「原子力発電を続けなくちゃ日本は国際的な競争力を確保できない・・・」
これは今日の新聞に載ってた米倉・経団連会長さんのお言葉。
安全性については「今回の事故を徹底的に検討し安全基準を見直すべき」だけでいいらしい。
よく言うよ、まだ収束なんて全くしてないのにね・・・。
それどころか、みんな初めての経験で、どうしていいのやら専門家の先生方にもよくわからないみたいじゃん?
確かに失敗から何かを学んでいかないと進歩とやらは望めないのは確かだ。
でも、
今回のことで学ぶべきは原子力発電に頼ってちゃダメってことじゃない?
まだ頼るには早すぎるんだと思うよ。
事故なんて絶対になくなりゃしないんだから。
確かに今回の地震と津波は尋常じゃなかったよ。
でも、福島は原発のせいで未だに復興に手が付けられないという事実を正面から見すえるべきだ。
どんな天災が起きても、どんな事故が起きても
被害は一時的だけど、原発事故の場合は今後何十年も被害を出し続けるんだよ。
汚染物質を止めたくても止められない状態で、
「海に流すと薄まる」なんて、ホントにとんでもない話だよ!
「水俣病」から何にも学んでないんだね。
結局濃縮されてまわりまわって人間にツケがやってくるだけなのに・・・。
経団連会長だから常に日本経済のことを考えてなくちゃいけない身分なんだろうけど
この人の考え方はまるで
疲れきった体に覚醒剤を打ちながらでも仕事を続けて、しまいには体がボロボロになってしまう企業戦士になれと言ってるみたいなもんだ。
覚醒剤がないと他社に負けてしまうという理屈と変わりゃしない。
もし、原発に頼るんなら
どんなに用心してても事故っていうのは起きるもんだから
メルトダウンが起きるのを防ぐんじゃなく、メルトダウンが起きてもしっかりコントロールできるようになってからにしてくれ。
そうじゃなかったら、まだ研究段階なんだから研究を優先して、
原発に電力を頼ろうという考え方だけはやめてほしいよ、ホントに・・・。