たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

里山体験プログラム「タマネギ植えとサツマイモ掘り」

2022年10月31日 | 旧NPO法人むさしの里山研究会

photo by takajii

 10月22日(土)は寄居町のふれあい農園へ。里山体験プログラム「タマネギ植えとサツマイモ掘り」で新井さんご夫妻のお世話になりました。タマネギの代わりにニンニクを植えてもらう予定でしたが、これは時間切れでしたねぇ…。


photo by takajii

 無農薬栽培のふれあい農園では、早速コバネイナゴたちがお出迎えです。


photo by takajii

 お顔をすりすりお手入れ中かな!?


photo by sachibaa

 さて、今年のサツマイモの出来具合はどうでしょうか。


photo by sachibaa

 参加者は5家族16名。2家族は関越道の渋滞に巻きこまれて、とりあえず3家族にてスタートします。花園IC近くにアウトレットがオープンしたばかりなので出口渋滞も心配しましたが、これはまったく問題なし。高坂SA先頭のいつもの渋滞が、コロナ前に戻っただけだったのかもしれませんね。


photo by takajii

 まずはサツマイモの蔓を片づけてもらいます。


photo by takajii

 以下、例によってほぼ時間順に載せておきますね。


photo by takajii

 サツマイモはベニアズマと安納芋の2種類です。


photo by sachibaa

 右手に虫とり網、左手にサツマイモときたかぁ~。


photo by sachibaa

 まあ、ワンダースクールですからね!?


photo by sachibaa

 あらっ? こちらは親子で綱引き、じゃなくて蔓引きとなっておりました…。蔓を片づけていたらたまたまそうなっちゃったみたいです。


photo by takajii

 この子はオオカマキリを。


photo by takajii

 ヒメマイマイカブリもご登場!


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 たか爺もちょっとは働いていたという証拠写真です!?


photo by takajii

 今度はニホンカナヘビを。


photo by takajii

 この子も捕まえておりました。


photo by takajii

 たか爺だってただサボっているわけじゃないからね!?


photo by takajii

 この子はバッタ狙いかな。


photo by takajii

photo by takajii

 お芋掘りに戻って。


photo by takajii

 と、思ったら。


photo by takajii

 土を掘れば、いろんな生きものたちも出てきますからね。


photo by takajii

 ハナムグリsp.の幼虫です。


photo by takajii

 4家族目が到着して。


photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii
photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by takajii

 安納芋をざっと洗ったものだったかな。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 ここにはツチイナゴ3、ツチイナゴの幼虫1、コバネイナゴ2の計6頭がおります!?


photo by takajii

 ツチイナゴですね。


photo by takajii

 以前はこちらがサツマイモ畑だったのですが、新井さんご夫妻もご高齢なので手作業ではもう無理みたい…。


photo by takajii

 厄介なコセンダングサ畑と化しておりました…。


photo by takajii

 マルバルコウソウです。


photo by takajii

 マルバアメリカアサガオになるのかな。


photo by sachibaa

 この子が見せにきてくれた幼虫は、たか爺の宿題として撮影しておきました。


photo by takajii

 ヨトウガ亜科かと思っていたら、シタバガ亜科のナカジロシタバの幼虫でしたね。


photo by sachibaa

 これで1家族分!?


photo by takajii

 育ち過ぎたキュウリです…。


photo by sachibaa

 でも、さち婆がキュウちゃん風にしてくれたら結構いけるかも!?


photo by takajii

photo by takajii

 インゲン、枝豆、小豆なども収穫させてもらって。


photo by sachibaa

 ここで5家族目も無事に到着!


photo by takajii

 たか爺もよくやるけど、下道におりて失敗だったみたいですね…。まあ、もうみんなお出かけモードですから。


photo by sachibaa

 大根も収穫させてもらいました。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 これはちょっと大変なゴボウ掘り…。1株は掘っていかれたようです。


photo by takajii

photo by takajii

 安納芋かな。


photo by takajii

 時間がなくて大変だったけれども、頑張って掘っていってくださいね。


photo by takajii

 ゴボウにもチャレンジしていたご家族のものかと。


photo by takajii

 ニンジンにはキアゲハの幼虫もおりました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 追い上げましたねぇ~。


photo by takajii

 新井さんに締めてもらって。とりあえず無事に開催できて何よりです。たか爺たちはこのあとJA花園農協直営食堂にてお蕎麦をいただいてから、国営武蔵丘陵森林公園へダリアを見に行ってきました。もう写真の整理が追いつきませんねぇ…。

 本日は、今週末の「空とぶ魔法のフシギダネ」の事前調査で光が丘公園へ。今年はいつものコースがいまひとつだったので、昔使っていたコースも歩いてみました。さて、どうするか悩むところですが、まあ、コースさえ決めちゃえばいつものように成り行き任せということで!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2022年10月30日 | みんなの花図鑑

 10月19日(水)は母とご近所散歩へ。入居している介護付き有料老人ホームのキンモクセイです。返り咲きですね。


 これはご近所の老鴉柿。


 どこがカラスなのかと思ったら、タンニンの多い実が熟すと黒くなるそうです。冬になっても木に残っているので、老いた鴉というわけかぁ…。「老爺」と書く人もいるようですが、たか爺は黒くないんだけど!?


 もう少ししたら、黒くなった実も見られるのかな。人は食べないけれども、カラスや他の鳥たちも食べないのかね?



 ホトトギスです。


 ピンボケでしたが、フウセンカズラの花も咲き続いていました。


 このツツジも返り咲きかな。

ハラビロカマキリ

 これは緑地保全地区の柵の上にて。


オオカマキリ

 こちらは林縁のクズの葉の上に。


 でも、クズの葉を食い荒らしていたこ奴らはなぁ…。


 ウリハムシかと思って撮ってはきたのですが、中国原産の外来種だったのかぁ…。


 クズクビボソハムシでございました。

イチモンジセセリ

チャバネセセリ

ツマグロヒョウモン♂


ツマグロヒョウモン♀

 マリーゴールドの花は蝶たちにも人気がありますね。



 畑から道路側にはみ出して、撮ってくれと言わんばかりに咲いていたのはサツマイモかな?


 1時間のお散歩を終えて介護付き有料老人ホームに戻って来ると、垣根ではサザンカが。




 その下にはタマスダレ。


 そういえば、冬になってもお散歩は許可してもらえるのかな? 今度聞いてこないといけませんね。


 これは帰宅後。わが家のベンケイソウです。

 昨日は彩湖・道満グリーンパークにて「オギのトトロやフクロウ作り」。そのあと、国営武蔵丘陵森林公園までセンブリを見に行ってきました。
 でも、一昨日の準備で腰の調子が悪く、ちょっと歩いただけで脚も疲れちゃって、夜には風呂場で転びかけて湯船の縁に胸をぶつけたり、ベッドに入ろうとしてズルっと下に落ちたり…。まあ、飲み過ぎてもいたんだろうけれども、歳を感じる今日この頃でございます…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」

2022年10月28日 | 国分牧場

photo by takajii

 10月16日(日)の里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」の本編です。今年も東松山市の国分牧場さんのお世話になりました。


photo by sachibaa

 受付を済ませたご家族から順番に、まずはローストビーフ作りですね。
 

photo by sachibaa

 赤身がおいしくヘルシーな国分牛は塩コショウ済みでした。


photo by takajii

 でも、10家族34名にて予約をしたら今年度初めて無連絡不参加が2家族も…。参加者は8家族28名となりました。国分牧場さんにはご迷惑をかけてしまいましたねぇ…。


photo by takajii

 最初にジップロックに名前を書いてもらって。


photo by takajii

 お肉に焼き目をつける作業がスタートします。


photo by sachibaa

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきますね。


photo by takajii

 画像も多くなってしまいますがご容赦を!


photo by takajii


photo by takajii

 これはさち婆が焼いていたお肉かな。


photo by sachibaa

 全面に焼き目がついたらジップロックに入れて。


photo by sachibaa

 中の空気を抜いてから。


photo by sachibaa

 炊飯器の中へ。
 何℃だったか忘れちゃったけど、お湯を入れて何10分保温するんだったかなぁ…。この方法を教えてもらってから、わが家でもさち婆が時々作ってくれます。ペラペラにスライスされたローストビーフはもう買わなくなりましたね。


photo by takajii

 次の方たちへ交替です。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 ローストビーフ作りの後はサツマイモ掘り。サツマイモ畑へと移動中です。


photo by takajii

 軍手をつけて。


photo by takajii

 スコップを選んで。


photo by sachibaa

 お芋堀がスタートしました。後ろはソバ畑ですね。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 もしかすると泥団子づくり?


photo by sachibaa

 いくつも作っていたようです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 これは大きなお芋でしたねぇ~。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 ベニアズマとべにはるかの2株とも、もう掘り終わったのかな。
 正式の表記はどうなるのか気になって調べてみたら、農林水産省のページが出てきました。2019年には「約60品種の作付が報告」されていて、「品種別の作付けシェアは1位がコガネセンガン(22.1%)、2位べにはるか(15.4%)、3位ベニアズマ(13.0%)、4位高系14号(10.5%)、5位シロユタカ(9.4%)となっています。コガネセンガンは焼酎用(しょうちゅうよう)、べにはるか・ベニアズマ・高系14号は生食用、シロユタカはでんぷん原料用品種です」とのこと。そうだったんだぁ~。じじいになってもまたひとつ賢くなってやったぜ!? まあ、明日には忘れちゃってると思うけど…。


photo by takajii

photo by takajii

 終了後、トノサマバッタを捕まえていた子です。


photo by takajii

photo by takajii

 この子はモンキチョウでした。


photo by sachibaa

 サツマイモの蔓でリース作りも。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 乾くと蔓はぺちゃんこになってスカスカになるので、なるべく何重にも巻きつけておいてください。


photo by takajii

 畑から戻ると、お待ちかねのランチタイムですねぇ~。


photo by takajii

 ご家族で作ったローストビーフを切り分けてもらって。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 いただきます!


photo by takajii

 これはたか爺たちがいただいたものです。ローストビーフは少しだけにして、残りは晩酌用!? 芋おこわもお味噌汁もおいしかったですねぇ~。さち婆は蒸かし芋まで食べていたかな。


photo by sachibaa

 国分牧場さんのアイドル犬のギンちゃんも登場して。


photo by sachibaa

 ランチタイムのあと希望者は牛舎の見学へ。さち婆に同行してもらいました。


photo by sachibaa

 「いただきます」の意味、子どもたちも少しはわかってくれたかな? かなり昔から、ちゃんと給食費を払っているのに学校給食の際に「いただきます」を言わせるのはおかしい、なんていう親御さんもいたみたいですからねぇ…。


photo by takajii

 たか爺は牛舎へは行かず裏の河川敷へ。


photo by takajii

 市野川です。


photo by takajii

 ヌマチチブが多かったかな。


photo by takajii

 ミナミメダカはこの1匹のみ。こんな画像では肝心の尻びれと尾びれが…。シオカラトンボのヤゴも見つかっていました。


photo by takajii

 お食事中です。あとでもっとおいしいものが食べられるかも!?


photo by sachibaa

 牛舎の見学組も戻ってきて河川敷へ。褐色型のオンブバッタ♀かな。


photo by takajii

 ショウリョウバッタ♀ではギッタンバッコンこんにちは!? コメツキバッタとはよく言ったものです。


photo by takajii

 ヤギさんたちはクワの葉っぱが大好き!


photo by sachibaa

 みんな集まってきちゃいます。


photo by sachibaa

 河川敷へ下りるときは慎重にね。


photo by sachibaa

 あとはご自由に!?


photo by takajii

 こちらはカフェで売られていた餌です。


photo by takajii

 この子は一昨年も昨年も、このヤギさんに頭突きされていたのにねぇ~。ヤギの頭突きに関しては諸説あるようですが、コミュニケーションのひとつだとは思うので、もしかすると仲間だと思われているのかも!? 


photo by takajii

photo by takajii

 この子たちもクワの葉っぱを採ってきて。


photo by sachibaa

 次回の国分牧場さんでの里山体験プログラムは、来年2月の「手打ち牛肉うどん作り」となります。ぜひまたご参加ください。

 本日は、おこもりして明日の「オギのトトロやフクロウ作り」の準備でしたが、1階のリフォームの際に移動した荷物の山から必要なものを探し出すのに苦労しました。荷物の上げ下ろしで腰の具合もちょっと…。年内にはどうにかしないとなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例によってまずは番外編から

2022年10月26日 | みんなの花図鑑

 10月16日(日)は、東松山市の国分牧場さんで里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」でした。でも、例によってまずは番外編から。さち婆と二人で500枚は撮っているので、とりあえず100枚以内に収めるべくこれから写真の整理です…。


 到着後、最初に撮っていたのはお庭の百日草。



 セイヨウミツバチたちも来ていました。


 裏の河川敷のヤギさんたちにもご挨拶しておかないとね。


 以上の3頭が飼われています。


 あとで参加者の子どもたちとも遊んであげてくださいね。


 でも、頭突きなんかしちゃダメだからね!?


 アメリカザリガニのいる水路です。


 お食事中ですね。あとでもっとおいしいものももらえるかな。


 参加者のご家族たちも到着し始めたので、そろそろ上に戻らないと。


 時間はとんで、サツマイモ畑のお隣にあるソバ畑の残り花を。



 ツチイナゴもおりました。


 ミナミアオカメムシの幼虫です。


 コガネグモの幼体かな。

イヌホオズキ

ハキダメギク


 オオタバコガ?


 とりあえずはタバコガsp.にしておいたほうが無難かな。


 コスモスは、今年は見に行けていませんねぇ…。




 農道脇に咲いていたタマスダレです。

 本日は母とご近所散歩のあとオギの穂集めにも行ってきましたが、もうすぐに暗くなっちゃいますからねぇ…。いくらも集められませんでした。今週末の「オギのトトロやフクロウ作り」と来週末の「空とぶ魔法のフシギダネ」の準備で、しばらくドタバタしそうです…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越高原国立公園パークボランティア登録研修会

2022年10月25日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 10月15日(土)は9時から17時まで鹿沢インフォメーションセンターにて、上信越高原国立公園鹿沢万座パークボランティア登録研修会。1日で済むのは本当に助かります。はるか昔の日本自然保護協会自然観察指導員講習会は2泊3日だったし、ネイチャーゲームリーダーも2日は通ったかな。実際にはそれぐらいの時間は必要かと思いますが、そうなると受講できる人たちも限られちゃいますからねぇ…。
 パークボランティア募集の情報は、NACOT(自然観察指導員東京連絡会)のMCに送られてきました。鹿沢高原や鹿沢園地は、たか爺もさち婆も毎年楽しませてもらっているお気に入りのフィールドだし、たか爺は昔、秋ヶ瀬公園で植物のことをいろいろと教えてもらった恩師(故人)もやっていたと聞いているし。この日はワンダースクールの予定も入っていなかったので即決です!?


 さすがに東京から片道3時間の日帰りだと厳しいので、いつもの休暇村嬬恋鹿沢に前泊しました。これは朝食へと向かう途中の窓から。


 先にフルーツをいただいてから、まずは腹ごしらえですね。


 これは11時15分頃の途中休憩の際に。前日と違っていいお天気なんだけどなぁ…。
 午前中は9時からガイダンス。パークボランティア(以下「PV」と略)や「鹿沢万座PVの活動について」。9時半から12時半までは吾妻広域消防嬬恋分署職員の方たちによる「普通救急救命講習」でした。たか爺は大昔上級の講習を受けていますが、更新していないしもう忘れちゃっているし、当時と変わっている点も多かったですね。まあ、心肺蘇生は長時間になっちゃうと、たか爺の心肺のほうが心配かも!? 万が一そんな状況に出くわしたら、1人でも多くの人を呼び集めておくしかないようです。


 12時半から13時半まではお昼休憩。休暇村嬬恋鹿沢のこちらをいただきました。よく来ている夏場はやっていないので困っちゃうのですが…。


 あとは近くをぶらぶらと。




 野草園を歩いている時間はないけど…。


 テントウムシもやたらと飛んできて。そろそろ越冬場所を探しているのかな。
 午後は30分刻みで「PV制度、自然公園法の概要について」、「野外活動でのリスク管理について」、「フィールドマナーについて」。たか爺としては、万座しぜん情報館館長のお話がとても参考になりました。


 15時30分からは、ようやく室内から解放されてかえでの小径へ。PVの方による鹿沢園地のガイドウォークです。もちろん、これが一番おもしろかったですねぇ~。

ミズナラ

 たか爺がガイドするとなるとどうなっちゃうかなぁ~なんて、想像しちゃったりもして!?



 ナラ枯れもここまでは来ていないとのことで安心しました。



ハウチワカエデ

ヤドリギ


 この足跡でも盛り上がりましたねぇ~。クマじゃないとは思うけど…。




 これは今度PVとしてきれいにしておきますか!?


 できればもう1泊したかったところですが、翌日は「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」があったので20時過ぎには無事帰宅。暗くなってからの山道下りや夜の高速道には疲れちゃいましたけれどもねぇ…。
 とりあえず、上信越高原国立公園鹿沢万座パークボランティアにはたか爺もさち婆も登録完了です! ワンダースクールの年間予定は先に決めてしまうので、実際にどの程度活動できるかわかりませんが、来春から楽しみですねぇ~。できれば前後泊にて、今までどおりのお花見も楽しめるといいかな。
 鹿沢インフォメーションセンター鹿沢万座パークボランティアの活動に関しては、リンク先も見てみてください。「パークボランティアだより」のほうはgooブログなので、フォローもよろしく!?

 本日は週末の「オギのトトロやフクロウ作り」の事前調査へ。でも、今年はセイタカアワダチソウばかりでオギがない…。さて、どうしましょうかねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢高原の秋景色

2022年10月24日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 10月14日(金)の続きです。

ゴマナ

 15時すぎに池の平湿原の駐車場を出て地蔵峠まで下りてきたら、まだゴマナが咲き残っている場所がありました。標高が300m近く違いますからね。


 アキノキリンソウも。


 それなら、時間も時間なのでさらに標高の低い鹿沢園地の野草園へと急がないと!?


 と思いながら、たまだれの滝へも寄道です。この時期に来たことはなかったので、秋はどんな感じなのか見てみたかったもので…。


 以上は湯尻川にかかる橋の上から。



 たまだれの滝です。


 イタヤカエデかな。


 これはオオモミジ?



 鹿沢園地への入口でもちょっと途中下車…。


 野草園に着いたのは16時すぎとなりました…。

ヤマトリカブト


 花期はけっこう長いんですねぇ~。

オオウバユリ


 「空とぶ魔法のフシギダネ」用にいくつか欲しいところなのですが…。


 花後のシラヒゲソウはこんな感じ。

リンドウ

ヤマラッキョウ


 水滴もきれいでしたね。


 これは水滴の花!?

ススキ

タムラソウ

ハクサンフウロ

タカトウダイ


 この日はいつもの休暇村嬬恋鹿沢に宿泊して、夕食は軽めに。


 まあ、たか爺はこれがあればOKです! 部屋でも焼酎をいただきましたが、翌日の研修会に備えて早めに切り上げておきましたよ。

 今日は週末の「オギのトトロやフクロウ作り」の事前調査と、オギの穂集めに行く予定だったのですが雨じゃねぇ…。明日もダメそうだなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の平湿原の秋景色

2022年10月24日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 10月14日(金)は湯の丸・鹿沢高原へ。翌日に鹿沢インフォメーションセンターにて、上信越高原国立公園鹿沢万座パークボランティア登録研修会があったので、いつもの休暇村嬬恋鹿沢に前泊ですね。


 小諸ICを下りたら、まずは道の駅 雷電くるみの里にて昼食。そのあと池の平湿原へと向かいました。


 地蔵峠から湯の丸高峰林道に入って、いつものようにちょっと寄道を。


 さち婆が「リンネの岩」と呼んでいるリンネソウやゴゼンタチバナが咲く岩です。


 ゴゼンタチバナの草紅葉ですねぇ~。


 池の平湿原の駐車場から歩き始めると、咲き残りのマツムシソウが出迎えてくれました。


 まあ、遠くからなら見てみたいかも!?


 マルバダケブキです。


 花も目立つけれども実も目立つので、けっこう撮らされちゃったかな。


 ハクサンフウロの草紅葉は花より控えめ!?


 ミヤマニガイチゴかな。


 この季節に来たことはなかったので、いろいろわからないことも多くて楽しめますね!?


 ヤマハハコです。


 これはキオン?


 今回は真っすぐにチップ舗装の道を下って湿原まで。


 天気予報はまたハズレてお天気には恵まれませんでしたが、カラマツの黄葉も風情があっていいものです。


 花もなく蝶もいないので、あっという間に池の平湿原に到着。


 湿原にもマツムシソウは咲き残っていました。


 木道を鏡池のほうへ。


 これはアキノキリンソウかな。





 鏡池です。


 忠治の隠岩広場ではちょっと一休み。


 やっぱり撮らされてしまったマルバダケブキです!?


 冠毛は真っ白じゃないんですね。


 これは白っぽかったけど。


 カラマツです。




 キシャヤスデは初めて見ましたねぇ~。




 これはイブキボウフウかな。


 放開口から下界を見下ろして。


 何だか仙人になった気分かも!?


 八百万の神様、どうか愚かな人類をお許しください!


 なんて、神様頼みじゃもうおしまいなんだけれどもねぇ…。


 放開口からアヤメ東歩道へ。ゴヨウマツかな。
 

 採集はできませんけど…。



 イワインチンですね。


 たか爺には最近、このカラマツの古木も地球の未来を憂い、もがき苦しんでいるように見えちゃうんだよなぁ…。


 シラタマノキの実は駐車場の周りにて。


 これも同じく。


 ゴマナだと思います。
 このあと、地蔵峠周辺やいつもの林道はパスしてたまだれの滝へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2022年10月22日 | みんなの花図鑑

 10月12日(水)は母とご近所散歩へ。


 入居している介護付き有料老人ホームでは入浴日のお散歩は不可なので、入浴日が変更になってからは毎週水曜のお散歩になっているかな。万が一雨だったりした場合には、居室での面会に変更してもらっています。こんなご時世でも毎週1時間はお散歩に連れ出せたり、居室での面会もOKだったりするのは本当にありがたいことですよねぇ~。


 ここまでの画像は介護付き有料老人ホームの玄関先の花です。ペンタスにはホシホウジャクが来ていました。



 フラッシュなしだとピンボケブレブレの写真になってしまいますが、個人的にはこっちのほうが好みなものでご容赦を…。

ホトトギス


 この菊はわからないなぁ…。昔の「みんなの花図鑑」ならすぐに教えてもらえたのですが…。

マメアサガオ


マルバルコウソウ

スイフヨウ

 この日は曇だったのでまだこんな感じでした。たか爺は毎晩酔ジジイですけどね!?

 本日は寄居町のふれあい農園にて、里山体験プログラム「タマネギ植えとサツマイモ掘り」でした。帰りには国営武蔵丘陵森林公園のダリア花園へも。もう見頃となっていたので見に行くご予定のある方はお早めに! モニターボランティアとしてはちゃんと広報もしておかないと!?
 先週末は上信越高原国立公園鹿沢万座パークボランティアの登録研修会を受講してきましたが、昨日登録も無事完了。「自然観察」「調査研究」「イベントの企画立案」に手をあげておきました。ワンダースクールもあるので、実際にどれぐらい参加できるかわかりませんが、来春からまた一つ楽しみが増えましたね。
 明日は加須市大越昆虫館のお手伝いに行く予定。先週金・土・日の写真はまだパソコンに取り込んだままなので、ブログのほうはぼちぼちと…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 11月のご案内

2022年10月21日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月のご案内   2022.11.23現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 自然体感塾ワンダースクールは会員制の野遊び教室のため、会員登録の上ご参加ください。第23期2022年度の年間予定はこちらをご参照ください。資料請求は末尾のアドレスまでよろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 参加不参加に関しては、コロナの感染リスクはゼロではない点ご了解の上、ワクチン接種の有無や体調、持病なども考慮して改めてご判断ください。あくまでも自己責任にてご参加いただきますようお願いいたします。開催1週間前までのキャンセルに関してはキャンセル料不要ですが、早めにご連絡いただけると助かります。

◆ご参加にあたっては必ずマスク着用。ただし、2歳以下のお子様やご家族以外の方と接触しない状況下では不要とします。受付の際には手の消毒と検温にご協力ください。
◆ご両親揃って参加される方は、当日の注意事項や作業の説明などの際には1名のみ集まってもらって、もう1名がお子様を見ているようにしてください。あとは他のご家族との「身体的距離」を意識した行動をお願いいたします。誰かが何かを見つけたり捕まえたりした際には、子どもたち同士が頭を突き合わせるような形になるのを避けて、なるべく横並びになって観察してくださいね。そうはいっても、たか爺には無理みたいです…。
◆ご参加後、もしコロナへの感染が疑われるような症状が出た場合にはすみやかにご連絡ください。万が一参加者やスタッフの感染が判明した場合には、保健所へ報告し指導された対応をとらせていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 残念なお知らせ

 国分牧場さんでの11月27日(日)「放鷹術とバーベキュー」と12月11日(日)「お餅つき大会」は、今年も中止となりました…。ご容赦ください。  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 嬉しいお知らせ

 つたえ農場さんの田んぼは来年も利用できることになりました。「どろんこ田植え体験」と「稲刈りにチャレンジ」は日曜の1日のみに変更して開催予定でいます。
 また、本年11月12日(土)「つたえ農場の収穫祭」も場所を変更して開催されるとのこと。いったん中止としているので、年間予約済みだった方も改めてご予約ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3. 業務連絡(忘れもの)

 「プライベイトリバーで川遊び」の際の忘れものが2点。黄色い蓋のプラケース(小)とトイストーリーの折畳椅子です。また「稲刈りにチャレンジ」の際の大人用ゴーグルも。私のほうで預かっていますので、お心当たりのある方はご連絡ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4. 11月のご案内

 11月は収穫体験や植物遊びが中心なので普通の恰好で大丈夫ですが、当日の天候により服装には充分ご留意ください。スズメバチもまだ危ない時期なので気をつけてくださいね。帽子を忘れず、黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。天気予報もあてにならないので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。

*********************************************
★10月22日(土) 里山体験プログラム「タマネギ植えとサツマイモ掘り」


  寄居町の新井さんのお世話になります。畑の虫や用水路の生きものさがしもできます。一昨年の様子です
□10時半-12時 □寄居町・ふれあい農園 □定員30名 □持物 長靴・軍手・着替え・飲物・敷物・(虫とり網・魚とり網・入れもの)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。

*********************************************
★10月23日(日) 加須市大越昆虫館「交流会 ミツバチの話とハチノコ、イナゴ試食会」

モンスズメバチやクロスズメバチの前蛹や蛹は絶品!?

 たか爺のハチの師匠sundogさんが講師です。私もお手伝いに伺う予定でいます。開催時間の前後には裏の利根川河川敷にてトノサマバッタも探してみてください。昨年の様子です
□10時半-12時  □加須市大越昆虫館 □持物 虫とり網と入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □参加費 400円/1名 □雨天開催
⇒終了しました。

*********************************************
★10月29日(土) アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」


 オギの穂を集めてもらって、トトロやフクロウを作ります。オギの穂はその場で集められるので、いくつか形を作ってみて気に入ったものだけでも全部でも、目や嘴を付けて完成させてください。バッタやトンボとりもまだOKです。昨年の様子です
□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員20名 □持物 敷物・軍手・(できれば園芸用の)はさみ・虫よけ&虫刺されの薬・作品を持ち帰るための箱や袋・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。

***************************************************
★11月3日(木) 里山体験プログラム「くるみばぁばのこんにゃく作り」


 よしざわ自然農園のくるみばぁばが教えてくれます。10時半-12時でこんにゃく作り。お弁当のあとはこんにゃくが茹で上がるまで(14時半頃?)、庭の虫さがしや川の生きものさがしで自由に遊んでいってください。昨年午前午後の様子です。


□10時半-14時半頃? □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名 □持物 エプロン・ビニール手袋・お弁当・飲物・(虫よけ&虫刺されの薬)・(虫さがしや川の生きものさがしをする方は採集道具・長靴)など □参加費 1.500円/1名または4.000円/1家族 □雨天開催
⇒終了しました。

***************************************************
★11月5日(土) 親子でワンダー「空とぶ魔法のフシギダネ」


 前半は移動しながら風散布の木の種さがし、後半はテーブルでの空とぶ種の模型作りとなります。今年も最後はたぶん大騒ぎですね!? 昨年の前半後半の様子です。


□10時-12時 □光が丘公園 □定員20名 □持物 種や模型を持ち帰るための入れものやレジ袋・虫よけ&虫刺されの薬・飲物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 
⇒終了しました。

***************************************************
★11月12日(土) つたえ農場の「収穫祭」


 田植えと稲刈りでお世話になっているつたえ農場さんの仲間内の収穫祭です。調理室でみんなで料理したり、庭でいろいろ焼いたりしながら、食べたり飲んだりしゃべったり。餅つきはなくなりましたが、今年収穫したお米は餅つき機でお餅にしてお土産にしてください。飲みたい方は電車&タクシー利用にて。場所は違いますが昨年の様子です


□10時ぐらいから日没近くまで来たい時に来て帰りたい時に帰る感じ!? □嵐山町南部交流センター □持物 飲物、食ベ物の差し入れ大歓迎! □会費制 大人1名2.000円(アルコールの有無にかかわらず一律)・小学生以下無料 ※当日つたえ農場さんへ直接お支払ください。 □雨天開催
⇒終了しました。

***************************************************
★11月13日(日) 里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」-1


 午前中はやまき園にて、みかん食べ放題&用意されたレジ袋につめ放題のおみやげ付きのみかん狩り。終了後、各自すぐ下の日本の里(水車小屋裏の有料スペースを借りています)へ移動してお弁当を食べ、午後は落ちている葉っぱを集めて貼り絵を作ってみてください。沢の生きものさがしもできます。昨年の午前午後の様子です。


□10時半-14時半頃 □寄居町風布 □定員30名 □持物 お弁当(風布館でかすうどんも食べられますが、みかん狩りの季節の土日はかなり混んでいると思います)・飲物・敷物やレジャーテーブル&椅子など・葉っぱを集めるためのA4サイズぐらいの空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・(沢の生きものさがしをする方は長靴・採集用具)など □参加費 1.600円/1名 ※4名以上は3.000円/1家族+600円/1名 □雨天中止
⇒終了しました。

***************************************************
★11月20日(日) 里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」-2


 内容・持物などは13日(日)と同様です。昨年の午前午後の様子です。


□10時半-14時半頃 □寄居町風布 □定員30名 □参加費 1.600円/1名 ※4名以上は3.000円/1家族+600円/1名 □雨天中止
⇒雨天中止です。

***************************************************
★11月23日(水) 里山体験プログラム「秋野菜の収穫体験」


 バッタやトンボとり、小さな用水路の生きものさがしもできます。昨年の様子です


□10時半-12時 □寄居町用土 ふれあい農園 □定員30名 □持物 長靴・軍手・飲物・敷物・(虫とり網・魚とり網と入れもの)・虫よけ&虫刺されの薬・(着替え)・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止

⇒雨天中止です。26日(土)に順延します。

***************************************************
★11月26日(土) 親子でワンダー「木の実草の実葉っぱのフレディ」


 空とぶ魔法の種やくっつきむし、まだ生き残っている虫たちを探しながら、紅葉がきれいな『葉っぱのフレディ』の木まで。お子様に読んであげたことはありますか? 一昨年の様子です


□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 木の実や草の実を持ち帰る方はビニール袋や入れもの・(虫とり網と入れもの)・虫よけ&虫刺されの薬・飲物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒中止です。

***************************************************
★11月27日(日) 里山体験プログラム「放鷹術とバーベキュー」
⇒中止です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。

 メールのほうの「11月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。

 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。

 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、このブログの「11月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。メール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程もあるかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央広場周辺にて~国営武蔵丘陵森林公園⑤~

2022年10月20日 | 国営武蔵丘陵森林公園
原種シクラメン

 10月11日(火)の国営武蔵丘陵森林公園の最終回です。

ススキ

 今回は中央口利用にてまずは野草コース、今月末が楽しみなセンブリの小径経由で運動広場花畑、いったん中央広場へ戻ってから都市緑化植物園生垣園内のダリア花園の予定でしたが、例によって時間切れ…。とりあえずナチュラリスティックガーデンまでとなりました。

カキ

 普通のカキとはちょっと違う感じでしたが、品種まではわかりません…。

コノテガシワ


 種子を飛ばして開ききったものは、よくオギやススキのフクロウの脚に使わせてもらいましたね。


 いずれも以前、新宿御苑のアートギャラリーで毎秋開催されていた「自然観察を楽しむアート展」に出展していた頃のものです。もう教えるときにしか作ったりはしないけど…。
 そういえば、武蔵丘陵森林公園の中央口売店休憩所に展示してもらったこともありました。「2016森林公園SATOYAMAアート展」でしたねぇ~。



原種シクラメン

 現在もう最盛期に入ったようなのでお早めに!

ミズオオバコ

 水生植物の池に咲き残っていました。

ノコンギク

 ここからは園路沿いのナチュラリスティックガーデンにて。


シロヨメナ

 種名板がなかったらわからないよなぁ…。

ユウガギク

 これだけは何となくわかる感じ!?

オケラ


 飛んできたのはヒメハラナガツチバチかな?

コブクザクラ


ジュウガツザクラ


 以下はこちらのダリアです。見頃を迎えたというダリア花園へは後日改めて…。


 まだ蕾も多くてしばらく楽しめそうですね。



 オオチャバネセセリも来ていました。








 中央広場へ戻って。
 いよいよ明日21日(金)から「森のハロウィンナイト2022~光と森のStory 第1章~」も始まりますねぇ~。とりあえずこれにて、モニターボランティア10月の任務完了!? また行っちゃいそうだけど…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動広場花畑の赤ソバなど~国営武蔵丘陵森林公園④~

2022年10月19日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 10月11日(火)の国営武蔵丘陵森林公園の続きです。


 野草コースのあとは、約8000㎡と言われている運動広場花畑へ。今月中は楽しめるかと思いますが、赤ソバはもう見頃を迎えていますのでお早めに!


 これはちょっとお遊び…。スポット修正にて上の画像から人には消えてもらいました!?











 開いている花は少なかったけれども、今年も楽しませていただきましたよ。

ススキ

 あとは赤ソバ畑の周辺にて。

ハキダメギク


ガマズミ


コムラサキ


 これは反対側から。


 奥に見えるぽんぽこマウンテンは来年の2月下旬頃まで利用中止なので、子どもたちはちょっと残念かもねぇ…。

コセンダングサ


ツマグロヒョウモン♀

ナツアカネ♂

クサキリ♂

ガガイモ


 「魔法の草の実」を撮っていたら、あらっ!?

ササキリ♀

 続く。

 本日は母とご近所散歩へ。入居している介護付き有料老人ホームではキンモクセイが返り咲き、垣根のサザンカも咲き始めていましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草コースのカシワバハグマ、ホトトギスなど~国営武蔵丘陵森林公園③~

2022年10月18日 | 国営武蔵丘陵森林公園
カシワバハグマ

 10月11日(火)の国営武蔵丘陵森林公園の続きです。


 野草コースの中心部ではカシワバハグマを。







 ホシホウジャクもやってきました。1/160秒ではピンボケですけれどもねぇ…。


 1/125秒ではさらに…。


 ホソヒラタアブも多かったかな。

イヌショウマ

シモバシラ


 もう残り花です。

ホトトギス

 これからはこちらが見頃になりますね。


 植栽されたもののようで、色合いもいろいろと楽しめますよ。











 やはりホソヒラタアブも。


 アシグロツユムシ♀に見送られて、このあと運動広場花畑へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の七草園のアサギマダラなど~国営武蔵丘陵森林公園②~

2022年10月17日 | 国営武蔵丘陵森林公園
アサギマダラ♂

 10月11日(火)の国営武蔵丘陵森林公園の続きです。


 ここから野草コースへ。北入口の花情報板ですね。

ノハラアザミ


 秋の七草園の縁には、ノハラアザミが群生している場所があります。


 1頭だけでしたが、アサギマダラ♂が来ていましたねぇ~。




フジバカマ

 こちらは見向きもされず!? 植栽された一画の花も今は見頃になって、アサギマダラも集まっているのかな?

ツマグロヒョウモン♂

ミドリヒョウモン♂

 あまたの試練を乗り越えて生きてきたようですね。

ツチイナゴ

 お食事中です。ちょっとお行儀が悪いかも!?


 こちらは色がちょっと変だなと思ったら、お行儀よくお亡くなりになっていました…。昆虫病原糸状菌のエントモファガ・グリリに侵されたようです。下のほうでは幼虫も…。

アキアカネ♀

ユウガギク

 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営武蔵丘陵森林公園へ

2022年10月16日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 10月11日(火)は国営武蔵丘陵森林公園へ。


 一応「モニターボランティア」活動ということで!?


 中央口の臨時駐車場にはクリがかなり落ちている場所もありました。昔なら「ネイチャー=アート」用に、ペラペラのしいなも含めてせっせと拾い集めていたところです…。山野に自生するクリを「ヤマグリ」と呼ぶ人もいるようですが、クリはクリだし、いがのある殻斗を持つどんぐりですからね!?


 今回は、見頃になったという運動広場花畑の赤ソバがメイン。こんな案内板が随所に立っているので、初めての方でも迷うことなく辿りつけると思います。でも、たか爺たちはいつものようにまずは野草コースから。写真の整理をしながら、ブログのほうは何回かに分ける予定でおります…。
 そうそう、子どもたちに大人気の運動広場のぽんぽこマウンテンは、2023年2月下旬頃まで修繕工事で利用できませんのでご注意ください。

ヘクソカズラ改めサオトメカズラ

 金色に輝く実ですねぇ~。つぶして匂いを嗅いでみてもらっても、子どもたちは決して「屁糞」なんて下品なことは申しません! まあ、だいたい嫌いな野菜の名前が出てきちゃうみたいだけど!?

ニワウルシ

 「空とぶ魔法のフシギダネ」の模型作りのサンプル用にちょっと欲しいところですが、この公園では動植物の採集は禁止となっております。

ノコンギク

ホソヒラタアブ

 いろいろな虫たちが来ていましたが、一番目立ったかな。

ガマズミ

ガマズミミケフシ

 タマバエの幼虫入りの虫こぶですね。

ヤマノイモ

 採集可能な場所で見つけたら、ムカゴはありがたく「いただきます」の予定!?

オニドコロ

 いずれも中には「空とぶ魔法のフシギダネ」が入っています。

アオマツムシ♂

 毎年「夜の鳴く虫観察会」では音はすれども姿は見えずなんだけれども、じっくりと観察できる場所でしばらく鳴いてくれました。初めはいなかったメスらしき姿も後ろに!? だからだったのかな?


 でも、結局フラれちゃったみたいです…。続く。

 本日は里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」でした。久々に無連絡不参加も2家族6名…。キャンセル料はお支払いしてきましたが、国分牧場さんへはご迷惑をかけてしまいましたねぇ…。ごめんなさい! 尚、国分牧場さんでの11月の「放鷹術とバーベキュー」と12月の「お餅つき大会」は、今年も中止することになりました。残念です。
 たか爺としてはめずらしく金・土・日と早起きだったし、高速や山道を走ったり、慣れない研修会にも緊張しちゃってさすがに疲れ切っております…。まあ、明日明後日は雨予報なので寝たいだけ寝て、のんびり写真の整理でもしていましょうかね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市大越昆虫館「トンボの観察会」

2022年10月16日 | 加須市大越昆虫館

 10月9日(日)は、加須市大越昆虫館の「トンボの観察会」のお手伝いに行ってきました。
 いきなりこんな画像でご容赦を!? たか爺のハチの師匠のsundogさんが昆虫館の庭にセイヨウミツバチの巣箱を設置したら、オオスズメバチたちの襲撃を受けて全滅…。巣箱の上にゴキブリホイホイ的なトラップを仕掛けたようです。1頭捕まえて貼りつけておくと、フェロモンを出して他のハチたちを呼ぶので、このような状態になるようですね。


 1頭はまだ生きておりました。


 こちらはすぐお隣に設置されていたもう1つの巣箱です。


 セイヨウではなく、ニホンミツバチたちですね。


 でも、あれっ?


 右下をよく見てみると、ありゃ!?


 小さなアリさんたちも集まっているとなると、ただの水ではなさそうですねぇ~。多分これも何か意図があって置いたんだろうから、23日の「ミツバチの話とハチノコ、イナゴ試食会」の時に聞いてみないと。今年もオオスズメバチのオス蜂たちを持ってきてくれたら、「オオスズメバチと記念撮影」用にいただいてくる予定でおります。


 参加者はワンダースクールの1家族2名を含む4組8名。赤トンボの仲間の標本を説明中です。


 カラスウリやスズメウリなど、庭の草の実に関しても。


 クサギですね。


 利根川の堤防へ移動して、さっそく何か捕まえたかな。


 この子が見つけてくれたのは、交尾中のトノサマバッタでした。


 どうせなら緑色型と褐色型だったら良かったのに!?


 右岸の土手の上から見た利根川の下流側。


 上流側です。  

 

 これは?


 アリグモでしたね。


 こんな画像ではわからないと思いますが…。



 土手のコセンダングサにはモンシロチョウが集まっていました。ヒメアカタテハやツマグロヒョウモンも。


 ようやくトンボを。



 アキアカネ♂です。


 かわいいお顔の色に違和感もあるのですが、ハグロハバチの幼虫かな。


 河川敷でも「トンボの観察会」というより、何だか「トノサマバッタ狩り大会」みたいになっておりました。






 これはアキアカネ狙い。




 ヤマトシジミでしたね。


 土手の上でリリースタイム! 4頭は写りこんでおります!?


 昆虫館へ戻って来てまとめのお話を。トンボはアキアカネのみ…。たか爺としてはウスバキトンボは0で残念でしたねぇ…。

 14日(金)は秋の池の平湿原へ。休暇村嬬恋鹿沢へ宿泊して、15日(土)は9時から17時まで鹿沢インフォメーションセンターにて、上信越高原国立公園鹿沢万座パークボランティア登録研修会でした。16日(日)は里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」があるので帰宅しましたが、夜の山道と高速道は疲れたぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする