草も紅葉してきてます。
木の紅葉に気を取られ、草紅葉に目を留める人は少ないかもしれないけど
よく見るといろいろな色がある。
キツネノマゴは赤というより紫っぽい。
キツネノマゴはキツネノマゴ科で比較的超えた土の庭に(すなわち、放置した花壇とか)いっぱい生えてくるけど、日本の野生の草ではキツネノマゴ科の種は少ない。でも東山植物園温室には、いっぱいある。実に半分ぐらいキツネノマゴ科なんじゃないかと思えてくるぐらい多い。
要するに、暖かいところを縄張りとしている科。
ところで、スラウェシ島のマナド沖でシーラカンスの稚魚が見つかったそうです。
シーラカンスって化石だと思ってるから、稚魚がいるなんて、考えもしなかった。
マナドは前におとなのシーラカンスが見つかってるところで、
スラウェシの人は、ものすごくきれいな海として自慢にしています。日本のダイバーもいっぱい行っているようです。
日本の海は、昔と比べて、ほんとうにさみしいところになってしまったようです。漁師さんたちの昔の話を聞いていると、宝石がざくざく沈むキラキラな海が目に浮かんできます。
木の紅葉に気を取られ、草紅葉に目を留める人は少ないかもしれないけど
よく見るといろいろな色がある。
キツネノマゴは赤というより紫っぽい。
キツネノマゴはキツネノマゴ科で比較的超えた土の庭に(すなわち、放置した花壇とか)いっぱい生えてくるけど、日本の野生の草ではキツネノマゴ科の種は少ない。でも東山植物園温室には、いっぱいある。実に半分ぐらいキツネノマゴ科なんじゃないかと思えてくるぐらい多い。
要するに、暖かいところを縄張りとしている科。
ところで、スラウェシ島のマナド沖でシーラカンスの稚魚が見つかったそうです。
シーラカンスって化石だと思ってるから、稚魚がいるなんて、考えもしなかった。
マナドは前におとなのシーラカンスが見つかってるところで、
スラウェシの人は、ものすごくきれいな海として自慢にしています。日本のダイバーもいっぱい行っているようです。
日本の海は、昔と比べて、ほんとうにさみしいところになってしまったようです。漁師さんたちの昔の話を聞いていると、宝石がざくざく沈むキラキラな海が目に浮かんできます。