たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

「野川わくわく観察会」の下見にて

2024年11月14日 | 都立野川公園
 10月27日(日)の野川公園の続きです。今回はNACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)主催「野川わくわく観察会」の下見の際に見られた生きものたちを載せておきます。来年用の備忘録!? まあ、撮っていなかったり、ピンボケ過ぎて載せられないものも多かったけど…。


サワラ


メリケンカルカヤ

 「生態系被害防止外来種」ですね。



トウネズミモチ

 これも「生態系被害防止外来種」かぁ…。


エゴノキ

 これは狂い咲き!?


トチノキ


ヨコヅナサシガメ 幼虫

 なぜか毎年このニガキで越冬するようです。


イイギリ


ヘクソカズラ改めサオトメカズラ

 ここから自然観察園のフェンス沿いに。
 ワンダースクールでは毎年子どもたちに実をつぶして匂いを嗅いでみてもらいますが、「ヘ」や「クソ」なんていう下品なことを言う子はおりません! まあ、苦手な野菜の匂いだったりするけどね!? そろそろ正式に改めてもらわないと!


オンブバッタ

 つる植物の宝庫だったり、園内の植物が出てきちゃっていたりしておもしろいフェンス沿いですが、意外と虫も多かったりします。


トネアザミ


アケビ

 これはフェンスの外から。


 最後に園内でも撮っておきました。


 観察会当日まで残っていてくれてよかったですね。


アオバハゴロモ

 チュウゴクなんかに負けずに頑張りや!?


オニフスベ

 かなり大きくて、触ると胞子を飛ばしてくれました。でも、出来れば白い幼菌のうちに見たかったなぁ~。幼菌なら食べられるキノコみたいです。


マユミ


キバラヘリカメムシ

 マユミといえばこちらのお方も。


オオカマキリ

 ヤクシソウで獲物を待ち構えておりました。


チャバネセセリ

 とりあえず、どちらも応援しておきますか!?


 ここから自然観察園へ。虫好きで元気な男子親子担当と聞いているので、当日は多分中へは入れないと思いますけどね。


ミズタマソウ


ヤクシソウ


ガガイモ


ギンツバメ

 ガガイモが食草です。


サネカズラ


ムベ


ツマグロオオヨコバイ


ムクロジ

 どなたかが拾って並べて、写真も撮っていかれたのかな? 便乗させていただきました!


オオアオイトトンボ


スジグロシロチョウ

 残念ながらピンボケでしたが、GIFアニメにて4コマを。


 オスは執拗に迫りまくっていたけど、メスは交尾拒否姿勢のままでしたね。何を言われるかわからない世の中になってしまったので、余計なことは書きませんけど!?


シュウメイギク


カシワバハグマ


クロコノマチョウ

 これもピンボケで残念…。


ヤマトシジミ


ニクバエsp.


 ここからは帰り道にて。


ミゾソバ

 野川沿いです。





 うまく撮れた試しはないけど…。


チカラシバ


ハリカメムシ


マガモ

 もうそんな季節かぁ~。


カルガモ

 こちらはいつも楽しませてくれますけど。


イチョウ

 ここは遠回りして帰りましたとさ!?

 本日は加須市大越昆虫館へ。平日朝の外環道は渋滞しているんですねぇ…。東北道もちょっと渋滞していて、日曜だと1時間ちょっとのところ2時間かかってギリギリセーフでございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園へ

2024年11月13日 | 都立野川公園

カツラ

 10月27日(日)は野川公園へ。NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)主催「野川わくわく観察会」の下見に参加しました。まずは駐車場から集合場所までの道すがらに。


 あたりにはおいしそうな匂いが!?


 黄色いテープで囲われた一画のこの木の周りには、スズメバチが飛び回っていましたね。


 樹洞か根元に巣でもあるのかな?


オオスズメバチ

 これはコナラの樹液に。


ケヤキ


 今年は不作かと思っていたら、この木はそこそこ!?


クズクビボソハムシ

 チュウゴクアミガサハゴロモ同様に、中国原産の外来種ですねぇ…。


 これはどっちだったかな? ジュウガツザクラとコブクザクラが何本かある場所なもので…。






ウラナミシジミ

 コセンダングサは虫たちに人気がありますね。


イチモンジセセリ


オオハナアブ


チュウゴクアミガサハゴロモ

 こいつは何でもいいみたい!?


ワルナスビ

 小さなカメムシが隠れていました。ムラサキシラホシカメムシかな?



ノゲシ


ヤブミョウガ

 今回はこの辺で。
 もう11月も中旬ですが、当分10月分が続きます…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣の野川公園 自然観察園へ

2024年10月12日 | 都立野川公園

ツマグロヒョウモン♂

 9月28日(土)はNACOT「みたっち観察会」の下見のあと、野川沿いを歩いてお隣の野川公園 自然観察園へ。


ガガイモ 袋果

 ピンボケでしたが、今年は彩湖・道満グリーンパークよりも先に見ることができました。じき妖精の舞も見られますね!?


オオカマキリ


チュウゴクアミガサハゴロモ

 これもピンボケだったかぁ…。


キバラヘリカメムシ

 幼虫と成虫が並んでおりました。


 これは成虫。やはりマユミの実がお好きなようです。


 ここから自然観察園内にて。


 ヒガンバナも今年はこんなものなのかな!?


 木道側からは撮れないしねぇ…。


シモバシラ


キムネクマバチ


ホシホウジャク


ショウリョウバッタモドキ


キバナアキギリ


タカアザミ


イチモンジセセリ


キツリフネ


カワセミ

 これもピンボケの証拠写真ということで…。


シロバナヒガンバナ



 もう終わっているかと思っていたら、逆ににぎやかになっていましたね。



コノシメトンボ♂


ツマグロヒョウモン♂


アカボシゴマダラ

 どこかでお昼を食べて帰ろうと駐車場まで戻ってきたら、そうか、おにぎりを持ってきていたじゃん!? すっかり忘れておりました…。車で食べてもうひと回りです。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園 自然観察園のシロバナヒガンバナなど

2024年10月05日 | 都立野川公園

シロバナヒガンバナ

 9月23日(月)の野川公園 自然観察園の続きです。


 これはコンデジのTG-6にて。自然観察園にはヒガンバナの群生地のほかに、白花が植栽されている一画もあります。







ヤマホトトギス



 そういえば、ヤマジノホトトギスも近くにあったはずなんだけれども、見なかったなぁ…。


アキノタムラソウ


ツマグロヒョウモン♀


タカアザミ


トネアザミ


 これはいったい何を撮ったのかと思ったら、アメリカザリガニでした…。どこにいるかわかるかな?



シモバシラ



 残念ながら、木道はほとんど通行止めです…。


 ヒガンバナもまだこれからでした。


 まとまって咲いているのは通路から遠い場所ばかりだったので、40-150㎜にて。


 アゲハも来ていましたが、遠いしピンボケだし…。


 クロアゲハも同じく…。まあ、こんなときは見られただけで良しとすることにしております!?


 これは近くに咲いていた花を。


ゲンノショウコ

 左は雄性期、右は雌性期の花です。


 色違いですが、雌蕊も開きはじめて両性期へと変わりつつある花ですね。


スジグロシロチョウ


キバナアキギリ


カラスウリ

 このあと、ちょっとだけ神代植物公園の水生植物園へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園 自然観察園のサクラタデなど

2024年10月04日 | 都立野川公園

サクラタデ

 9月23日(月)は野川公園へ。自然観察園のサクラタデを見に行ってきました。ついでにヒガンバナの様子も。


チャイロスズメバチ

 とは言っても、まずは雑木林のチャイロスズメバチの確認からです。やはり前回と同じ木の樹液に来ていましたね。


オオスズメバチ

 こちらのお嬢さんも同じ木にて。


チュウゴクアミガサハゴロモ

 本当にどこでも大量発生しております…。そういえば今年は、在来種のハゴロモたちにはあまり会っていないような!?


ユウガギク


 ここから自然観察園内です。



キンミズヒキ


イシミカワ


 クモもよくわからないけれども、コゲチャオニグモあたりなのかな。夕方まではお休み中ですね。


サクラタデ

 この花だけは見ておかないと!?


 たか爺の腕では桜色が出ないんだけれども…。





カリガネソウ



キムネクマバチ

 カリガネソウといえばこのハチと。


ホシホウジャク

 こちらのお方ですよねぇ~。



 例によってGIFアニメにて4コマを。


イチモンジセセリ

 これはキツネノマゴに。


ルリタテハの幼虫

 こちらはホトトギス系だったかな。如何にものトゲトゲだけれども、刺さないし毒もありません。良い子のみんなは指先でツンツンしてみてね!? 今回はここまで。続く。

 残念ですが、明日の里山体験プログラム「赤トンボしらべ」は雨天中止としました…。こちらとしては現地の1時間ごとのお天気占いに頼るしかありませんが、実際のお天気はどうなんだか!? 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察園のミズタマソウ、コバノカモメヅルなど

2024年09月02日 | 都立野川公園

ミズタマソウ

 8月27日(火)の野川公園の最終回です。


 ミズタマソウは花から実へと。


 花も実も大好きなので、秋ヶ瀬公園での「くっつきむしの草の実ビンゴ」の際には、いつも探しまくっておりました。


シュウカイドウ



ナンバンギセル


シモバシラ


 らしくなくて、今年はちょっとさみしい感じです。


コバノカモメヅル


 フェンスのほうに絡みついているので、自然観察園を出て外側から。



ヘクソカズラ改めサオトメカズラ

 雨もやみそうにないし、そろそろ駐車場へ戻るとしましょうか。


キバラヘリカメムシ

 お洒落でスマートなカメムシでしょ!? マユミの木が大好きなので、個体数も多かったですね。


 交尾中のペアも多かったです。


 「キバラ」でございます!
 そういえば、このカメムシはいい匂いがするんだっけ!? 青林檎の匂いと言う人が多いので、今度見つけたら試してみようかと思います。


ヤマトシジミ


 東八道路を渡る陸橋の上から。都心は晴れているのかな?


オトコエシ

 晴れていればツマグロヒョウモンとかが来ているんだけど…。


 大芝生には誰もいません。まあ、このお天気じゃ当たり前かぁ…。歩いているのは物好きなじじばばのみでございました。


アオギリ


 今年も豊作です。


 そのうち「空とぶ魔法のフシギダネ」用に少しいただきに来ましょうかね。


ヒマラヤスギ


イヌシデ

 今年の11月はNACOTの「野川わくわく観察会」の際に親子参加の方がいた場合、自然観察園はパスしてこの辺を使う手もありそうです。最後に集まる場所で、「空とぶ種の模型作り」も少々という感じかな。


ツルボ

 今年は大群生が見られなくて残念でしたね。おしまい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察園のカリガネソウ、センニンソウなど

2024年09月01日 | 都立野川公園

カリガネソウ

 8月27日(火)の野川公園の続きです。ここから自然観察園ですね。


 この日は折りたたみ傘をさしながら、E-M1 MarkⅢ+12-40㎜f2.8のみ使用。カメラもレンズも防滴仕様なので助かります。でも、自然観察園に入ると急に暗くなっちゃって、ピンボケブレブレ量産でございました。まあ、晴れていても似たようなものかなぁ…。遠くで雷も鳴ったりしていたけれども、雷雨にはならずに幸いでしたね。


 雨ではクマバチやホウジャクたちも飛んでおりません。ここでは連写しまくる予定だったんだけどなぁ…。


ガガイモ

 自然観察園のフェンスの外側だけでなく、内側にもびっしりと。


ヒオウギ

 最後の一輪だったかも!?


ハネナガイナゴ


 こちらの個体は、コバネイナゴの長翅型の可能性もあります。


ショウリョウバッタ♀

 もう「トノサマバッタ狩り大会」の季節かぁ~。桜草公園の指定管理者が変わったので、来週あたりご挨拶と使用届的なものを提出しに行って、事前調査もしてこないといけませんね。


オミナエシ

 あとは画像のみ並べておきます。


アキカラマツ


ツリガネニンジン


ゲンノショウコ


イヌキクイモ


ヌスビトハギ


 ということになっております。


ジュズダマ



ミソハギ



シロネ



ハッカ


タコノアシ


ガマズミ


イヌゴマ




センニンソウ

 今回はここまでにしておきますね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園のチャイロスズメバチなど

2024年08月31日 | 都立野川公園

チャイロスズメバチ

 8月27日(火)は野川公園へ。6月にNACOTの「野川わくわく観察会」の下見に参加して以来かな。またしてもお天気占いがハズレて、歩き始めた途端に雨となりましたけれどもねぇ…。


 この日も出発前にまずは「天気予報 野川公園」で検索。午前10時の段階でtenki.jpは12時「小雨」、13・14時「晴」、15時「曇」。weathernewsは「三鷹市」の予報ですが12時「1㎜」、13・14・15時「曇」でした。でも実際は、12時「曇」、13・14・15時「雨」。2時間前でこれですからねぇ…。市区町村やスポット別の「1時間天気」なんて所詮は無理な話で、「雨のち晴」とか「曇時々雨」とかの「2週間天気」でさえハズレてしまうレベルでございます。


 まあ、今年もチャイロスズメバチが見られてよかったということで!? かつては「幻」、今や普通種ですが、いつも出会えるわけではありませんからね。昨年と同じ木の樹液に来ておりました。


マメコガネ

 雨でもとりあえず自然観察園へと向かいます。様子だけでも見ておかないと。


スズメウリ


ヤマトシジミ(交尾)


ワルナスビ



ツルボ


 いったい何年かかるんだか…。自然観察センターもようやく開館したのかと思ったら、使えるのはまだトイレだけ!?


ハクウンボク


ショウリョウバッタ♀


 雨粒が涙のようで!?


ガガイモ

 後ろはヘクソカズラ改めサオトメカズラです。


 小さな虫たちが集まっていましたね。


ジャコウアゲハ


 雨宿り中だったのかな。


 では、自然観察園の中へ。続く。

 とっくに通り過ぎていたはずの台風10号がちんたらちんたらしちゃって、残念ですが明日の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び⑤」は中止することにしました。よしざわ自然農園さんへも電話しておきましたが、越辺川が増水してすでにものすごいことになっているようです。ちょっと心配ですね。全国的にもこれ以上被害が広がりませんように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野川わくわく観察会」の下見に参加

2024年06月10日 | 都立野川公園

 5月25日(土)はNACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)の「野川わくわく観察会」の下見に参加。当日は里山体験プログラム「砂金採り体験」があって参加できないのですが、いろいろ勉強させてもらいに行ってきました。残念ながら、いずれも雨天中止となりましたけれどもねぇ…。


ホタルブクロ


ネズミモチ


ワルナスビ

 以上は駐車場から集合場所へと向かう途中にて。


テングチョウ

 ここからは、下見の際に撮っていた生きものたちをほぼ時間順に載せておきます。何だか虫ばかり撮っていたような…。


ニホンカブラハバチの幼虫

 集合場所近くのカキネガラシにかなりおりました。「菜の黒虫」ですが「害虫」呼ばわりしないでね!?


シロスジヒゲナガハナバチ

 ムラサキツメクサの花が好きなようです。


ヨコヅナサシガメ

 こいつに刺されるとほんとに痛いですよ。昔、手のひらの上に載せて子どもたちに見てもらったあと、指先で弾き飛ばした瞬間に手首を刺されたことがあります。ズゥ~んと重たい痛みが1時間ぐらいは続く感じかな。


エサキモンキツノカメムシ

 「ハートカメムシ」ですね!?


ダビドサナエ


シロタニガワカゲロウ

 野川でこの2種に会えるとは思ってもいませんでした。


アカスジキンカメムシ


アリグモ♂


オオウンモンクチバ

 素人判断なので、ウンモンクチバやニセウンモンクチバの可能性もあります。


セボシジョウカイ

 関東なので、オカベセボシジョウカイの可能性もあるのかな?


オオニワゼキショウ

 これは知らなかったなぁ…。みんなニワゼキショウかと思っておりました。花はニワゼキショウより小さいけど、子房や実は大きくて草丈も高い感じです。じじいになってもまたひとつ賢くなってやったぜ!?


スイカズラ



 クワの実摘みに来ていたご家族もいましたねぇ~。


ヒメギスの幼虫

 野川沿いに個体数も多かったです。


 色違いも。


オオシマザクラ

 けっこうおいしいサクランボでしたよ。


テントウムシの蛹


モンシロドクガの幼虫

 これは「手乗り毛虫」不可でございます!?


ヤブキリの幼虫


トホシテントウ

 葉っぱから葉っぱへ渡ろうとしていて、動きがかわいかったですね。


チャバネアオカメムシ


ニホンカナヘビ


 自然観察園の木道脇に多かったです。


オトシブミのゆりかご

 エゴツルクビオトシブミかな? 親に会いたかったぁ…。


ヒメギスの幼虫


ホソオビヒゲナガ


トホシオサゾウムシ


クロヒカゲ


マメガキ


オオトビサシガメ

 こいつも刺されたら痛そうですねぇ…。


 本当は蜘蛛の子を散らすところが見たかったのですが…。イオウイロハシリグモかな?


モンスズメバチの女王蜂


コミスジ


ハチガタハバチsp.の幼虫


ヒメホシカメムシ


ヒメジャノメ


ハラグロオオテントウ


ミナミヒメヒラタアブ

 ピンボケばかりでご容赦ですが、やっぱり虫ばかり撮っていましたね。超ピンボケで載せられなかった虫もおりますけど…。


ヒマラヤスギ

 11月には光が丘公園で親子でワンダー「空とぶ魔法のフシギダネ」ですが、翌日は「野川わくわく観察会」にも参加する予定なので今から楽しみですねぇ~。親子向きには自然観察園をはずして別コースでいけるかどうか相談してみようかな。アオギリやユリノキも見てもらいたいし、子どもたちには模型作りもやってもらいたいし。


アメリカシャクナゲ(カルミア)


 これは駐車場への帰り道にて。このあと神代植物公園へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び自然観察園へ

2024年04月12日 | 都立野川公園

ヤマザクラ

 3月31日(日)の野川公園の続きです。「野川わくわく観察会」終了後はいったん駐車場に戻って、14時頃から改めてお花見でした。カメラもミラーレスに変更ですね。


 雑木林の中には、倒れても花を咲かせているヤマザクラがありました。


 せっかく目の前で咲いてくれているのだから、これは撮っておいてあげないと!?





タチツボスミレ


アメリカスミレサイシン


ハナズオウ

 いずれも雑木林には似合いませんけど…。


アカシデ


カントウタンポポ(ウスジロ系)

 「ウスジロカントウタンポポ」とする人も多いようですが、そうすると別の種のようになってしまいますよね!?


センボンヤリ


ゲンゲ


 ここからは自然観察園にて。


ヤマブキソウとニリンソウ


ヤマブキソウ


ニリンソウ




ラショウモンカズラ


キブシ



フデリンドウ



カタクリ


イロハモミジ


 タチツボスミレに来ていたビロードツリアブは、こんな写真しか撮らせてもらえませんでした…。ピンボケではトリミングもできません…。


ミスミソウ



ヒメウズ


アシブトハナアブ


タチツボスミレ


ヒトリシズカ



ルリタテハ

 翅は開いてくれませんでしたねぇ…。


キタテハ


クサノオウ



イカリソウ



アブラチャン



 これにてようやく3月分は終了。次回から4月分に入ります…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NACOTの「野川わくわく観察会」に参加

2024年04月11日 | 都立野川公園

 3月31日(日)は、NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)の野川わくわく観察会「湧水のほとりで春の野草ウォッチング」に参加。2019年の「自然観察を楽しむアート展」以降は幽霊会員状態だったので、NACOTの活動に参加するのは4年半ぶりぐらいかなぁ…。


オオアラセイトウ

 ワンダースクールではないので、活動の様子は撮っていません。このブログに載せるわけにもいきませんからね。駐車場から集合場所への途中にコンデジのTGで撮っていた写真と、来年用の備忘録としての記録だけ載せておきます。


クマシデ


アカシデ



イヌシデ


クヌギ


オオイヌノフグリ改めホシノヒトミ



カントウタンポポ




センボンヤリ

 ここからはたか爺の備忘録なのでスルーしてください。来年の3月にも参加予定でいますが、もうすっかり忘れちゃっているかと思うので…。

・日曜なので駐車場に入れるか心配でしたが、午前9時なら大丈夫!
・リーダー7名(サブリーダー2名)にて4名ずつ担当。
 たか爺(さち婆がサブリーダー)は親子担当。パパ・小1女子・未就学児男子の3名でした。
・お天気に恵まれてチョウも飛んでいたので、まずはカントウタンポポの花へ。キタテハが来ていましたね。他の場所ではモンシロチョウ、キタキチョウ、ベニシジミ、アゲハも見られました。
・タンポポの場所にて、オオイヌノフグリ改めホシノヒトミ、カラスノエンドウ、ヒメオドリコソウ、ナズナなど。押し花にするそうでお花摘みも。
・スダジイのどんぐり。
・コブクザクラ、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、オオシマザクラの桜4種。根元ではアマナも咲いていました。まあ、子どもたちは木登りでしたけれどもね!? コブシの花も。
・タンポポのロゼットではロゼットごっこ。
・落ちていたクリの実からはクリシギゾウムシの幼虫が出てくるところでした。
・ニガキにてヨコヅナサシガメの幼虫。
・ギシギシにてコガタルリハムシの卵。
・子どもたちがお腹が減ったということで、ちょっと休憩しておにぎりタイムも。
・シダレヤナギの切株にてダンゴムシ、ハサミムシ。子どもはやっぱりダンゴムシが好きみたい。
・お花摘みが好きな子だったので、「ここからは摘んじゃダメ!」と言い聞かせてから自然観察園へ。
・子どもたちは木道を迷路に見立てて走るので、「走るなぁ~」と注意して…。
・ビロードツリアブの登場で救われたかも!? 子どもたちもしばらく見入っておりました。
・かがみ池ではカワセミ! 最後の発表では、ビロードツリアブとカワセミの話をしてくれていましたね。
・あとはゲンゲ、ツクシとスギナ、鬼滅の刃シリーズでオニシバリ、ラショウモンカズラなど。子どもたちが暑くて疲れちゃったようなので、早々に園外へ。パパはもう少し花も見たかったようです。
・野川沿いの橋の下にて休憩タイム。ここで水生昆虫用の網を使用すると、子どもたちも自分でもやりたいということでバトンタッチしました。以下、さち婆が付き添ってくれている間に撮っておいた写真も載せておきます。


カワリヌマエビ属

 下見の際にはヌマエビsp.までにしておきましたが、野川流域連絡会の『野川の生きものガイドブック』によると、「外来種のシナヌマエビが多くを占めている。また、国内移入種であるミナミヌマエビとの交雑も進み、判別のつかない個体も多い」とのこと。


カワニナ


コカゲロウ属の幼虫


ヒラタドロムシの幼虫

 これも本当はヒラタドロムシ属までにしておいたほうが無難かなぁ…。



 観察会終了後、お弁当を食べてから反省会。近くで開花していたソメイヨシノです。


 そのあとたか爺たちはいったん車に戻って、リュックをカメラ用に交換。改めて自然観察園へと向かいました。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ野川公園へも

2024年04月10日 | 都立野川公園

 3月29日(金)は金山緑地公園のあと、野川公園へと向かいました。


 途中、ロイヤルホストにて遅い昼食を。


 3月で期限切れの優待券が余っていたもので…。


 雑木林を抜けて、野川へと急ぎます。


 今回の目的はお花見ではありません。なので、カメラもコンデジのTG-6です!?


レンギョウ

 とは言っても…。

コブクザクラ




アカシデ



カントウタンポポ


 野川に到着です。


ヤマザクラ



オオシマザクラ

 花見じゃなくて、これも一応週末の観察会の自主下見ということで!?


ヨコヅナサシガメ(幼虫)

 当日も見られるといいですね。


 自然観察園の手前で野川に網を入れてみます。観察会当日は親子担当ですが、もう立派なおっさんになっている自分の子どもたちと大昔に鯉を追いかけまわして以来、この川で生きもの探しをしたことはなかったもので…。


 とりあえずカワニナやヌマエビsp.は、子どもでも簡単につかまえられそうでよかったです。


 この猫ちゃんたちのご関係は? もう17時20分頃だったので自然観察園は閉園しております。


センボンヤリ


 こんな時間まで何をやっているんだか…。

 本日は母とご近所散歩でお花見でした。さち婆は朝早くから、婆友山歩き仲間と奈良の吉野山へと遠征!? 明日もお天気は良さそうですが、たか爺はおこもりかも…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野川わくわく観察会」の下見のついでに

2024年04月05日 | 都立野川公園

アオイスミレ

 3月23日(土)は野川公園へ。NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)の「野川わくわく観察会」の下見に参加しました。昆虫や植物などに詳しい方が揃っていて、情報も共有していくので助かります。ついでに午後も自然観察園ですね。


 でもなぁ…。またお天気占いに騙されて、コンデジのTGしか持っていかなくて残念。朝6時の段階での「1時間天気」でさえハズレるようではねぇ…。tenki.jpは10時霙・11時弱雨・12時小雨・13時弱雨でしたが、実際は傘をさすほどの雨も霙も降らず。weathernewsの11-15時1㎜の雨もハズレでした。


タチツボスミレ


コスミレ



 コガタルリハムシの卵は野川沿いのギシギシにて。当日は親子担当の予定なので、成虫の姿も見られるといいですね。チョウも飛んでほしいところです。


ザゼンソウ


ヤマネコノメソウ


ニリンソウ


キブシ


かがみ池

 干上がっていてはカワセミも見られません。


フキ


シュンラン


ヒトリシズカ


フデリンドウ

 残念ながらまだ蕾でした。


イロハモミジ


 こちらもまだ蕾ですね。


ウグイスカグラ




 1㎜の雨も降っていないでしょ!?


トウダイグサ



オドリコソウ



アケビ

 これもまだ蕾。


クサイチゴ


アブラチャン




ハナニラ

 ここからは駐車場までの帰り道にて。


シダレヤナギ

 雨どころか青空でございます!?


 わき水広場の岩の上に鎮座していた猫神様です。


 「願いあらば申してみよ」


 「すまん! それは無理じゃ」みたいな感じ!?


センボンヤリ

 群生地のフデリンドウは蕾さえ見つかりませんでしたが、こちらは健在でしたね。


オオアラセイトウ

 「野川わくわく観察会」のほうは親子担当なので、当日は自然観察園内には入らず野川の生きもの探しという手もあるかな。参加者の子どもたちの様子次第で、あとは成り行きまかせということで!?

 明日明後日の夜はバタンキューの予定なので、ブログはお休みします…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園の梅林にて

2024年02月08日 | 都立野川公園

 2月1日(木)は自然観察園のあと、野川沿いをちょっとお散歩。駐車場までの帰りには小さな梅林にも立ち寄りました。

オオイヌノフグリ改めホシノヒトミ


 「烏の行水」です。



 「行水」にしては派手でございました…。


 烏のお食事ですね!?

ダイサギ

ダイサギとカルガモ

コサギ


 3ショット!?


 ここから梅林にて。


 どの樹も品種名は不明となっております。







 とりあえず紅梅と。




 白梅ということで…。


 この白梅はちょっと違っていて。






 緑萼ですね。



 武蔵丘陵森林公園の梅林へは、11日の里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」のあとに寄ってみる予定でいますが、府中市郷土の森博物館はいつにしましょうか。神代植物公園のうめ園へも母を連れていきたいしね。

 本日は親子でワンダー「冬のクワガタさがし」の事前調査に行ってきました。先日の雪による折れ枝多数でしたが、林床の雪はほぼ融けていてよかったです。あとは当日の運次第かな!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園のセツブンソウなど

2024年02月07日 | 都立野川公園
セツブンソウ

 2月1日(木)は久しぶりに野川公園へ。


 自然観察園のセツブンソウに会いに行ってきました。


 そこそこ開花していてよかったですね。







ウメ



 以前、自然観察センターやサービスセンターに確認したこともありましたが、野川公園の梅は梅林の樹も含めて品種まではわからないようです。


ウグイスカグラ


コゲラ

カルガモ

ジョウビタキ

 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする