たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

ロサンゼルスから来たバラと殿堂入りのバラを

2024年10月31日 | 都立神代植物公園

ファンファーレ 1956/アメリカ/F

 10月17日(木)の神代植物公園の続きです。今回は「秋のバラフェスタ」開催中のばら園にて撮っていたバラを2回に分けて載せておきます。植物園では花を撮ったあと種名板も撮っておくようにしていますが、種名板自体を他と間違えて撮っていることもあるので、間違っていたらご容赦のほどを…。作出年/作出国/系統も記しておきますね。


 まずはこちらの一画から。


レッドキャップ 1954/アメリカ/F


グリーン・ファイアー 1958/アメリカ/F


ルビー・リップス 1958/アメリカ/F


ムーンスプライト 1956/アメリカ/F


フロリック 1953/アメリカ/F


ヘレン・トローベル 1951/アメリカ/HT


ピース 1945/フランス/HT


 まだちょっとさみしい感じですが、フォトスポットなのかな?


 次にこちらの一画を。


ダブル・ディライト 1977/アメリカ/HT 栄誉殿堂入り1985年



クィーン・エリザベス 1954/アメリカ/Gr 栄誉殿堂入り1979年



エリナ 1983/イギリス/HT 栄誉殿堂入り2006年


ニュー・ドーン 1930/アメリカ/LCl 栄誉殿堂入り1997年


ジャスト・ジョーイ 1972/イギリス/HT 栄誉殿堂入り1994年


パスカリ 1963/ベルギー/HT 栄誉殿堂入り1991年


ポニカ‘82 1982/フランス/S 栄誉殿堂入り2003年


アイスバーグ 1958/ドイツ/F 栄誉殿堂入り1983年

 あとは気の向くままに!? 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは植物多様性センターから

2024年10月30日 | 都立神代植物公園

 10月17日(木)も神代植物公園へ。まずはたか爺お気に入りの植物多様性センターからです。本園よりも好きな場所かも!?


カリガネソウ


 この日はOLYMPUS E-M1 MarkⅢ+60㎜ F2.8 Macroが中心。たまに12-40㎜ F2.8 PROでした。



ゴンズイ


ノブドウ


ミズキンバイ



サクラタデ



シロバナサクラタデ


 小さなトリバガだらけでしたね。


 ピンボケでしたが、ブドウトリバになるのかな?


ニホンカナヘビ

 これは屋外水槽の縁にちょろちょろと。


キタテハ


メナモミ


イヌショウマ



シモバシラ


アオチカラシバ


オトコエシ


オオカマキリ 卵鞘


マヤラン


メグスリノキ


ツメレンゲ

 ぎりぎりセーフでした…。



ゲンノショウコ

 これは紅白ということで!?


ツルニンジン


ススキ


ニホンカナヘビ


ホシササキリ♀


アキアカネ♂


 前からも横からも撮らせてもらえませんでしたが、マユタテアカネの♂かな。


ヤマハッカ


タコノアシ


ゴキヅル


 本園へと入る前には、いつもの松の木にて深大寺そばを。


イヌショウマ

 本園は山野草園からです。


 もう終わりですね。


セキヤノアキチョウジ


タヌキマメ

 このあとばら園へ。続く。

 本日も母と神代散歩で「秋のバラフェスタ」へ。2週間前にはまださびしかったばら園もかなりにぎやかになっておりました。明日から週末の親子でワンダー「空とぶ魔法のフシギダネ」やNACOTの「野川わくわく観察会」の準備で忙しいので、今回はまた翌日にというわけにはいきませんけれどもねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と神代散歩へ

2024年10月29日 | 都立神代植物公園
 10月16日(水)はご近所散歩ではなく、「秋のバラフェスタ」開催中の神代植物公園まで。


 こんなににぎやかには咲いていませんでしたけれどもねぇ…。


ヒマラヤスギ

 まだ落ちてはきません。この日はコンデジのTG-6のみだったので、これが限界です。


ばら園



エメラルド・アイル 2008/イギリス/Cl




 これは「国際ばら新花コンクール 入賞花 植え込み」にて。何とも言えない色合いがとてもきれいでしたね。




ローズうらら 1995/日本/F

 これは毎年撮らされてしまう感じ!?


ファッション 1949/アメリカ/F


マリア・カラス 1965/フランス/HT



エリドゥ・バビロン 2008/オランダ/S

 これは独特な雰囲気で。


プリンセス・ドゥ・モナコ 1982/フランス/HT



朝雲 1973/日本/HT

 「ミスターローズ」と呼ばれた鈴木省三さん作出のバラですね。


 これも「国際ばら新花コンクール 入賞花 植え込み」だったでしょうか。


 最後はバラソフトで決まり!? 形がくずれているのは新米の兄ちゃんだったからみたいです。コーンも割れちゃってるし…。まあ、長い目で見てあげましょうかね。
 この日は母に喜んでもらえて何よりでしたが、たか爺としては改めて今度はミラーレス持参にて撮りにこないと。というわけで、翌日も神代植物公園でございましたとさ…。

 本日は光が丘公園へ。週末の親子でワンダー「空とぶ魔法のフシギダネ」の事前調査です。2コース見てきましたが、いずれも一長一短あって今年はどちらにするか迷っております。早く決めてサンプル等の仕込みに入らないと間に合いませんね。ついでに四季の香ローズガーデンといきたいところでしたが、雨が降ってきちゃったので残念…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「草はらジャングル探検隊」事前調査

2024年10月28日 | 彩湖・道満グリーンパーク

 10月15日(火)は彩湖・道満グリーンパークへ。


キマダラカメムシ

 これは男子トイレ内にて。


 週末の親子でワンダー「草はらジャングル探検隊」の事前調査でしたが、あらぁ…。当日メインとなる浄化施設の原っぱの草刈りがされておりません。毎年10月に入るとすぐに中の通路だけ草刈りされて通れるようになるはずなのですが、この時期まだこの状態なのは初めてですねぇ…。しかも、集合場所に予定している入口付近には、9月30日に見にきたときにはなかったこんな注意書きまで…。


 今回はさち婆と二人だけなので、踏みあとから原っぱ内に入ってみます。ハチは出て来ず、近くに巣があるというわけではなさそうですが!?


セイタカアワダチソウ


 遅かったかぁ…。


 ここまで開花しちゃうとねぇ…。
 まだ蕾が多い場所も見つかったので、入浴剤用のセイタカアワダチソウもついでに少々収穫しておきました。収穫から入浴剤までの流れは後日改めて。


 横はとりあえず突き当りまで歩けましたが、ここからは無理ぃ…。


 コセンダングサだらけで通れません。


チカラシバ

 引き返します。


オギ

 オギの穂も少ないかなぁ…。24日(木)に少しだけ集めてきましたが、これも改めて。草刈りもまだでした。


キタテハ


ウラナミシジミ


イチモンジセセリ

 セイタカアワダチソウに集まるチョウたちですね。


サクラタデ



 ミニ彩湖の木道脇です。


 ヤサガタアシナガグモかな?


イシミカワ


フジバカマ


ツルウメモドキ


キバラヘリカメムシ


同幼虫


同成虫

 手で捕って匂いもかいでみたけど「青リンゴ」の匂いとは思えず…。特に臭くもありませんでしたけれどもね。


オギ

 ここなら少しは集められそうかな。


 彩湖の湖岸に出ました。でも、トノサマバッタも飛ばないし赤トンボも少なすぎ…。


アレチヌスビトハギ


コセンダングサ

 厄介者のくっつきむしたちですねぇ…。


ヤマトシジミ


アシ

 これも改めて集めに来ないと!?


オギ

 ここも少し集められそうです。


 「オギのトトロやフクロウ」向きの穂でした!?


ウバメガシ


ナンキンハゼ

 ここからはバーベキュー広場にて。


 蒴果が裂開して種子を出しているものもありました。


オニグルミ

 実はほとんど落ちています。


 花床付きです。以前きれいなままの核果を取り出すために素手で花床を取り除いていたら、指先が真っ黒になってしばらくとれませんでした…。


 核果が露出したものも落ちていましたね。


ハラビロカマキリ 卵鞘


 最後に地域猫ちゃんたちを。これは9月にも出会った猫です。




 他にも2匹出てきてくれました。そろそろお世話してくれている人が来る時間だったのかもしれません。
 まあ、メインのフィールドが使えないとなれば、結局19日(土)に予定していた「草はらジャングル探検隊」は中止することにしました…。オギの穂集めに行った24日には、彩湖自然学習センターの方がそろそろ草刈りするのではないかと言っていたので、11月の「オギのトトロやフクロウ作り」は開催できそうでよかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカアワダチソウにアオスジアゲハ

2024年10月27日 | 彩湖・道満グリーンパーク

 10月15日(火)は彩湖・道満グリーンパークへ。


 「草はらジャングル探検隊」の事前調査とセイタカアワダチソウの蕾集めでしたが、まずはアオスジアゲハからアップしておきます。


 セイタカアワダチソウの花に来ているところは初めて見たかも!?


 しばらく遊んでくれましたね。



 2頭いましたが、お互いにもう少し近づいてくれるとよかったんだけどなぁ…。ピンボケでもGIFアニメで動かせば、どこにいるかはわかるかな?


 これも地味なGIFアニメですけど…。アブも飛んできています。


 イチモンジセセリも。


 26日(土)は鹿沢インフォメーションセンターにて鹿沢万座パークボランティアの意見交換会があったため、一昨日は小諸懐古園や海野宿を観光してから小諸に宿泊。昨日は鹿沢高原の紅葉を楽しんでから、意見交換会に出席して帰ってまいりました。でも、帰りの関越道は大渋滞で嵐山小川から下道利用。疲れたぁ…。
 本日はNACOT「野川わくわく観察会」の下見に参加。親子担当としては、3組が参加予定とのことでよかったです。両日中には親子でワンダー「空とぶ魔法のフシギダネ」の事前調査にも行ってこないといけませんね。そのあとサンプルや模型の準備、24日に集めてきたオギの穂の整理も。
 写真はたまるばっかりでどうにもなりませんが、日付順にぼちぼちと整理してアップしていく予定でおります…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後はちょこっと武蔵丘陵森林公園へ

2024年10月26日 | 国営武蔵丘陵森林公園

オケラ

 10月13日(日)は里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」終了後、午後はちょこっと武蔵丘陵森林公園へ。


 隣町なので、国分牧場さんでのプログラムの際には恒例となっております。


 今回は南口から入園して野草コースだけですね。


ウリカエデ


ススキ


西田沼


 メインの園路ではなく、いつものようにこの道を歩きます。


シラヤマギク

 オケラもこの道沿いに咲いておりました。


 西田沼を反対側から。


チカラシバ

 ここからふれあい広場です。


ヤブマメ


ラクウショウ


ノハラアザミ


キンケハラナガツチバチ

 ピンボケで残念…。


ガマズミ

 ここから野草コースだったかな。


カリガネソウ


フシグロセンノウ

 まだ咲き残っておりました。





シモバシラ





カシワバハグマ


フジバカマ

 残念ながらアサギマダラはいませんでしたね。


オオカマキリ



シュウメイギク


コウヤボウキ


ホトトギス


ホシホウジャク

 これは帰り道。いつもと違うルートを使ってみたら、カシワバハグマだらけの道でした。ホシホウジャクも来ていましたが、暗くてブレブレでございます…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」

2024年10月25日 | 国分牧場

photo by takajii

 10月13日(日)は東松山市の国分牧場さんへ。


photo by takajii

 毎年恒例の里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」です。


photo by takajii

 たまには表からも撮っておきますか!? KOKUBU FARM CAFE でございます。


photo by sachibaa

 こちらは裏側。料理体験に使用している倉庫ですね。


photo by takajii

 まずは「ローストビーフ作り」から。国分牧場さんのスタッフによるデモンストレーションが始まりました。


photo by sachibaa

 参加者は10家族35名です。


photo by sachibaa

 これだけでもおいしそう! こだわりの国分牛のタタキだからなぁ~。


photo by sachibaa

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきますね。


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by takajii


photo by sachibaa

 焼き目が付いたら粗熱をとって、空気を抜きながらジップロックに密閉します。


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by takajii

 あとは炊飯器の80℃のお湯に入れて、25分保温するだけだったかな!?


photo by sachibaa

 サツマイモ畑へと移動します。タマネギやジャガイモは料理体験の場所のすぐ近くの畑ですが、サツマイモはちょっと離れた畑になりますね。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 何が捕まったのかな?


photo by takajii

 国分さんからサツマイモのお話を。


photo by sachibaa

 1家族2株ずつ掘らせていただきました。


photo by takajii

 昨年も一昨年も雨だったので、3年振りに晴れてくれて何よりです。


photo by takajii

 無農薬で育てたサツマイモで、品種は紅はるかですね。


photo by sachibaa


photo by takajii


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by takajii

 おっ!?


photo by takajii

 がんばって軽トラの荷台まで運んでいましたね。


photo by sachibaa

 大きなお芋です。


photo by takajii


photo by takajii


photo by takajii


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 戻ってきたら、ローストビーフも出来上がっております。


photo by sachibaa

 あとは切り分けるだけですね。


photo by sachibaa


photo by takajii

 これは国分牧場さんのまかない用を撮らせてもらいました。2家族分ぐらいかな。


photo by takajii

 芋おこわと芋汁ももらって。


photo by takajii

 お待ちかねのランチタイムとなりました。


photo by takajii

 食後は牛舎の見学も。たか爺たちは裏の河川敷へ。


photo by sachibaa


photo by takajii

 チョウが入っています。


photo by takajii

 これはトノサマバッタでした。


photo by takajii

 このヤギさんはお食事中。


photo by takajii


photo by sachibaa


photo by takajii

 キュウイの葉っぱも食べてくれましたね。

 国分牧場さんにはこのあと、2月の「手打ち牛肉うどん作り」と3月の「ジャガイモ植えとピザ作り体験」でもお世話になります。ぜひまたご参加ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオクワガタの幼虫のお引越し完了

2024年10月24日 | 夜の森探検隊
 10月10日(木)からは、7月25日に掘り出したオオクワガタの幼虫たちのお引越しの続きを。プリンカップ7個(内生存者5頭)は簡単でしたが、菌糸ボトルのほうは少々手間がかかります。以下はたか爺の備忘録なので、幼虫が苦手な方はスルーしてくださいねぇ…。


 まずはこのボトルから。幼虫は一番底にいるかと思うとそうでもなかったりするので、上から慎重にほじくっていきます。


 幼虫発見!


 新しいボトルへとお引越しです。


 翌11日(金)はこのボトルを。


 おりました!


 お引越しです。


 12日(土)にはこちらを。



 すぐに潜っていきましたね。


 この日はもう1本でこちらも。




 ブログへのアップはまだですが、13日(日)は里山体験プログラムがあったので、14日(月)に続きを。




 自分で潜ったというよりも穴に落ちた!?


 この日ももう1本。




 これはダメそうだなぁ…。とりあえずパスしておきます。
 これにてオオクワガタの幼虫たちのお引越し完了! 最終的にプリンカップから5頭/7+菌糸ボトルから6頭/7の11頭でした。まだ産卵セットが1ケース残っていますが、産卵しなかったかと思っていたらもしかすると!? 近いうちに掘り出してみますか。そのあと、成虫の越冬準備かな。

 本日は母とご近所散歩へ。ちょっと小雨に降られたけれども、行けてよかったです。植物遊びが中心の11月は事前に準備することも多くて、今年も明日から忙しくなりそうですからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2024年10月23日 | ご近所散歩

タマスダレ

 10月10日(木)は母とご近所散歩へ。最近は毎週水曜にしていますが、雨だったため1日ずらしました。本日23日(水)は雨か曇か、さてどうなりますか!?


 以前のお散歩カメラはネオ一眼タイプのコンデジ SONY HX400V。でも、壊れてしまったので修理に出すかどうかずぅ~っと保留中です。安っぽいけど軽くて、35㎜換算24-1200㎜の50倍ズームレンズは意外と捨てがたい…。以後は、常時ベストのポケットに入っているOLYMPUSのTG-6利用となっています。 


 タマスダレは、母が入居している介護付き有料老人ホームの垣根の下に毎年咲いてくれます。まあ、外に出ないと見られませんけど!?


コスモス

 これは玄関先の小さな花壇。新たに植えられていました。


アキアカネ

 畑の縁に多かったですね。


モンシロチョウ

 こちらも畑にて。


クコ



 これは緑地保全地域の縁に咲いておりました。


アメリカアサガオ

 こちらも。


 クズの葉っぱをこんなにしたのは?


クズクビボソハムシ

 こちらの方たちです。



 中国原産の外来種ですねぇ…。


コキア

 これは別の畑の縁に。


チャバネセセリ


オンブバッタ


獅子柚子


酔芙蓉


ホシホウジャク

 メドーセージの花にかなり来ていましたが、TG-6だとこれが限界…。冬は鳥も撮りたくなっちゃうし、やっぱりSONY HX400Vも修理に出しておきますか!? ミラーレスを持ち出す手もあるので、迷うところですねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無事カエル」どんぐりのキーホルダーを

2024年10月22日 | ネイチャー=アート

 9月30日(月)に彩湖・道満グリーンパークで集めてきたマテバシイのどんぐりです。殻斗が厚くて深く、カエル型をしているのが特徴ですね。同じマテバシイでも木によって、いろいろなタイプがあっておもしろいです。


 10月7日(月)にヒートンだけ付けておきました。最低限必要なものは真ん中のミニドリル(1㎜)とセメダイン、ヒートンとキーホルダーの金具のみ。ニッパーは小枝から殻斗付きのどんぐりを切り離す際、ヤスリは切り離した場所を整えるために使っていますが、手でもいで爪でちょちょっときれいにするだけでもOKです!?


 雑巾は穴あけの際にどんぐりの下に敷いて。どんぐりに穴があいたら、ヒートンのネジ部分にセメダインをたっぷりつけてねじ込みますが、その際にヒートンの頭をはさんだり、指に付いたセメダインを拭きとったりするためにも使います。単純な作業ですが、マテバシイのどんぐりは堅いので、けっこう大変ですよ。まあ、だからアクセサリー向きなんですけれどもね。


 でも、これはすぐに殻斗からはずれてしまうどんぐりなのに、1週間もほっといて失敗したぁ…。「無事カエル」の殻斗付きのままヒートンが付けられたのは、たったこれだけでした…。あとはキーホルダーの金具を付けるか、100均のヘアゴムを通してペンダントにするか。右下の小さなものはストラップ用ですね。


 これは2015年の「ねりま子育てメッセ」の販売用に準備したもの。昔は新宿御苑の「みどりフェスタ」とかにも「魔法の小枝でキーホルダー作り」で出展して、販売もしていましたからね。マテバシイは光が丘公園産かな。ストラップの内丸い2つは、新宿御苑産のシリブカガシを使用しています。


 シリブカガシもマテバシイ属なので、アクセサリー向きのどんぐりです。そういえば、ペンダントネックレスやブレスレットを作ってみたこともありました。


 これは「自然観察を楽しむアート展2012」だったかな。どんぐりのアクセサリー作りに関しては、以前アップしたこちらの記事もご参照ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 11月のご案内

2024年10月21日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月のご案内   2024.11.30現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 自然体感塾ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした会員制の野遊び教室です。今年度の会員登録受付中ですので、会員登録の上ご参加ください。

第25期2024年度会員登録受付中!
第25期2024年度年間予定


 資料の送付を希望される方は〒・ご住所・氏名をご連絡ください。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。会員登録は年度途中でも随時OKです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月のご案内


アオギリの種飛ばし in「空とぶ魔法のフシギダネ」

 11月は植物遊びが中心なので普通の恰好で大丈夫ですが、当日の天候により服装にはご留意ください。スズメバチもまだ危ない時期なので気をつけてくださいね。帽子を忘れず、黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。天気予報もあてにならないので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。

*********************************************
★11月3日(日) 親子でワンダー「空とぶ魔法のフシギダネ」


ガガイモの妖精の舞

 前半は移動しながら風散布の木の種さがし、後半はテーブルでの解説や空とぶ種の模型作りとなります。昨年の様子です。今年歩くコースは未定です。


ロケットラワン

□10時-12時 □光が丘公園 □定員20名 □持物 種や模型を持ち帰るための入れものやレジ袋・虫よけ&虫刺されの薬・飲物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 
⇒終了しました。

*********************************************
★11月4日(月) NACOT主催「野川わくわく観察会」

 NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)主催の一般公募の観察会です。この日のテーマは「虫も草木の実も、冬の備えで大忙し!」。たか爺&さち婆も親子担当としてリーダー参加予定。車の方は野川公園の駐車場から園内の集合場所まで徒歩15分ぐらいです。
 「 野川公園と自然観察園の林や草原、水辺を散策し、晩秋の草木の実や紅葉、昆虫などの冬越しの準備を、少人数のグループで観察します。初めての方もベテランの方も、一人でも、家族でもだれでも楽しく自然にふれあうことができます。野川の自然との新しい出会いをお楽しみください」。
⇒終了しました。
 
*********************************************
★11月10日(日) つたえ農場の「収穫祭」


ピザ作り

 ▲9日(土)でご案内していましたが、10日(日)に変更となりました…。
 田植えと稲刈りでお世話になっているつたえ農場さんの仲間内の収穫祭です。調理室でみんなで料理したり、庭でいろいろ焼いたりしながら、食べたり飲んだりしゃべったり。餅つきはなくなりましたが、今年収穫したお米は餅つき機でお餅にしていただきます。飲みたい方は電車&タクシー利用にて。昨年の様子です


ドラム缶ピザ

□10時ぐらいから日没近くまで来たい時に来て帰りたい時に帰る感じ!? □嵐山町南部交流センター □持物 食材やアルコールなどの差し入れ大歓迎! □会費制 大人1名2.000円(アルコールの有無にかかわらず一律)・小学生以下無料 ※当日つたえ農場さんへ直接お支払ください。 □雨天開催
⇒たか爺は参加できなくなりましたが、参加希望の方はご連絡ください。連絡を入れておきます。

*********************************************
★11月10日(日) アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」


 オギの穂を集めてもらって、トトロやフクロウを作ります。オギの穂はその場で集められるので、いくつか形を作ってみて気に入ったものだけでも全部でも、木の実などで目や嘴を付けて完成させてください。昨年の様子です。ただし、今年は原っぱが使えるかどうか、オギの穂が集められるかどうか、まだ微妙な状況です…。


□10時-12時 □彩湖・道満グリーンパーク □定員20名 □持物 敷物・軍手・(できれば園芸用の)はさみ・虫よけ&虫刺されの薬・作品を持ち帰るための箱や袋・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。


*********************************************
★11月14日(木) 加須市大越昆虫館「秋の昆虫採集と標本作製」

 埼玉県民の日です。「昆虫なんでも相談室」は10-16時開催。
□10時半-12時  □加須市大越昆虫館 定員 小学生以上6組限定 □持物 虫とり網と入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □参加費 400円/1名+1.000円(材料費/1セット) □雨天開催
⇒終了しました。

*********************************************
★11月17日(日) 親子でワンダー「木の実草の実葉っぱのフレディ」


『葉っぱのフレディ』のモミジバフウ

 空とぶ魔法の種やくっつきむしを探しながら、紅葉がきれいな『葉っぱのフレディ』の木まで。お子様に読んであげたことはありますか? まだ生き残っているバッタやカマキリ、トンボたちも探してみてくださいね。2020年の様子です


□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 木の実や草の実を持ち帰る方はビニール袋や入れもの・(虫とり網と入れもの)・虫よけ&虫刺されの薬・飲物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。


ツチイナゴ

*********************************************
★11月24日(日) 里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」


 午前中はやまき園にて、みかん食べ放題&用意されたレジ袋につめ放題のおみやげ付きのみかん狩り。終了後、各自すぐ下の日本の里(水車小屋裏の有料スペースを借りています)へ移動してお昼ごはんを食べ、午後は落ちている葉っぱを集めて貼り絵を作ってみてください。沢の生きものさがしもできます。昨年のみかん狩り紅葉でアートの様子です。


□10時半-14時半 □寄居町風布 □定員30名 □持物 お弁当(風布館も利用できますが、ご利用の方は早めに入らないとかなり待つことになると思います)・飲物・敷物やレジャーテーブル&椅子など・葉っぱを集めるためのA4サイズぐらいの空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・(沢の生きものさがしをする方は長靴・採集用具)など □参加費 1.800円/1名 ※4名以上は3.000円/1家族+800円/1名 □雨天中止
⇒終了しました。


*********************************************
★11月30日(土) 親子でワンダー「冬はやっぱり土手すべり」


 ソリ・段ボール・ヒップソリなどのすべる道具は各自でご用意ください。ワンダースクールのソリも2~3台持参しますので、交替で使ってくださいね。凧あげも可。今年の状況はまだわかりませんが、ヨモギ摘みやノビル掘りもできるかもしれません。ノビル掘りには丈夫なスコップ、バールなどをご用意ください。土手、遊戯広場、金魚釣り場などで午後も遊んでいかれる方はお弁当持参にて。昨年の様子です


□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク・中央駐車場前の土手 □定員20名 □持物 すべる道具・(凧)・敷物・汚れてもいい服装・ソリや段ボールをつかめるすべらない手袋や軍手・(着替え)・飲物・(お弁当)など ※念のため防寒対策は万全に! □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族  □雨天中止
⇒終了しました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと羽生水郷公園

2024年10月20日 | 加須市大越昆虫館

十月桜

 10月6日(日)は加須市大越昆虫館の自然教室終了後、キヤッセ羽生へ。農cafeムジナモで久々にモロヘイヤ蕎麦でもと思ったのですが、なんとキヤッセバーガーなるハンバーガー屋に変わっていて残念…。すぐにお向かいの羽生水郷公園へと移動しました。


 フリーマーケット開催中のようです。


 キッチンカーも出店していたので、まずはお昼ご飯を。350円の普通の焼きそばは長蛇の列だったため、「背徳」のこちらに手を出してみました!? 価格は倍の700円也。
 

 でも、やっぱり普通の焼きそばのほうがよかったなぁ…。マヨネーズなんかビービーかけるなよぉ…。
 しかも、なんと突き当りには軽食が食べられる売店もあったんですね。そばやうどん、ラーメンも食べられたのかぁ…。普通の焼きそばも500円だったし…。知らなかったぁ…。次回から売店を利用させてもらいます。


オオスズメバチ

 昼食後にはちょこっとお散歩も。
 

 別に探したわけではありませんからね!? 


十月桜



 雨上がりの曇天ですけど…。


 今さらですが、けっこう広い公園だったんだぁ~。


三田ケ谷池

 中心に位置するほぼ円形の池だそうです。


ガガブタ

 まだ咲き残っていましたね。かなり上からズームで撮るしかないので、ピンボケご容赦を…。


イボバッタ




 今回はとりあえず近くだけ歩いてみました。


 トンビが3羽かと思ったら、上下はアオサギかな?


水鳥の池

 メタセコイアが紅葉したらきれいかも。奥には水生植物園もあるようです。


 この橋の左が宝蔵寺沼で、右が水鳥の池になるようですね。


宝蔵寺沼


アキアカネ



アオサギ&ダイサギ


カワウ

 カモたちも渡ってくるのでしょうか。
 今までさいたま水族館しか見ていないので、これからは加須市大越昆虫館の帰りにちょくちょく寄ってみる予定でおります。

 ちょうど2週間後となる本日も加須市大越昆虫館でしたが、今回は売店でラーメンだけ食べて帰ってきました。sundog師匠にオオスズメバチのオス蜂15頭をいただいてきたので、長時間車内に放置するわけにはいきませんからね。ラーメンの方はけっこう待たされたし、一応ラーメンという感じだったなぁ…。今度からおにぎり持参かな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市大越昆虫館「トンボの観察会」

2024年10月19日 | 加須市大越昆虫館

 10月6日(日)は加須市大越昆虫館へ。自然教室「トンボの観察会」のお手伝いに行ってきました。


 あとで活躍するビオトープ池です。トンボの幼虫のヤゴが育つ池ですからね。


オンブバッタ

 どこにいるか分かるかな?



 庭ではさっそく虫探しが始まっていましたね。


 観察会は午前10時半にスタート。参加者は、ワンダースクールからの1家族3名を含めて6家族17名だったかな。


ハラビロカマキリ

 捕まえて見てもらおうと思ったら、逃げられてしまいましたねぇ…。タケノホソクロバの幼虫が多い場所だったもので…。


 タケノホソクロバの幼虫を観察中です。


タケノホソクロバ 幼虫

 たか爺のビニール傘にくっついておりました…。万が一触ったら大変な毛虫ですねぇ…。


 この階段を上って利根川の土手の上へ。ここもセイバンモロコシだらけでした。


 でも、土手の上に着いてトンボ探しが始まったら雨が…。加須市のお天気占いはtenki.jpもweathernewsも1日「曇」だったんだけどなぁ…。本当にハズレてばかりです。早々に退散…。



 ヤマトシジミとイネカメムシを見てもらっているところかな。


ヤケヤスデ

 前の雨で階段上に出てきていたようで、苦手な方は通れないぐらいおりました!?


 これはアオドウガネでしたね。


 昆虫館の庭に戻ってきて。



 ニホンカナヘビかな?


 ビオトープ池の生きものたちを見てもらいます。


 観察中です。


 クロスジギンヤンマのヤゴ、ミナミメダカ、ヌマエビsp.。ヤゴはギンヤンマの可能性もあります。


 この時期の大きさ的には、多分クロスジギンヤンマのヤゴ。一番多かったですね。


 これは? コシアキトンボあたりかな? こんな画像では側棘も背棘もわからないし…。


 シオカラトンボのヤゴです。


 ミズカマキリも見つかりました。


 この幼魚はフナ? それともコイ? おヒゲははっきりしないけど…。上の小さな虫も気になりますね。
 以上、どうにもならない画像ばかりでしたが、とりあえず証拠写真として載せておきます…。


フサフジウツギ

 撮った際には気づきませんでしたが、オンブバッタのペアも隠れていました!?


アゲハ 幼虫


イラガsp. 幼虫

 これは絶対に触っちゃダメな毛虫ですねぇ…。クロシタアオイラガかな?


クサカゲロウsp. 幼虫

 これもピンボケで残念…。クサカゲロウの仲間は塵乗せ型の幼虫だけでも10種以上いるようです。


 この日は特別に離れへも。


 古民家内の標本展示室となっております! ただし、昆虫館開館日でも普段は入れませんのでご注意ください。


スズメウリ


 まだ花も残っていました。
 残念ながら雨でトンボの姿は見られませんでしたが、トンボの幼虫のヤゴや他の生きものたちも見てもらえてよかったですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩とオオクワガタの幼虫のお引越し

2024年10月18日 | ご近所散歩

 10月2日(水)は母といつものご近所散歩へ。毎週撮っている酔芙蓉です。この日はもうほろ酔いのようで!?


ツマグロヒョウモン♂


 ニラの花に集まっていました。


イチモンジセセリ


 こっちのほうが圧倒的に数は多かったけどね。


 この日はいくらも撮っていなかったので、こちらのお方も載せておきます!?


 10月4日(金)からは、7月25日に産卵セットから取り出したオオクワガタの幼虫のお引越し作業を。まずはプリンカップに入れておいたまだ小さかった幼虫たちです。手持ちの菌糸ボトルは3本しかなかったので、とりあえず3頭だけですね。


 プリンカップから。


 菌糸ボトルへ。


 プリンカップでもここまで育つのかぁ~。


 2頭目です。



 3頭目ですね。


 菌糸ボトルへのお引越し完了!


 早々に自分で潜っていきました。


 翌5日(土)の午前中には、頼んでおいた菌糸ボトルが到着。12本で消費税や送料等も含めて6.055円也。


 丸1日以上は置いておいてから使います。


 10月6日(日)の夕方に残りのプリンカップからのお引越しを。


 1頭目。



 2頭目です。


 これはダメそうだなぁ…。結局、7月25日に取り出してプリンカップに入れておいた幼虫7頭の内、生存者は5頭。2頭は影も形も見当たりませんでした…。あとは初めから菌糸ボトルに入れておいた幼虫たちがどうかというところですね。これは改めて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道にて

2024年10月17日 | みんなの花図鑑

寿老尊

 10月1日(火)は男衾トンボの里公園のあと、すぐ近くの長昌寺の藤棚の下で遅い昼食を。武州寄居七福神のひとつ寿老尊が祀られているお寺ですね。


キタキチョウ


ムラサキツユクサ


 男衾自然公園へと戻ります。



 帰り道でもヒガンバナばかり撮っていたような…。

 


 ヒガンバナに限らず、花は撮れるときに撮っておかないとすぐに終わっちゃいますからね!?


マルバルコウソウ


アキアカネ


ハラビロカマキリ

 ムクゲの花の上でホシホウジャクを捕食中でした。


キンモクセイ

 まだ蕾が中心でしたね。



コスモス



オオケタデ


 またヒガンバナを。



 白花も。



 里山には彼岸花がよく似合う!?


男衾稲荷

 男衾自然公園まで戻ってきました。


ミゾソバ

 最後にこの花を。

 一昨日は「草はらジャングル探検隊」の事前調査で彩湖・道満グリーンパークへ。ところが、今年はいまだに肝心の草はら、浄化施設の原っぱの草刈りがされていません…。しかも入口付近には2週間前にはなかった「ハチ目撃情報!」の注意書きも。中にも途中までは入ってみて、そのあとのコースも歩いてはみましたが、トンボやバッタもさみしい限り…。やむなく中止することにいたしました。何だか今年はこんなことばっかりで…。
 昨日は母と神代植物公園へ。今年も「秋のバラフェスタ」を楽しんでもらえましたね。今日も午後からちょこっと行ってくるかな!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする