6月22日(土)の午前中は、練馬区教育委員会「青年リーダー養成講習会」で光が丘公園です。参加者は高校生と大学生の青年リーダーが8名、練馬区教育委員会青少年課青少年係の方が2名、青少年委員の方が2名の12名。集合場所とキーホルダー作り用に、公園サービスセンターの会議室をお借りすることができたので、助かりました。写真は撮れませんよね…。
「子どもと楽しむ自然観察」ということで、まずは池から。公園サービスセンターの許可を得て、生きものを捕まえて見てもらいました。行き当たりばったりでも捕まると思っていたヨシノボリは網に入らず、モツゴのみだったのがちょっと残念…。ラクウショウの実のベタベタや匂い、ヘクソカズラの匂い、オオサカヅキの翼果の観察のあと、花に来ていたクマバチを捕まえて観察。たか爺としては、これもスズメバチじゃなくて残念ですが、樹液ポイントがないので仕方ありません。
昆虫原っぱでは、8日の下見の下見(!?)の際に、カナヘビやトカゲだけでなくヒバカリの子どもも捕まえていた近所の小学生が、なんとトノサマバッタを捕まえてくれておりました! 成虫のオスです。草刈り中の生態工房の方たちも、ヤマトシジミ・ベニシジミ・ナナホシテントウ・ショウリョウバッタの幼虫・カメムシの仲間・コアオハナムグリ等をキープしておいてくれて、感謝ですね。
あとはスズカケノキのキクイムシの食痕やドクダミの花を見てもらって、たか爺の定番「香りのえんぴつ」のクスノキです。クワの実は時期すでに遅しという感じで、下見の時点で食べつくされておりました…。サンクチュアリの鳥の声は時間の関係でパスしましたが、サービスセンターへ戻る途中では、これまたなんとクサガメの子どもが道を歩いていて、みんなでびっくりです。
最後には「魔法の小枝」の輪切りでキーホルダーを作ってもらって、無事終了。どちらかというとキャンプ中心のジュニアリーダー養成講習会の指導のお手伝いをしている練馬区青年リーダーの若者たちにとって、多少でもお役にたてたならばいいのですが。これからは地元で活動している様々な団体とも関わって、さらに活躍してくれるといいですね。たまにはワンダースクールのお手伝いにも来てほしいよなぁ~。
午後はサタデースクールの日だったので、講習会は9時から11時にしてもらいましたが、ぎりぎりセーフ。いったん家に戻り、荷物をおろしてお昼を食べて、12時10分からは子どもたちのお迎えがスタートです。
22日(土)午後のサタデースクール「初夏の森で虫さがし」には、キッズ4名+ファミリー6名の10名が参加してくれました。アシスタントはあきらです。
画像はイノコズチカメノコハムシと、ハキリバチの仲間が切りとった葉っぱを観察中。ハキリバチは葉っぱを巣材にして中に卵を産むようですね。
ナナフシモドキも見つかりました。
駐車場脇の草むらで子どもたちが虫とりをしていたら、たか爺のハチの師匠のsundogさんがやってきました。明日の講座で使うスズメバチを採りに来たとのこと。そしたらいきなり、やっぱりハチでしたねぇ~。
配電盤のような設備をちゃっかりと利用していたエントツドロバチは、お尻しか撮れませんでした…。ガの幼虫かなにかをせっせと運びこんでいます。何頭も出入りしていたので、自分たちより大きな生きものは入れないセキュリティ付きのマンションみたいなもの!? 子どもたちには泥で作られた個室が与えられています。
「宝の山」にいたクロヒラアシキバチのオスは、参加者のお母さんが見つけてくれました。
アシスタントのあきらが見つけてくれたコガタスズメバチの巣。大手柄です。sundog師匠がいてくれてラッキーでしたねぇ~。あっという間に働き蜂4頭をネットインして、ご覧のとおり。昔の「ワンダースクール通信」もリンクしておきますね。http://wonderschool.iinaa.net/news865.html
コガタスズメバチと巣の内部を観察中です。中にはまだ8室だったかな。
「宝の山」にはカミキリ屋さんも来ていて、キスジトラカミキリをプレゼントしてくれました。ハチモドキハナアブはブレブレでしたね…。いずれもハチのようでハチじゃない虫たちということで。
カブトムシの森で他のスズメバチ数種を採集後引き上げていった師匠にかわり、このオオスズメバチの女王蜂は弟子のたか爺が。なんだか「初夏の森でハチさがし」みたいになっちゃいましたが、別名「スズメバチの森探検」なのでまあいいかぁ…。
翌23日(日)の午前中は、親子でワンダーの「初夏の森で虫さがし」です。6家族17名が参加してくれました。子どもたちは3~5歳の幼児が中心だったので、ゆっくりペースです。せっかくなので、オオスズメバチの女王蜂では撮影会!? うまく撮れているといいですね。
「ぴょんぴょん虫」のハゴロモの仲間の幼虫と、交尾中のヒロオビトンボエダシャクの観察中です。
虫とり中ですね。幼児たちでもチョウやバッタの幼虫をけっこう捕まえていました。今年のワンダースクールは、なんだか小学生よりも幼児のほうが元気で積極的な子が多いような気がします。そんな子どもたちが参加してくれているだけなのかな?
アキアカネも捕まっていましたね。
それにしても、21日の「夜のクワガタさがし」・22日午前中の「青年リーダー講習会」・22日午後の「サタデースクール」・23日午前中の「親子でワンダー」の4連ちゃんは、さすがに疲れたぁ…。
とか言いながら、23日の午後は帰宅後お昼を食べてからすぐに、湯の丸高原まで関越&上信越道をひたすら追越車線です。まずはレンゲツツジだけでも見ておかないと…。たまには、たか爺にずっと好きなことをさせてくれている「神」さん孝行もしておかないとね!?