たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

あとはまとめてブログ納めを

2024年12月30日 | ご近所散歩

オオスズメバチ♂

 12月21日(土)に撮っていた最後の1頭です。オオスズメバチのオスバチのオスズちゃんですね!?
 駆除された巣から羽化した15頭を10月20日の「ミツバチの話と蜂の子試食会」の際にいただいてきましたが、やはり3週間経たないうちに残り7頭となり、12月6日にはついに最後の1頭となりました。翌日あたりで終わりかなと思っていたら、オスズちゃんだけはすでに2ヶ月を越えて大幅に記録更新中!


 これも同日、特別緑地保全地区からの帰りに出会ったワンちゃんたちです!? これだけ番犬がいれば、闇バイト強盗も諦めるかも? 


山茶花

 12月24日(火)は母が入居している介護付き有料老人ホームにて、ケアマネージャー&担当介護士と1年間の生活プランに関する打合せがありました。母も同席し、そのあと居室へも。


 老人ホームの垣根の山茶花です。


 翌25日(水)は母といつものご近所散歩へ。


 咲き残りのホトトギスです。





 大地主さんのお宅の花々は、今年も毎週楽しませていただきました。いつもありがとうございます。


 練馬区保護樹木の大きなケヤキにはワカケホンセイインコ。12-40㎜レンズでは点にしか見えないけれども、2羽おりました。



 紅葉もこれで見納めかな。


 空家の木に絡みついていたカラスウリです。


ソシンロウバイ



アイスバーグ

 

 みんな見ていますよ!


 こちらは新顔かな?


 12-40㎜のこんな写真じゃわからないけど、やはり練馬区保存樹木の夫婦ケヤキには本物が10羽以上群れておりました。


ロウヤガキ

 26日(木)は年賀状の宛名印刷をして投函。午後はクリニック2件、薬局2件をはしごしていつものお薬を。健康診断の結果は、やっぱり血圧138/90、尿酸値7.4とお高めで薬も勧められましたが、とりあえずまだいいかなぁ…。


 これが何かわかる人はその筋の人かも!? 菌糸ボトルからオオクワガタの幼虫を掘り出したあと、「冬のクワガタさがし」の際に出てくるクワガタやカミキリムシの幼虫用に再利用しようかと思ってとっておいたものですね。


 27日(金)に、ミキサーにかけて細かくする作業を開始。でも、かなり時間がかかりそうだし、外は寒いので少しだけね…。あとは庭にでも撒いてもらうかなぁ…。
 居間に間借りしていたクワガタ関係のお引越し作業も完了です。玄関には収まりきらず、もしかすると産卵しているかもしれないノコギリクワガタの2ケースと、親は取り出し済でまずダメそうなオオクワガタの2ケース、その他諸々は物置へ。物置の中も年明けから少しずつ整理しないといけませんね。


 ついでに、勝手口のわが家の菊も撮っておりました。


 これは27日のオスズちゃん。


 水を含ませたティッシュとオオクワガタ用のプロテインゼリーを交換したら、すぐにゼリーへと向かいました。本日30日現在、すでに元気とは言えない状態ながらもまだ生きてくれています。年越しはどうかというところかな!?


 29日(日)は、ダメもとで竹割り用の鉈の修理を。
 15日の「焚火と竹の器作り」の際に柄をとめているピンが2本ともはずれてなくなってしまったのですが、購入した店は他店に変わるようで改修工事中。近くのコメリ、ビバホーム、カインズ等も見て回りましたが、普通の鉈しか売っていなくて…。まあ、昔からある鉈でも竹を割れないことはないのですが、これがお気に入りだったもので。


 もしかすると釘や木ネジが代用できないかと、あれこれサイズを合わせていたらピッタリの木ネジが見つかりましたね!


 半分に割って持ち帰ったものの底の部分を割りとって、あとは紙ヤスリで仕上げておきました。お正月のお料理用のお皿として使う予定です。
 とりあえずようやくリアルタイムに追いついたところで、2024年のブログ納めとします。皆様よいお年をお迎えください。2025年もよろしくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別緑地保全地区(旧屋敷林)の紅葉

2024年12月29日 | ご近所散歩

 12月21日(土)は母とご近所散歩というわけではなく、たか爺1人で特別緑地保全地区(旧屋敷林)へ。


 毎月第3土曜日の午後は月2回だけの開放日だったことに気づいてしまったら、行ってみるしかありませんよね!?


 竹林もありました。



 今回は外からじゃなくて中から紅葉狩り!?


 そうなんだぁ~。


 いいですね。












 野草園にも入ってみました。


 ツワブキはあっち向きだけど…。


 ハマギクかな?


 春からも楽しみですね。







 近くでこれだけ楽しませてもらえるなら、来年も見に来ないとね! 野草園もあるので、春からちょくちょく来てみようかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の点検待ち散歩にて

2024年12月28日 | ご近所散歩

ピラカンサ

 12月19日(木)は日産へ。6ヶ月点検とスタッドレスへのタイヤ交換です。基本的に雪道は走らない主義なのですが、以前は子どもたちの送迎もしていたので万が一に備えて念のため。春には新潟まで雪割草も見に行きたいですからね。


 2時間で終わるということなので、今回は懐かしのリヴィンオズ大泉店へ。開業当時は西友オズ大泉店でした。もう40年以上も昔の話なので、たか爺も20代後半!? 時計サロンの店長として開業前から通っておりました。その後お隣の宝飾店に転職。地方への転勤のない地元の会社だったため、練馬に移り住むことになった次第です。


みやまくぼの森緑地


 小さな雑木林が残されております。


 当時は画期的だった建物前面のシースルーエスカレーターは健在でしたが、リヴィンオズ大泉店はすっかり様変わりしていて懐かしさにひたれるような店もなく、専門店のフロアといってもいずこも同じユニクロやらカインズやら…。4Fで残っていたのはメガネの和真さんぐらいだったかな。ウルトラライトダウンのジャケットとスリッパだけ購入して、以前から気になっていた中華そば 稲るりへと向かいました。


 ド派手な看板の〇〇家系やら〇源やらと違って、とてもいい感じです。でも、カウンターのみ10席ほどの小さなお店で駐車場はなく、これまでなかなか食べに来る機会がなくて…。


 麹中華そばをいただきましたが、スープも麺もうまかったぁ~。最近ガッツリ系のチェーン店ばかり増えているので、久しぶりにさっぱり系のおいしいラーメンに出会えましたね。次は糀白湯めんかな。
 ホームページによると、「煮干し・昆布・かつお節をベースに貝やサバ節などの旨味と香りを閉じ込めた魚介スープと白湯スープを合わせたWスープにコシヒカリ塩糀と特製のかえしと背脂を合わせました。具材はバラチャーシュー・穂先メンマ・バラ海苔をあしらいました。何かを突出させたスープではなく旨味の相乗効果によるバランスを意識したどこか懐かしい、舌の記憶を刺激するような、そんな1杯に仕上げました」ということです。



 氷川神社にもお詣りを。



 茅の輪くぐり(年越の祓)の準備もできていましたね。まだちょっと早いのでくぐっては来ませんでしたけど。


 半年前の車検の際にはかなりの費用がかかってしまいましたが、今回はタイヤ交換と保管料のみで助かりました。もう1年半乗ると9年になるので、このまま乗りつぶすか買い替えるか思案のしどころかも!? 高齢者向きのリースも選択肢のひとつになるのかな?
 
 昨日、加須市大越昆虫館の来年度の予定が決まりました。鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」、NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)の「野川わくわく観察会」や「みたかちょうふ自然かんさつ会」の日程とかぶる日もありますが、2/3ぐらいは行けそうかな。
 これからワンダースクールの予定を入れこんで、里山関係でお世話になっている方たちへも日程を打診。年明けから「年間予定&予約表」の作成に入ります。ワンダースクールも来年度にて最後にする予定なので、新しいパンフレットまでは必要ないかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩で紅葉狩り-3

2024年12月27日 | ご近所散歩

 12月18日(水)は母とご近所散歩へ。前週と同じく、駅の近くの特別緑地保全地区(旧屋敷林)まで足を伸ばしました。中へは入れませんが、入れる日でも車椅子では無理だし、紅葉は外からでもそれなりに楽しめますからね。


 以上の2枚はコンデジのTG-6にて。前回はあちこちでメジロの群を見かけて、特別緑地保全地区でも混群が見られたので、この日のミラーレスは75-300㎜。そしたら鳥さんはさっぱりで…。


 まあ、いいかぁ~。





 もうしばらく楽しめそうですね。


 こちらは2月から宅地開発されてしまう場所です…。



ツルウメモドキ

 
サンシュユ


 ヒヨドリもやってきましたね。


 スズメも撮っておきますか!?

 本日は母用の年賀状が届いたので、宛名印刷しておきました。
 あとは居間に間借りしていたクワガタ関係のお引越し作業を。玄関には収まりきらず、もしかすると産卵しているかもしれないノコギリクワガタの2ケースと、親は取り出し済でまずダメそうなオオクワガタの2ケース、その他諸々は物置へ。物置の中も年明けから少しずつ整理しておかないとなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」-2

2024年12月26日 | よしざわ自然農園

photo by takajii

 12月15日(日)の里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」の後半です。


photo by sachibaa

 お昼近くになって、よしざわ自然農園のみのるじぃじが鉄板で焼き始めたのは?


photo by takajii

 塩コショウで漬けこんだというイノシシのお肉でした! 3㎏以上も差し入れてくれちゃいましたねぇ~。


photo by takajii

 いつもありがとうございます! 滅茶苦茶うまかったぁ~。ちなみに、最近シカは罠にかかっていないとのことです。
 

photo by takajii

 たか爺は急遽竹のお皿を作って、みんなに食べてもらいました。もうだいぶつまみ食いしちゃったけど…。


photo by takajii

 あとはまた例によって、ほぼ時間順に載せておきますね。


photo by sachibaa

 この子はミニ門松を。


photo by sachibaa

 いいですねぇ~。子どもたちの発想にはいつも驚かされてしまいます。


photo by sachibaa

 これは水筒かな。


photo by takajii


photo by takajii


photo by s.n

 イノシシのお肉は、子どもたちにもとても気に入ってもらえたようです。


photo by s.n


photo by s.n

 この子は水筒を。


photo by s.n

 炭火の上にはお芋じゃなさそうな物も入っています!?


photo by sachibaa

 縦置きタイプの竹飯盒でした。横置きタイプだと4回伐って鉈割りも必要だけど、縦置きタイプは2回伐るだけで簡単だし、こっちのほうがうまく炊けるような気がします。アルミホイルは必要になりますけどね。


photo by sachibaa

 レトルトのカレーをかけておいしそう!


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 越辺川では石投げ!?


photo by s.n

 焚火ではマシュマロ焼きも始まりました。


photo by s.n


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 これじゃ焦げマシュマロ!?


photo by sachibaa

 こちらのご家族も竹飯盒で。竹の香りは感じられたかな?


photo by s.n

 缶詰のカレー持参でしたね。みんないろいろ調べたり考えたりして用意周到みたいです!?


photo by sachibaa

 お味のほうはいかがだったでしょうか?


photo by takajii


photo by takajii

 川の生きもの探し組です。意外と地味に岸辺近くの石の裏に多いんだけどね。


photo by takajii

 これも載せておかないと!? みんなで命をいただいたイノシシも、ここに吊るしてさばいたものですよ。


photo by takajii

 この子たちも石投げを。


photo by takajii


photo by sachibaa

 午後の作品づくりも始まったようです。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 貯金箱。いっぱいになるまで貯めてください!


photo by sachibaa

 ミニ門松ですね。


photo by sachibaa

 この子も水筒を。


photo by sachibaa


photo by s.n

 実演付きでございます。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 これはNice idea!


photo by takajii

 たか爺もたまたま置いてあったものを裏側から撮っていましたが、上だとカエルに鼻と口が付いた感じで、こっちだとニコちゃんマークみたいですよね。


photo by s.n

 竹人28号!? なんて言っても、今の子どもたちは「鉄人28号」なんて知らないかぁ…。


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 これは何?


photo by sachibaa

 フォトスタンドのようです。


photo by sachibaa

 なるほどね。


photo by sachibaa

 これはさち婆の思い付きなんだろうけれども、紙皿を写真代わりに使われてもなぁ…。


photo by s.n

 こちらは、越辺川を眺めながら焼きマシュマロですかぁ~。


photo by sachibaa

 これは何かと思ったら?


photo by sachibaa

 ストーンペンダント!? 手に持っていたほうはプレゼントしたのかな。


photo by sachibaa

 石に穴をあけられるドリルがあるようですね。たか爺も欲しぃ~。


photo by s.n

 そろそろお片付けタイムです。


photo by sachibaa

 今回は作品の写真があまり撮れていませんでしたが、みなさんいろいろと作っていかれたようですね。


photo by sachibaa

 最後にヤックルと。


photo by sachibaa

 これにて2024年のワンダースクールも無事終了。みなさまご家族で良いお年をお迎えください! 2025年は、5日(日)の親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」からスタート予定です。

 本日は年賀状の宛名印刷を終わらせて投函。その足でクリニック2件をはしごしてお薬をいただき、11月の健康診断結果も。やっぱり血圧は138/90、尿酸値も7.4とお高めですが、なぜかγ-GTは33? いつも通り毎日ちゃんと17時から0時過ぎまでは飲みながらパソコンに向かっていたりするんだけど、すごいなグリチロン配合錠!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」-1

2024年12月25日 | よしざわ自然農園

photo by sachibaa

 12月15日(日)は越生町のよしざわ自然農園さんへ。朝日のあたる家と脇を流れる越辺川です。毎年5月から9月まで里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び」でお世話になっていますが、今回は「焚火と竹の器作り」ですね。例によって盛りだくさんになってしまうので、おおむね午前と午後の2回に分けておきます。


photo by sachibaa

 到着早々、越辺川で氷を見つけてきた子です。


photo by takajii

 東京の子どもたちにとっては、氷も冬の宝物ですからね。


photo by takajii

 もちろんこちらも!?


photo by takajii

 夏にはタマムシやクワガタが出てきた丸太椅子の下からは、カブトムシの幼虫たちがご登場です。


photo by s.n


photo by sachibaa

 川べりの木に架けられたブランコやハンモックも、子どもたちには人気がありますね。


photo by sachibaa

 「焚火と竹の器作り」は10時30分にスタート! 昨年たか爺が竹で作った「辰」を見てもらっているところかな。お焚き上げの予定で持参しましたが、Goldのスプレーもかけてあることだし、何だかもったいないので切り分けて何かに使うかなぁ…。


photo by sachibaa

 参加者は8家族26名。まずはどんなものが作れるか、サンプルを見てもらいました。発熱やインフルエンザで3家族はキャンセルとなり、たか爺もこの日は念のため久々にマスクなんかしております。


photo by sachibaa

 後光が差しちゃったけれども…。


 TiffanyならぬTakeneyのオープンハートペンダントですね!? 2006年の「自然観察でアートを楽しむ百花実展」(「自然観察を楽しむアート展」の1回目)に出展した際の画像が出てきたので載せておきます。


photo by s.n

 カエルのお風呂に入ったヘビたちも。


 これは2012年の巳年用かな。


photo by s.n

 ミニ門松や花器、貯金箱、水鉄砲、江戸時代の水筒なども見ておいてもらいました。


photo by sachibaa

 焚火にはすでにお芋か何か入っております。鉄板の上にも!? おにぎり?


photo by s.n

 竹引き鋸もケガをしたりさせたりしないように、正しく使ってくださいね。


photo by sachibaa

 でも、あらっ!?


photo by sachibaa

 このタイミングでまたカブトムシの幼虫が…。


photo by sachibaa

 知らなかった子どもたちは、当然こうなっちゃいますよねぇ~。


photo by sachibaa

 仕切り直して鉈の使い方も。この椅子の下に幼虫はいなかったので大丈夫!?


photo by s.n

 みのるじぃじが伐っておいてくれた竹を運んで作業開始です!


photo by s.n

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by s.n


photo by sachibaa


photo by s.n


photo by sachibaa


photo by s.n

 竹林では竹の伐り出し作業も。


photo by sachibaa

 枝を落としているところかな。


photo by sachibaa

 子どもたちも手伝ってくれていました。


photo by s.n


photo by sachibaa


photo by s.n


photo by s.n

 かなり太い竹ですが、1人でも大丈夫そうですね。


photo by s.n


photo by s.n


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by s.n


photo by sachibaa

 ヘビとカエルに水筒かな?


photo by s.n

 何に使うんだろう? たか爺ならビールジョッキ!? アトリエでは小さなハンマーや折畳鋸、平ヤスリなどを立てて使っております。


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by takajii


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 みんな作業に集中していましたね。


photo by sachibaa


photo by s.n


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 ヘビ用の目玉かな。


photo by s.n


photo by s.n


photo by s.n


photo by sachibaa

 みのるじぃじはわざわざ松の枝まで伐ってきてくれました。


photo by sachibaa

 松ぼっくり付きです。


photo by sachibaa

 さっそくミニ門松にも使っていましたね。


photo by s.n

 今回は作品の写真をあまり撮っていなくて残念だったけど…。


photo by s.n

 この卵鞘はハラビロカマキリじゃなくて、外来種のムネアカハラビロカマキリかなぁ…。成虫はここで何度か確認しているもので。


photo by s.n

 オオカマキリの卵鞘も見つかっておりました。


photo by s.n

 お昼ご飯の前にちょっと休憩中!? 続く。

 昨日は母が入居している介護付き有料老人ホームにて、生活プランに関する打合せがありました。久しぶりに居室の様子も見てきましたが、きちんと整理されていましたね。そのあと車でお買物へも。
 本日はいつものご近所散歩へ。来週はもうお正月ですねぇ~。年賀状も届いたので、今晩あたり宛名印刷ができるかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩で紅葉狩り-2

2024年12月22日 | ご近所散歩

 12月11日(水)の母とのご近所散歩も紅葉狩り。前週はいつものお散歩コースでしたが、今回は駅の近くの特別緑地保全地区(旧屋敷林)まで足を伸ばしました。中へは入れませんけどね。


ベンケイソウ


 これは母を迎えにいく前にわが家の玄関先にて。


 この菊も同じく。


酔芙蓉

 まだ咲きますかぁ~。


 花農家さんのビニールハウスです。


 セブンイレブン花壇のバラもそろそろ終わりかな。


 皇帝ダリアも残り花です。


 特別緑地保全地区(旧屋敷林)に到着。


 柵の外から覗くしかないけど…。


オオカマキリ

 これは柵の外におりました。


 ファイティングポーズ!


 まだまだ元気でしたね。



アシズリノジキク


イソギク


マユミ


 この枝垂れ桜にはメジロの群やコゲラが来ていたのですが、12-40㎜だし枝被りでオートフォーカスは合わないし…。



 こんなんじゃ証拠写真にもなりませんねぇ…。


 門のところまで来ました。開放日は毎月第1金曜日と第3土曜日の午後のみとなっていますが、小さな野草園は毎週金曜日の午前中だけ公開されているようです。まあ、車椅子では無理みたいですけれどもね。


 紅葉狩りは外から。





 それなりに楽しめたかな。


 でも、帰りに寄ったこちらの場所は、来年2月上旬から21区画の宅地として開発されてしまうようで残念…。カエデもドウダンツツジもみんな伐られちゃうだろうから、こんな景色も見納めですねぇ…。


 保育園の柿にもメジロ。これもこんなんじゃだけど…。


 最後に、いつもの大地主さんのお宅の紅葉も楽しませていただきましたよ。

 このあと15日(日)の里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」の写真は未整理のため、明日の(もしかすると明後日も)ブログはお休みします。アドレス帳への追加入力や喪中のチェックなどは本日済ませておきましたが、年賀状はまだ発注もしていないし、これから大片づけもありますからねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートを楽しむ観察会「松ぼっくりツリーや木の実のミニリース作り」

2024年12月21日 | ネイチャー=アート

 12月8日(日)はアートを楽しむ観察会「松ぼっくりツリーや木の実のミニリース作り」。光が丘図書館の第1会議室をお借りしました。2ヶ月前からしか予約できないので、空いているかどうか毎年ひやひやものでございます…。


サンプル

 午前9時の開館を待って、とりあえず会議室の前まで台車2台分の荷物を搬入。事務所で申込手続きをして鍵を借り、まずはテーブルのセッティングからです。これはさち婆に任せて、たか爺はもう1台分の荷物も搬入。そのあとテーブルに材料や道具を並べていきます。9時45分から受付、10時スタートなのでせわしないけど、もう25年もやってりゃね!?


ミニリース

 さち婆が撮っておいてくれたので、あとは画像のみ並べておきます。


松ぼっくりツリー&フォトフレームなど

 詳しくは「ひたすら『松ぼっくりツリーや木の実のミニリース作り』の準備です」をご参照ください。






 ここからは窓辺に。










 ハスだけ窓辺からはみだしちゃったけど、反対側のテーブルに。ノコギリやグルーガンはこちら側のテーブルの上で使ってもらいます。


 参加者は4家族12名。


 毎年参加してくれているご家族が中心なので、10時過ぎにはすぐ作業が始まりました。


 あとは例によって、作業の様子をほぼ時間順に。作品は最後にまとめて載せておきます。





 とりあえず鉢の飾りつけは終了かな。







 念のためノコギリぎこぎこ用セットも持参して正解だったでしょ!?
 右下にちょこっと見えているのは、今はなき実家から持ち帰った母の鎌倉彫です。身内へは分け終わったので、気に入ったものがあればお土産にしてもらいました。 


 ここからはこの日の作品を載せておきます。まずはもう手に入らなくなったウェルカムボードから。ワンダースクールでは人気アイテムだったんだけれども、100均では売れなかったのかな?
 子どもって新しいものに敏感だけど、これも今年買い足したビーズを多用していて驚きましたね。


 カエルかな。たか爺の「キノミガ」も使ってくれています。毛糸は、昔「くっつきむしの草の実ビンゴ」盤を作る際に使ったマフラーの端っこの部分です。いずれもご利用ありがとうございます!?


 スラッシュマツの松ぼっくりツリーは、今年は5人が作っていましたね。





 どれが大人の作品か子どもの作品か分かるかな?


 フォトフレームを作っていたのは3人。この子は2点目ですね。やっぱり新しいビーズを使っております。



 押し葉も使ってくれましたね。


 ミニリースも3点。



 多種の木の実を使ったまさしく「木の実のミニリース」です。ベースはたか爺がクズの蔓を巻いて作ったもので、母のコサージュも使ってくれていました。


 置き飾りも3点。これはトトロやブーツも使ってくれています。


 この作品のために、ノコギリぎこぎこやっていたわけですね。


 何だかとても「和」な感じですが、これは難解!? 


 パーツごとに見てみると。



 みんな虫だよね!?


 最後に、帰宅後に完成させていたさち婆作のフォトフレームも載せておきましょうかね。お気に入りのシマエナガの写真入りです。
 11時45分からはドタバタと片づけ作業でしたが、参加者の方たちが手伝ってくれたので助かりました。年末なもので、この日の荷物はわが家でもほぼ定位置に戻っております。まあ、中身の整理はそのうちだけど…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 1月のご案内

2024年12月20日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1月のご案内   2024.12.20現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 本年もワンダースクールにご参加いただきまして、ありがとうございます。15日の「焚火と竹の器作り」にて、2024年のワンダースクールの活動も無事終了いたしました。今年も残りわずかとなりましたが、皆様よいお年をお迎えください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 来年度に関して

 ワンダースクールはもう1年、来年4月からの第26期2025年度も継続することにいたしました。来年度中にはたか爺も古希を迎え、健康上いろいろ問題もあるため、これまでのような活動は来年度にて終了する予定です。ご了解ください。
 これから「里山体験プログラム」でお世話になっている方たちと来年度の開催の可否、日程などを調整。個人的には加須市大越昆虫館の自然教室、NACOTの観察会、環境省上信越高原国立公園管理事務所管轄の鹿沢万座パークボランティア活動なども含めて、なるべく週1回程度にしたいと思っています。今年度の会員の方たちへは2月上旬頃に2025年度の「申込書」と「年間予定&予約表」を郵送させていただく予定でいますので、来年度もお付き合いいただける方はもう1年よろしくお願いいたします。
 また、お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたらご紹介ください。〒・ご住所・代表者氏名をご連絡いただければ、2025年度のご案内を郵送させていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 1月のご案内


 防寒対策も必要ですが動きやすく汚れてもいい服装、お子様が自分で脱いだり着たりしやすい服装がベストです。焚火の際にはなるべく燃えにくい素材のものをお選びください。土手すべり、焚火、竹引きの際にはシャツ1枚になってしまう子もいれば、ダウンジャケットを着たままの子もいます。体を動かして暑くなったら脱ぐ、寒くなったら着る、お子様が自分の体の状態を自分で判断して行動できるかどうか、脱いだ服はどこにどうするのか、保護者の方のチェックポイントかもしれませんね!?
 また、お子様が調子に乗りすぎてケガをしたりケガをさせたりしないように、くれぐれもご注意ください。冬のピクニックの森探検の際には、着替えや替え靴が必要となる子もいるかもしれません。

*********************************************
★1月5日(日) 親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」


 凧、ソリ・ダンボール・ヒップソリなどのすべる道具は各自でご用意ください。ひたすら凧あげでも土手すべりでも両方ともでもOKです。親子で自由に遊んでいってください。あとはお天気次第ですね。昨年の様子です


□10時-12時 □彩湖・道満グリーンパーク  □定員20名 □持物 凧あげをされるご家族は凧 ・すべる道具 ・軍手またはすべりにくい手袋 ・その他の外遊び道具・飲物(自販機もあり) ・ノビル掘りをしたい場合は丈夫なスコップ ・午後も土手や遊戯広場、金魚釣り場等で遊んでいかれる方はお弁当(土手の反対側にセブンイレブンもあり) など □服装 脱いだり着たりしやすくて汚れてもいい服装・着替え ▲風が強いとかなり寒いです。防寒対策にもご留意ください。 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
参加申込受付中。現在5家族16名。

*********************************************
★1月12日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 冬の昆虫、植物観察会」


 講師は埼玉昆虫談話会のたか爺の虫の師匠たちです。たか爺もお手伝いに行く予定。2022年の様子です。残念ながらおしるこタイムはなくなっちゃいましたけど…。


□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □持物 飲物・採集道具程度 □参加費 400円/1名
参加希望の方はご連絡ください。こちらで連絡を入れておきます。現在2家族6名。

*********************************************
★1月19日(日) 里山体験プログラム「焚火と花炭作り」


 焚火をしながら、冬の庭や川で自由に遊んでいってください。焼きいもや焼きマシュマロがしたい方はサツマイモ・新聞紙・アルミホイル・マシュマロなど持参。お芋だけで石焼いももできます。松ぼっくりやヒマラヤスギのバラを使って花炭作りにもチャレンジします。うまくいくかどうかわかりませんが…。竹の器作りもできると思います。昨年の様子です


□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名 □持物 お弁当・飲物・(サツマイモ、マシュマロなど)・(お持ちの方は竹が切れるノコギリや道具類・すべらない軍手・竹に絵を描きたい方は油性マジックセット)・(川の生きものさがしをしたい方は採集道具・長靴・着替え)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
参加申込受付中。現在8家族27名。

*********************************************
★1月26日(日) 親子でワンダー「冬のピクニックの森探検」


 今年の状況はまだわかりませんが、倒木渡りや蔓のテント、冬の虫さがし、池の生きものさがし、(池に氷がはっていれば氷遊び)など。一昨年の様子です


□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 動きやすくて汚れてもいい服装・汚れてもいい手袋・長靴・飲物・魚とり網や入れもの(・着替え・替え靴)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
参加申込受付中。現在4家族12名。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすら「松ぼっくりツリーや木の実のミニリース作り」の準備です

2024年12月19日 | ネイチャー=アート

 12月5日(木)からは、ひたすらアートを楽しむ観察会「松ぼっくりツリーや木の実のミニリース作り」の準備です。スラッシュマツの松ぼっくりは12個残っていたので、仮に全員作ったとしても間に合いますね。100均の3個100円の素焼きの鉢に入れて使ってもらいます。竹を伐った鉢も何個かプラスしておきました。


 ミニリース関係も昨年のままで間に合いそうですね。NACOTの「自然観察を楽しむアート展」がなくなってから必要なくなりましたが、クズの蔓を巻いたたか爺製も入っています。


 衣装ケースに収納して。下にはフォトフレームやコルクボードなど。フォトフレームは縁の広いものが出ていたので、少し買い足しておきました。


 下は見えませんが、いつもの道具類が入ったコンテナです。


 同じく、サンプル作品が入った衣装ケース。以上で段ボール箱1、衣装ケース2、コンテナ1の4個口ですね。
 以下はたか爺の備忘録。木の実木の枝その他諸々の収納には100均のA4書類ケース(200円商品)を愛用していますが、毎年この時期になると昨年は何を持っていったのか分からなくなるもので…。自分のブログを見れば分かるようにしております!?
 この書類ケースがぴったり10ケース入るコンテナはあと4つ。まあ、毎年何ケースかは別に持っていくことになっちゃいますけど…。


 まずはXmas関係から。松ぼっくりツリーの鉢やミニリースなど、リボンは必需品ですね。


 小物も100均にいくと新しいのが欲しくなっちゃって、少し買い足しました…。


 左は毛糸。昔はよく木っ端を使ったショートケーキ用に使っていたかな。右は、今はなき実家から持ってきた母のアートフラワー用の材料です。


 同じくアートフラワー用のリーフその他も。


 左はたか爺の作りかけを…。「木の実のガ」シリーズも大放出!? ショートケーキ用の木っ端やサンプルも入っていますね。以上で10ケース1コンテナ分です。


ヒマラヤスギ

 次に木の実シリーズを。ミニリースなので、右の大きなほうはいらなかったかもしれません。


松ぼっくり&コウヨウザン


メタセコイア&シナマンサクなど


モミジバフウ&フウ・ハンカチノキ・スギ


アメリカスズカケノキ&いろいろと

 「いろいろと」のほうの左下のケースはアメリカスズカケノキの集合果の芯の部分、その上のケースはアオギリの種を染めたものです。松ぼっくりツリー用ですね。ここまでで10ケース1コンテナです。


マテバシイ&スダジイ・シリブカガシ


クヌギ・マテバシイ&アカガシワ・カシワ


トチノキ&その他諸々

 どんぐり関係は2~3ケースを1ケースにまとめて、少し減らせたかもしれません。


ナンキンハゼ&ハクモクレン


カラマツ&ハンノキなど

 これでもう1コンテナ分です。


ハス&テーダマツなど

 右はいらなかったかぁ…。もしかすると、リースにとめてXmasツリーのリース用に入れたのかな? 自分でももう分かりません…。


 「魔法の小枝でキーホルダー作り」用の変形輪切りとミニクワガタやフクロウ用のパーツなど。


 蔓と小枝関係。


 母作のコサージュと押し葉です。


 目玉と木っ端関係。これで4コンテナ分終了ですね。
 

 残りは大きなバッグに。左は作業台代わりのファイルケースと延長コード。右はグルーガン4とグルースティック。


 念のため「どんぐりのアクセサリー作り」と「魔法の小枝でキーホルダー作り」用のパーツも持っていきます。


 ビーズと、元々は「オギのトトロやフクロウ作り」用の小さ目の木の実草の実セットです。ビーズも新しいものが出ていたので、買い足しておきました。


 12月7日(土)には車への積込も完了! 段ボール箱1、衣装ケース2、コンテナ5、バッグ1、簡易スタジオ1の計10個口+台車2台に収まりましたね。

 本日は何かと話題の日産へ!? 6ヶ月点検とスタッドレスへのタイヤ交換です。まあ、元々雪道は走らない主義なので無駄といえば無駄なんだけれども、東京でも出先で降られちゃったり、春先には新潟まで雪割草を見にいくので、万が一に備えてみたいな感じかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩で紅葉狩り

2024年12月18日 | ご近所散歩

 12月4日(水)は母とご近所散歩へ。大地主さんのお宅の紅葉がとてもきれいでした。


ノゲシ


サザンカ

 母が入居している介護付き有料老人ホームの垣根の花です。


ロウヤガキ


 ここから大地主さんのお庭の紅葉狩りを。もちろん、外からですけどね!?



 これはお庭の外に。


 お宅と歩道の間に、道行く人たちが楽しめるスペースを設けてくれている粋なお方でございます。



 こちらは緑地保全地域の雑木林にて。


 いつものお散歩コースを回りこんできて反対側から。


 何で雑木林の前の畑なんか撮っていたんだろう? ラッキョウかな?


ウラナミシジミ

 こちらの方が2頭来ていたわけですね。


ニシキギ


アカシデ

 これは帰り道に近くの公園にて。

 ちょうど2週間後の本日も母とご近所散歩へ。何だかもったいないので、最近はご近所散歩にもミラーレスを持っていきます。先週も別コースにて紅葉狩りを楽しんできたら、何度かメジロの群に遭遇。でも12-40㎜だったので、本日は75-300㎜を付けていきました。そしたら、カラスにハトにヒヨドリぐらいで…。まあ、人生そんなもんかな!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平林寺にて紅葉狩り-3

2024年12月17日 | みんなの花図鑑

 12月2日(月)の平林寺の最終回です。


 大河内松平家廟所の前から同じ道を戻ることになりますが、向きが変われば景色も変わりますよね。





 放生池まで戻ってきました。



 半僧坊感応殿を放生池側から。


 右は、放生池の中島にある弁天堂です。


 見上げるとこれだもんなぁ~。


 まいりました!






 山門を振り返って。


 名残惜しいけれども帰ります。


 外に出て最後に総門を。おしまい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平林寺にて紅葉狩り-2

2024年12月16日 | みんなの花図鑑

 12月2日(月)の平林寺の続きです。


放生池




 池の鯉たちもお元気そうで何よりです。



 大河内松平家廟所からはまた逆回りに歩いておりました…。右は廟所で左はこんな感じなので、普通はそうなっちゃいますよね!?





 あちこち目移りしちゃってなぁ…。


 これはなぜ?


 と、いうことでした。


クロスジフユエダシャク

 道案内してくれているように何頭も飛んでいましたが、やっととまってくれましたね。



野火止塚


 ここからは大河内松平家廟所にて。






 これも載せておきます。






 続く。

 FUJUFILMの年賀状1枚お試し無料キャンペーンが本日までだったので、ヘビ用にどうしても使ってみたかった木の実と昔作ったクズの蔓のヘビを無理やり組み合わせ、年賀状用にリメイク。これと「紅葉でアート」の2枚が入るデザインにはりつけて、ぎりぎりセーフでした。お試し版が届く前に、アドレス帳の追加入力や訂正作業、喪中のチェック等まで終わらせておかないといけませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平林寺にて紅葉狩り-1

2024年12月15日 | みんなの花図鑑

 12月2日(月)は平林寺にて紅葉狩りです。本当は遊んでいる場合ではなかったのですが、自宅から車で10分というところですからね。


 これは駐車場のひるねの森 竹映のテラス席にて。今回は食事をしたわけではありませんが、写真だけ撮らせてもらいました。


 「境内での禁止事項」も多く、「禁煙(電子タバコ含む)・一脚三脚の使用禁止・写生禁止・ペット入山禁止・飲食禁止・敷物禁止・ごみは持ち帰る・拝観散策は静粛に」となっております。


 山門に向かって。平日でも人が多いのでこうなっちゃいますねぇ…。





山門と野火止用水


 振り返って総門側です。





戴渓堂


 ここは立ち入れない場所ですね。






 山門を仏殿側から。人は入っちゃうけど…。


 これならどう?


 しゃがんで下から。ストレッチはなるべく避けたいんだけどねぇ…。







 今回はここまでにしておきます。というか、この先はまだ写真の整理ができておりません…。続く。

 本日の里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」も無事終了。帰りは関越道が事故渋滞でまいりましたが、これにてワンダースクールも遊び納めとなります。この1年無事に開催できましたことを八百万の神様に感謝しつつ、明日から年賀状関係や大片づけを頑張ります!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと鑑賞池の周りだけお散歩です

2024年12月14日 | 彩湖・道満グリーンパーク

 11月30日(土)は親子でワンダー「冬はやっぱり土手すべり」終了後、午後はちょこっと鑑賞池の周りだけお散歩です。


ナンキンハゼ

 落葉集め用のファイルケースも持っていって、ナンキンハゼの落葉だけは集めてきました。



カンムリカイツブリ

 ピンボケもいいところでしたが…。


フウ


 紅葉はまだこの程度でした。


 蒴果が多数集まった集合果です。


 そういえば昔、戌年の年賀状用に今は亡き愛犬パピヨンのくん爺風も作りましたね。この場所のフウの落葉6枚とフジの種を使っております。


イチョウ


スズメ


カイツブリ


エノキ

 黄葉がきれいな木でした。



トウカエデ






 やっぱりこれもやっておかないと!?


 帰ります。


トウカエデ

 この木もきれいでしたねぇ~。



ナンキンハゼ

 帰宅後、ナンキンハゼの落葉を使って年賀状用のヘビは作ってみたけど、たか爺作の「巳」とはならずたー坊作になっちゃいました…。まあ、元々「子どもと楽しむネイチャーアート」なので、これでいくかな!?
 このブログもこれにてようやく11月分が終了…。12月はほとんど出かけていないので、2日(月)の平林寺からは写真の整理をしながらボチボチとね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする