たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

翌朝も野草園から

2021年07月30日 | みんなの花図鑑

 7月19日(月)の朝はまず温泉に入って、朝食は控えめにこれだけ。休暇村の食事はビュッフェ形式となっております。ご飯はヤマメの炊き込みご飯をチョイスして、朝からローストビーフ&ポークも。あとはお蕎麦とフルーツで締め、コーヒーは部屋へ持ち帰ってゆっくりいただきました。


 ロビーの窓の外に転がっていたミヤマクワガタ♀です。すでにお亡くなりになっていて残念…。


 チェックアウト後はまた野草園から。駐車場の目の前にあるので、そのまま出発なんかできません…。昨年まではなかった小さな水車です。

ウツボグサ

ヤマトリカブト(蕾)

バイケイソウ


 シラヒゲソウだよなぁ~。前日にはさち婆が蕾も見つけておりました。大好きな花なので次回が楽しみです。

アマニュウ

サワギキョウ(蕾)

シモツケソウ


 ミカドフキバッタの幼虫でしょうか?


 お腹が隠れてしまいましたがヒロバネヒナバッタかな。


 ノアザミはキスジホソマダラ付き…。


 クロヒラタアブも来ていましたね。


 ノハラアザミはまだこの花だけでした。

ハクサンフウロ

オカトラノオ

ハナニガナ



カラマツソウ


 モウセンゴケの花は小さすぎて…。


 TG-5でも三脚がないと…。

チダケサシ

クガイソウ


 最後に休暇村嬬恋鹿沢を。近いうちにまたよろしく! 続く。

 本日2回目のワクチン接種完了です。自宅から徒歩5分のクリニックに入った途端に土砂降りになって、接種後小降りになったところで雨の中を帰ってきましたが、すぐまた土砂降りに…。久々に全身ずぶ濡れとなってしまいました…。さて、副反応のほうはどうなりますかね。何日か様子を見て、また旅に出ようかと思っております!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢園地 野草園にて

2021年07月29日 | みんなの花図鑑

 7月18日(日)の続きです。16時45分には宿泊先の休暇村嬬恋鹿沢に到着。チェックインする前に、まずは目の前の野草園をひと回りしました。


 全体的に一番目立っていた花はカラマツソウ。



 バイケイソウも目立ちます。




 キンバイソウも見頃になっていましたね。








 以下、他の花たちも。


ノハナショウブ


メタカラコウ

ハナチダケサシ

ノアザミ


コオニユリ

ミズチドリ

クサフジ


 ヒョウモンチョウかな。


 休暇村嬬恋鹿沢にチェックインして、まずは売店で買ったビールとそば焼酎を。夕食の際にはいつもの地酒飲み比べセット、温泉に入ったあとはまたそば焼酎でございました…。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの林道にて

2021年07月28日 | みんなの花図鑑

 7月18日(日)の続きです。池の平湿原から地蔵峠まで戻り、東御嬬恋線を群馬県側へと下ります。いつもの林道へもちょっと寄道ですね。


 道路脇に咲いていたホソバノキリンソウ。


 車を降りると、さっそくさち婆が見つけておりました。



キバナノヤマオダマキ

クモキリソウ

ハナチダケサシ

イボタノキ


カラマツソウ


 林道を離れて、ヨツバヒヨドリが多いお花畑へも。


 でも残念…。


 まだ蕾ばかりで開きはじめたものも少なかったです。当然アサギマダラどころか、ヒョウモンチョウの仲間もちらほら程度…。撮らせてもらえません。

ヤマキマダラヒカゲ

イカリモンガ


 シダ植物が食草なので、メスが産卵に来ていたようですね。


 花弁の先が3裂というわけではありませんが、イブキフウロになるのでしょうか?


 セリ科も苦手だなぁ…。


 アマニュウかな?

ウツボグサ

ヨツボシナガツツハムシ


 林道へ下りて、道路脇の花を愛でながら駐車場所まで戻ります。


コウリンカ


イブキジャコウソウ


ヤナギラン


 クジャクチョウはここまでしか近づかせてもらえなくて…。あえて90㎜MACRO1本勝負のつらい所です!? コンデジも最近はズームの効かないTG-5だしねぇ…。

カラマツソウ

ヤマホタルブクロ


 駐車場所から少し登って、このシラカバ林の奥のお花畑の中を通りぬけ、林道を戻ってくるお気に入りのお散歩コースとなっております。


 ピンボケでしたが、沢沿いにはヤグルマソウも群生していましたね。このあといつもの宿泊先の休暇村嬬恋鹿沢へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の平湿原へ

2021年07月27日 | みんなの花図鑑

 7月18日(日)はいつもの湯の丸・鹿沢高原へ。8時15分に自宅を出て、大泉JCTから関越道~上信越道にて小諸ICまで。ICを下りて、10時15分には道の駅雷電くるみの里に到着。道の駅を出てすぐの農道からの景色です。


 あとは県道94号東御嬬恋線を12㎞上って、地蔵峠から湯の丸高峰林道をさらに4㎞上れば池の平湿原ですが、ちょっと寄道…。今年は6月に来ることができなかったので見そびれてしまったリンネソウやゴゼンタチバナが咲く場所にて、まずはキバナノヤマオダマキから。


 ハナチダケサシです。


 コチャバネセセリ。


 イタドリハムシはイタドリヒゲナガハムシに改名されたのかな?


 グンバイヅルはピンボケでしたが…。
 池の平湿原の駐車場には11時20分に到着。寄道していなければ、自宅からは2時間半というところかな。到着してまずはおにぎりタイムにしました。昼食後、さち婆は一足早く見晴歩道へ。たか爺はいつものようにのんびりと村界の丘までの往復だけです…。以下、駐車場から村界の丘までに撮っていた花を。

テガタチドリ

ムカゴトラノオ


キバナノヤマオダマキ


オトギリソウ

シロバナ(ハナ)ニガナ

カラマツソウ

シャジクソウ


 村界の丘に到着。


 避暑に来ているアキアカネも撮っておいてあげないとね!?


 池の平湿原方向です。


 ズームして。

オオヤマフスマ

グンバイヅル

ウスユキソウ


 ツマトリソウは残り花ですね。


 入口までUターンして、三方歩道を池の平湿原まで下ります。


 一番目立っていたチョウはクロヒカゲ。


 ちょっと地味なチョウだけど…。



 集団吸水中でした。


 池の平湿原へ出て。

カワラナデシコ


 クロヒラタアブでしょうか。


 鏡池ですね。


アヤメ


 放開口からの眺めです。


 湿原を振り返って。


 帰りは人の少ないアヤメ東歩道へ。


 撮ってくれと言っていたアキアカネです!?


ハクサンシャクナゲ


 カラマツの古木にもご挨拶を。


 ノアザミはまだ蕾です。


 これでも開いていたほう…。


 マルバダケブキもまだここまで。チョウも少ないわけだぁ…。


 ヒメギス♂の幼虫です。


ハクサンフウロ


 こんな写真では、〇〇ヒメハナカミキリにしておいたほうがよさそうですね。似てるの多いから…。


 休憩所の木のベンチには羽を落とし始めたクロオオアリの女王アリが多く、巣穴を作る場所を探している感じ!? 穴に入ったまま出てこなかったものもいました。


 シロバナヘビイチゴは残り花。6月には、湯の丸高峰林道脇を埋め尽くすように咲いている花です。


 グンナイフウロも残り花ですね。


 キスジホソマダラ♀も来ておりました。
 例年だとワンダースクールでひたすら夜の虫さがしなので、今までこの時期に来たことはありませんでしたが、ちょうど端境期のようで花もチョウもまだ種類が少なかったかなぁ…。このあと群馬県側へ下りていつもの林道まで。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリや無花粉ユリなど~武蔵丘陵森林公園~

2021年07月25日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 7月16日(金)の武蔵丘陵森林公園の最終回です。


 やまゆりの小径からは植物園展示棟まで。暑くて死にそうなので、紅黄葉樹園や公園・庭園樹園のヤマユリはパスしました…。あとは園路沿いの花だけを。


 ヒヨドリバナに来ていたコチャバネセセリです。

オオバギボウシ


コリウス

木立ダリア


 撮ってくれと言っているようで!? 


 いずれもカエデ園のヤマユリですが、園路からだと下から撮れていいですね。


 喫煙所で一服していたら、すぐ近くにオオシオカラトンボ♂が。


 無花粉ユリも。受動喫煙させてしまってごめんなさいねぇ…。


 種名板によると、「ヴァンドール」という品種になるのかな。



 冷房の効いた展示棟でアイスコーヒーをいただいて、少し涼んでからカエデ園経由にて中央口まで戻りました。



 タマゴタケです。


 全開したら豪華でしょうねぇ~。



 水生植物の池ではイトトンボsp.、キイトトンボ、チョウトンボ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボなどの姿が見られましたが、通りすがりじゃ撮れません…。


 最後に木立ダリアを。





 コチャバネセセリも来ておりました。


 たまには噴水でも!?
 それにしても毎日こう暑くては、次に武蔵丘陵森林公園へ行くのは秋になっちゃうかもなぁ…。もう1週間経ってしまいましたが、次回からは先週の1泊旅行の様子を。写真はまだ整理中ですけれどもねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまゆりの小径にて~武蔵丘陵森林公園~

2021年07月24日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 7月16日(金)の武蔵丘陵森林公園の続きです。


 野草コースからは園路を中央橋方向へ戻って、やまゆりの小径へ。


 これはコンデジにて。


 公園の資料によると、ヤマユリは「里山の宝石として夏の森林公園を代表する花」。


 「園内各所で約3.000株が順次開花」する「関東最大級の自生地」となっているようです。


 中でも「約400輪」が咲くというやまゆりの小径は、絶対に見ておかないとねぇ~。


 まだ蕾も多かったので、今日あたりちょうど見頃になっているでしょうか。










 このあと植物園展示棟までは歩いて、カエデ園経由にて中央駐車場まで戻りました。続く。

 本日、さち婆は朝早く山形までクラツーの旅に出たので、たか爺はお留守番です。この4連休はおこもりの予定でしたがさすがにちょっと飽きてきて、お昼にそうめんを食べてからちょこっと神代植物園の植物多様性センターまで行ってきました。でも、暑くてなぁ…。滞在時間は1時間半ぐらいだったかな。帰りにサミットにてお気に入りのお惣菜を買いこんで、早くもビールタイムでございます…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草コースのレンゲショウマなど~武蔵丘陵森林公園~

2021年07月23日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 7月16日(金)の武蔵丘陵森林公園の続きです。この日は最初から最後までヤマユリばかり撮っていましたが、本来の目的はこのレンゲショウマでした。


 同じ花をコンデジのTG-5にて。
 







 タマゴタケは一度食べてみたいところですね!? ここは採集禁止だけど…。



 野草コースにももちろんヤマユリは咲いております。


 ヤマユリとオオバギボウシのコラボ!?



 オオバギボウシです。





 フシグロセンノウもきれいでした。野草コースのあとはやまゆりの小径へ。続く。

 レンゲショウマはまだ開花し始めたところなので、これからしばらく楽しめますね。8月になったら御岳山や赤城自然園へも見に行きたいところです。でも、こう毎日暑すぎると、もっと標高の高い高原のほうに行きたくなっちゃうからなぁ…。

 本日は母が入居している介護付き有料老人ホームまで面会に。とはいっても、自宅から徒歩5分なので本当に助かります。鎌倉だと、毎週片道2時間半コースでしたからねぇ…。それにしても、会うたびに増々元気になっていくようで良かったぁ~。この分だと100歳までいけそうだけれども、そうなるとたか爺は親父が亡くなった歳になっているわけで、さてどうなりますか!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の七草園にて~武蔵丘陵森林公園~

2021年07月23日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 7月16日(金)は久しぶりに武蔵丘陵森林公園へ。国営や都立の公園は実に無意味な休園期間もあったので、2ヶ月ぶりぐらいかな。もちろん、年間パスポートの期限延長手続きも済ませておきましたよ。


 本当は16日(金)から18日(日)までの3日間、例年通り親子でワンダーの「夜のクワガタさがし」の予定でした。でも、4度目の緊急事態宣言発出により今年はワンダーのない夏休みに…。楽しみにしていた子どもたちの手前、たか爺一人で夜の森の虫たちを楽しませてもらうわけにもいきません。今年はさち婆とひたすらお花見の予定です!?


 ヤマユリは園内随所に自生しているので、まずは中央口から野草コースまでの花を。


 ブログ記事は何回かに分ける予定ですが、ヤマユリは毎回載せちゃうと思います…。


 嵐山町の菅谷館跡には約500株。武蔵丘陵森林公園にはなんと約3.000株と言われていますからねぇ~。


 クリももうこんな感じ。


 たか爺の周りから離れず、しばらく遊んでくれたコミスジです。


 野草コースへは北入口から。


 フシグロセンノウが出迎えてくれました。


オオバギボウシ


 秋の七草園です。

アキノタムラソウ

ノアザミ


カワラナデシコ



キキョウ


オミナエシ


 近くで撮らせてもらえなかったけれども、マドガも来ていました。


 オスですね。


 イチモンジセセリも。


 ヒメキマダラセセリも来ておりました。


 ミソハギには。


 ダイミョウセセリでしたね。

 この日、関東地方も梅雨明け! とっても暑ぅ~い1日となりましたが、森林公園なので木陰も多くて助かりました。でも、汗びっしょりでございます…。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園・自然観察園のヤマユリやカリガネソウなど

2021年07月22日 | みんなの花図鑑

 7月14日(水)の野川公園・自然観察園の続きです。まずはヤマユリから。


 今回は出入口より右側のエリアで見られた花を載せておきます。


 途中で雨に降られてしまったので、傘をさしながら撮ったブレブレ写真ばかりでしたけれどもねぇ…。



 以下は他の花を。


オオバギボウシ



ノカンゾウ

ヤブカンゾウ

ヒオウギ


 カリガネソウももう開花していましたねぇ~。




カリガネソウ


キツリフネ



ミソハギ


 ミズヒキにはニイニイゼミの抜殻が!? 羽化するにはちょっと不安定だったんじゃないのかねぇ…。
 すでに8日遅れとなっているので、この4連休はおこもりして16日以降の写真を整理しておかないと…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園・自然観察園のチダケサシやコバノカモメヅルなど

2021年07月21日 | みんなの花図鑑

 7月14日(水)の野川公園の続きです。今回は自然観察園の出入口から左側のエリアで見られた花を載せておきます。



 自然観察園に入ると、チダケサシが出迎えてくれました。


 コムラサキの蕾も開きはじめたところで。


 いい感じです。


 コバノカモメヅルですね。




 ちょっと複雑なご関係のようで!?


 ハンゲショウの花はほとんど終わっておりました。


 残っていた花を見つけて。


 紫陽花も残り花。



 イヌゴマです。


 カライトソウはこれだけでした。


 キンミズヒキかと思ったら、ヒメキンミズヒキになるのかな?



 ヒヨドリバナですね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園へ

2021年07月20日 | みんなの花図鑑

 7月14日(水)はニイニイゼミがにぎやかな野川公園へ。ちょうど2ヶ月ぶりぐらいかな。


 今回は駐車場から自然観察園への行き帰りに撮っていた生きものたちを載せておきます。ニイニイゼミは撮れなかったので、やたらと木にくっついていた抜殻のほうを…。


 テングタケかな? 普段キノコの写真を撮ることはあまりありませんが、この子たちは「撮ってくれぇ~」と言っておりました!?


 いつものように雑木林を抜けて。


 夏型のアカボシゴマダラです。


 近くで撮らせてもらえなかったけれども、メスがエノキに産卵に来ていたようですね。




 ヤブミョウガも開花。


 ヌスビトハギも。


 これ以上被害が広まりませんように!


 この木もダメそうです…。


 広場に出てアオギリを。


 今年も「空とぶ魔法のフシギダネ」用のサンプルを集められそうかな!?


 キムネクマバチも来ていました。


 もうヤクシソウ?


 ヤブマオです。


 ベッコウハゴロモもおりました。


 マメコガネはこれからあちこちで目立つようになりますね。
 このあと自然観察園へ。これは改めて。


 ガガイモは、帰りに自然観察園のフェンスの外側から。


 どの花もみなアリさんだらけでした…。


 最後に野川公園の地域猫ちゃんたちを。


 あらっ!? こんなところでお休み中でしたかぁ…。


 でも、お散歩中の人が通ったら即警戒モードへ。


 続く。

 18日(日)はいつもの休暇村嬬恋鹿沢に一泊。今年初めてとなる高原の花を楽しんでまいりました。ブログへのアップは当分先になりそうですけれどもねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のオニユリを

2021年07月18日 | みんなの花図鑑

 7月13日(火)、わが家のオニユリが開花。


 現在は空家状態の鎌倉の実家から持ってきた花です。


 翌14日に撮っていたものも含めて載せておきますね。


 14日からはさち婆と1日おきに花見に行っている感じなので、まだ見てもいない写真が明日で4日分たまってしまう予定!?


 少しずつ整理しながらブログのほうはボチボチと…。明日はお休みさせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「風布川で沢遊び」

2021年07月17日 | 里山体験プログラム

photo by takajii

 7月11日(日)は里山体験プログラム「風布川で沢遊び」。寄居町の日本(やまと)の里です。


photo by sachibaa

 今年もこの水車小屋裏の東屋をお借りしました。


photo by sachibaa

 春にはカタクリやアズマイチゲが咲く斜面林ですね。


photo by sachibaa

 これは開催時間前。左の男の子がさっそく虫を見つけてくれました。


photo by takajii

 ノコギリカミキリです。


photo by sachibaa

 もちろん、鳴き声も聞いておいてもらいましたよ。他のカミキリムシとは音を出す仕組がちょっと違うので、気になる子は調べてみてくださいね!?


photo by sachibaa

 まだ到着していないご家族もいましたが、午前10時半にまずは集合場所の東屋にて注意事項など。定員30名のところ参加者は8家族30名ジャスト! キャンセル待ちも0になってよかったぁ~。
 

photo by takajii

 あとはご家族単位で自由に遊んでいってもらえればOKです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 例によって画像がやたらと多くなってしまいますが、ほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

 コナラの木だったかな。


photo by sachibaa

 ノコギリカミキリやセンチコガネ、上陸したばかりの子ガエルを捕まえておりました。


photo by takajii

 ヤマアカガエルの子ガエルはピンボケでしたが…。


photo by sachibaa

 残念ながら、クワガタは見つかりませんでしたね。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 こちらの親子はチョウも何種類か捕まえておりました。


photo by sachibaa

 たか爺は12時に集合場所へ戻って、参加者の方たちが捕まえてくれた生きものたちの撮影タイム!? まあ、例によってまともには撮れていませんがご容赦を…。


photo by takajii

 オニヤンマのヤゴです。


photo by takajii

 オナガミズスマシはとまってくれなくて…。


photo by sachibaa

 さち婆が撮っていた写真のほうがわかりやすいかな。


photo by takajii

 ヘビトンボの幼虫は頭と胸の色、お腹の第1~第7の節の下の総状鰓に注目! あとでヤマトクロスジヘビトンボの幼虫も出てきますので、比べてみてください。


photo by takajii

 ダビドサナエのヤゴです。


photo by takajii

 モンキマメゲンゴロウですね。


photo by sachibaa

 箱メガネの中に入っていたのは?


photo by sachibaa

 ニホンカナヘビでした。


photo by takajii

 子どもたちの人気者ですよねぇ~。


photo by takajii

 カジカの幼魚もけっこう捕まっていたかな。


photo by sachibaa

 サワガニとメダカサイズのアブラハヤたち。


photo by takajii

 フタスジモンカゲロウの幼虫です。


photo by takajii

 羽化が近いミヤマカワトンボのヤゴですね。


photo by sachibaa

 この子はミヤマカワトンボ♂を捕まえておりました。


photo by takajii

 これはリリースの際に撮らせてもらったヤラセ写真…。


photo by sachibaa

 右手にオニヤンマの羽化殻、左手の指にフタスジモンカゲロウの幼虫でございます。


photo by takajii

 ヤマトクロスジヘビトンボの幼虫も捕まえておりました。赤褐色のヘビトンボとは違って、頭と胸の色は黒褐色。お腹の8対の付属器には細毛もなく、お腹の第1~第7の節の下の総状鰓もありません。


photo by takajii

 フタツメカワゲラsp.の幼虫です。


photo by sachibaa

 この子たちもあとで行っていましたが、お昼は風布館で手打ちうどんだったご家族も多かったのかな。終了後にラムネやかき氷のご家族もおりました。


photo by sachibaa


photo by takajii

 カジカガエルのオタマジャクシです。


photo by takajii

 口が大きくて吸盤のようになっていますよね。


photo by takajii

 アブラハヤもけっこう捕まっていました。


photo by takajii

 ガガンボsp.の幼虫はマダラガガンボあたりかも。


photo by takajii

 シマアメンボです。


photo by takajii

 キイロトラカミキリですね。
 以下は、13時以降の午後の部の様子を!?


photo by sachibaa

 ほたる池から離れた木の高い場所にあったオニヤンマの羽化殻は、念のためNPO法人ノア代表でトンボ研究者の新井さんに確認してみたところ、もっと高い場所での羽化例もあるとのことでした。他のトンボと違って羽化の数日前に上陸するようです。


photo by sachibaa

 観察中ですね。ほたる池は後ろの草が茂って見えるあたり。ここまで歩いてきて、さらに木の上まで登って羽化したわけです!


photo by takajii

 ほたる池。


photo by sachibaa

 池から川への水路です。


photo by sachibaa

 オタマジャクシだらけでした。メダカは誰かが放したもののようでヒメダカも…。


photo by takajii

 オタマジャクシはヤマアカガエル?


photo by takajii

 スイレンです。


photo by sachibaa

 何を見つけたのかな?


photo by sachibaa

 上陸したばかりの子ガエルでした。カジカガエルかな? たか爺にはよくわからないけど、オタマジャクシも子ガエルも2種は見つかったということで…。


photo by sachibaa

 下流側でサワガニ探し?


photo by sachibaa

 見つかったようですね。


photo by takajii

 これは上流側。


photo by takajii

 1人が向こうをむいちゃったり…。


photo by takajii

 2人が目をつぶっちゃったりして揃いませんでした…。


photo by takajii

 やっぱりね!?


photo by takajii

 川べりのヤブカンゾウは、春にみんなで摘ませてもらいましたよね。


photo by takajii

photo by takajii

 ミゾホオズキです。


photo by takajii

photo by takajii

 このミヤマカワトンボ♂は、ヤラセ写真ではありませんからね…。


photo by sachibaa

 この日一番大きかったアブラハヤとミヤマカワトンボ♀です。


photo by sachibaa

 記念撮影も。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 観察中ですね。


photo by takajii

 縁紋にかかる横脈の数からいくと、アサヒナカワトンボ♂になるのかな?

 週間予報では前週の「プライベイトリバーで川遊び」に続いてまた雨天中止かと思っていたら、前日の夜には曇中心に変わり、実際のお天気は晴! 14時半には無事終了できて何よりでした。
 でも、緊急事態宣言の発出に伴い、翌12日から8月22日まではワンダースクールもまた活動自粛です。この22年で初めてワンダーのない夏休みとなってしまいましたねぇ…。まあ、ご家族でお出かけする分にはOKだと思うので、ぜひまたお子様たちを遊びに連れていってあげてください。
 こうなったらもう、たか爺とさち婆はせっせと花見に出かけるしかありません。できればオリンピックで騒がしくなりそうな東京を離れて、ちょこちょこ高原でのお花見旅行にも行きたいところでございます!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅谷館跡のヤマユリ

2021年07月15日 | みんなの花図鑑

 7月8日(木)は寄居町の日本の里から男衾自然公園へ、そのあと最後に嵐山町の菅谷館跡へも立ち寄りました。


 本郭跡の右奥の2輪は、1日に開花した今年の1輪目と3日に開花した2輪目。3日(土)に越生町からの帰りに見た花たちですね。


 そのあと開花した2輪です。


 本郭と南郭の間のお堀の中でも。


 草の中に倒れこんでしまっている花も多かったです。


 この花はどなたかが立ててくれた木の枝に支えられていました。



 まあ、そういう花なので!?


 ここは開花したらにぎやかだろうなぁ~。


 お堀のチダケサシは遠すぎて…。


 ヤブカンゾウです。


 駐車場脇のクチナシも撮っておいてあげますか!? それにしても、1日雨の中を3か所もほっつき歩いて傘さしながら写真まで撮って、なんとまあ物好きなじじばばだこと…。
 計500株以上が自生すると言われている菅谷館跡のヤマユリは、12日の時点で見頃となっている場所もあるようです。予定されている方はお早めに!

 翌9日(金)は母を耳鼻科へ連れて行ってから、たか爺も1回目のワクチン接種完了。
 明日から3日間は、ワンダースクールの夏の人気プログラム「夜のクワガタさがし」の予定でしたが、緊急事態宣言の発出に伴い8月22日までは活動自粛です…。明日からお天気も安定してくるようなので、こうなったらもうじじばばだけであちこちお出かけして花よ蝶よといきますか!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男衾自然公園の紫陽花など

2021年07月14日 | みんなの花図鑑

 7月8日(木)は「風布川で沢遊び」の事前調査のあと、菅谷館跡のヤマユリでも見て帰ろうかと下道を走っていたら男衾自然公園の近くに。これはもう寄るしかありません。


 まずは男衾稲荷へ。さち婆はそのまま上へと。


 たか爺はため池のほうから水生花園へ向かいました。


 雨でも紫陽花なら楽しめます。


 まあ、お日様が出ないと開かない花以外なら何でもOKか!?


 白い鱗片が落ちちゃっていますが、シロコブゾウムシかな。




 雨でも歩きやすくなっていて助かりました。












 男衾稲荷のほうへ戻るとヘメロカリス。









 オカトラノオです。
 さすがに他には誰も来ていませんでしたが、雨でも楽しませていただきましたよ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする