photo by takajii
7月11日(日)は里山体験プログラム「風布川で沢遊び」。寄居町の日本(やまと)の里です。
photo by sachibaa
今年もこの水車小屋裏の東屋をお借りしました。
photo by sachibaa
春にはカタクリやアズマイチゲが咲く斜面林ですね。
photo by sachibaa
これは開催時間前。左の男の子がさっそく虫を見つけてくれました。
photo by takajii
ノコギリカミキリです。
photo by sachibaa
もちろん、鳴き声も聞いておいてもらいましたよ。他のカミキリムシとは音を出す仕組がちょっと違うので、気になる子は調べてみてくださいね!?
photo by sachibaa
まだ到着していないご家族もいましたが、午前10時半にまずは集合場所の東屋にて注意事項など。定員30名のところ参加者は8家族30名ジャスト! キャンセル待ちも0になってよかったぁ~。
photo by takajii
あとはご家族単位で自由に遊んでいってもらえればOKです。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
例によって画像がやたらと多くなってしまいますが、ほぼ時間順に載せておきます。
photo by sachibaa
コナラの木だったかな。
photo by sachibaa
ノコギリカミキリやセンチコガネ、上陸したばかりの子ガエルを捕まえておりました。
photo by takajii
ヤマアカガエルの子ガエルはピンボケでしたが…。
photo by sachibaa
残念ながら、クワガタは見つかりませんでしたね。
photo by takajii
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
こちらの親子はチョウも何種類か捕まえておりました。
photo by sachibaa
たか爺は12時に集合場所へ戻って、参加者の方たちが捕まえてくれた生きものたちの撮影タイム!? まあ、例によってまともには撮れていませんがご容赦を…。
photo by takajii
オニヤンマのヤゴです。
photo by takajii
オナガミズスマシはとまってくれなくて…。
photo by sachibaa
さち婆が撮っていた写真のほうがわかりやすいかな。
photo by takajii
ヘビトンボの幼虫は頭と胸の色、お腹の第1~第7の節の下の総状鰓に注目! あとでヤマトクロスジヘビトンボの幼虫も出てきますので、比べてみてください。
photo by takajii
ダビドサナエのヤゴです。
photo by takajii
モンキマメゲンゴロウですね。
photo by sachibaa
箱メガネの中に入っていたのは?
photo by sachibaa
ニホンカナヘビでした。
photo by takajii
子どもたちの人気者ですよねぇ~。
photo by takajii
カジカの幼魚もけっこう捕まっていたかな。
photo by sachibaa
サワガニとメダカサイズのアブラハヤたち。
photo by takajii
フタスジモンカゲロウの幼虫です。
photo by takajii
羽化が近いミヤマカワトンボのヤゴですね。
photo by sachibaa
この子はミヤマカワトンボ♂を捕まえておりました。
photo by takajii
これはリリースの際に撮らせてもらったヤラセ写真…。
photo by sachibaa
右手にオニヤンマの羽化殻、左手の指にフタスジモンカゲロウの幼虫でございます。
photo by takajii
ヤマトクロスジヘビトンボの幼虫も捕まえておりました。赤褐色のヘビトンボとは違って、頭と胸の色は黒褐色。お腹の8対の付属器には細毛もなく、お腹の第1~第7の節の下の総状鰓もありません。
photo by takajii
フタツメカワゲラsp.の幼虫です。
photo by sachibaa
この子たちもあとで行っていましたが、お昼は風布館で手打ちうどんだったご家族も多かったのかな。終了後にラムネやかき氷のご家族もおりました。
photo by sachibaa
photo by takajii
カジカガエルのオタマジャクシです。
photo by takajii
口が大きくて吸盤のようになっていますよね。
photo by takajii
アブラハヤもけっこう捕まっていました。
photo by takajii
ガガンボsp.の幼虫はマダラガガンボあたりかも。
photo by takajii
シマアメンボです。
photo by takajii
キイロトラカミキリですね。
以下は、13時以降の午後の部の様子を!?
photo by sachibaa
ほたる池から離れた木の高い場所にあったオニヤンマの羽化殻は、念のためNPO法人ノア代表でトンボ研究者の新井さんに確認してみたところ、もっと高い場所での羽化例もあるとのことでした。他のトンボと違って羽化の数日前に上陸するようです。
photo by sachibaa
観察中ですね。ほたる池は後ろの草が茂って見えるあたり。ここまで歩いてきて、さらに木の上まで登って羽化したわけです!
photo by takajii
ほたる池。
photo by sachibaa
池から川への水路です。
photo by sachibaa
オタマジャクシだらけでした。メダカは誰かが放したもののようでヒメダカも…。
photo by takajii
オタマジャクシはヤマアカガエル?
photo by takajii
スイレンです。
photo by sachibaa
何を見つけたのかな?
photo by sachibaa
上陸したばかりの子ガエルでした。カジカガエルかな? たか爺にはよくわからないけど、オタマジャクシも子ガエルも2種は見つかったということで…。
photo by sachibaa
下流側でサワガニ探し?
photo by sachibaa
見つかったようですね。
photo by takajii
これは上流側。
photo by takajii
1人が向こうをむいちゃったり…。
photo by takajii
2人が目をつぶっちゃったりして揃いませんでした…。
photo by takajii
やっぱりね!?
photo by takajii
川べりのヤブカンゾウは、春にみんなで摘ませてもらいましたよね。
photo by takajii
photo by takajii
ミゾホオズキです。
photo by takajii
photo by takajii
このミヤマカワトンボ♂は、ヤラセ写真ではありませんからね…。
photo by sachibaa
この日一番大きかったアブラハヤとミヤマカワトンボ♀です。
photo by sachibaa
記念撮影も。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
観察中ですね。
photo by takajii
縁紋にかかる横脈の数からいくと、アサヒナカワトンボ♂になるのかな?
週間予報では前週の「プライベイトリバーで川遊び」に続いてまた雨天中止かと思っていたら、前日の夜には曇中心に変わり、実際のお天気は晴! 14時半には無事終了できて何よりでした。
でも、緊急事態宣言の発出に伴い、翌12日から8月22日まではワンダースクールもまた活動自粛です。この22年で初めてワンダーのない夏休みとなってしまいましたねぇ…。まあ、ご家族でお出かけする分にはOKだと思うので、ぜひまたお子様たちを遊びに連れていってあげてください。
こうなったらもう、たか爺とさち婆はせっせと花見に出かけるしかありません。できればオリンピックで騒がしくなりそうな東京を離れて、ちょこちょこ高原でのお花見旅行にも行きたいところでございます!?