たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

ちょっとだけ神代植物公園へも

2024年02月29日 | 都立神代植物公園

 2月15日(木)は府中市郷土の森博物館の帰りに遠回りして、ちょっとだけ神代植物公園へも。母と神代散歩だった前日には、遠くからしか見ることができなかった寒桜も見ておきたかったもので…。



 でも、春一番は吹き荒れているし、どんより曇ってもきちゃって…。


 帰り際に一瞬陽が射したのでまた撮っておりました…。





 強風でブレブレですけど…。


セツブンソウ



 流れの山野草園のセツブンソウも、前日には近くで見ることができませんでしたからね。


ハチジョウキブシ


 花じゃないけど。


コウテングワ

 おもしろかったもので。


 曇天の河津桜でございます!?


フクジュソウ


緑萼



 いずれも築山にて。


 今頃また晴れてこられても…。


 つつじ園の白梅です。




 池にはカイツブリのペア。




 カワラヒワの群に見送られて帰途につきましたとさ!?

 今日で逃げる2月も終わりですが、このブログはもうしばらく2月のままでございます…。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」とはよく言ったもので、3月も何かと忙しくしている間に終わりそうですね。でも、春ですからねぇ~。合間をぬってどこで何が見られるか、楽しみにはしております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中市郷土の森博物館「梅まつり」③

2024年02月28日 | みんなの花図鑑

 2月15日(水)の府中市郷土の森博物館の最終回です。ようやくメインの梅園へ。人出も多く、何人かスポット修正にて「カオナシ」になってもらっております!?


 お昼に正門の手前の観光物産館で買っておいたパンを食べたら一服したくなったので、まずは芝生広場脇の喫煙所へと向かいました。


 何でも極端になってしまってめんどくさい世の中になってしまいましたが、喫煙所があるだけでも良しとしないとね!?


 とりあえず一服して、誰も撮らない梅景色を…。たか爺のようなヘビースモーカー&ヘビードリンカーは、実は高額納税者なんだけど、最近は犯罪者扱いだからなぁ…。


 では、梅園へと戻ります。


 梅園へ戻って。



新茶青





一重緑萼


月影枝垂

月影

 たか爺はやっぱり青軸性の梅好みのようです。



フクジュソウ


 これは、とりあえずメジロが4羽入った証拠写真ということで…。



 これも暗かったけど…。



 午前中は風もなく快晴でしたが、午後からは曇ってきて風も強くなってきました。春一番だったようですね。



玉垣枝垂れ



 「品種物の苗木と枝垂れ梅を鑑賞」できるという梅園拡張エリアへも。


 種名板はありませんでしたが、藤牡丹枝垂でしょうか?



 このへんは何人かスポット修正で消えてもらっております…。


 梅とドバトたち!?



光源氏


 まだ小さな苗木です。あと何年見に来られるかわかりませんが、これからが楽しみですね。

小緑萼



 これも青軸性です。


 車も入ってしまっておりましたが…。



新茶青


メジロ



 今度は少し明るく撮れたかな。


シジュウカラ


コゲラ



 最後に旧島田家住宅のお雛様でも。おしまい。

 本日は、今週末の「魔法の小枝でキーホルダー作り」と「ジャガイモ植えとピザ作り体験」の参加者名簿を作ってメール連絡を。そのあと母とご近所散歩です。
 帰宅後、「魔法の小枝でキーホルダー作り」の材料を少し足しておこうかと思ってノコギリぎこぎこを始めたら、すぐに腕やら腰やらあちこち痛くなってしまっていくらも切れませんでした…。材料切りはあきらめて、明日は1日かけて準備に励まないといけませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中市郷土の森博物館「梅まつり」②

2024年02月27日 | みんなの花図鑑

白加賀

 2月15日(木)の府中市郷土の森博物館の続きです。左側の臥龍梅にはまだ早くて残念…。


臥龍梅


 ぽつりぽつりと開花が始まったところでしたね。


 これも載せておきます。


 こちらは品種名不明…。



 雄蕊がやけに目立っておりました。


 ちょっと端が切れてしまいましたが、旧三岡家長屋門。右の梅は白加賀です。

ネコヤナギ



 これはやすらぎの池への木道脇にて。


 やすらぎの池の向こう側の小さな梅園は、人も少なくて落ち着くというか、他とはちょっと違う雰囲気でしたね。


藤牡丹枝垂


 ひときわ目立っておりました。通りすがりの自撮りばあさんたちの居ぬ間の撮影です。自分で「はばあと梅」とか言っちゃって、枝垂れにもぐりこんで自撮りしようとしていたばあさんは結局うまくいかなかったようで、たか爺は思わず吹き出しそうに…。そりゃあスマホだって、被写体は選ぶわな!? 梅だけならうまく撮れたかもね?  




エナガ

 枝被りですが、他の鳥の羽根をくわえています。巣作りに使うのかな。近くには何者かの餌食となった鳥の羽根が散乱していましたね。


メジロ



 梅は白加賀だったかな。


ヒヨドリ


コゲラ

 このへんは鳥さんモードで、75-300㎜(35㎜換算150-600㎜)使用。他は12-40㎜です。


 振り返ってまた藤牡丹枝垂を。

白加賀


 多分ここから平右衛門広場の梅園ですね。


フクジュソウ




 種名板は「藤牡丹枝垂」を撮っていたのですが? 撮り間違いかなぁ…。淡い色の花もあるとか?


 まあいいか!?

大和牡丹

 後ろは鹿児島紅梅。


 と、いうことです。読みにくいとは思いますけど…。


月影



月影枝垂


塒出錦

アトリ

 最後に階段を上ってメインの梅園へと思ったら、アトリの群がご登場!


 何十枚と撮っても、ピンボケ量産でしたけれどもねぇ…。



 本当は「集まる鳥」からの命名のようですが、「あっ! 鳥」がいたということで!? 続く。

 遊んでいる場合ではないのですが、本日は小鹿野町のセツブンソウ自生地まで。今年は早くも見頃というか見頃ちょい過ぎというか!? とりあえず今年も見にいくことが出来たのてよしとしておきます。予定されている方はお早めに!
 ついでにいつものコースで、帰途には皆野町のMahora稲穂山へも。お天気占いは1日晴となっていましたが、曇る時間も多かったせいか、秩父紅はお休みモードでしたけれどもねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中市郷土の森博物館「梅まつり」①

2024年02月26日 | みんなの花図鑑

呉羽枝垂れ

 2月15日(木)は府中市郷土の森博物館へ。今年の梅見もこれで最後にする予定です。やはりこの梅園は見ておかないとね。何回かに分けて載せておきます。

メジロ

 入口で出迎えてくれた呉羽枝垂れでは、1羽のメジロに散々もてあそばれて、枝被りのピンボケ写真を量産…。1枚だけ載せておきます。これもピンボケですけど…。




盆栽の展示



 と、いうことです。


 小さな梅園も点在しているので、今回は場所別に。


 まずは旧町役場庁舎と旧郵便取扱所裏の梅園から。


 これは種名板を撮り忘れましたが、白加賀あたりかな?

蝶の羽重ね



 まだこれからでしたが好きな梅です。


満月枝垂


玉垣枝垂れ





藤牡丹枝垂

 「枝垂」と「枝垂れ」は種名板の表記のままですが、種名板の形状も含めてやはりどちらかに統一してもらいたいところですね。



メジロ




 人も多かったけれども、メジロも多かったですねぇ~。


雪月花


実生



 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と神代植物公園「梅まつり」へ

2024年02月25日 | 都立神代植物公園

 2月14日(水)は母と神代植物公園へ。


 「梅まつり」の初日とあって、うめ園はけっこうにぎわっておりました。上の画像にも4人入っちゃっております。こういうシチュエーションだと、スポット修正で消えてもらうわけにもいきませんからねぇ…。

大輪緑萼


 これは正門を入ってすぐの園路脇にて。



 種名板によると、「『萼(がく)』が緑色で青白、八重咲きの『緑萼(りょくがく)』には、大輪と小輪があり、その内の大輪の品種です。強健で花つきがよいので、盆栽や庭木とされます」とのこと。以下も「」内は種名板より。

梅郷


 これもまだ園路沿いです。



 「野梅系 野梅性 実ウメ」ですね。


 うめ園に到着しました。


 母の車椅子を押しながらなので、人がいなくなるタイミングを待ってはいられません…。

フクジュソウ

 これも本当は園内に入って近くで撮りたいところですが、園外からズームにて。


 母とお散歩の際には自由に動けないので、SONYのネオ一眼タイプのコンデジHX400Vの出番ですね!?



道知辺


 「野梅系 野梅性」。

見驚



 これも「野梅系 野梅性」。

シナマンサク

 マンサクの園芸品種も少々。

オレンジ・ビューティー

ルビー・グロー

ダイアナ

唐梅

 「緋梅系 唐梅性」ですが、この木には白い花も咲いていて源平咲き!?


月の桂


 「野梅系 青軸性」です。

玉垣枝垂



 「野梅系 野梅性」。


 最後に母も撮っておきますか。このままいくとたか爺よりも長生きしそうで、そうなるとちょっとヤバい系でヤバいぜい!?

サンシュユ

 帰り道、かえで園にて開花していましたね。



フクジュソウ


 これはさくら園にて。

ハクモクレン

ツグミ


ユキワリイチゲ


 河津桜も開花しておりました。



 これも近くで見てもらえてよかったですね。


 築山の寒桜は満開になっていましたが、車椅子では無理なので遠くからズームにて。


 ご近所散歩の際には、入居している介護付き有料老人ホームの15時のティータイムに間に合いますが、神代散歩の際には無理なので、最後にお外でティータイムです。
 今回は、神代グリーンサロンのコーヒーと『アフタヌーンティー』をいただきました。「深大寺養蜂園から届いた、とっておきの絶品『神代はちみつ』をかけて食べるホットケーキやフレンチトーストが少しずつ楽しめる内容に加え、カヌレやマカロン、神代名物バラのアイス、セイボリーにクリームチーズとクラッカーなどがよくばりに楽しめるのになんとお値段は、1,600円(税込)」(神代植物公園のHPより)となっております。

バイカオウレン

セツブンソウ


 いずれも植物会館前の展示物ですけれどもねぇ…。
 
 21日(水)からは冷たい雨の日が続いて、ご近所散歩には行けませんでした。昨日ようやく晴れたので行ってまいりましたが、今日も朝から雨…。1日おこもりしてせっせと写真の整理です。「魔法の小枝てキーホルダー作り」の材料を伐るため、昔購入しておいた軽量作業台も組み立てておきました。でも、これがなかなか大変で苦労しましたねぇ…。明日は晴れそうですが、週末の連絡や「魔法の小枝てキーホルダー作り」の準備を進めておかないといけませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園のセリバオウレンなど

2024年02月24日 | みんなの花図鑑
セリバオウレン

 2月12日(月)は親子でワンダー「冬のクワガタさがし」終了後、1時間ほど走って東京都薬用植物園へ。お目当てはもちろんセリバオウレンです。

チューリップ原種 ❛❜フミリス❛❜

 でも、まずはバックヤードから。

エレガンスみゆき

ザゼンソウ


クリスマスローズ ❛ピンクフロスト❜

 素通りはできなかったもので…。

セリバオウレン

 まだ2株ほどでしたが開花していましたねぇ~。



 トップ画像よりも少し寄って。


 こちらは葉っぱよりも下に埋もれるように咲いておりました。




 雄花と。


 両性花です。これだけなぜかTG-6にて!?


 これも載せておきます。

コセリバオウレン

 こちらはロックガーデンですが、遠くてねぇ…。



 これもそのまま載せておきます。

セツブンソウ

 同じくロックガーデンにて。







フクジュソウ



セツブンソウ



 雑木林のほうでも開花しておりました。

メジロ




 梅にはメジロなのですが、ちょっと暗くなっちゃいましたねぇ…。

ジョウビタキ♂

 フェンスにはジョウビタキというのもちょっと…。


 とりあえず、何でも見られればよしとはしております!?

しだれ梅




 これにてようやく12日分までは終了。
 今年は早そうなので小鹿野町のセツブンソウやMahora稲穂山の秩父紅、日本の里のアズマイチゲも気になるところですが、来週末の「魔法の小枝でキーホルダー作り」の準備もしないといけないし、さてどうする!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でワンダー「冬のクワガタさがし」

2024年02月23日 | 冬のクワガタさがし

photo by sachibaa

 2月12日(月)の午前中は親子でワンダー「冬のクワガタさがし」。


ウスバフユシャク photo by takajii

 まずは、集合時間前に撮っていた男子トイレ内のフユシャクから。


トビモンオオエダシャク photo by takajii

 こちらはトイレの外壁におりました。初めて見ましたが、早春に羽化するエダシャクのようです。


photo by takajii

 同じく外壁にて。試しにGoogleで画像検索してみると、「流木」関係しか出てきません…。実に見事な擬態と言えるかな!?


アヤモクメキリガ photo by takajii

 この画像だと「Xylena」属がトップに出てきたので、どうにか種名までたどりつけました。でも、あとはやっぱり「流木」ばかり…。成虫で越冬した「冬夜蛾(キリガ)」です。
 シャチホコガかと思いこんで調べてもわからなかったので、久々に「新・蛾像掲示板」にも投稿。Gatorinさん、いつもありがとうございます!


photo by sachibaa

 当日1家族がキャンセルとなり、参加者は4家族11名。毎年参加してくれているベテラン組2家族と、「冬のクワガタさがし」は今回初めての2家族でしたね。


photo by takajii

 見てもらっているのは、こちらのハンノキの雄花序です。


photo by takajii

 落下した折枝も多く花粉を大放出中なので、ハンノキの花粉に反応しちゃう方は要注意ですよ。


photo by sachibaa

 トイレの外壁にいたガたちを見てもらってから、雑木林へと移動。ナラ枯れのコナラも見ておいてもらいました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa
photo by sachibaa

 転がっていた細めの朽木では、クワガタやカミキリの幼虫の食痕を。


photo by sachibaa

 なんとアカゲラも目の前に!  これではまったくわかりませんが、目の前でしょ!?


photo by sachibaa

 思いきりトリミングしてもブレブレで証拠写真にもなりませんけど…。ワンダースクール開催時には、たか爺もさち婆もズームが効かないコンデジのTGしか持ち歩かないのでご容赦を…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 すでに崩されていた朽木からは、早速クワガタの幼虫が出てきましたね。


photo by sachibaa

 現地では作業上の注意事項など。


クワガタの幼虫 photo by sachibaa

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


アオゴミムシ photo by takajii

 子どもたちにとっては「黄金の虫」です!?


photo by sachibaa

コクワガタ♀ photo by sachibaa


photo by sachibaa

クワガタの幼虫 photo by takajii


photo by takajii

謎の幼虫 photo by takajii

 たか爺も初めて見たかな。北隆館『日本幼虫圖鑑』には載っていませんでしたが、ネット上で見る限りはルリゴミムシダマシの幼虫に似ている感じです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 それにしても、みんな大きくなっちゃって!? たか爺もじじいになるわけだぁ…。


photo by sachibaa

 今回もお手伝いに来てくれた高校生なんか、1歳で「どろんこ田植え体験」デビューしていますからねぇ~。


photo by sachibaa

 今回はこの1頭だけだったカブトムシの幼虫も見つけてくれましたよ。


photo by sachibaa

 ハサミムシです。


ヒゲジロハサミムシ photo by sachibaa

 脚は乳白色ですが付根は黒く、他の画像では触角先端の白い節も確認できました。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by sachibaa

クワガタの幼虫 photo by sachibaa


photo by sachibaa

コガタスズメバチ photo by takajii

 今回はこの1頭のみでした。


photo by sachibaa

クワガタの幼虫 photo by sachibaa

 上は何だろう?


photo by takajii

 パーツケースに入りきらない…。さすがですねぇ~。
 

コクワガタ♂♀ photo by takajii


photo by sachibaa

 これもわからないと思いますが、さち婆はオオタカも見たようです。白く見えるところですけど…。


photo by sachibaa

 11時40分頃、再集合してもらって。


photo by sachibaa

 コガタスズメバチや見つかった幼虫たちを見てもらいました。


photo by sachibaa

 昆虫マットやビンへの詰め方なども。


photo by sachibaa

 大先輩からプレゼントタイム!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 クワガタ以外にカミキリムシやゴミムシダマシ系の幼虫も入っていますね。1頭ずつ撮っておけばよかったかぁ…。


photo by sachibaa

 指にはめて「カブトリング」!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 お土産ですね。
 今年も子どもたちにとっては「冬の宝物探し」を楽しんでもらえたようで何よりですが、残念ながら本日開催予定だった2回目は雨天中止…。あとは来年のお楽しみということで!?
 尚、朽木採集をこころよく思わない方もいらっしゃるかと思いますが、ワンダースクールの「冬のクワガタさがし」は子どもたちの自然体験活動の一環として、管理者の了解を得て開催いたしております。以前、東京都のTV番組や、練馬区教育委員会の委託講座で利用させていただいたこともありました。念のため。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵丘陵森林公園の梅林にて➃

2024年02月22日 | 国営武蔵丘陵森林公園
御所紅

 2月11日(日)の武蔵丘陵森林公園の最終回です。先を急がないと…。



 「花は紅色 八重 中輪」。以下も「」内は種名板より。

紅千鳥

「花は紅色 旗弁を千鳥に見立てた」。

乙女の袖


 ただし、数年前から「品種確認中」のままとなっています。「A-50」はいつ確認がとれるんでしょうかね!?




姫千鳥

内裏




淡路

烈公梅

 「一重 大輪 水戸の梅」。

月影




 「花は白色 一重 中輪」。



 たか爺が車でちょこっと行けるエリアの梅林としては、やっぱり府中市郷土の森博物館が一番ですが、武蔵丘陵森林公園は他よりもなぜかゆっくり楽しめる感じでお気に入りです。完全に独立した空間になっていて、木も人も混みあっていないからなのかな!?


 南口への帰り道にはツグミの群が。20羽近くいましたね。




 頬は白くないけどホオジロのメス? とりあえず、これにてようやく11日(日)分までは終了しました…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵丘陵森林公園の梅林にて③

2024年02月21日 | 国営武蔵丘陵森林公園
玉牡丹

 2月11日(日)の武蔵丘陵森林公園の続きに戻ります。毎年のことですが、梅やセツブンソウが咲き始める頃から2~3週遅れのブログとなっていく点、ご容赦のほど…。


 「花は白色 大輪八重咲き」。以下も「」内は種名板より。


 梅林の上のほうから振り返って。

鶯宿



 「花は白色 大輪八重咲き」。

玉垣


 「花は白色 八重 淡く紅がさす」。



乙女の袖


 「花は移り白」。





 以上の4枚は種名板が見当たらなくて、品種名はわかりません…。花色や雄蕊が長い点から調べればわかるのかな? 調べませんけど…。


曙枝垂

関守




 「花は淡紅色で後に底が紅になる」。

浮牡丹



 「花は淡紅色 八重 中大輪」。丘のようになった梅林の上の入口にある木ですね。時間がないので野草コースはパスして、また梅林の中を下って帰ります。続く。

 車載温度計が24℃まで上がった昨日は、ちょこっと多聞院まで。雪割草はまだ4輪ほどでしたが、神明社の花の小径ではキクザキイチゲが十数輪ほど開花していましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 3月のご案内

2024年02月20日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月のご案内   2024.3.24現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 自然体感塾ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした会員制の野遊び教室です。ぜひ会員登録の上ご参加ください。現在、4月からの新年度会員登録受付中です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 第25期2024年度(2024年4月~2025年3月)に関して

 今年度の会員またお問合せいただいた方たちへは、1月27日に2024年度の二つ折りパンフレット・「申込書」・「年間予定&予約表」を郵送させていただきました。万が一届いていない方がいましたら至急ご連絡ください。引き続きいい加減で適当なたか爺とお付き合いいただける方はよろしくお願いいたします。
 新規会員の追加募集も開始いたしました。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。〒・ご住所・代表者氏名をお知らせいただければ、ご案内を郵送させていただきます。

 ・第25期2024年度会員登録受付開始!
 ・第25期2024年度年間予定

 2024年度の会員登録は3月24日現在33家族119名。どうしてもはずせない日程がある方は早めにご登録ください。年間予約は入れずに「翌月のご案内」の際に欠員のある日程へ参加希望の方も、保険加入手続きの関係でできれば3月25日頃までにご登録いただけると助かります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 3月のご案内


 3月からは池や川の生きものを捕まえて遊ぶことも多くなりますので、魚とり網の準備をお願いします。虫とり網や100均の魚とり網はほとんど役に立ちません…。〇型ではなくU字型で先端に金属のガードのついた、釣具屋の店頭で売られている1.000円前後のものがお勧めです。「足ボチャ」や「池ドボン」、どろんこびしょびしょになる予定のお子様は着替えや替え靴もご用意ください!?
 食べられる野草摘みもできる季節になりますので、おみやげにして試してみたい方はビニール袋も必携です。「おひたしの王様」ノカンゾウ摘みでは、ノイバラやくっつきむしの多い森の中へ入ることもありますので服装にもご留意ください。

********************************
★3月2日(土) アートを楽しむ観察会「魔法の小枝でキーホルダー作り」


 開催時間を10-12時から13-15時に変更しました。広い視聴覚室が借りられたため、年間予約されていない方で午後なら参加できそうな方がいましたら、せひご参加ください。光が丘公園での「練馬こどもまつり」や新宿御苑での「緑フェスタ」などにて大人気だった木の枝のキーホルダー作りです。ミニクワガタ・かんたんテントウ・香りのえんぴつなど5~6点は作れるかな。オリジナル作品も大歓迎! 2019年の練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」の様子です

□13時-15時 □光が丘図書館・視聴覚室 □定員20名 □持物 水性顔料インクのマジックセット・雑巾・入れもの・飲物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天開催
⇒終了しました。

********************************
★3月3日(日) 里山体験プログラム「ジャガイモ植えとピザ作り体験」


 ジャガイモの種芋を切ってから植えてもらいます。そのあとピザ作り。あとは裏の河川敷で虫を探したり、ヤギさんたちと遊んでいってください。昨年の様子です


□10時-13時 □東松山市・国分牧場 □定員50名 □持物 エプロン・三角巾・長靴・軍手・飲物など □参加費 実費2.000円+税/1名 □雨天開催
⇒終了しました。

********************************
★3月10日(日) 里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」


 奈倉層と鷺の巣層。天然記念物の「ようばけ」の観察と川原での化石さがしです。そう簡単には見つかりませんが、カニ・二枚貝・巻貝などが中心ですね。ただし、川の水量(川原の露出状況)次第となります点、ご了解ください。きれいな水に棲む生きもの探しもできます。初めての方は入館料各自ご負担の上、おがの化石館見学も可。昨年の様子です


□11時-14時 □秩父郡小鹿野町 □定員20名 ▲小1以上 □持物 長靴・軍手・ゴーグル・頑丈なハンマー・タガネ(またはマイナスドライバー)・新聞紙・タッパーなどの入れもの・お弁当・飲物・敷物など ※川や水たまりで生きものさがしもしたい方は魚とり網と入れものなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。


********************************
★3月17日(日) 親子でワンダー「どこかで春が」


 「たも網片手に池めぐり」中心です。アカガエルの卵塊やオタマジャクシ、メダカやドジョウは見つかるでしょうか? 「おひたしの王様」で酢味噌和えもおいしいノカンゾウも摘めるといいですね。昨年の様子です


□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 魚とり網・入れもの・長靴・着替え・飲物・(ノカンゾウ摘みもしたい方はレジ袋)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

********************************
★3月20日(水) 里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」


 両方見ておいてもらいたいので、ちょっとドタバタです…。午前中は古代ザメの歯が発見された土塩層で1時間、午後は車で対岸へ移動してお弁当を食べ、化石林で有名な楊井層の予定。いずれも植物が中心になると思いますが、これまで貝殻の残った二枚貝、魚の骨や鱗、きれいな葉っぱの化石などを見つけた人もいます。ただし、川の水量(川原の露出状況)次第となります点、ご了解ください。昨年の様子です


□10時半-14時 □深谷市・荒川河川敷 □定員20名 ▲小1以上 □持物 長靴・軍手・ゴーグル・頑丈なハンマー・タガネ(またはマイナスドライバー)・新聞紙・タッパーなどの入れもの・お弁当・飲物・敷物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。


********************************
★3月24日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 早春の昆虫、植物観察会」

 講師は埼玉昆虫談話会のたか爺の虫の師匠たちです。たか爺もお手伝いにいく予定でいます。
□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □持物 飲物・採集道具程度 □参加費 実費400円/1名
⇒終了しました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵丘陵森林公園の梅林にて②

2024年02月19日 | 国営武蔵丘陵森林公園

フクジュソウ

 2月11日(日)の武蔵丘陵森林公園の梅林の続きです。


唐梅

 「花は紅色 八重 中輪」。以下も「」内は種名板より。

鹿児島紅




 「濃紅 八重咲き やや細長い」。




 ようやく梅林の上のほうまでのぼってきました。

白加賀





 「白一重咲き 青ウメ・漬けウメ用」。下のほうの木は開花が始まったところでしたが、日当たりのいい場所ではほぼ満開でしたね。



月影枝垂


 「枝垂れ性 花は白色 一重 中輪」。好きな花ですがまだ十数輪というところ…。


野梅


 「ヤバい」なんていう安易で品のない俗語が使われるようになって大迷惑! と、花が申しておりました!?


 これは多分、スポット修正にて4~5人に消えてもらっております…。


曙枝垂



 「枝垂れ性 花は淡紅色 一重 大輪」。

鈴鹿の関



 「花は底紅 一重 中輪」です。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵丘陵森林公園の梅林にて①

2024年02月18日 | 国営武蔵丘陵森林公園
白加賀

 2月11日(日)は「手打ち牛肉うどん作り」のあと、武蔵丘陵森林公園の梅林(花木園)へ。全体の見頃にはちょっと早かったようですが、たっぷりと楽しませていただきました。写真もけっこう撮ってきてしまったので、何回かに分けて載せておきます…。




 この種名板はまだきれいだったので、そのまま載せておきますね。以下の「」内も種名板からです。白加賀は遅咲きなので、まだ開花が始まったところでした。

大盃


 緋梅系・紅梅性の早咲き品種なので名残花を。

冬至

 「花は白色 中輪一重咲き」。これも早咲き品種ですね。

フクジュソウ




 最初に撮っていたこの場所の花が一番きれいでした。ここの梅は咲いていなくて残念だったけど…。

サンシュユ

 まだ蕾です。

甲州最小

 「果実用品種 花は白色で小輪」。

玉牡丹枝垂




 「枝垂性 花は白色 八重 大輪」。

緋梅

八重旭


 「花は裏紅 八重 中輪」。

フクジュソウ


 フクジュソウも全体的には見頃始めぐらいだったかな。

大和牡丹




 「花は大輪 移り白 庭木・盆栽向」。



 なかなか先へは進めず、まだ梅林の下のほうです…。続く。

 本日の加須市大越昆虫館「冬の昆虫採集と標本作製」は、ワンダースクールからの参加希望者がいなかったのでたか爺もパスしました。来月から復帰予定でおります…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」

2024年02月17日 | 国分牧場

photo by sachibaa

 2月11日(日)は東松山市の国分牧場さんへ。


photo by sachibaa

 里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」でした。


ホトケノザ photo by takajii

 到着してまずはお花から。


オオイヌノフグリ改めホシノヒトミ photo by takajii

 今回はとりあえず100枚以内には収まったので、番外編はなしです…。


photo by takajii

 裏を流れる市野川。上流では寄居町の男衾トンボの里公園のすぐ近くも流れています。里山体験プログラムは元々寄居町の旧NPO法人むさしの里山研究会と年20回ほど開催していましたが、NPO法人の解散に伴い、たか爺は他の受入先を探しまくりました。たけのこ掘りは谷津の里、田植えや稲刈りはつたえ農場、農業体験と料理体験は国分牧場のお世話になることができて本当によかったです。国分牧場さんとは川でもつながっていたわけですね!?


photo by takajii

 また後でも出てきますが、河川敷では3頭のヤギさんも飼われているので、エサをあげたりして遊ぶこともできますよ。


photo by sachibaa

 早くも一番乗りの親子が到着。


photo by sachibaa

 受付を済ませたご家族から順番に、水回しからスタートします。


photo by sachibaa

 開始時間の10時前にはもうここまで。


photo by sachibaa

 手でこねこねタイムのあとは、足でふみふみタイムです!?


photo by takajii

 参加者は7家族23名でした。


photo by sachibaa

 準備中ですね。


photo by takajii

 2家族目がスタート。


photo by sachibaa

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

 かなりの枚数になってしまいますがご容赦を…。


photo by sachibaa

 作業工程もバラバラになります…。


photo by takajii

 とりあえずは、こねこねかふみふみだけどね!?


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 最終組もスタートしました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 あらっ!?


photo by sachibaa

 こちらでも。


photo by sachibaa

 このあたりで前半の作業終了です。しばらく生地をねかせておきます。


photo by sachibaa

 後半の作業のデモンストレーション中ですね。


photo by sachibaa

 生地をねかせておく間は、河川敷でヤギさんタイム!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 リリーばあさんと。


photo by takajii

photo by takajii

 メーメかべーべと。


photo by sachibaa

 ここから後半の作業ですね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

 生地をのばしていくのしのしタイムです!?


photo by sachibaa

photo by takajii

 先発組は早くもきりきりタイムへ。
 

photo by sachibaa

 いい感じですね。


photo by sachibaa

 それでは、ゆでますか。


photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 ゆであがったようですね。


photo by takajii

photo by sachibaa

 たか爺とさち婆も、一番乗りだった親子が打ってくれたおうどんをいただきました。


photo by takajii

 肉汁でいただく武蔵野うどん風ですが、お肉はもちろん安全でおいしい国分牛でございます。ごちそうさま!


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 そうそう、埼玉県って実はうどん県でうどんの生産量は全国2位。1位はもちろん香川県です。米作りよりも小麦作りに適した土地だったからみたいですね。


photo by takajii

photo by takajii

 自分たちで打ったおうどんは、おいしいに決まっていますよねぇ~。


photo by takajii

 国分牧場さんのアイドル犬のぎんちゃんとも遊んで。


photo by sachibaa

 ちょっと離れた場所にある牛舎も見学させてもらって、13時には無事終了。たか爺たちはこのあと武蔵丘陵森林公園の梅林へと向かいました。
 国分牧場さんには来月も「ジャガイモ植えとピザ作り体験」でお世話になります。もちろん、4月からの新年度も。ぜひまたご参加ください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬のクワガタさがし」事前調査

2024年02月16日 | 冬のクワガタさがし

 2月8日(木)は親子でワンダー「冬のクワガタさがし」の事前調査へ。ついでに秋ヶ瀬公園のピクニックの森もひと回りしてきました。


 雑木林の中にはまだ雪も残っています。


 でも、倒木が埋もれるほどではないので、場所や朽ち具合は確認できてよかったですね。


 とりあえず、ここ数年使わせてもらっている場所だけはひと通り見ておきました。


 この朽木にはクワガタやカミキリの幼虫の食痕も。


 ハンノキの折枝です。ハンノキに限らず、5日の雪で折れて落下したものが多かったですね。


 雄花序はもう花粉放出中…。


 指先ではじくだけで抹茶色の花粉が舞いあがります。たか爺は幸い花粉症ではないので何でもござれですが、ハンノキに反応しちゃう人は要注意ですね。


 これは朽木というか、昨年幼虫だらけだった朽木の跡です!?



 手つかずのこちらはそろそろいい感じかもしれません。 



 今年もこの一帯で作業してもらえそうですね。


 手前の木は根元から抜けて奥の木の枝にもたれかかっているだけ…。


 先端部も折れて引っかかっているだけなので、いつ落ちてくるかわかりません…。


 このユリノキも危ないなぁ…。


 真ん中の2本もユリノキです。



 このあたりの倒木もいい感じでした。


 ヤドリギも増えたかな。


 レンジャクはまだのようですが、この日は鳥より鳥屋さんのほうが多い感じでした!?


 ツグミです。


 クスノキの折枝は、ノコギリとIKEAのキャリーバッグ L 持参にて回収に来たいところですが、家の在庫から使っておかないと…。もう「魔法の小枝でキーホルダー作り」でのお祭りごとへの出展、委託講座や出前講座もやめちゃいましたからね。


 ここにもクスノキの折枝が。でも、やっぱり欲しくなっちゃうよなぁ…。


 ここからは秋ヶ瀬公園のピクニックの森です。ザリガニの池は干上がったままですね。


 メダカの池もこんな感じ。


 ハクセキレイはいましたが。


 脚が冷たくないのかね。



 三本土管の池には少し水が戻ったかな。



 あとはアオジや。


 シジュウカラ。鳥屋さんたちも来ていないわけです!?


 最後に、野焼き済みの田島ヶ原サクラソウ自生地へも。


 3月からが楽しみですねぇ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて梅を

2024年02月15日 | ご近所散歩

 2月7日(水)は母とご近所散歩へ。源平咲きの梅です。


 せっかくなので雪も入れて。


 いつものコースではなく先週と同じコースですね。


 河津桜もそろそろかな。


 しだれ梅です。


 ちょっと遠回りして農家の梅林へも。






 おもしろいお宅があって、お花以外にもいろいろぶら下がっておりました。


 これはなんちゃらアスターだったような…。


 こちらのお寺へも。左は白梅で右は紅梅なのですが、紅梅のほうはまだです…。


 境内にも雪が残っていましたね。



 前回はメジロが来ていましたが。


 今回は梅にムクドリということで!?


 ボケも開花しておりました。


 別の農家の実梅です。後ろは大地主さんのお宅のケヤキですね。


 今度は実梅の根元にムクドリたち。


 梅の花を見上げて!?


 先とは別のお宅のしだれ梅です。





 大地主さんのお宅のケヤキにはワカケホンセイインコたち。4羽いるけど、この画像ではわかりにくいかな。





 今年は牧野記念庭園の大寒桜を荒らしに来るなよ!


 これは母をホームへ送っていってからの帰り道にて。もう翌週となる昨日は神代植物公園だったので、ご近所散歩はお休みです。

 本日は朝から「梅まつり」開催中の府中市郷土の森博物館へ。帰りにはまた神代植物公園にも立ち寄りました。11日以降の写真はまだパソコンに取り込んだまま…。まあ、ワンダースクールが開催できたり、花見に行けたりしているからなので、それも良しとしないとね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする