10月29日(火)は、来年度以降の「里山体験プログラム」の事前調査に行ってきました。事前調査というよりは、まずはご挨拶がてら見学もさせてもらった感じでしょうか。雨ということもあって、この日はまったく写真を撮っていなかったけど…。訪問先に関してはリンクしておきますので、先方のホームページのほうをご覧ください…。
午前10時から11時半ぐらいまでは、東松山の国分牧場さん。約300頭の肉用牛を育てている肥育農家さんで、若いご夫婦が2年前から牛肉の直売所をオープンし、「食育」をキーワードにした親子向けの農業体験プログラムもスタートさせています。「内容はその時期に合わせた畑での農作業と石窯ピザ・パン焼き、流しそうめん、餅つき・そばうどん打ち等」! 現役の子育て世代ということもあって、かなり熱い思いを秘めながら活動を始めたという感じのご夫婦でしたが、実際にやってみるといろいろと大変になっちゃいますよねぇ…。
牛舎のほうは離れた場所にあって、口蹄疫の関係で人の立ち入りはできません。プログラム開催の際には、竈やピザ釜も設置されたご自宅の庭を使われていて、40名はOKという広さがありました。ここで、みんなでお昼ご飯を作って食べたらおいしいだろうなぁ~という感じです。畑も隣接していて、前には駐車スペースもあります。
裏の河川敷にはヤギが3頭放牧されていて、子どもたちの人気者だそうです。おいしい野草はヤギさんたちに食べられちゃいそうだし、何が生えるのかまだわからないので来年は無理そうだけれども、春に野草を摘んで庭で料理して食べることもできそうですね。川のほうは残念ながら、生きもの探しや川遊びができるような川ではなく、万が一子どもが落ちたら大変という感じで、これはちょっと残念…。
どの程度ご案内できるかどうかわかりませんが、とりあえずは国分牧場さんのほうで開催されるプログラムをワンダースクールの会員の方たちへも情報として流して、実際に参加してみてもらうというところから始めたいと思います。長い間お世話になってきたNPO法人むさしの里山研究会とのお付き合いも、そんな感じでスタートしていますからね。
おみやげに大好きなカキや柚子、堆肥で育てたタマネギまで山盛りいただいてしまって恐縮です…。たか爺はタマネギも大好きなので、翌朝さっそくお味噌汁でいただきましたが、甘くておいしいタマネギでしたねぇ~。そういえば、学生時代にはよくタマネギのスライス+生卵+削り節にお醤油をかけて、どんぶり飯にして食べていたっけなぁ…。
そのあと、254号で嵐山農産物直売所へ。実はトイレに寄っただけなんだけれども、中を見たらネイチャー=アート作品の台に使えそうな木がお安く売られていたので、思わず購入してしまいました…。締めて1.900円也。お昼は小川町の道の駅で。ローラーコースターで有名な丘にも寄って、カブクワポイントも発見。でも、夜は使えないかなぁ…。
午後2時から3時半ぐらいまでは、深谷の安藤農園さんです。いちご狩りがメインですが、ハウス内なので寒い冬でも雨天でもOK。ハウス内にきれいなトイレも休憩所もあります。+αは、牛やヤギもいて、餌やりも無料でできちゃうところですね。
たか爺としては、近くに白鳥が来たり化石掘りもできる川原がある点もいい感じなのですが、川原の調査は改めて…。こちらもとりあえずは「いちご狩り」の臨時企画でお試しという感じでしょうか。
と、ここまでは雨でもとてもいい1日でしたが、帰宅してからメールを開いてみたら…。定められた申込期限までの出展申込が定数に満たなかったため、期限が1週間延長されていた「子供未来とうきょうメッセ2014」ですが、たか爺としては当然、期限までに申込済の団体の出展は決定の上で、追加募集をするのねと思っておりました。そしたら、「この度の出展にあたっては、多数の企業・団体様から予定小間数を大幅に超えるお申込みをいただきました。イベントの趣旨に基づき出展内容等を精査した結果、大変恐縮ではございますが、貴団体の出展につきましてはお断りさせていただくことになりました。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。」なんだって!?
定数に満たなかった出展申込者が、たった1週間でどうして「多数の企業・団体様から予定小間数を大幅に超えるお申込みをいただきました」ってなるんでしょうかね? なんていうことよりも何よりも、ワンダースクールは「イベントの趣旨」に反した団体なんですかぁ~?
出展団体の募集と選定に関しては、明らかに不公正なグレーゾーンが存在しているようです。なんかおかしいなぁ~とは思っていたのですが、要は「子供未来とうきょうメッセ2014」の出展をエサにして、「子育て応援とうきょう会議」の「協働会員」を増やしたかっただけのようですね。よせばいいのに、たか爺はこういう理不尽なことに対しては、たとえ自分でできる範囲でしかなくても黙ってはいられない性質なので、次回はもう少し突っ込んでコメントさせていただきます。