たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

午後はちょこっと多聞院へ

2024年06月30日 | みんなの花図鑑

 6月15日(土)は親子でワンダー「初夏の森で虫さがし」終了後、午後はちょこっと多聞院へ。紫陽花を中心に楽しませていただきました。


 お昼は山田うどんにて冷麺を。ここ数年、冷やし中華よりも冷麺がお気に入りです。でもやっぱり、ガストのほうがおいしいかも!?





ハンゲショウ





ヤブレガサ



 右にはレンゲショウマがスタンバイしております!?


レンゲショウマ


スカシユリ


ヤマモモ


タイサンボク




カシワバアジサイ



ヤマボウシ


 お隣の神明社の花の小径へも。


 カシノナガキクイムシによるフラスです…。


 ナラ枯れ被害もまだ収まりそうもありませんね。


ハグロトンボ


イチヤクソウ

 これは多福寺の雑木林にて。
 残念ながら花の小径や多福寺の雑木林でも、アカシジミやウラナミアカシジミの姿は見当たりませんでした…。

 本日の里山体験プログラム「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」も無事終了。国分牧場さんの裏の河川敷には朝からウスバキトンボが群飛んでいて、最後は「ウスバキトンボ全国マーキング調査」と相成りました!? 22頭マーキングできましたね。ご協力ありがとうございました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でワンダー「初夏の森で虫さがし」

2024年06月29日 | 夏の森で虫さがし

photo by sachibaa

 6月15日(土)は秋ヶ瀬公園へ。親子でワンダー「初夏の森で虫さがし」でした。


キエダシャク photo by sachibaa

 とりあえず開催時間前に撮っていた虫たちから。


アカアシアオシャク photo by takajii

 さち婆は女子トイレ、たか爺は男子トイレ内の壁面にて…。いたら当然撮っちゃうでしょ!?


カノコガ photo by takajii


ニジュウヤホシテントウ photo by takajii


ベニシジミ photo by sachibaa

 本当は赤や緑、水色を期待していたのですが…。


photo by sachibaa

 参加者は4家族11名。危ない生きものたちの写真を見てもらっているところかな。スズメバチの話も少々。まだ女王蜂だけなので、よっぽどおかしな動きさえしなければ刺される心配はありませんけれどもね。


photo by takajii

 歩き始めてすぐ見つかったのはナナフシモドキでした。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ピンボケでしたがコクワガタ♀も。


photo by sachibaa

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

 この子はキノコ集めですね!?


photo by sachibaa

 これは何だったっけ? オオヒラタシデムシあたりだったかな。2週間経つともうすっかり忘れてしまっております…。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 昔からの樹液ポイントのクヌギですね。


シオヤアブ photo by sachibaa

 交尾中です。


photo by sachibaa

 このゴマギでは、葉っぱの匂いも嗅いでおいてもらいました。


photo by sachibaa


photo by sachibaa


ミズヒキ photo by sachibaa

 これもまあ、花の後は「くっつき虫」になるということで!?


コミスジ photo by sachibaa


photo by sachibaa

 あらっ!? コミスジが胸にとまっております。


クサギカメムシ photo by takajii


アケビコノハの幼虫 photo by takajii


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 ニホンミツバチも吸水に来ていました。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 このキノコもまさしく「ネイチャー=アート」! そのまま飾っておけるといいのにね。


ハチモドキハナアブ photo by takajii

 これもピンボケだったかぁ…。


photo by sachibaa

 この雑木林でしばらく時間をとります。


photo by takajii

photo by takajii

 カミキリムシを見つけましたね。


キマダラミヤマカミキリ photo by takajii


コオニヤンマ photo by takajii

 これはたか爺の頭にとまったところをさち婆が捕まえて…。


photo by sachibaa

 最近はやりの虫除けグッズのオニヤンマといっしょに記念撮影!?


photo by sachibaa

 でも、このオニヤンマはどこか変だと思ったら、複眼が点でつながらずに離れちゃっておりました…。虫除けグッズのほうもサナエトンボ科のコオニヤンマじゃんね!?


photo by sachibaa

 この子はクワガタを探しまくり、コクワガタ♂を見つけていましたねぇ~。写真を撮り忘れて残念…。


photo by sachibaa


カタシロゴマフカミキリ photo by takajii


ツバメシジミ photo by sachibaa

 とりあえず6年振りに無事開催できてよかったのですが、結局ゼフィルスは見てもらえず、オオスズメバチの女王蜂を酎カップにキープして見てもらうこともできず、たか爺としてはいまひとつだったなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2024年06月28日 | ご近所散歩

フェイジョア

 6月12日(水)は母とご近所散歩へ。


 今回はフェイジョアが咲く小さな公園からです。




タイサンボク

 残念ながら全開している花はありませんでしたが、あたりにはいい香りが漂っておりました。


 まだ蕾もありましたね。



スカシユリ


 こんなに背の低いヒマワリもあるんですねぇ~。


 その割には花は大きかったりして、何ともアンバランスな感じがかわいいかも!?



ノウゼンカズラ



額紫陽花



渦紫陽花

 本日は雨でおこもりでしたが、これぐらいの暑さなら助かりますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島ヶ原サクラソウ自生地のオカトラノオ属など

2024年06月27日 | みんなの花図鑑

 6月11日(火)は「初夏の森で虫さがし」の事前調査のあと、桜草公園の田島ヶ原サクラソウ自生地へも。
 一見オカトラノオのように見えますが、これはノジトラノオ風!? ここのオカトラノオ属に関しては詳しい方が長い間調べられていますが、かなり複雑で素人はオカトラノオ属までにしておいたほうが無難ですね。オカトラノオとヌマトラノオの交雑種イヌヌマトラノオ中心に、ヌマありノジありさらなる交雑種もありみたいな感じでしょうか。


キョウチクトウ

 これは駐車場にて。


 ここからオギやアシが生い茂るサクラソウ自生地内へと入ります。


 さっそく花序がまっすぐのヌマトラノオ風!?



ガガイモ


ノカンゾウ



ノカラマツ




 オカトラノオ属はとりあえず花だけ載せておきますね。


 オギやアシに埋もれるように群生しておりました。






 これもヌマトラノオ風ですね。


ニホンカナヘビ

 あとは他の生きものたちも少々。


マガリケムシヒキ


ツチイナゴ

 桜草公園は4月から指定管理者が変わったので、9月の親子でワンダー「トノサマバッタ狩り大会」までには、公園とは別の場所にある管理事務所へ改めてご挨拶がてら、何かしらの届を出す必要もあるかもしれませんね。

 ここ何日かネット接続がかなり調子悪くなって、ブログのほうも画像フォルダに写真をアップロードしたり、編集投稿画面のプレビューウインドウを開いたりするのに一苦労…。他のブログを見ようとしても画像が表示されなかったり、リアクションボタンが押せなかったりして…。昨日NTTにモデムとルーターを交換してもらって、ようやく元に戻りました。
 明日は雨のようなので、本日は武蔵丘陵森林公園までチョウトンボを見に行ってきました。写真のほうは例によってほぼ全滅かと思いますけど…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初夏の森で虫さがし」事前調査

2024年06月26日 | 夏の森で虫さがし

ノカンゾウ

 6月11日(火)は秋ヶ瀬公園へ。親子でワンダー「初夏の森で虫さがし」の事前調査です。


 まずは草むらでお昼寝中だった猫ちゃんにご挨拶を。


モリチャバネゴキブリ

 人家のクロゴキブリと違って、森のゴキブリはきれいなものです!?
 最近なぜかコンデジのTG-6との相性が悪く、以下もピンボケ続出でしたがご容赦のほど…。ミラーレスのほうは少しはまともかも…。


ハリカメムシ


ニジュウヤホシテントウ

 食痕も残っています。でも、「害虫」呼ばわりは「害人」どもの戯言!? ヒトほど有害な生きものはこの地球上に存在しませんからねぇ…。


 この木ではこの25年いろいろと楽しませてもらいました。


 今でも樹液ポイントのひとつです。


コミスジ


 残念ながら、林縁部にはアカもミズイロもミドリもまったく姿なし…。


アカメガシワ

 雄花序です。


 どなたも来ておりませんでしたが…。


ムクドリ

 クワの実を食べに集まっていたのかな。


カノコガ


ニホンミツバチ


 真夏日だったので、水たまりに来ていました。


 開けた場所へ出てもゼフィルスは見つからず…。


 樹液ポイントの木をチェックしていきます。この木もこれまでずっと楽しませてくれましたね。


コカブトムシ

 クワガタやカブトムシなんかよりもレアでございます!?


サトキマダラヒカゲ


 この樹液には。


アカボシゴマダラ

 まだ春型です。


 そこへモンスズメバチの女王蜂が飛んできて。


 とりあえずは仲良く!?


 今度はオオスズメバチの女王蜂が飛んできました。


オオスズメバチ


 モンスズメバチは飛び去り、アカボシゴマダラは下草の中で待機?


シラホシハナムグリ&ヨツボシオオキスイ

 これは別の木です。


 こちらの木では。


オオスズメバチ&コガタスズメバチ

 少しずれれば仲良くできるじゃん!?
 小さくても怖い働き蜂たちはまだ出ていなかったので、これなら当日女王蜂を酎カップにキープして間近で見てもらえそうかと思っていたのですが…。



ノカンゾウ


 これぐらいの距離ですぐに気づく子は、スズメバチに刺されることはまずないかも!?


オオスズメバチ

 まあ、女王蜂はそんなに攻撃的ではありませんけれどもね。


 これは昔大きなヒラタクワガタが隠れていた木だなぁ~。


キアゲハ


オオクロクシコメツキ


 今年はやぶ蚊が少なくて助かりました。無理して藪漕ぎポイントまで入らなくても、当日もこの森中心でいけそうかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズミが満開でした

2024年06月25日 | 湯の丸・鹿沢高原など

ズミ

 6月8日(土)の最終回です。あとは帰るだけだったのですが…。


 鹿沢高原へと下ってちょこっといつもの林道へ入ると、ズミが満開でまるで並木のように続いていました。こんな道だったんだぁ~。




 下の沢のほうまで。


 さち婆が沢へも下りていましたが、水はなかったようですね。






 白樺も入れて。


 白樺とレンゲツツジもきれいでしたね。


 何アワフキになるのかな?


スズラン


ミヤマニガイチゴ


レンゲツツジ


 気温15℃の鹿沢高原から27℃の練馬へと無事帰宅。行きは最短コースの上信越道小諸ICから、帰りは関越道渋川伊香保ICまで下道利用で往復400㎞弱というところです。鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」で10月までは毎月通うことになりますが、7月は連泊したいなぁ~。別の日にも行きたいところです。
 今から昨日は猛暑日、今日も暑過ぎておこもりですからねぇ…。そういえば、テレビのお天気占いでは、最近「練馬」は「東京」から独立したようで「東京の練馬では」とは言わなくなりました!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の平湿原のミツバオウレンなど

2024年06月24日 | 湯の丸・鹿沢高原など

ミツバオウレン

 6月8日(土)の続きです。たか爺は池の平湿原へ。湯ノ丸山へと向かったさち婆とは、13時に地蔵峠で待ち合わせということで。


 駐車場から歩き始めると、湿原へと下る道は木道に変わっていました! そういえば、昨年10月に来たときには工事中でしたね。


 湿原に到着です。



鏡池


ミツバオウレン

 忠治の隠れ岩の脇から少しだけ上りました。



イワカガミ


ツマトリソウ


ミツバオウレン


 ちょっと遅かったみたいでもうこんな花も。


 この岩の上だけは絶対に見ておかないと!?


 とりあえず間に合ってよかったです。






 湿原へ戻って。


放開口


 帰りは東歩道ですね。


 ここもきれいでした。





シロバナヘビイチゴ


 クロツヤヒラアシヒラタアブになるのかな?


 上まで戻って来て湿原方向を。


 休暇村嬬恋鹿沢のワンコインおにぎり弁当をいただきます!


 そろそろさち婆を迎えに地蔵峠まで戻りましょうかね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の丸高原・地蔵峠周辺にて

2024年06月23日 | 湯の丸・鹿沢高原など

イワカガミ

 6月8日(土)は、鹿沢万座パークボランティアの「角間山の巡視美化」活動があったのですが、心肺機能に難ありで腰椎椎間板ヘルニア持ちのたか爺に山登りは無理ぃ…。さち婆もさすがに6時間コースは諦めたようです。ちょっとだけ地蔵峠の高山植物自然園をのぞいてから、たか爺は車で池の平湿原へ、さち婆はリフトも使って湯ノ丸山へと向かいました。


 朝食ビュッフェはこんなところで。


クモガタヒョウモン

 これは休暇村のロビーの窓の内側からTG-6にて。


 いつもこれぐらい撮れてくれるといいのですが…。


スズラン


ミヤマニガイチゴ


 ピンボケでしたが、コバチ系が何かの卵に産卵中?


シロバナヘビイチゴ


アッツザクラ

 これはロッジ花紋の花壇にて。


ヒメシャクナゲ



チゴユリ


ツマトリソウ

 これもピンボケで残念。かすかに「褄取り」のある花だったのに…。



イワカガミ


フデリンドウ


 湯の丸高峰林道に入ってリンネの岩。



ゴゼンタチバナ


リンネソウ

 まだ蕾でしたね。


イワカガミ

 池の平湿原へと続く。

 本日の里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」は、雨に降られることもなく無事終了。元々田植えは雨天「結構」ですが、いったいどこの天気予報なんだか、本当にいい加減なテレビの気象誤報士さんたちには困ったものです…。今朝6時の段階でのネット上では、10・11・12時「曇」のweathernewsがアタリ! 10「弱雨」・11「小雨」・12「曇」のtenki.jpはハズレでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 7月のご案内

2024年06月22日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月のご案内   2024.6.30現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 自然体感塾ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした会員制の野遊び教室です。新年度会員登録受付中ですので、会員登録の上ご参加ください。

第25期2024年度会員登録受付中!
第25期2024年度年間予定


 資料の送付を希望される方は〒・ご住所・氏名をご連絡ください。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。会員登録は年度途中でも随時OKです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 夏休み期間は他のご予定も山盛りだと思います。ご家族の予定を再度ご確認の上、キャンセル、日程や参加人数の変更、参加申込など、その都度早めにご連絡ください。
 日程を問わず、ご参加の際に虫よけと虫刺されの薬は必携。田植えや川遊び以外は、カ・ハチ・ケムシ・ダニ・植物によるかぶれなどへの対策上、暑くても服装は長袖・長ズボンが無難です。スズメバチも働きバチたちが増えてきます。帽子を忘れず黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。また、夜のプログラムの際にヘッドランプは使用しないでください。夜間も活動するモンスズメバチが顔に飛びこんでくることがあります。
 川遊びや沢遊びなどのプログラムの際には、必ず川に入れる靴(ウォーターシューズ尚可)をご用意ください。素足やサンダルは危険です。また、お子様には何か1点目立つものを着用させ、絶対に目を離さないように! ライフジャケットを使用される方は、体に合ったものを正しく装着してください。
 熱中症対策も忘れずに、飲物は多めにご用意ください。小雨開催や天候の急変も多い季節となりますので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。
 今年度も「ウスバキトンボ全国マーキング調査」にチーム登録していますので、ワンダースクールご参加の際にはウスバキトンボも捕まえてくださいね。

*********************************
★6月23日(日) 里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」


 つたえ農場代表の五十嵐さんのお世話になります。東武東上線武蔵嵐山駅から約1.6㎞、駐車場所からは約800mの田んぼです。駐車場もトイレも水道もない田んぼでの田植えとなります点、ご了解の上ご参加ください。田んぼの泥は用水路で落としてもらいます。お子様にも1時間は作業していただきますので、生きものだらけの田んぼや用水路の生きものさがしはその後で! 昨年の様子です
 午後はオオムラサキの森活動センター(虫とり網の持込や生きものの採集は禁止ですが、運が良ければオオムラサキの羽化シーンが見られるかもしれません。テラスをお借りしてお弁当も食べられます。)、嵐山渓谷の槻川や都幾川での生きものさがし、温泉なら玉川温泉がお勧めです。


□10時-12時 □嵐山町・つたえ農場 □定員50名 □持物 足ごしらえ(お持ちの方は田植えたび、脱げないようにした長靴など。畔はサンダル+田んぼの中は素足も可)・レインウェア・飲物・着替え・タオル・敷物・(手洗い用の水・お弁当)・川に入れる靴(用水路内は素足不可)・虫とり網・魚とり網・入れものなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天開催
⇒終了しました。


*********************************
★6月30日(日) 里山体験プログラム「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」


 すぐ裏の河川敷は夏の虫たちでにぎやかだと思います。ヤギさんたちも元気かな。ザリガニ捕りもできると思いますよ。午後は武蔵丘陵森林公園(西口)やこども自然動物公園がお勧めです。昨年の様子です


□10時-13時 □東松山市・国分牧場 □定員30名 □持物 長靴・軍手・エプロン・三角巾・飲物・敷物・(着替え)・(虫とり網・魚とり網・入れもの)など □参加費 実費2.000円/1家族+昼食代1.000円/1名(いずれも税別) □雨天開催
⇒終了しました。


*********************************
★7月7日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 昆虫採集と標本作製」

 たか爺の虫の師匠たちばかりの埼玉昆虫談話会が運営する昆虫館の自然観察会です。残念ですが、たか爺は鹿沢万座パークボランティア活動があるため参加できません…。

□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □定員6組(先着順) ▲小学生以上 □持物 飲物・(必要な方は軽食)・虫除け&虫刺されの薬・採集道具など □参加費 実費400円/1名+材料費1.000円/1セット
参加希望の方はご連絡ください。こちらで連絡を入れておきます。

*********************************
★7月14日(日) 里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び②」


 よしざわ自然農園さんでのんびり川遊びです。泳いだり潜ったり魚を捕まえたり。川も庭も生きものだらけです。ご家族で自由にお過ごしください。朝日のあたる家もお借りしますのでシャワーも使えます。川には深い場所もありますので、お子様から絶対に目を離さないように! 昨年の様子です


□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名 □持物 お弁当・飲物・敷物・川に入れる靴(素足やサンダルは不可)と服装・着替え・タオル・(虫とり網)・魚とり網・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・浮輪・ゴムボート・ライフジャケット・釣具・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 ▲晴れでも当日の川の状況次第で中止することもあります。
⇒11家族41名にて受付終了。▲1家族3名がキャンセル待ちとなっていますので、キャンセルの連絡は早めにお願いいたします。


*********************************
★7月15日(月) 里山体験プログラム「風布川で沢遊び」


 小さな子でも安心なヤマメやサワガニもすむ水のきれいな沢で、じゃぶじゃぶ歩き・生きものさがし・ストーンペインティング・お昼寝など。お子様の年齢や興味に合わせて、ご家族でのんびりとお過ごしください。お子様から絶対に目を離さないように! 他の利用者も多いので、水着・帽子・靴など、一目でお子様だとわかるものを身につけさせたほうがいいと思います。今年も日本の里・水車小屋裏の有料スペースを借りる予定です。敷物やレジャーテーブルなど持参にて、荷物置場や休憩スペースとしてお使いください。昨年は雨天中止のため、一昨年の様子です。▲魚釣りには入漁料が必要となりますのでご注意ください。


□10時半-14時半 □寄居町・日本の里 □定員30名 □持物 お弁当(混み具合はわかりませんが、風布館も利用できます)・飲物(自販機もあり)・敷物・川に入れる靴と服装・着替え・タオル・魚とり網・(虫とり網)・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
参加申込受付中。現在5家族20名。


*********************************
★7月20日(土) 加須市大越昆虫館「自然教室 夜間採集・観察会」


 たか爺の虫の師匠たちが運営する昆虫館の自然観察会です。ライトトラップに飛んでくる虫やセミの羽化の観察が中心ですね。たか爺もお手伝いに伺う予定でいます。昨年の様子です


□18時半-20時半 □加須市大越昆虫館 □参加費 400円/1名 □持物 虫よけ&虫刺されの薬・飲物・採集道具・着替え・タオル・必要な方は軽食など □雨天開催
参加希望の方はご連絡ください。連絡を入れておきます。現在1家族4名。

*********************************
★7月27日(土) 親子でワンダー「夜の森探検隊」


 ここ数年ナラ枯れの被害甚大で、これまでの樹液ポイントの木はことごとく伐られてしまいました。昨年まではナラ枯れの木からの樹液でどうにかなりましたが、伐採作業は進められていると思うので、今年の状況はまだわかりません。夜の森のお散歩で終わる可能性もあります。それでもどこかに隠れているはずの夜の生きものたちを探してみてください。お土産は期待しないでくださいね。昨年の様子です


□19時-20時半 □定員20名 ▲小1以上 □持物 懐中電灯(ヘッドランプ不可)・伸ばせる虫とり網・入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・レインウェア・着替え・必要な方は軽食(ただし、開催時間中は食べられません)など □服装 長袖長ズボン帽子必須 ※雨のあとでなければ普通の靴でもOKです。虫よけと熱中症対策も万全に! □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □小雨開催
参加申込受付中。現在3家族9名。
 尚、7月16日から8月2日までの平日の夜に関しては、幼児も含めてご家族単位でもご案内できますので、早めに日程をご相談ください。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢園地・清流の小径にて

2024年06月21日 | 湯の丸・鹿沢高原など

ツリバナ

 6月7日(金)の鹿沢園地の最終回です。


ツクバキンモンソウ


ヤマキマダラヒカゲ


ジュウジナガカメムシ



湧水川


ツマトリソウ


ギンリョウソウ


ヒメマダラエダシャク

 としておきますが、Abraxas属の素人判断は信用なさらぬように…。


野草園

 鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」は15時半頃終わったので、まずは休暇村嬬恋鹿沢にチェックイン。夕食まではまた野草園と近場を歩いてみました。


ヤマドリゼンマイ



クリンソウ


 野草園の上のほうから見た休暇村です。


チゴユリ


サクラソウ

 これは植栽されたものだと思います。


 レンゲツツジ(右下)とキレンゲツツジ(右上)ですね。


キレンゲツツジ



チョウセンゴミシ


アオジョウカイ

 羽化不全かな。


キモグリバエsp.

 これもピンボケで残念でしたが、初めて見たので載せておきます…。ササノアシブトキモグリバエとか?


アオバシャチホコ

 これは休暇村の外壁にて。



 夕食ビュッフェは軽くこんなところで。サラダ系は翌朝たっぷりといただく予定です。


 まあ、夕食にはいつものこれがあればOKですね!? 翌日へと続く。

 昨日はさち婆のリクエストで南会津の高清水自然公園まで。ヒメサユリはきれいだったけれども、遠かったぁ…。8時過ぎに出発して、到着は13時前頃だったかな。そのまま一泊して、本日の午前中は駒止湿原へ。17時前には無事帰宅しましたが、片道5時間、往復575.1㎞走るとさすがに疲れたぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢園地・キャンプ場周辺にて

2024年06月19日 | 湯の丸・鹿沢高原など

サカハチチョウ

 6月7日(金)の鹿沢園地の続きです。キャンプ場に入ると、サカハチチョウが出迎えてくれました。


ウマノアシガタ

 鹿は食べないので所々に群生していましたね。


クリンソウ


 ここも他の植物はみんな鹿に食われて、近いうちにクリンソウの群生地になるかも!? 流れ沿いはニホンジカの糞だらけでございました…。


マイヅルソウ


ヒロハテンナンショウ



 下草はみんな鹿が食べてくれるので、林床はさっぱりとしたものです!?


 これは以前野鳥が巣穴として利用していたのかな。


 たか爺の足元に飛んできたヤマキマダラヒカゲです。


 そういうことなら、いくらでもお吸いください!? たか爺の汚い靴も少しはお役に立てたようですね…。


ヒメスジコガネ



ササバギンラン


レンゲツツジ


ジョウカイボン

 ピンボケですが、ハチか何かを捕食中でした。



ベニバナイチヤクソウ


ウメガサソウ(蕾)


キンモンガ


ハルザキヤマガラシ

 これは引っこ抜いておかないとね!



オドリコソウ



ヒロハコンロンソウ

 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢園地・野草園のクリンソウなど

2024年06月18日 | 湯の丸・鹿沢高原など

クリンソウ

 6月7日(金)は嬬恋村の鹿沢園地へ。12時から鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査②」に参加しました。午前8時自宅発にて11時には到着です。調査に関しては適当なことを書いちゃうとまずいので、撮っていた写真だけ何回かに分けて載せておきますね。


レンゲツツジ

 今回は上信越道の小諸IC経由だったので湯の丸高原の前も通過してきましたが、上のほうはまだこれからで、地蔵峠から嬬恋村へと下るにつれて花も増えていく感じでした。


ササバギンラン


ツタウルシ(蕾)

 ここから野草園へ。



オククルマムグラ

 クルマムグラのほうは少なかったかな。


セイヨウタンポポ

 駐車場の縁ですね。


ヒメマダラエダシャク

 間違っていたらご容赦を。たか爺のような素人には、何ちゃら属はみんな同じように見えちゃって…。


ツボスミレ


クリンソウ


 野草園で一番目立っておりました。


 他の野草はみんな鹿が食べてくれるので、そのうち大群落になるかもしれませんね。鹿が食べない野草園となった暁には、見どころの一つになることでしょう!?


タニギキョウ


 ピンボケで残念…。


プライヤシリアゲ


フキバッタsp.幼虫


 ミカドフキバッタの幼虫かな。


ヒメギス幼虫


オオヤマフスマ



コテングクワガタ


ヤマドリゼンマイ


 グルメな鹿さんはゼンマイも食べるみたいです!?


ヤマキマダラヒカゲ

 テンか何かの糞はカットして、無理やりトリミングしておきました…。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の紫陽花など

2024年06月17日 | ご近所散歩

 このブログもようやく6月分に入ります…。最初の土日のワンダースクールは中止だったので、5日(水)のご近所散歩からです。


 これだけは1日に撮っていた花農家さんの無人販売所。


 梅も並びましたね。今年は全国的に不作のようですが、500円から700円までとかなりお安くなっておりました。


「外は気持ちいい~!」
 母とのご近所散歩はいつもの言葉から始まって。


「日本は(四季があって)いいねぇ~」


「自然はいいねぇ~」
 と、続きます。息子も同感ですよ!?





 コンデジのTGではこれが限界…。オナガ、どこにいるか分かりますか?




 緑地保全地域の雑木林の周りに植栽されている紫陽花です。



 樹液にはシロテンハナムグリたち。




 オオカマキリの幼虫もいましたね。




ナンテン


スカシユリ


 これからもっと暑くなるので、お散歩の時間も夕方にずらした方がよさそうかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2024年06月16日 | ご近所散歩

紫陽花

 5月29日(水)は車検のため午前10時に日産へ。


 7年で10万㎞走ると金もかかるなぁ…。メンテナンスパック、Wバッテリー交換、任意保険その他諸々で47万近くの大出費でございました…。自動車税も収めたところなので、結局50万以上かかっちゃったわけですねぇ…。


 車は翌日の夕方受け取りに行くので、徒歩にて帰宅。ここは小さな憩いの森ですが、地域の方たちが頑張っております。


 こういう取り組みもおもしろいですね。


モミジバフウ


 ピンボケでしたけど…。


 こちらのお宅も変わらず。


 テイカカズラの園芸品種はトウテイカカズラ(スタージャスミン)とか?


キムネクマバチ

 こちらの方たちでにぎわっておりました。


 八重咲きのドクダミも個人のお宅の前ですね。


アスチルベ

 午後には母とご近所散歩へ。


額紫陽花


 八重咲きのドクダミとオオカマキリの幼虫です。


 一部が先祖返りした花も。


紫陽花


スカシユリ


 こちらのお宅もいつもきれいに花を育てられております。


 この額紫陽花は葉っぱに斑入り。


カシワバアジサイ


 これは公園の花です。



 もう紫陽花の季節なんですね。


スカシユリ

 これはお世話してくれる方がいなくなってしまった花壇にて。じきセイタカアワダチソウ畑になっちゃうかなぁ…。
 とりあえず3週遅れとなる前に、ようやく5月分はこれにて終了です。

 本日の里山体験プログラム「梅の収穫体験と川遊び」も無事終了。今回も盛りだくさんでおもしろかったぁ~。でも、最近TG-6との相性が悪くてなぁ…。コンデジなのでオートフォーカス頼みなのですが、昨日今日とピンボケ連発で使える写真は少ないかも…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオクワガタのペアリング

2024年06月15日 | 夜の森探検隊

 5月27日(月)は、わが家のオオクワガタたちをペアリング。現在成虫は♂5・♀4の9頭ですが、♂1・♀1の2頭は今年羽化したばかりなので除外して、3ペアをセットしました。♂1頭は独身のままもう1年過ごしてもらうしかないか!?
 今年も月夜野きのこ園の「オオクワガタ専用:産卵初めてセット」を使用。本当は産卵木を使いたかったのですが、なんせ無精者なもので…。



 トップ画像のこのペアは多分、一昨年ムシちゃんパパからいただいた久留米産の子どもたちかな。




 こちらは昨年羽化したものをいただいて、今まで別々に飼っていた久留米産の何代目かです。


 一昨年羽化したこの♂には生まれつき大顎がありません。2018年の「夜の森探検隊」の際に見つかった埼玉産♀の三代目ですね!?


 こちらは昨年羽化した久留米産の子かな。


 以前埼玉産の2代目同士をペアリングした際、♀をバラバラにしちゃった♂がいたので今回もちょっと心配しておりました。でも、このペアだけは絶対に大丈夫! と思っていたのですが…。


 先ほどゼリー交換したら、なんと♀がバラバラになっておりました…。いったいどういうこと? 相手は大顎がない♂なんだけど???
 とりあえず3セットとも今月末までは様子を見てみる予定ですが、いずれも♀が潜った形跡はあるものの、このペアの幼虫は期待薄かなぁ…。


 日にちは飛んで6月12日。昨年12月に気づいて、プリンカップにいれておいたノコギリクワガタの幼虫たちです。上の2つは没でした…。




 この3頭のみ菌糸ボトルにお引越しです。


 さて、この先どうなりますかね。

 本日の親子でワンダー「初夏の森で虫さがし」は無事終了。やはりゼフィルスの姿は見られず、オオスズメバチの女王蜂を捕まえて酎カップ越しに見てもらうこともできず、たか爺としてはちょっと残念でございました…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする