たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

葉っぱでデート!?

2014年11月28日 | ネイチャー=アート


 11月28日(金)は、午前10時から午後2時近くまで昭和記念公園。



 27日の夕方、NPO法人むさしの里山研究会の新井さんの紹介でNHKの方から電話があり、急遽「ニュースウオッチ9」気象キャスターの井田寛子さんと「葉っぱでデート」です!? 落葉の楽しみかたとして、「葉っぱでアート」を使いたいような感じですね。
 まずはロケーション選びのため、たか爺もNHKの車に同乗させてもらって、公園の広報の方の先導で園内を走ります。でもねぇ…。紅葉がきれいな場所はいくらでもあるんだけれども、平日の午前中なのでじいさんばあさんしかいない…。子どもたちの姿はまったく見当たりません。



 日本庭園やこもれびの里もまわって、候補地へと戻ります。
 撮影は、井田キャスターとたか爺の「出会いのシーン」から!? でも、これまたでもねぇ…。公園のすぐ隣の広域防災基地でヘリコプターの訓練かなにかをやっていて、ものすごい音です…。音声の方は「音屋人生30年で最悪」とか言って、嘆いておられました。それでも、「出会いのシーン」は2回撮って終了。
 次は二人で「葉っぱでアート」の作品づくりですが、とりあえずはさみやボンドは使わず、画用紙の上に葉っぱをのせてみただけです。イタヤカエデがあったので、たか爺は定番の葉折りネコ。目にはユズリハの実、ヒゲにはイタヤカエデの葉柄、足はイロハモミジの葉っぱをちぎって使いました。



 井田キャスターは「伊勢えび」? たか爺の酷評はご容赦あれという感じ!? 放送ではうまく利用されていて、作品の感想を聞いた子どもに葉っぱをぽいぽいと捨てられちゃうシーンまで入れるとは、さすがプロのお仕事ですね。
 「葉っぱでアート」にチャレンジしてくれた3組の親子は、ディレクターの女性がみんなの原っぱを走りまわって連れてきてくれました。その途中で携帯を落としてしまったようですが、すぐに誰かが届けてくれてよかったですね。親子で作ってくれた「ネコ」「ウサギ」「恐竜」の作品も、なかなかの出来栄えでした。間違いなく「伊勢えび」よりはよかったと思いますよ!?



 タンポポかと思ったら、ブタナになるのかな? まだ咲いているんですね。



 放送の初めに井田キャスターが1人で歩いてくるシーンを撮影中に見つけました。



 でも、たか爺は大失敗だったなぁ…。せっかく知的でチャーミングな若い女性と「葉っぱでデート」できたのに、最後に2ショット写真を撮ってもらうのを忘れてしまいましたねぇ…。仕方ないので、「春ちゃん」付きの名刺だけ載せておきます。以前、安田大サーカスのクロちゃんに、どんぐりや魔法の小枝のキーホルダーを作ってもらった時と同じ過ちをくりかえしてしまいました…。
 まあ、下見どころか何の準備もできずに行き当たりばったりでしたが、当日の放送を見てとりあえずホッとしております。

 

 たか爺も何か作っておこうと思って楽しみにしていた29日(土)の「葉っぱでアート」は、残念ながら雨天中止にしました…。曇のままいけそうな天気予報だったんですけれどもね!? 気を取り直して、この2点を作っておきました。クリックして見てみてください。「葉っぱでデート」の日の葉っぱが中心です。
 イタヤカエデを3枚使ったほうは、放送で使ったものをそのままベースにして、ネコの目やヒゲをイロハモミジに変えたものです。あとの2枚は、この日の記念に+しておきました。
 「伊勢えび?」のほうは、井田キャスターが実際に使っていたユズリハの葉柄を半分に切り、ベースにしました。目のユズリハの実も実際に使っていたものです。ネコで使ったクワ(多分…)とイタヤカエデもこの日のもの。はさみと足だけは27日のメグスリノキを使っています。最初は、井田キャスターが実際に使っていたユズリハとイロハモミジだけで、「エビフライ」にでもしようかと思いましたが、イロハモミジはもうくしゃくしゃで使えませんでした。とりあえずは、放送の際の「伊勢えび?」よりはエビらしくなったでしょうか!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱでアート-3

2014年11月28日 | ネイチャー=アート

 11月27日(木)は和光樹林公園。ワンダーキッズの順延日程で「葉っぱでアート」です。


 たか爺の大好きなメグスリノキの葉っぱは、ほとんど落ち切っていましたが、まだまだ拾えてよかったですね。これは、帰宅後に何か作っておこうかと思って、たか爺が拾っておいたもの。先週はまだ少し早かったヤマモミジのほうは、きれいに紅葉や黄葉していました。


「二人とも、鼻がつまってるんじゃないのォ…。」
 カツラの木の枯葉の匂いは、感じてもらえなかったかぁ…。


 作品づくりは、和光市総合体育館のパークギャラリーで。試験前なのか、この日は高校生たちでいっぱいでした。


 もう、すぐに暗くなってしまいますが、ここなら落ち着いて作品づくりに取り組んでもらえます。昔は真っ暗になるまで外でやっておりました…。寒いし、暗いし、風が強い日にはせっかく集めた葉っぱも風に飛ばされちゃうし…。本当に助かっております。


 二人とも二作ずつ作っていましたが、展覧会はねぇ…。他薦だと相棒の作品しか選びようがない…。とりあえず一作ずつ、画像をクリックすると拡大表示されるリンク付きサムネイルにしておきますね。

  「恐竜」と「くじゃく」です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん狩り

2014年11月25日 | その他
 11月23日(日)の「葉っぱのフレディ」と、24日(月)の「葉っぱでアート」は、当日の連絡後にキャンセルが出て3家族未満となったため中止しました。
 急病や急用の場合は仕方ありませんが、9月以降当日の連絡後や当日になってからのキャンセル、また無連絡不参加が増えてちょっと困っております…。年間予約のキャンセルは、なるべく参加できないことがわかった時点で、遅くとも「〇月のご案内」の際に予約の有無を再度ご確認の上ご連絡いただきますよう、くれぐれもよろしくお願いいたします。


 寄居町・風布のやまき園からの里山の眺めです。
 ブログの引越し作業でもしようかと思っていた23日は、孫たちが遊びに来ることになったため、急遽みかん狩りへでも連れていこうかということになりました。先週たか爺がおみやげにしたみかんがとてもおいしかったので、さち婆も行きたかったようです。


 先週15・16日は団体利用のみだっため、念のため電話で予約してから出かけましたが、この日は一般客のみ。それでもかなり混んでいましたね。


 そしたらこの2人、それはまあよく食べること! 10個ずつは食べていたかな!? 関越の渋滞にはまいりましたが、連れていった甲斐があるというものです。


 みかん山の坂道を上ったり下りたりするのも楽しかったようで、そのまま「土手すべり」もしちゃうわけねぇ…。


 風布川の紅葉もきれいでしたねぇ~。


 落葉を拾ってご満悦です。たか爺は1枚も拾ってこなくて大失敗。カエデの仲間だけでも「葉っぱでアート」ができたのに…。


 来年も連れてきてあげたいところですが、とりあえずワンダースクールで「みかん狩りと紅葉でアート」かな!? 12月中には来年度の年間予定を作らないといけません。年とると、1年あっという間だなぁ…。


 翌24日は、午前中ちょこっと光が丘公園へ。どこかの変な爺さんに似て、どんぐりが大好きなようです!?


 ポケットにいっぱい詰めこんでおりました。
 ちょっと遠いし、ちょくちょく遊びには来てくれても、たか爺はよそ孫たちと遊んでばかりいて、土日はほとんど家にいませんからねぇ…。たまには本当の孫たちとも遊んでおかないと!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱでアート-2

2014年11月25日 | ねりま遊遊スクール


アシスタントのしおんが撮ってくれた写真です。

 11月22日(土)は、「葉っぱでアート」で光が丘公園。子どもと楽しむネイチャー=アート研究会主催の練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」です。まずはたか爺のサンプルを見てもらいながら、「葉っぱでアート」のポイント等のお話を少々。
 参加者は8家族22名で、子どもたちはなんと全員が2歳から6歳の未就学児でしたねぇ~。アシスタントはまさパパとしおんです。NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)のひげ爺もお手伝いに来てくれたので、大助かりでした。

落葉を集めに出発!


ユリノキの種の話をしてくれているところかな。


モミジバスズカケノキの葉っぱです。


ユリノキですね。


これもしおんが撮ってくれた写真。
おいしいどんぐりのスダジイの木です。
タカジイは煮ても焼いても食えない爺さんだけどね!?



カエデの仲間の紅葉も始まったところで、
三色のきれいな葉っぱもたくさん落ちていました。



イチョウもきれいでしたね。



3つのテーブルに分かれて、貼り絵作りがスタート!



パパやママたちも真剣です!?



これは多分まさパパが撮影。

 最後に展覧会。子どもは子どもらしく、大人は大人らしい作品になっていたかな!? なんとヒマラヤスギの雄花序を輪切りにして目に使うという、新しい技も飛びだしていました。でも、カッターか何かでもっと薄く切らないと、スキャナーにかけたり、画用紙ごと押し葉にしたりするのは、ちょっとむずかしそうですね…。

 以下は、アンケートから。ご協力、ありがとうございました!

・おもしろかった。小さい子には少し机が使いにくかった。
・おもしろかった。話(説明)の間、小さな子が少し待てなかった。
・たのしかったです。おちばを自分達で拾ったのもたのしかったです。
・いろいろそうぞうできてたのしくてうれしかった。
・気がつかない葉や実を知ることができて楽しかったです。
・天気も良く、紅葉と秋の日差しを楽しみながら工作を満喫しました。
・葉っぱの色が多く、イメージするのも楽しく、出来上がりはともかく作業は夢中になりました。楽しかったです!

 ぜひまた親子で楽しんでみてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱでアート-1

2014年11月25日 | ネイチャー=アート
 初めてgooブログで画像付きの記事をアップしてみます。ブログ人と比べてかなり使い勝手が悪く、ちょっと大変ですね…。「カテゴリー」も1つしか選べないので困ります…。「ネイチャー=アート」を選んだら、「和光樹林公園」は選べないわけです…。
 一番面倒なのが、記事編集画面で直接「ピクチャ」ファイルから画像を貼りつけられず、一度「画像フォルダ」にアップロードしないといけないし、下のほうに「簡易プレビュー」画面はあるものの、本文に直接画像が反映されない点…。そのうち慣れるのかなぁ…。
 現在なぜか最新記事やカテゴリー等のモジュールも表示されなくなっていて、gooへ問合せ中です…。

 11月18日(火)・19日(水)のワンダーキッズは「葉っぱでアート」。メグスリノキの紅葉がきれいな和光樹林公園です。予報では曇だったので安心していたら、20日(木)は雨になってしまいました…。翌週へ順延ですね。


まずはメグスリノキの落葉集めから。


ハクモクレンやヤマモミジの葉っぱも拾っておきます。


シナマンサクです。



大きなモミジバスズカケノキの葉っぱ。


やっぱり今年もやりますかぁ…。

ユリノキも拾っておきます。


カツラの落葉はどんな匂いがしたかな?


 こんな松ぼっくりが落ちていたら、たか爺は葉っぱどころではありません…。30個は拾えました。家でだいぶ開いてきましたが、もちろんまだ中に種が入ったままですよねぇ~。



貼り絵作りは、和光市総合体育館3Fのパークギャラリーで。


水曜には富士山も見えました。



最後に「展覧会」。今年も傑作が揃いましたね。
久々にユリノキを使ったネコやキツネが多かったかな。

以下は、子どもたちの他薦による審査で得票があった作品です。
画像をクリックすると拡大表示されるリンク付きサムネイルにしておきますね。

   
2票ずつ入った「ミャーちゃん」「カメ」「魚の親子」「日の出」です。
  
1票ずつ入った「ヘビ」「トトロ」「キツネ」です。
 
ついでに、たー坊の「ヒツジ」と「カラフルな子猫」も載せておきます。
もうワンパターンだなぁ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ人からgooブログへの引越し完了

2014年11月24日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
 とりあえず、ブログ人からgooブログへの引越し完了です。以下は、「gooブログからのお知らせ」。理由はわかりませんが、「記事登録に失敗」や「本文が長いため、切り詰めて登録」もあるようです。まあ、この程度で済んでよかったかな!?
 まだgooブログの使い勝手はよくわかりませんが、11月18日以降の記事はぼちぼちとhttp://blog.goo.ne.jp/wondertakajiiのほうへアップしてみる予定ですので、今後とも「たか爺のワンダースクール通信」をよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
gooブログからのお知らせ
ブログ人からgooブログへの引越し完了のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブログ人から、gooブログへのお引っ越しのすべての処理が完了しました
http://takajii.no-blog.jp の情報を http://blog.goo.ne.jp/wondertakajii に引っ越ししました

◆引っ越し処理の結果
---------------------------
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/池の生きものさがし
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/どろんこ田植え体験
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/夏の森で虫さがし
・本文が長いため、切り詰めて登録しました:記事タイトル/7月のご案内
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/梅雨の晴れ間のクワガタさがし
・本文が長いため、切り詰めて登録しました:記事タイトル/8月のご案内
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/夜の森探検隊-1
・本文が長いため、切り詰めて登録しました:記事タイトル/9月のご案内
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/水ガキばんざい! 川遊び-2
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/自然観察を楽しむアート展2012
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/田んぼで焼きいも
・本文が長いため、切り詰めて登録しました:記事タイトル/3月のご案内
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/どこかで春が
・本文が長いため、切り詰めて登録しました:記事タイトル/4月のご案内
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/春の生きものさがし
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/池の生きものさがし-1
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/池の生きものさがし-2
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/たけのこ掘り-3
・本文が長いため、切り詰めて登録しました:記事タイトル/6月のご案内
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/初夏の森で虫さがし-4
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/水ガキばんざい! 川遊び-1
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/水ガキばんざい! 川遊び-2
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/セミの抜殻しらべと夏の虫さがし-3
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/彩湖自然学習センター
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/草はらジャングル探検隊-1
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/田んぼで焼きいも
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/冬の森探検-4
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/どこかで春が-3
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/春の生きものさがし-2
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/春の生きものさがし-4
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/幻のメダカさがし-1
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/幻のメダカさがし-2
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/セミの抜殻しらべ?と夏の虫さがし
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/セミの抜殻しらべ?と夏の虫さがし
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/水ガキばんざい! 川遊び-1
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/水ガキばんざい! 川遊び-2
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/水ガキばんざい! 川遊び-3
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/水ガキばんざい! 川遊び-4
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/秋の生きものさがし
・本文が長いため、切り詰めて登録しました:記事タイトル/どんぐりマジック
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/草はらジャングル探検隊-1
・本文が長いため、切り詰めて登録しました:記事タイトル/草はらジャングル探検隊-2
・記事登録に失敗しました:記事タイトル/草はらジャングル探検隊-2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「野菜の収穫体験」

2014年11月21日 | 旧NPO法人むさしの里山研究会

S20141115rimg2524yasainosyukaku S20141115rimg2552yasainosyukaku

 11月15日(土)・16日(日)は、里山体験プログラム「野菜の収穫体験」で寄居です。15日の参加者は13家族42名で、アシスタントはまさパパ。むさしの里山ネットワーク主催の「ねりま遊遊スクール」として開催の16日は8家族23名で、アシスタントはかことはるくんです。
 野菜の収穫は、用意されたレジ袋に1人1袋、無農薬で栽培された好きな野菜をつめ放題! サツマイモ掘りから始めていたご家族が多かったですね。
 ワンダースクールとしては、サツマイモ掘りは国分牧場と新座農場に続いて3度目となりますが、国分牧場では「ローストビーフ作り」もあるし、新座農場はシルクスィートというちょっと別格のお芋を近くで掘れるし、今回は無農薬の他の野菜も収穫できて、虫や用水路の生きものたちとも遊べるしということで、どれもみな楽しめるようにはなっております!?

S20141115rimg1025yasainosyukaku S20141116rimg2669yasainosyukaku

 大きなお芋が掘れました。

S20141115rimg2556yasainosyukaku S20141115rimg2574yasainosyukaku

 こちらは、ジャガイモとサトイモ掘りです。

S20141115rimg2570yasainosyukaku S20141115rimg1058yasainosyukaku

 これはとっても大変なヤマイモ掘り…。シャツ1枚になって頑張っていたパパもいました。でも、市場価値は一番高いかな!?

S20141115rimg1045yasainosyukaku S20141115rimg2583yasainosyukaku

 大物です! 違う場所から掘っていたのになんと同じお芋にたどりついた方たちは、2家族で分けていましたね。

S20141116rimg2687yasainosyukaku S20141115rimg2592yasainosyukaku

 カブやダイコン、葉ものも収穫。

S20141116rimg2691yasainosyukaku S20141115rimg2603yasainosyukaku

 子どもたちも楽しそうです。

S20141115rimg2585yasainosyukaku S20141115rimg1064yasainosyukaku

 ニンジン掘りは、みんなちょっと苦労していました。こんなに長いとは…。

S20141116rimg2658yasainosyukaku S20141116rimg2695yasainosyukaku

 アキアカネとコバネイナゴを捕まえていた子どもたち。虫さがしもまだ楽しめます。

S20141116rimg2719yasainosyukaku S20141116rimg2724yasainosyukaku

 コカマキリとオオカマキリです。

S20141115rimg2641tuciinago S20141115rimg2577yasainosyukaku

 このまま成虫で越冬するツチイナゴは、涙の痕がチャームポイント!?

S20141116rimg2737pkubikirigisu S20141116rimg2744pkubikirigisu

 同じく成虫越冬のクビキリギスは、きれいなピンク色のオスが見つかっていました。ホトケノザの花とピンクの共演!? 黒いトノサマバッタや、一部がピンクだったりピンクがかっていたりするコバネイナゴやショウリョウバッタモドキは見たことがありますが、クビキリギスはこんなに見事なピンク色になるんですねぇ~。

S20141115rimg2607yasainosyukaku S20141116rimg2714yasainosyukaku

 たか爺は当然、オスのオオスズメバチも持参。「スズメバチと記念撮影」もね。

S20141116rimg2721yasainosyukaku S20141116rimg2746mikanngari

 16日は「ねりま遊遊スクール」のアンケートにもご協力いただきましたが、おまけつきじゃないと回収率は悪くなるようです…。
 「野菜の収穫体験」終了後、希望者は風布のみかん山へ移動してお弁当タイムです。

S20141115rimg2619mikanngari S20141116rimg2786mikanngari

 こんなに生っているのに、今年は2月の大雪の影響で例年より少ないとのこと。

S20141116rimg2761mikanngari S20141116rimg2758mikanngari

 両日とも休園にして、予約済みの5~6団体のみ受け入れていたようですが、とっても広いみかん山なので混んでいる感じはまったくしませんでしたね。

S20141116rimg2752mikanngari S20141115rimg2653mikanngari

 いちご狩りのような時間制限もなく、1人500円の入園料で園内食べ放題!  そういえば、みかん狩りの写真は1枚しか撮っていなくて、ひたすら食べまくっていたアシスタントもいたような!?
 しかも、この子が持っている袋につめ放題のおみやげ付きとなれば、こんな笑顔にもなっちゃいますよねぇ~。

S20141116rimg2792mikanngari S20141116rimg2795

「今日はよう働いたのォ~。ばあさまもお疲れさま。」
 
という感じ!? なんだかお茶とみそおでんが、とてもよく似合っておりました。
 帰りにはちらっと風布川の紅葉も。来年カタクリが咲くころまでは、もうしばらくは来れないかなぁ…。

 とりあえず、このブログもここまでにしておいて、そろそろ引越し作業をしないといけませんね。うまくいくとは思えませんので、もしかするとこれっきりになっちゃうかも!? まあ、そうなったらそうなったで、また新たに始めればいいだけか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空とぶ種の模型作り

2014年11月20日 | 光が丘公園

S20141111rimg2395tanetociekurabe S20141112rimg2435hiroba

 11月11日(火)・12日(水)・13日(木)のワンダーキッズは、光が丘公園。「空とぶ種の模型作り」です。空模様があやしかった火曜は、旧ゲートボール場前の屋根のある休憩所を使いました。写真は「種と知恵くらべ」中です。雨はたまにポツポツ程度でよかったですね。
 水・木は体育館裏の広場でしたがちょうど臨時休館日で、ロケットラワンには駐輪場が使えてラッキーでした。手前が駐輪場で、奥がテーブルのある広場です。

S20141111rimg2398tanetociekurabe S20141112rimg2439tanetociekurabe

 「種と知恵くらべ」では子どもたちに折紙とクリップ、はさみを渡して、マツやカエデの種のように回転する模型を作ってみてもらいます。これは、ちゃんと回った火・水の子どもたちの模型ですが、合格率50%以下ではちょっとさびしい結果です。クリップを使わずに折紙だけ切って投げていた子も1人…。毎年1人はいるけど、ちゃんと話を聞いていなかった子ですよねぇ…。

S20141113rimg2493 S20141112rimg2444mokei

 木曜の子も合格。あまりややこしく考えないほうがいいみたいでしょ!?
 ついでに、子どもたちに作ってもらった両面折紙バージョンの3種類の模型も載せておきます。市販のものだと飛ばしてもきれいじゃないので、たか爺は両面折紙に変更。サイズも折紙に合わせて無駄のないように変更しています。真ん中のニワウルシの模型のアイデアはほうせいです。
 たか爺にとってはこれも、「小学生ならできるでしょ~」のテストですが、ただ折紙を折ったり、クリップをはさんだり、のりで貼ったりするだけなので、どちらかというと日本語が通じるかどうか、人の話をちゃんと聞いているかどうかのテストかな? 今年はみんな小学生でよかったですね!?

S20141111rimg2400matu S20141112rimg2442matu

 マツの模型飛ばしです。

S20141112rimg2447niwaurusi S20141113rimg2500klawann

 ニワウルシとラワンの模型飛ばし。

S20141111rimg2404also S20141112rimg2455also

 アルソミトラとラワンは、本物の種を見てもらってから、模型作りと模型飛ばしです。
 

S20141111rimg2409also S20141113rimg2508also

 けっこうよく飛んでいた子どもたち。

S20141112rimg2462rlawann_2 S20141113rimg2513rlawann

 ロケットラワンの模型作りも慎重にね。まずは手投げです。

S20141111rimg2426rlawann S20141112rimg2467rlawann

 輪ゴムを使ってロケットラワン!

S20141112rimg2480rlawann S20141111rimg2431rlawann

 あとはみんなで大騒ぎですよねぇ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみばぁばの「こんにゃく作り」

2014年11月20日 | よしざわ自然農園

 11月9日(日)は、越生町のよしざわ自然農園へ。くるみばぁばが「こんにゃく作り」を教えてくれることになって、里山体験プログラムとして追加開催です。なんとキャンセルは0名で、9家族25名が参加してくれました。
 アシスタントはかこ。今回は受付やオギのトトロ作り中心に手伝ってくれましたが、来年はくるみばぁばのお手伝いもできそうかな?

S20141109rimg2257konnnyakuzukuri S20141109rimg2252konnnyakuzukuri

 ちょっとあやしいお天気でしたが、朝日のあたる家の玄関の外はこんな感じなので、雨天でも開催できます。

S20141109rimg2254konnnyakuzukuri S20141109rimg2255konnnyakuzukuri

 まずはこんにゃくの試食から。こんにゃくパウダーで作られた市販のものとは違って、芋から作ったこんにゃくはやっぱりうまい!
 こんにゃく芋は、ゆでたものを使いました。生芋だとビニール手袋をしていてもかゆくなっちゃいますよね…。

S20141109rimg2262konnnyakuzukuri S20141109rimg2269konnnyakuzukuri

 こんにゃく芋の皮をむいて、一口大に切っていきます。

S20141109rimg2289konnnyakuzukuri S20141109rimg2296konnnyakuzukuri

 切った芋をすりおろし、水と混ぜ合わせてミキサーへ。

S20141109rimg2322konnnyakuzukuri S20141109rimg2308konnnyakuzukuri

 約20分放置してから、凝固剤をぬるま湯でといたものを入れ、再度よくかきまぜて練ります。空気を抜いて平らにならし、1時間放置。
 あとはこのかまどでゆでるだけです。と、くるみばぁばのレシピを参考に書いては見ましたが、これであってるかな…。

S20141109rimg2318konnnyakuzukuri S20141109rimg2313konnnyakuzukuri

 ピンボケですが、うちわ踊り!? 小さな子どもたちは朝日の当たる家の中で飛びまわって遊んでおりました。みんなすぐに仲良くなっちゃいます。ハンモックも子どもたちに人気があります。

S20141109rimg2325konnnyakuzukuri S20141109rimg2337konnnyakuzukuri

 庭のブランコで遊ぶ子どもたちも。水切りというか、石投げで遊んでいる子どもたちもいましたが、さすがにもう越辺川へ入って遊ぶ子はいませんでしたね。
 お弁当は部屋の中で。みのるじぃじがもつ煮を差し入れてくれました。からそうに見えるけれども、子どもたちにも大好評! もつもとっても柔らかく煮込まれていて、うまかったなぁ~。

S20141109rimg2349 S20141109rimg2360suzumebacito

 たか爺は、先週sundog師匠にいただいてきたオオスズメバチのオス蜂も持参。「スズメバチと記念撮影」も楽しんでもらいました!?

S20141109rimg2364konnnyakuzukuri S20141109rimg2382konnnyakuzukuri

 お弁当のあと、かまどでこんにゃくをゆでておみやげにしてもらいましたが、けっこうな量になりましたね。

S20141109rimg2373oginototorozukuri S20141109rimg2377oginototorozukuri

 午後、希望者は「オギのトトロ作り」も。こんにゃく作りのあとの広いテーブルが使えるので、とても作業しやすかったです。

S20141109rimg2380oginototorozukuri S20141109rimg2391oginototorozukuri

 作品の写真を撮っておかなくて失敗しましたが、来年も「こんにゃく作り」と「オギ のトトロ作り」の組み合わせがよさそうですね。
 帰りにたか爺のサンプル作品も1家族1点ずつおみやげにしてもらいました。在庫整理!? 衣装ケース2ケースが1ケースとなり、これで少しは部屋も片付くといいのですが、まだまだいっぱいあるからなぁ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のご案内

2014年11月20日 | ワンダースクール 翌月のご案内など

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール 12月のご案内    2014.11.19
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このご案内に限らず、会員の方への連絡はすべてご登録いただいたアドレス宛へパソコンより送信いたします。基本的にパソコンのアドレス宛、携帯のみご登録の方へは携帯のアドレス宛となっていますが、両方へ送る場合もあります。必ず受信できるようにしておいてください。

9月以降、当日の連絡後のキャンセルが多くてちょっと困っておりますが、日程ごとに予約されているファミリー会員は苗字&予約人数、キッズ会員は名前を入れてありますので、必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・参加申込等の連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。

ご案内後も、苗字や名前を予約人数の合計だけに変更したものをブログにアップして、変更があるたびに随時更新。最新(12月9日現在)の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更等に関してはこの「12月のご案内」をチェックしてください。ホームページのインデックスページからもリンクしています。

☆☆☆☆☆☆ 目 次 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1.生物多様性アクション大賞2014入賞

2.写真のアップ期間に関して

3.12月に関して

4.年間予約に関して

5.12月のご案内 ▲日程変更・追加開催あり

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1.生物多様性アクション2014入賞

自然体感塾ワンダースクールの活動が、国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)主催の「生物多様性アクション大賞2014 」に入賞しました!
優秀賞でも審査員賞等でもなく単なる「入賞」というところが、ワンダースクールらしくていい加減でしょ!?
http://takajii.no-blog.jp/blog/2014/11/2014_f169.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2.写真のアップ期間に関して

現在、私やアシスタントが撮った写真は、FUJIFILMのマイフォトボックスhttp://fujifilm.jp/netprint/myphotobox/index.html
の「アルバム共用」サービスを利用して、日程ごとに参加者の方へ公開しています。アップした際に、パスワード付きの招待メールを送るようにしていますので、ダウンロードやプリント等は各自自由に行ってください。
ただし、無料版利用のため1.5GBまでとなりますので、アップ期間は1週間と思ってください。その後は順次入れ替えていきます。パソコンには2年間を目安に保存してあるので、過去の写真に関しては個別にご相談ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

3.12月に関して

12月は防寒対策も必要ですが、動きやすく汚れてもいい服装、お子様が自分で脱いだり着たりしやすい服装がベストです。土手すべりではシャツ1枚になってしまう子もいれば、上着を着たままの子もいます。体を動かして暑くなったら脱ぐ、寒くなったら着る、自分の体の状態は自分で判断してください。脱いだ服をどうするか、これもチェックポイントですね!? また、調子に乗りすぎてケガをしたりケガをさせたりしないように、くれぐれもご注意ください。

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

4.年間予約に関して

年間予約をされている日程に関しては、キャンセル待ちとなっている日程も含めて、参加できないことがわかった時点ですぐにキャンセルの連絡をしてください。今年度は早めに連絡をしてくれる方が多くて、とても助かっています。

キャンセル待ちとなっている方へは、その都度個別に参加OKになった旨メールします。必ず参加or不参加の返信をお願いいたします。翌々日までに返信がなかった場合には、キャンセル待ちのキャンセルと判断させていただいて、どんどん次の方へと回させていただいておりますが、早めにご返信いただけると次の方への連絡も早くできて助かります。

急病や急用以外、「当日の連絡」後のキャンセルは極力避けてください。里山体験プログラムでは、参加予定人数に合わせて準備をしてくれている現地の方たちへも迷惑をかけてしまいます。また、当日の連絡は必ず携帯のほうへお願いします。私はアナログ人間なのでメールもパソコンのみ、携帯も緊急連絡用に持っているだけです…。

当日もご連絡いただけずにキャンセルをされた場合には、以後の年間予約はいったんすべて取り消し。キャンセル待ちの方を優先させていただきます。こちらからも連絡はいたしません。「うっかり」ということもあるとは思うので、その際は気づかれた時点でご連絡ください。キャンセル待ちの1番目として、年間予約を入れ直します。

定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5.12月のご案内

★11月22日(土) ねりま遊遊スクール「葉っぱでアート」

子どもと楽しむネイチャー=アート研究会主催の練馬区教育委員会委託講座として開催。
前半は移動しながら落葉を集めて、後半はテーブルで貼り絵づくりです。

  
□10時-12時 □光が丘公園 □定員20名(30名まで予約受付)
□持物 敷物(テーブルが使えなかった場合の備え)・葉っぱを集めるための空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・飲物等
□参加費 500円/1名(現地のみ)

⇒終了しました。

**************************************************************

★11月23日(日) キッズ&ファミリー「葉っぱのフレディ」

移動しながら落葉を集めて、『葉っぱのフレディ』の木まで。木の下で貼り絵づくりです。

  
□10時-12時 □さいたま市・秋ヶ瀬公園 □定員20名
□持物 敷物(必須)・葉っぱを集めるための空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・飲物等
□参加費 キッズ(送迎):3.000円/1名 ファミリー(現地):1.000円/1名または3.000円/1家族

⇒中止します。

**************************************************************

★11月24日(月・祭日) アートを楽しむ自然観察会「葉っぱでアート」

前半は移動しながら落葉を集めて、後半はテーブルで貼り絵づくりです。

  
□10時-12時 □光が丘公園 □定員20名
□持物 葉っぱを集めるための空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・飲物等
□参加費 キッズ(送迎):3.000円/1名 ファミリー(現地):1.000円/1名または3.000円/1家族

⇒中止します。

**************************************************************

★11月29日(土) サタデースクール「葉っぱでアート」

前半は移動しながら落葉を集めて、後半はテーブルで貼り絵づくりです。

□14時-16時 □光が丘公園 □定員8名(送迎)+ファミリー
□持物 葉っぱを集めるための空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・飲物等 
□参加費 キッズ(送迎):3.000円/1名 ファミリー(現地):1.000円/1名または3.000円/1家族

⇒雨天中止です。

**************************************************************

★11月30日(日) サタデースクール「葉っぱでアート」

前半は移動しながら落葉を集めて、後半はテーブルで貼り絵づくりです。

□14時-16時 □光が丘公園 □定員8名(送迎)+ファミリー
□持物 葉っぱを集めるための空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・飲物等
□参加費 キッズ(送迎):3.000円/1名 ファミリー(現地):1.000円/1名または3.000円/1家族

⇒終了しました。

**************************************************************

★12月2日(火)・3日(水)・4日(木) ワンダーキッズ-1「冬はやっぱり土手すべり」

ソリ、ダンボール等のすべる道具は各自でご用意ください。
今年の状況はまだわかりませんが、ヨモギ摘みやノビル堀りをしたい場合はビニール袋やスコップ等。
お天気がよければ、富士山の横に沈む夕陽も見られるかな?

□放課後 □彩湖道満グリーンパーク・土手 □定員各8名
□持物 ソリ、ダンボール等のすべる道具・汚れてもいい服装・飲物等

⇒終了しました。**************************************************************

★12月6日(土) サタデースクール「冬はやっぱり土手すべり」

ソリ、ダンボール等のすべる道具は各自でご用意ください。
今年の状況はまだわかりませんが、ヨモギ摘みやノビル堀りをしたい場合はビニール袋やスコップ等。

□14時-16時 □彩湖道満グリーンパーク・土手 □定員8名(送迎)+ファミリー
□持物 ソリ、ダンボール等のすべる道具・汚れてもいい服装・飲物等
□参加費 キッズ(送迎):3.000円/1名 ファミリー(現地):1.000円/1名または3.000円/1家族

⇒終了しました。

**************************************************************

★12月7日(日) 親子でワンダー「冬はやっぱり土手すべり」

ソリ、ダンボール等のすべる道具は各自でご用意ください。
今年の状況はまだわかりませんが、ヨモギ摘みやノビル堀りをしたい場合はビニール袋やスコップ等。

□10時-12時 ▲午前のみ開催に変更します。 □彩湖道満グリーンパーク・土手 □定員40名
□持物 ソリ、ダンボール等のすべる道具・汚れてもいい服装・飲物・(お弁当)等
□参加費 ファミリー(送迎):1.500円/1名 ファミリー(現地):1.000円/1名または3.000円/1家族

⇒終了しました。

**************************************************************

★12月9日(火)・10日(水)・11日(木) ワンダーキッズ-2「アスレチックで自由遊び」

曜日ごとに自由に遊んでください。

□放課後 □光が丘公園・ちびっこ広場 □定員各8名
□持物 動きやすい服装・メタセコイアやスズカケノキの実を持ち帰る子はレジ袋・飲物等

**************************************************************

★12月13日(土) アートを楽しむ自然観察会「くっつきむしの草の実ビンゴ」

たか爺オリジナルのビンゴ盤に本物を集めてもらいます。何種類見つかるでしょうか?
家で飾りながら乾燥させれば、くっつきむしの永久保存版の標本が出来上がり!?

□10時-12時 □秋ヶ瀬公園・ピクニックの森 □定員20名
□持物 飲物・(お弁当)等

⇒参加申込受付中。現在5家族16名。
▲開催前日までに参加者が3家族未満となった場合には中止します。

※キッズアシスタント募集。

**************************************************************

★12月14日(日) サタデースクール「冬はやっぱり土手すべり」

ソリ、ダンボール等のすべる道具は各自でご用意ください。
今年の状況はまだわかりませんが、ヨモギ摘みやノビル堀りをしたい場合はビニール袋やスコップ等。

□14時-16時 □彩湖道満グリーンパーク・土手 □定員8名(送迎)+ファミリー
□持物 ソリ、ダンボール等のすべる道具・汚れてもいい服装・飲物等
□参加費 キッズ(送迎):3.000円/1名 ファミリー(現地):1.000円/1名または3.000円/1家族

⇒参加申込受付中。現在11名。

**************************************************************

★12月16日(火)・17日(水)・18日(木) ワンダーキッズ-3「自由作品づくり」

リースやフォトフレームは用意します。
クリスマスにこだわらず、たか爺ンちにある木の枝や木の実を使って好きなものを作ってください。

□放課後 □ワンダースクール □定員各8名
□持物 作品を持ち帰るための袋や空き箱・飲物等

**************************************************************

★12月20日(土) キッズ耐寒企画「クリスマスのイルミネーションと冬の星空観測会」
▲22日(月)より日程変更です。

 
□18時-19時半 □武蔵丘陵森林公園 □定員8名(送迎)+ファミリーで20名
□持物 必要な方は軽食・飲物等。防寒対策は万全に。
□参加費 キッズ(送迎):3.000円/1名 ファミリー(現地):駐車料・入園料等実費

⇒参加申込受付中。現在キッズ送迎5名+現地10名。
▲開催前日までにキッズ送迎が2名未満となった場合には中止します。

**************************************************************

★12月21日(日) 里山体験プログラム「お餅つき大会」

東松山市の肥育農家、国分牧場さんの協力を得て開催です。
去年の様子は http://kokubu-taiken.jugem.jp/?eid=377 。
▲のし餅 1うす2,500円(先着10組)を希望される方は、事前予約が必要です。
 今回はワンダースクール以外の参加者もいるため、早めにご連絡ください。

 
□9時-13時半 ※遠方の方は10時からでもOKですが、遅くとも10時までには受付を済ませてください。
 流れ解散となりますので、現地の方は武蔵丘陵森林公園で遊んでいかれてもいいと思います。
□東松山市・国分牧場 □定員50名(60名まで予約受付)
□持物 エプロン・三角巾・飲物・敷物等
□参加費 キッズ&ファミリー(送迎):3.000円/1名
       ファミリー(現地):実費800円/1名 ※お昼はお餅と芋煮汁

⇒18家族60名にて受付終了。
▲5家族15名がキャンセル待ちとなっていますので、予約されている方は当日の連絡後のキャンセルのないよう、くれぐれもよろしくお願いいたします。
キャンセル待ちの方は、23日への参加もご検討ください。

**************************************************************

★12月23日(火・祭日) 追加開催「餅つきとしめ縄作り」
▲追加開催です。

21日の「お餅つき大会」がキャンセル待ち多数のため、谷津の里のプログラムを団体利用してお試し開催。
しめ縄作りは1家族1本となります。
午後、送迎の方と希望者はうんていや一本橋などがある健康ロードを冬散歩!?
現地の方は、すぐ近くの武蔵丘陵森林公園で遊んでいかれてもいいと思います。

□10時-12時頃 □滑川町・谷津の里 □定員20名
□持物 飲物等 ▲お餅がお昼ご飯ですが、どの程度まで食べられるのかは不明…。
□参加費 キッズ&ファミリー(送迎):3.000円/1名
       ファミリー(現地):1.000円/1名または3.000円/1家族

⇒参加申込受付中。現在3家族11名。
▲キッズ&ファミリー参加希望者が5組以上にて開催予定です。

**************************************************************

★12月26日(金) キッズ冬休み企画「冒険アスレチックとエアートランポリン」

午前中は、1周約1時間・24の遊具があるわんぱく広場の「冒険コース」。
そのあと、サイクリングにて「ぽんぽこマウンテン」まで移動。
エアートランポリンで遊んでから、またサイクリングです。
問題はたか爺の体力かぁ…。 

□10時半-14時? □武蔵丘陵森林公園 □定員8名(送迎)
□持物 お弁当・飲物等。動きやすい服装で。
□参加費 キッズ(送迎):3.000円/1名

⇒参加申込受付中。現在キッズ送迎7名。
▲開催前日までに参加者が2名未満となった場合には中止します。

**************************************************************

★12月29日(月) キッズ冬休みサービス企画「天然氷のスケートリンク」

たか爺は滑れませんので、自分でちゃんとスケート靴がはけるスケート経験者のみ参加可。
天然氷の野外スケート場のため、2年続けて滑走不可で順延開催…。今年はオープンしてくれているかなぁ…。

□11時-14時 □ときがわ町・上サスケート場 □定員8名(送迎)
□持物 お弁当・あたたかい飲物・帽子(子どもはヘルメットも借りられるようです)・手袋(厚手)・(肘・膝用のプロテクター等尚可)
□参加費 キッズ(送迎):1.500円/1名
       ファミリー6歳以上(現地):実費

⇒参加申込受付中。現在キッズ送迎3名+現地3名。
▲キッズ送迎4名以上にて開催予定です。

**************************************************************

★1月4日(日) 親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」
▲キャンセルも出ると思うので、午前のみ開催に変更します。

凧、ソリやダンボール等のすべる道具は各自でご用意ください。

□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員40名
□持物 凧、ソリやダンボール等のすべる道具・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)等
□参加費 ファミリー(送迎):1.500円/1名 ファミリー(現地):1.000円/1名または3.000円/1家族

⇒14家族50名にて受付終了。
※アシスタントは決定済。+キッズアシスタント募集中。

**************************************************************

★1月7日(水) キッズ冬休み企画「春の七草がゆと土手の初すべり」
▲今年も食べたいのでやっぱり追加開催です…。
 
午前中は彩湖自然学習センターの自然体験教室に参加。
春の七草がゆの試食会後、土手へ移動して土手すべりです。

□10時-14時 □彩湖道満グリーンパーク □定員8名
□持物 マイお箸・お椀・コップ・ソリやダンボール等のすべる道具・飲物等 
□参加費 キッズ(送迎):3.000円/1名

⇒参加申込受付中。現在1名。
▲12月7日までにキッズ参加希望者が2名以上の場合のみ開催予定です。

**************************************************************

何かご不明な点等がありましたらメールしてください。
いつもバタバタと作成しているので、間違いや勘違い等があるかもしれません。
その際はご指摘いただけると助かります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒178-0065
練馬区西大泉5-9-30
たか爺(太田隆司)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
むさしの里山ネットワーク
子どもと楽しむネイチャー=アート研究会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog http://takajii.no-blog.jp/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実草の実フシギダネ

2014年11月18日 | 秋ヶ瀬公園

 11月7日(金)は、「木の実草の実フシギダネ」の事前調査で子供の森へ。例によって「事前」というよりも、前日調査です…。

S20141107rimg2132oginohara S20141107rimg2134

 9日(日)の「こんにゃく作り」の午後に、「オギのトトロ作り」希望のご家族が増えたため、まずはオギの穂を集めに志木側の荒川河川敷まで。でも、もう時期が遅くて、穂が開いたものばかりでした…。
 で、さくら草公園へも。まだ使えそうな穂もありましたが、これがみんな原っぱの奥のほうのものばかり…。コセンダングサだけはかわしながら原っぱへ踏みこむと、チカラシバやイノコヅチのくっつきむしまみれです…。時間もかかってしまいましたが、何とか間に合いそうな本数は集められたので、とりあえずほっとしました。

S20141107rimg2136toukaede S20141107rimg2138toukaede

 光が丘公園のトウカエデは、今年は見事に不作でしたが、秋ヶ瀬公園も同じかぁ…。なんだか不思議ですね。紅葉も始まっていて、こちらはこれから楽しめそうです。

S20141107rimg2143metasekoia S20141107rimg2145rakuusyou

 メタセコイアとラクウショウ。樹形や葉っぱはよく似ていますが、秋の実を見れば一目瞭然です!?

S20141107rimg2148metatorakuu S20141107rimg2189kodomonomori

 ちょうど両方落ちていたので、メタセコイアとラクウショウの葉っぱを並べて撮っておきました。どこが違うかわかるかな?
 ラクウショウの紅葉はレンガ色。普段は干上がっている池にも水がたまり、ちょっと外国の公園みたいでしょ!?

S20141107rimg2140kobaneinago S20141107rimg2161natuakane

 コバネイナゴやナツアカネもまだ元気です。

S20141107rimg2167kosenndanngusa S20141107rimg2150usagi

 くっつきむしとして厄介者のコセンダングサは、「要注意外来生物」にも指定されていますが、もうどこでもものすごい勢いです。
 でも、もっと厄介なのがこのウサギちゃん。捨てられちゃったわけですよねぇ…。最近かわいそうな犬たちの事件が多発していますが、秋ヶ瀬公園には昔から捨て犬捨て猫ばかりか、様々な小動物たちも捨てられていて、たか爺がかつて溺愛していたプレーリードッグも、実は秋ヶ瀬公園に捨てられていたものです。
 そういえば、11月5日のワンダーキッズでは、光が丘公園の「ねりまの名木」アメリカスズカケノキの木の裏に、飼っていた際の敷き藁ごと4~5匹のハムスターのような生きものの死骸が捨てられておりました…。せめて埋めていってあげてほしかったけれども、公園に生きものの死骸を埋められても困ったものですよね…。生きものをペットとして売ったり買ったりすること自体が大嫌いなたか爺としては、本当に腹が立つやらかなしいやら…。

S20141108rimg0935suzumebacito S20141108rimg2199tanetobasi

 11月8日(土)の「木の実草の実フシギダネ」も、まずは「スズメバチと記念撮影」からスタート。これはアシスタントのまさパパが撮ってくれた写真です。
 トウカエデの種とばしには、持参した翼果を使いました。

S20141108rimg2203gagaimo S20141108rimg2209katura

 ガガイモの種のほうは、未就学児たちの肺活量では思うようには飛んでくれませんでしたが、まあいいか!? カツラの木の落葉の匂いはどうだったかな?
 それにしても、最近当日の連絡後のキャンセルが多くてなぁ…。「11月のご案内」の時点では、午前午後の2回開催予定で10家族31名+4家族13名の14家族44名でしたが、当日の連絡の時点では8家族23名と半減。
午前のみ開催に変更しました。ところが、当日の参加者はなんと3家族6名です…。年間予約の方法やキャンセル料の設定等、来年度はちょっと考えないといけませんね。

S20141108rimg2212yurinoki S20141108rimg2217onamomi

 ユリノキの種とばし。森の中にはオオオナモミの群生地もありました。

S20141108rimg2222niwaurusi S20141108rimg2226kamilawann

 後半の「空とぶ種の模型作り」はトウカエデの原っぱで。回転の仕方の違う両面折紙バージョンは、マツ・ニワウルシ・ラワンの3種類ですね。

S20141108rimg2228aluso S20141108rimg2232rlawann

 アルソミトラの模型は、メイトウサイエンス社製を使用。
 ロケットラワンは、国立科学博物館の手抜き模型をたか爺が改良したものです。まずは手投げから。

S20141108rimg2242rlawann S20141108rimg2239rlawann

 輪ゴム使用のほうは手提げホルダーを利用すれば、手が小さな子どもたちでも高く打ち上げられます。あとは例によって大騒ぎですよねぇ~。もしかすると今回が初顔合わせ(?)の3人でしたが、仲良く楽しんではもらえたようで何よりでしたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物多様性アクション大賞2014入賞

2014年11月17日 | NACOT

Nyusyo1

 自然体感塾ワンダースクールの活動が、国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)主催の「生物多様性アクション大賞2014 」に入賞しました! 優秀賞でも審査員賞等でもなく単なる「入賞」というところが、ワンダースクールらしくていい加減でしょ!?
 たか爺も所属しているNACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)代表の川上さんが、MCに情報を流してくれたので、もちろん「海や川、山での自然体験(ふれよう)」部門で応募しておきました。のり姉には感謝です。
 なんとこの10年ずっと「里山体験プログラム」でお世話になっているNPO法人むさしの里山研究会も、「地域に残る伝統文化の保存(まもろう) 」部門で入賞!
 たか爺としては、今年度も
現在105家族302名の方たちが会員として参加してくれていることが、この15年のワンダースクールの活動に対する何よりの評価だと思っていますが、なんだかさらに「お墨付き」をいただいたような感じで、こんなにうれしいことはありません。
 以下は、CEPA JAPANの「いきものぐらし」での事例紹介です。

自然体感塾ワンダースクール

生物多様性保全にむけた耕作放棄農地の活用(NPO法人むさしの里山研究会)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空とぶ魔法の種さがし

2014年11月14日 | 光が丘公園

 11月4日(火)・5日(水)・6日(木)は光が丘公園。ワンダーキッズの「空とぶ魔法のフシギダネ」は、毎年「空とぶ魔法の種さがし」と「空とぶ種の模型作り」の2回に分けて開催しています。

S20141104rimg1860suzumebacitokinenn S20141105rimg1961suzumebacitokinenn

 今回は「スズメバチと記念撮影」から!? 昔はよくやっていたんだけれども、ワンダーキッズでは何年振りかな? 2日の「ミツバチの話と蜂の子の試食会」の際に、オオスズメバチのオス蜂を2匹もらってきたので、さっそく使わせていただきました。
 駐車場に着いたら、子どもたちには「オオスズメバチだよ」としか言わず、まずはシートにとまらせます。2枚の写真はその時のもの
。そうそう、こんな状況になったら、とりあえずフリーズするのが正解ですね!? なんだかVサインしているのか、ホールド・アップしているのかわからない子どもたちもいますが、たまたま車中に飛びこんできた蜂に刺される事故も意外と多いようです。 

S20141104rimg1862suzumebacitokinenn S20141105rimg1968suzumebacitokinenn

「大丈夫だよ。刺さないから。でも、どうしてだと思う?」
 まずは「小学生ならわかるでしょ~」クイズ!?
「これはやさしいハチだから、そっとつかめば大丈夫。」とか、
「たか爺が針を抜いちゃったから。」とか、
 まあ、子どもたちの答えはだいたいこんな感じですが、大人だって意外と知らないものなので、これは仕方ありませんね。
 スズメバチの毒針は産卵管が変化したものなので、オスにはありません。刺したくても刺せないわけです。怖そうに見える口も噛む力は弱くて、噛まれても全然痛くない程度。
 というお話をしたあとには、1人ずつ実際にオオスズメバチをつかんでもらって、「スズメバチと記念撮影」ですよねぇ~。

S20141105rimg1985icyounamiki S20141105rimg1991kamo

 イチョウ並木でも記念撮影。池のオナガガモたちも数が増えてきました。

S20141104rimg1890kamo S20141106rimg2092kamo

「さて、何種類のカモがいるでしょうか?」
 池でも「小学生ならわかるでしょ~」クイズです。正解はカルガモとオナガガモの2種類ですが、「3種類」と答えた子はちゃんとよく観察してみた子ですね。オスとメスを2
種類としてカウントしているだけです。よく見もしないで適当な答えを大声で言っていた子は、ただのお調子者…。

S20141104rimg1895oosakazuki S20141106rimg2103oosakazuki

 風散布の「空とぶ魔法の種さがし」は、カエデの仲間の園芸種のオオサカズキ(大盃)からスタートです。生きもの係の発表のため、クラスの子の人数分の翼果を集めていた子もいました。

S20141104rimg1902oosakazuki S20141105rimg1998oosakazuki

 もちろん、種とばしも。
 このルート上にあったムクゲは、実が生らないほど枝打ちされてしまっていて残念…。

S20141104rimg1907uninoumi S20141106rimg2107turumame

 「ウニの海」ではお決まりの「ウニぃ~!」です。ただし、人に投げつけるのは厳禁ですね。チカラシバは動物付着散布の「くっつきむし」なので、靴下にくっついちゃうとちくちくと痛くてねぇ…。
 ススキにからみついていたツルマメの鞘もねじれて、種が顔をのぞかせていました。こちらは自分で種をはじき飛ばす自動散布です。

S20141106rimg2112keyaki S20141105rimg2013keyaki

 小枝と葉っぱ付きのまま風に舞う、ケヤキの種集めと種とばし。

S20141105rimg2018kumaside S20141105rimg2036kumaside

 クマシデです。舞わぬなら舞わせてみせようフシギダネ!? 子どもたちは「種のシャワー」で大騒ぎです。

S20141104rimg1936akaside S20141104rimg1938komomaki

 アカシデも。
 松のこも巻きでも、「小学生ならわかるでしょ~」クイズです。でも、なんだかみんなトンチンカンな答えだったなぁ…。マツカレハの幼虫たちを集めて越冬させ、春に幼虫ともども燃やして駆除するわけですが、マツカレハの天敵のクモやヤニサシガメたちも集まってきてしまうので逆効果!? 現在は行われていない場所もあるようです。

S20141105rimg2059himarayasugi_2 S20141104rimg1940himarayasugi

 ヒマラヤスギの松ぼっくりもばらけて落ちはじめ、「ヒマラヤスギのバラ」を見つけていた子どもたちもいました。
 もうすぐに暗くなっちゃうので、あとは伐採された木にまたがってみたり、切株で「自由の女神」だったり、落葉のかけっこだったり。まあ、自由に遊んでもらえればいいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモと落花生掘り

2014年11月14日 | その他

S20141103rimg1795satumaimotorakkase S20141103rimg1798satumaimotorakkase

 11月3日(月)は、光が丘公園での「空とぶ魔法のフシギダネ」のあと、いったん家に帰ってお昼を食べ、15時からは新座農場へ。雨天順延続きだった「サツマイモと落花生掘り」です。ワンダースクール第3期生のりょうたのお父さんが個人的に野菜作りをされている共同農場ですが、昨年臨時開催して大好評だったため今年も臨時開催ですね。
 なんと、りょうたは今春見事に一橋へ現役合格! アシスタントとして「練馬こどもまつり」のお手伝いにも来てくれました。なんて書いちゃうと、なんか進学校や予備校の宣伝みたい!? まあ、ワンダースクールとはまったく関係なく、親の遺伝子と本人の努力のたまものですけどねぇ~。

S20141103rimg1800satumaimotorakkase S20141103rimg1821satumaimotorakkase

 参加者は6家族14名。サツマイモ掘りは蔓切りからスタートです。

S20141103rimg1822satumaimotorakkase S20141103rimg1809satumaimotorakkase

 大きなお芋が掘れましたね。1組5株はかなりの収穫量です。

S20141103rimg1828satumaimotorakkase S20141103rimg1826satumaimotorakkase

 サツマイモの品種は「シルクスイート」。「肉質はしっとりとした粘質で、舌ざわりが良く甘みが強い新品種」で、「絹のように滑らかな舌ざわり、『しっとり甘~い』スイーツ感覚の新品種」ですね。追熟が必要なのですぐには食べられませんが、昨年初めて食べたら本当においしいお芋だったので、今年も楽しみです。

S20141103rimg1832satumaimotorakkase S20141103rimg1836satumaimotorakkase

 落花生掘りも。

S20141103rimg1831satumaimotorakkase S20141103rimg1844satumaimotorakkase

 たか爺は、今年はすぐにゆで落花生にしていただきましたが、これがおいしくてねぇ~。さち婆も大好きなので、すぐに食べ終えてしまいました。そろそろサツマイモのほうも食べごろになったかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空とぶ魔法のフシギダネ

2014年11月13日 | 光が丘公園

S20141103rimg1725yurinoki S20141031rimg1547yurinoki

 光が丘公園のユリノキです。集合果と翼果のほうは、下見の際に撮ったもの。
 11月3日(月)のアートを楽しむ自然観察会「空とぶ魔法のフシギダネ」は、昨年まで使っていたクスノキ広場発ではなく、ユリノキ広場発のショートコースを使いました。でも、お天気にも恵まれたのに、参加者は3家族8名と少なくて、なんだかちょっともったいなかったかな。やっぱり「ねりま遊遊スクール」じゃないとダメなのかなぁ…。

S20141103rimg1730soratobumahounofus S20141103rimg1729soratobumahounofus

 やたらと落ちているユリノキの翼果を集めて、種とばしです。
 この日は、ひげ爺もお手伝いに来てくれました。ねりまエコアドバイザーで、たか爺も所属しているNACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)の仲間です。たか爺も「ひげ爺」ではあるんだけれども、ひげが生えているところが違うでしょ!?

S20141103rimg1733soratobumahounofus S20141031rimg1554aogiri

 アメリカスズカケノキの集合果は、毛のついたそう果が集まったもの。
 アオギリの写真は下見の際のものですが、ほとんどレース状になってしまっていたので、サンプルを持参しました。5つに分かれた袋果が開くと、1つずつ風に飛ばされる感じです。地面に落ちても風を受けることができるし、水に落ちれば舟になるすぐれものですよ。

S20141031rimg1551inuside S20141103rimg1738soratobumahounofus

 イヌシデも下見の際の写真です。シデの仲間の種は堅果で、翼の部分は苞になるため、翼果ではないところがちょっとややこしいけれどもね…。
 この日は見つからなかったので、アカシデを集めてもらいました。今年はトウカエデが見事に不作のため、種のシャワーにもアカシデを使用。でも、たか爺が自分でやっちゃうと、写真は撮れませんよねぇ…。

S20141031rimg1557hanazonotukubaneut S20141031rimg1541keyaki

 ハナゾノツクバネウツギとケヤキの写真も、下見の際に撮っておいたものです。

S20141103rimg1746soratobumahounofus S20141103rimg1752soratobumahounofus

 マツの種もサンプル持参。アキニレの翼果がいっぱいついた木の枝は、先の台風で折れて落ちていたものです。松ぼっくりやヒマラヤスギのバラなどは、たか爺が持参したものをおみやげにしてもらいました。

S20141103rimg1762soratobumahounofus S20141103rimg1763soratobumahounofus

 後半は、芝生広場のテーブルで空とぶ種の模型作りですね。たか爺考案の両面折紙バージョンは、回転の仕方が違うマツやカエデ・ニワウルシ・ツクバネやラワンの3パーターンです。もちろん、アルソミトラの模型とロケットラワンは必須アイテム! 残念ながら、肝心の模型がなかなか写りこんでくれなくて、写真のほうはいまひとつでした…。

S20141103rimg1778soratobumahounofus S20141103rimg1781soratobumahounofus

 ロケットラワンは本当に人気があります。まあ、子どもたちだけではなく、たか爺も大好きなので、ついついむきになって子どもたちと高さを競い合ったりしてしまいますねぇ…。

S20141103rimg1792soratobumahounofus S20141103rimg1790soratobumahounofus

 今年も小さい子用には手提げホルダーを用意しました。これは現在アシスタントのほうせいがまだキッズアシスタントだった頃に、「木の実草の実フシギダネ」のお手伝いに来てくれてひらめいたアイデアです。よりきれいに見えるニワウルシの模型の作り方も、ほうせいのアイデアでしたよねぇ~。

 終了後、ひげ爺とちょっと光が丘公園を歩いてみたかったのですが、午後には順延続きとなったサツマイモ掘りがあったので、とりあえず一時帰宅です!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする