野記念庭園まで。本日は東松山市の国分牧場のお世話になって「手打ち牛肉うどん作り」。午後はちょこっと武蔵丘陵森林公園でした。また写真がたまっちゃったけれども、それが何よりでございます!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする